2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ80【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:30:03.96 ID:qbmp4Q78.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ79【シティサイクル】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503072130/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503072130/

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:39:52.78 ID:jLeUkczW.net
上で出てたけどブリヂストンの
マークローザ3Sあたりがいいかなと。

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:55:08.56 ID:jLeUkczW.net
あと丸石サイクルのプリズム。色が選べないけど予算的にはこの辺かな。

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:54:19.80 ID:9n5Jd6u4.net
近所の自転車屋一緒に行って好きなの選ばせりゃいいじゃん
親子の会話も出来るよw

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 02:33:10.09 ID:bHUHkDfV.net
>>394
軽快車はギアの設定がおかしいからな
内装3段でも1しか使わん
今は規定最高5km/hのワゴン車使ってるけど
このくらいのバランスがいい

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:04:19.15 ID:yNicgGFa.net
平坦地でサンプルを抽出し、超低速しか出さない老人が多数を占める母数から算出した割合か?
身体能力が高くてスピードを出すこともある高校生が使いたい自転車の参考にはならんだろう

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:36:10.51 ID:IgYJ7Nxo.net
BSのビレッタでいいんじゃね?

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:43:40.20 ID:Kh4YQTg9.net
>>398
キミほんとに外に出て自転車乗ってる?いつも一人なの?
みんなトップ固定かせいぜいちょっと軽くしているだけで信号待ちからでも上り坂でも
とにかく状況に合わせた変速操作というものをしない
他のママチャリの後ろについて走っていて変速操作してると「おっ珍しいこともあるもんだ」と感心するよ

https://i.imgur.com/hQoP5UA.jpg
この例では「急な上り坂」「発進時」「通常走行時」と6段のうち3段は使っていて
次の発進時に備えて停める前にシフトダウンしておく準備の良さがうかがえる
数少ない「まあまあ文明人」が乗る自転車

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:52:35.84 ID:5T6FN6zT.net
>>401
3段で良いってことね

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 10:38:01.03 ID:K2PGgYD+.net
7段あってもクロスしすぎてるから7→4→1な使い方で問題ない

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 10:46:29.63 ID:IZv8bPkg.net
前42Tの7段変速乗ってるけど、平地発信3速で通常2~6を使ってる
極たまの急坂で1速、河川敷でたまに7速使うくらい
確かに4、6もあまり使わないかな

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:26:21.52 ID:XbIom5Hu.net
>>403
内装3段は開き過ぎてるから
その間を埋める5段だベストなんだな

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:31:23.25 ID:6pvSSwIG.net
>>394
購入希望に変速アリを指定している人は、
その価値を理解していると思うが?

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:33:17.36 ID:yNicgGFa.net
>>401
注油を怠った例?

408 :384:2017/12/05(火) 11:34:08.09 ID:ZDuoUihG.net
>>385
修理は私がやるんですよ。
一応、ロード、MTB、デュアルスポーツ、フォールディングの4台持ちで、
パンク修理は当然のごとく、チェーンホイール、BBなどすべてのパーツを交換できる工具も揃っている。
ただ、ローラーブレーキはリアタイヤの交換がめんどくさいと言うだけで、何回かやったこともある。
ああ、あとスポーク張りはやらない。あの微調整は苦手。完組を買ってくる。

なので、自転車屋は不要。通販で問題ない。

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 13:01:12.64 ID:IoxNBY7V.net
36T6段だと坂以外5段目でいける
6速に入れることは無いな
前乗ってた内装3段は丁度いいギヤ比が
無い歯痒さがあった

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 14:33:50.85 ID:s8XBPue9.net
>>368
チャリ自体ダサいんだからあるかせればいい

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 14:51:05.34 ID:VlOCWVKJ.net
>>409
外装36Tの5速って内装32T14Tの2速とギヤ比が、ほぼ同じなんだけど

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 15:25:02.44 ID:mbqGBzIe.net
自転車のギヤ比は2.3が黄金比(一番良い)って聞いたことがある
もちろんタイヤ径や車重や道路などによって違うだろうけれど

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 15:51:51.07 ID:IoxNBY7V.net
内装3段の真ん中は6段変速の4速だと思う
計算じゃなく感覚で
スピードが乗ってくると軽いから速に入れると重い
外装6段の5速はいい感じで回せるんだな

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 18:56:38.53 ID:YVMMN2Q8.net
わかる
ダッサいチャリばっかりだ
アルエットも見たけどなんだコレ
チェーンケースとフレームの色が違うのはほんとクッソださい
シャツのボタンホールの色変えてるオッサン位ダサい
ああいうセンスのやつが企画やってんのか
欲しいスペックと色とサイズが合致しなさすぎ

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 18:57:27.69 ID:pbWA6yCW.net
>>413
その内装3段は後が16T入ってるね
小ギヤを14Tに交換すれば外装6段の5速と同じぐらいになるよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:00:39.20 ID:ZDuoUihG.net
そこまでするなら、普通にクロスバイクでも買えば、もっと幸せになれる

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:04:07.28 ID:YVMMN2Q8.net
giantのflourishもねイギリス向けには内装のスッキリしたやつ売ってる
https://www.liv-cycling.com/gb/flourish-1-2018
なぜこれを日本にもってこれないのか
オランダとかイギリスのチャリオサレやね→それ売ったろ!
がなぜできないのか

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:05:22.52 ID:bPI+S4uY.net
>>417
2018モデルじゃない

