2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ80【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:30:03.96 ID:qbmp4Q78.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ79【シティサイクル】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503072130/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503072130/

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:49:06.85 ID:iUYbCEzu.net
>>338
いま変速機無しのに乗ってるが、平らな道でも向かい風あるとツラい

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:57:33.83 ID:W//tqlUc.net
>>347
溝が無くなったら
5年くらい経ったら

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:32:59.22 ID:9GlbIGD5.net
>>347
気が向いたらw

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:33:57.66 ID:onQxh9Dx.net
>>347
気分次第
もしくは硬くなったら

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:20:26.30 ID:Bp3+Wz4K.net
凄い坂がいつもの経路にある人は別として、みんななるべく止まらなくて済むようなとこを選定して走ってる(でしょ?)んだから、ブレーキはそんなに気にしなくていいと思うんだ

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:22:08.43 ID:onQxh9Dx.net
>>348
何であんな影響あるんだろうな
酷いと進まない時もあるし

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:24:19.04 ID:JIhjc59b.net
そりゃ簡単、自転車はトルクが無い乗り物だから。
加えて空気抵抗にほとんど配慮されてない、風は大敵。

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:24:43.03 ID:onQxh9Dx.net
>>352
うまい走りはブレーキをあまり使わない

これクルマでもそうだけど俺持論
逆に考えたら凄く解り安いと思う

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:27:08.86 ID:1P1JnwCD.net
ロードだったら制動能力にこだわるのもわかるけど
ママチャリはそんなに速度出ないし、追究してもきりないし
こだわりに相応しいシューも(ママチャリ用は)あんまり売ってないし
BBAのシューで十分だ

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:32:55.32 ID:bvsgmOHn.net
>355
俺下手なんかな…
歩道で人が多いと圧迫感与えないようにと思ってブレーキ使いながら早歩きくらいで走る
あと歩行者用信号のあるところでは車用と両方見て速度調整とかもする

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:56:10.05 ID:iUYbCEzu.net
ブレーキは利いたほうがいいよ
欲をいえば制動力のコントロール性が良いとなおいい

利かないブレーキなんてワイヤー切れそうなくらい
握力かけても利かないからな…(俺のチャリ)

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 02:20:48.31 ID:7nu+YgkM.net
>>357
もうまさにそんぐらいだとブレーキはほぼいらんな
制止してるかのごとく必要量のみ漕ぎ進めば良い

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 15:21:18.16 ID:QOi2Z58k.net
148センチの娘の通学用自転車を探してる
26インチ、オートライト、内装3段変速、前後フェンダーは必須なんだけど、
できればステンかアルミで錆びない(にくい)やつがいい。
でもって、4万以下くらいの。メジャーなメーカーでなくてもいいけど、
いいのないかな?
ちなみに、フラットハンドルじゃないほうがいいらしい。

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 15:51:04.46 ID:Wdy9+/mM.net
つまりはアルミフレームでステンリム・ステンスポークでハブダイナモ、セミアップハンドルか
デフレ時代ならともかく、今だと4万以下であるかなあ・・・
仕様自体は典型的な通学自転車で、珍しくはないんだが

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:00:29.07 ID:iculzBF1.net
リムはアルミでも良いでしょ。

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:01:42.30 ID:6m/fXT4g.net
ステンレス・アルミ部品多めでざっと探すと実売でも4万超えちゃうっぽいね。
http://cycle.panasonic.jp/products/cnj/
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/cajuna/CJB63T2018/
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/cajuna/CJS63T2018/
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/Caruc/C63T2017/

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:06:02.81 ID:Wdy9+/mM.net
娘さんだと、雨の日にアルミリム+キャリパーブレーキ特有の黒汁が飛んで来るのはどうかなと・・・
息子さんなら構わないんだが

スポークが鉄なのが残念だが、それ以外は条件を満たす物なら
エブリッジL 点灯虫モデル(26インチ・3段) | EBRIDGE | 製品情報 | ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/EBRIDGE/EB63LT2017/index.html

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:07:27.72 ID:NSlyRFBa.net
子供に実用品を買い与える親って、値段の感覚が数年単位でずれてるのが多いよね。

366 :360:2017/12/04(月) 16:20:41.56 ID:QOi2Z58k.net
皆さんレスサンクスです
一応、あさひの自転車は条件に合致したのがあるんですが、
色が気に入らないらしくて。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/31/82/item100000028231.html
まだ引き続き、情報あったらお願いします。

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:21:05.75 ID:Wdy9+/mM.net
あ、通学用だと大抵の学校はリアキャリアと両立スタンドも必須だが、その点どうなっているかな?
必要なら予算的にかなり苦しくなるが

368 :360:2017/12/04(月) 16:27:21.89 ID:QOi2Z58k.net
>>367
リアキャリアは不要みたいだけど、両立スタンドは必要ですね。
私としては、重い荷物をフロントバスケットに入れるよりも、リアキャリアのバスケットとかに入れて、
安定性を確保して欲しいところですが、多分娘「ダサい」

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:30:09.73 ID:QOi2Z58k.net
本当は、フルフェンダー、ディスクブレーキのクロスバイク+リュックで通ってほしいんだけど、
女の子は無理でしょうねぇ・・・
ローラーブレーキはタイヤ交換が一仕事だからねぇ

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:10:00.18 ID:PaQymWRR.net
色に注文がある娘さんみたいだけど、
何色がいいって?

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:18:21.37 ID:wzdCRwqs.net
>>369
クロスバイクのハンドル変えるのじゃダメなの?

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:23:16.83 ID:QOi2Z58k.net
>>370
白かピンクの可愛い系

>>371
JKでスカートなんで、叶わぬ夢ですね

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:28:34.23 ID:wzdCRwqs.net
ジャイアントのママチャリは?

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:29:34.97 ID:wzdCRwqs.net
つうかJKなら乗るのは3年だけじゃないの?

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:34:26.09 ID:QOi2Z58k.net
>>374
娘的には(親の希望もあるけど)、同じ市内の国立大学進学もあるので、
最長7年くらい乗る可能性大

今乗っているママチャリ(ブリジストン製)がサビだらけで、もう乗りたくないんだと。
中学校3年間しか乗ってないのに、なんでこんなに錆びるんかねぇと俺でも思うくらい。

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:50:39.52 ID:QOi2Z58k.net
>>373
FLOURISH 3ですね
結構いいかも。気に入ってくれればですが。
しかし、これに前かごつけて両立スタンドにしてとなると、5万くらいにはなりそうですねぇ。
ディレイラーがあるので、両立スタンドはつかないかもしれませんね。
前後Vブレーキは魅力的ですが、700Cの仏式バルブは普段使いには不便かもですねぇ。

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:56:52.01 ID:iculzBF1.net
>>375
屋根無し駐輪、雨天使用、未メンテナンス、BSでも廉価機種
だったら納得の結果だけれど。

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:02:30.05 ID:Wdy9+/mM.net
親御さんは自転車マニアか・・・
ローラーブレーキでも、BR-C3000以上のグレードなら整備は多少楽だよ
ワイヤーがクイックリリースなので後輪再装着の際の再調整箇所が一つ減り、
ブレーキ本体もナット止めではなくスペーサーで押さえるだけなのでブレーキ着脱は圧倒的に楽
グリス補充口も下側にあるので、シートステーに邪魔されて作業できないというよくあるパターンにも陥らない
自前である程度整備するつもりなら、交換を検討する価値はあるだろう

話を購入相談に戻すと、娘さんが自転車の見た目に結構拘る方なら、
求める仕様の相違や多少アシが出るのには目を瞑って好きな物を選ばせるのもありかと
ヤフオクでたまにあるのだ、「子供が気に入らなかった」という理由でお高い高級通学自転車が未使用で売りに出されていることが・・・

でもってそういう経緯での買い替えで7年乗るなら、やはりある程度良い物を買っておかないとまたサビだらけになって途中で買い換える羽目に陥るのでは
少なくともアルミフレームは最優先事項にした方が良いだろう
最悪、スポークやステムその他はサビたら交換という手があるが、フレームはそうはいかない

それから、学校によっては車体色や変速段数も規制しているケースがあるので要確認
黒白銀以外禁止とか、3段を超える変速機は不可とか

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:10:34.54 ID:2W4GNvZx.net
>>364
シマノのブレーキパッド使ってるから、雨天にリムがドロドロになるんだよ。BBBとか別メーカーのパッドを使えば
そんな風にならないぞ?

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:13:03.22 ID:Wdy9+/mM.net
ああ、あと外装変速は裾汚れや巻込みに注意

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:18:26.85 ID:iculzBF1.net
>>380
>>360で内装3段希望みたいよ

382 :360:2017/12/04(月) 18:22:25.27 ID:QOi2Z58k.net
なかなか良さそうなのはないですよね。
内装3段については、住んでいるところがフラットで、あまり遠出もしないということで3段で十分と思ってます。
外装ギアはスプロケット清掃も大変だし、ディレイラーのせいで両立スタンド立てられない可能性もあるし。

ヤフオクとかも覗いてみます

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:36:19.73 ID:iculzBF1.net
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/almiu/AU63T2017/index.html
色は好みだから知らん

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:58:03.13 ID:QOi2Z58k.net
http://www.yodobashi.com/product/100000001003570196/
たしかに、割引後(ポイント込み)は4万くらいにはなるんで、かなり魅力的です。
娘に相談してみます

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:17:11.74 ID:ll4qr8RI.net
>>384
「修理」は、キミがやるのかね?
修理のことを考えた場合、近所の自転車屋さんで良い商品を買った方が良いと思う
通販は論外だね
俺なら、イオンとかで「そこそこ」クラスの自転車を2台買って使うかな
仮に1台を修理に出しても、バックアップの2台目を使うような感じで使う
3年使ったら、廃棄して新しい自転車を買えば良い

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:19:05.88 ID:Wdy9+/mM.net
ポイントも計算に入れての予算4万なら、>>383は悪くない選択肢かもしれないな
スポークとキャリアはステン、他はほぼオールアルミ
チェーンケースがフルカバーなので裾もチェーンも汚れにくい

あと、ヤフオクで中古通学車調達はやめておけ
車種の性格上3年 or 6年以上きっちり乗り潰されていて、よほどの目利きか修理のセミプロでないとゴミを買うことになる

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:26:13.00 ID:iculzBF1.net
丸石
ウィークリー
カール
も良さそうだけれど、各部材の材質詳細がWebから確認できないね

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:38:27.21 ID:TcNBsmjF.net
>>385
7年で4台か そこそこの買った方が良くないか

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:04:36.84 ID:ll4qr8RI.net
>>388
通学を考えると
まあ、「良い自転車」+「そこそこレベルの自転車」で、2台持ちをするというパターンもあるとは思う
修理のことを考えて、バックアップ用でプラス1台は考えた方が良いと思う

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:13:08.24 ID:aMi7IJmK.net
BSのマークローザなんていいんじゃない?

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:39:42.33 ID:QCUsx76I.net
マークローザって外装と内装あんのね

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:52:34.58 ID:PaQymWRR.net
外装変速だから両立スタンド不可ということはないけど、
内装変速限定だと選択肢は限られるかもなあ

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:06:18.04 ID:iSNH6SwE.net
>>360
ブリヂストンのステップクルーズ

色はカーキがカッコイイと思う
サビが出てもなんか渋い感じになってよいのでは?

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:19:42.81 ID:RoxyDdWD.net
街を走るママチャリのうち7割は「今すぐ自転車屋行ってタイヤに空気入れろ」で9割は変速操作をしていない
※2016年 都内西部 平日9時-18時 俺調べ

したがって買う前に変速形式について他人があれこれ言う労力はその殆どが無駄
一方車体色やサビにくさ、メインテナンスの容易さなどは何かあった時に対応を丸投げされる
立場の人の労力を考えればとても重要

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:39:52.78 ID:jLeUkczW.net
上で出てたけどブリヂストンの
マークローザ3Sあたりがいいかなと。

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:55:08.56 ID:jLeUkczW.net
あと丸石サイクルのプリズム。色が選べないけど予算的にはこの辺かな。

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:54:19.80 ID:9n5Jd6u4.net
近所の自転車屋一緒に行って好きなの選ばせりゃいいじゃん
親子の会話も出来るよw

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 02:33:10.09 ID:bHUHkDfV.net
>>394
軽快車はギアの設定がおかしいからな
内装3段でも1しか使わん
今は規定最高5km/hのワゴン車使ってるけど
このくらいのバランスがいい

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:04:19.15 ID:yNicgGFa.net
平坦地でサンプルを抽出し、超低速しか出さない老人が多数を占める母数から算出した割合か?
身体能力が高くてスピードを出すこともある高校生が使いたい自転車の参考にはならんだろう

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:36:10.51 ID:IgYJ7Nxo.net
BSのビレッタでいいんじゃね?

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:43:40.20 ID:Kh4YQTg9.net
>>398
キミほんとに外に出て自転車乗ってる?いつも一人なの?
みんなトップ固定かせいぜいちょっと軽くしているだけで信号待ちからでも上り坂でも
とにかく状況に合わせた変速操作というものをしない
他のママチャリの後ろについて走っていて変速操作してると「おっ珍しいこともあるもんだ」と感心するよ

https://i.imgur.com/hQoP5UA.jpg
この例では「急な上り坂」「発進時」「通常走行時」と6段のうち3段は使っていて
次の発進時に備えて停める前にシフトダウンしておく準備の良さがうかがえる
数少ない「まあまあ文明人」が乗る自転車

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:52:35.84 ID:5T6FN6zT.net
>>401
3段で良いってことね

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 10:38:01.03 ID:K2PGgYD+.net
7段あってもクロスしすぎてるから7→4→1な使い方で問題ない

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 10:46:29.63 ID:IZv8bPkg.net
前42Tの7段変速乗ってるけど、平地発信3速で通常2~6を使ってる
極たまの急坂で1速、河川敷でたまに7速使うくらい
確かに4、6もあまり使わないかな

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:26:21.52 ID:XbIom5Hu.net
>>403
内装3段は開き過ぎてるから
その間を埋める5段だベストなんだな

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:31:23.25 ID:6pvSSwIG.net
>>394
購入希望に変速アリを指定している人は、
その価値を理解していると思うが?

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:33:17.36 ID:yNicgGFa.net
>>401
注油を怠った例?

408 :384:2017/12/05(火) 11:34:08.09 ID:ZDuoUihG.net
>>385
修理は私がやるんですよ。
一応、ロード、MTB、デュアルスポーツ、フォールディングの4台持ちで、
パンク修理は当然のごとく、チェーンホイール、BBなどすべてのパーツを交換できる工具も揃っている。
ただ、ローラーブレーキはリアタイヤの交換がめんどくさいと言うだけで、何回かやったこともある。
ああ、あとスポーク張りはやらない。あの微調整は苦手。完組を買ってくる。

なので、自転車屋は不要。通販で問題ない。

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 13:01:12.64 ID:IoxNBY7V.net
36T6段だと坂以外5段目でいける
6速に入れることは無いな
前乗ってた内装3段は丁度いいギヤ比が
無い歯痒さがあった

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 14:33:50.85 ID:s8XBPue9.net
>>368
チャリ自体ダサいんだからあるかせればいい

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 14:51:05.34 ID:VlOCWVKJ.net
>>409
外装36Tの5速って内装32T14Tの2速とギヤ比が、ほぼ同じなんだけど

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 15:25:02.44 ID:mbqGBzIe.net
自転車のギヤ比は2.3が黄金比(一番良い)って聞いたことがある
もちろんタイヤ径や車重や道路などによって違うだろうけれど

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 15:51:51.07 ID:IoxNBY7V.net
内装3段の真ん中は6段変速の4速だと思う
計算じゃなく感覚で
スピードが乗ってくると軽いから速に入れると重い
外装6段の5速はいい感じで回せるんだな

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 18:56:38.53 ID:YVMMN2Q8.net
わかる
ダッサいチャリばっかりだ
アルエットも見たけどなんだコレ
チェーンケースとフレームの色が違うのはほんとクッソださい
シャツのボタンホールの色変えてるオッサン位ダサい
ああいうセンスのやつが企画やってんのか
欲しいスペックと色とサイズが合致しなさすぎ

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 18:57:27.69 ID:pbWA6yCW.net
>>413
その内装3段は後が16T入ってるね
小ギヤを14Tに交換すれば外装6段の5速と同じぐらいになるよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:00:39.20 ID:ZDuoUihG.net
そこまでするなら、普通にクロスバイクでも買えば、もっと幸せになれる

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:04:07.28 ID:YVMMN2Q8.net
giantのflourishもねイギリス向けには内装のスッキリしたやつ売ってる
https://www.liv-cycling.com/gb/flourish-1-2018
なぜこれを日本にもってこれないのか
オランダとかイギリスのチャリオサレやね→それ売ったろ!
がなぜできないのか

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:05:22.52 ID:bPI+S4uY.net
>>417
2018モデルじゃない

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:13:19.89 ID:YVMMN2Q8.net
>>418
もちろん前からあるよ
https://www.liv-cycling.com/gb/flourish-1
https://www.liv-cycling.com/gb/flourish-1-2016
https://www.liv-cycling.com/gb/flourish-1-2015

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:41:59.00 ID:6pvSSwIG.net
>>417
籠足長っ、日本円で8万円位か?
BSのアビオス、オルディナ系も下火になった日本市場に投入しても微妙そうだよね。

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:07:01.99 ID:YVMMN2Q8.net
ライトの位置のせいで確かに籠足は長いねぇ

マリポーサとかこういうテイストあったと思う
スッキリしてフレームの角度もカッコいい感じだった
どっか田舎の自転車屋にマリポーサ残ってたりしないかなぁ
現状見るに低床で甘い色の自転車が売れてるんだろうね

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:38:48.27 ID:Q3JZ+5NF.net
ボビータウン一択

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:47:27.12 ID:bHUHkDfV.net
>>404
坂で自転車に乗るのはすごいな
変速なしのワゴンだけど
坂は空転するから乗れんわ

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:57:54.70 ID:rXXRGGo/.net
>>423
ワゴン車って後ろカゴ付きの三輪車の事ですか?
自分は運動兼ねて乗ってるから漕げる限りは1速使ってでも乗ってます、カゴ泥除け付きルッククロスです
空転するって事はリアカゴじゃないのかな?

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:29:46.98 ID:bHUHkDfV.net
>>424
後ろが2輪だけど駆動は1輪だから
坂道で漕ごうものなら1輪が空転してペダルがガクンとなって危険

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:50:34.94 ID:rXXRGGo/.net
>>425
へー、確かに坂だと後ろにトラクションあまりかかってない気がするけど三輪だと空転までするんですね
前はトンボのママチャリだったけど空転はしなかったのでギア付きなら坂もそんなにきつくないからいいですよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:53:23.74 ID:++CH46ug.net
>>426
>確かに坂だと後ろにトラクションあまりかかってない気がするけど

・・・え?

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 00:08:09.11 ID:2pzI5X9G.net
>>425
片輪にしか駆動が繋がってないタイプか。

両輪に駆動が繋がっているタイプだと、
…こういうタイプってデフで差動していて
やっぱ空転するか。
LSDいるかもな

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 00:10:10.66 ID:qS7pDKUq.net
>>427
おかしいですよね、前にかかってない気がする、ですねm(_ _)m

430 : :2017/12/06(水) 00:18:39.94 ID:EPD+5ob5.net
地震

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 00:20:49.79 ID:ULmGrBDT.net
長野県民乙
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20171206001352.html

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:21:52.70 ID:17RuyjEl.net
3輪ってDASHの自転車企画で城島が乗ってるタイプ?
あれってリア両輪駆動してないの?

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:35:28.90 ID:ULmGrBDT.net
>>432
基本、デフがついてる方が珍しいくらい。
トレッドが狭いし何10kgも掛かるもんじゃないから
直結でもOKだったりとか、そうでなければ片輪駆動。

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 14:04:45.30 ID:BQetrBz/.net
単純に左右直結だと曲がる時に問題あるってことかな?

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 15:20:25.64 ID:hoXUuatU.net
何よりもタイヤが減るのが問題
両輪駆動でなくても真ん中だけ減る

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:22:25.85 ID:XsWcO0uW.net
>>432
>3輪ってDASHの自転車企画で城島が乗ってるタイプ?
433も書いているけど、デフで接続されているタイプもあるけど
基本的には、右側の後輪のみが、ギアとチェーンで接続されていて
左側の車輪は、補助輪みたいな感じで単純にクルクル回転するような感じの車輪になっている感じですね
デフだとコストUPになるとか、重量増加で重くなるから、簡素な感じの3輪自転車になっているんだろうね

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:04:24.99 ID:+sGSjsJG.net
ブリジストンのロングレッドタイヤはNewマイティロードより下の
グレードなんですか?タフロードよりは上のようですけど。

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 07:03:05.58 ID:YrPUl05A.net
奮発してママチャリからシティサイクルにしたけど
首は痛いわ手首は痛いわ結局ママチャリに戻ったよ
やっぱりママチャリが最高だね。

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:18:12.13 ID:kZWV4eTo.net
>>438
競輪選手みたいな前傾姿勢ポジションで乗ってない?

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:57:30.31 ID:DPepDx4Y.net
>>438
フラットハンドルだったら、https://www.amazon.co.jp/dp/B076PDST3L/
こういう手のひらの小指側?まで支えられるグリップでないと俺は手首が痛くなるな。
指が痛くなるのは、ハンドルの高さをサドルより上げたりすれば良いかと思うけど。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 09:16:34.62 ID:It7IIhdc.net
変速なしで軽くて、錆びないパーツでそこそこの値段のママチャリ探してたら
アルミーユしかないんだが
180cmで26インチのアルミーユって乗れるんかな
なんで他のブリジストンは鉄スポークばっかりなんだよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 10:17:36.52 ID:hOnwKhYA.net
鉄スポークはねー
見るみる錆びるから高価でもステンレスの方がいい

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:00:41.69 ID:gIJmtO/o.net
>>438
ハンドル交換すれば良いのに

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:04:18.33 ID:fibkRdj0.net
うちにアルミーユの前モデル?のカルーサあるけどスプロケが坂道仕様
アルミーユ買うなら確認した方がいいかもね

BSは定価5万超えで鉄スポークがある
頭おかしいとしか思えない

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:51:12.35 ID:sqAEkW0w.net
姪が遊びに来る度に
自転車を貸すためサドル調整していたが、
シートポストの黒塗装が剥げまくって見苦しい
剥げた部分が錆び始めるし

シートポストって、塗装で済ますのが相応しいパーツじゃないと思う
防錆性の高い金属性がスタンダードとして流通すべきだろうな

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:51:30.69 ID:MU6og6x6.net
ママチャリにサススポークなんて硬くて仕方ないだろう?
サススポークはたださびないって認識なのかい?
大昔の全身サス部品の高級婦人車だってリムはサスでもスポークは鉄だぜ?

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:58:58.53 ID:5lpwRit+.net
>>438
ママチャリとシティサイクルの明確な違いって何?

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200