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:13:19.89 ID:YVMMN2Q8.net
>>418
もちろん前からあるよ
https://www.liv-cycling.com/gb/flourish-1
https://www.liv-cycling.com/gb/flourish-1-2016
https://www.liv-cycling.com/gb/flourish-1-2015

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:41:59.00 ID:6pvSSwIG.net
>>417
籠足長っ、日本円で8万円位か?
BSのアビオス、オルディナ系も下火になった日本市場に投入しても微妙そうだよね。

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:07:01.99 ID:YVMMN2Q8.net
ライトの位置のせいで確かに籠足は長いねぇ

マリポーサとかこういうテイストあったと思う
スッキリしてフレームの角度もカッコいい感じだった
どっか田舎の自転車屋にマリポーサ残ってたりしないかなぁ
現状見るに低床で甘い色の自転車が売れてるんだろうね

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:38:48.27 ID:Q3JZ+5NF.net
ボビータウン一択

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:47:27.12 ID:bHUHkDfV.net
>>404
坂で自転車に乗るのはすごいな
変速なしのワゴンだけど
坂は空転するから乗れんわ

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:57:54.70 ID:rXXRGGo/.net
>>423
ワゴン車って後ろカゴ付きの三輪車の事ですか?
自分は運動兼ねて乗ってるから漕げる限りは1速使ってでも乗ってます、カゴ泥除け付きルッククロスです
空転するって事はリアカゴじゃないのかな?

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:29:46.98 ID:bHUHkDfV.net
>>424
後ろが2輪だけど駆動は1輪だから
坂道で漕ごうものなら1輪が空転してペダルがガクンとなって危険

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:50:34.94 ID:rXXRGGo/.net
>>425
へー、確かに坂だと後ろにトラクションあまりかかってない気がするけど三輪だと空転までするんですね
前はトンボのママチャリだったけど空転はしなかったのでギア付きなら坂もそんなにきつくないからいいですよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:53:23.74 ID:++CH46ug.net
>>426
>確かに坂だと後ろにトラクションあまりかかってない気がするけど

・・・え?

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 00:08:09.11 ID:2pzI5X9G.net
>>425
片輪にしか駆動が繋がってないタイプか。

両輪に駆動が繋がっているタイプだと、
…こういうタイプってデフで差動していて
やっぱ空転するか。
LSDいるかもな

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 00:10:10.66 ID:qS7pDKUq.net
>>427
おかしいですよね、前にかかってない気がする、ですねm(_ _)m

430 : :2017/12/06(水) 00:18:39.94 ID:EPD+5ob5.net
地震

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 00:20:49.79 ID:ULmGrBDT.net
長野県民乙
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20171206001352.html

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:21:52.70 ID:17RuyjEl.net
3輪ってDASHの自転車企画で城島が乗ってるタイプ?
あれってリア両輪駆動してないの?

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:35:28.90 ID:ULmGrBDT.net
>>432
基本、デフがついてる方が珍しいくらい。
トレッドが狭いし何10kgも掛かるもんじゃないから
直結でもOKだったりとか、そうでなければ片輪駆動。

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 14:04:45.30 ID:BQetrBz/.net
単純に左右直結だと曲がる時に問題あるってことかな?

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 15:20:25.64 ID:hoXUuatU.net
何よりもタイヤが減るのが問題
両輪駆動でなくても真ん中だけ減る

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:22:25.85 ID:XsWcO0uW.net
>>432
>3輪ってDASHの自転車企画で城島が乗ってるタイプ?
433も書いているけど、デフで接続されているタイプもあるけど
基本的には、右側の後輪のみが、ギアとチェーンで接続されていて
左側の車輪は、補助輪みたいな感じで単純にクルクル回転するような感じの車輪になっている感じですね
デフだとコストUPになるとか、重量増加で重くなるから、簡素な感じの3輪自転車になっているんだろうね

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:04:24.99 ID:+sGSjsJG.net
ブリジストンのロングレッドタイヤはNewマイティロードより下の
グレードなんですか?タフロードよりは上のようですけど。

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 07:03:05.58 ID:YrPUl05A.net
奮発してママチャリからシティサイクルにしたけど
首は痛いわ手首は痛いわ結局ママチャリに戻ったよ
やっぱりママチャリが最高だね。

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:18:12.13 ID:kZWV4eTo.net
>>438
競輪選手みたいな前傾姿勢ポジションで乗ってない?

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:57:30.31 ID:DPepDx4Y.net
>>438
フラットハンドルだったら、https://www.amazon.co.jp/dp/B076PDST3L/
こういう手のひらの小指側?まで支えられるグリップでないと俺は手首が痛くなるな。
指が痛くなるのは、ハンドルの高さをサドルより上げたりすれば良いかと思うけど。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 09:16:34.62 ID:It7IIhdc.net
変速なしで軽くて、錆びないパーツでそこそこの値段のママチャリ探してたら
アルミーユしかないんだが
180cmで26インチのアルミーユって乗れるんかな
なんで他のブリジストンは鉄スポークばっかりなんだよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 10:17:36.52 ID:hOnwKhYA.net
鉄スポークはねー
見るみる錆びるから高価でもステンレスの方がいい

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:00:41.69 ID:gIJmtO/o.net
>>438
ハンドル交換すれば良いのに

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:04:18.33 ID:fibkRdj0.net
うちにアルミーユの前モデル?のカルーサあるけどスプロケが坂道仕様
アルミーユ買うなら確認した方がいいかもね

BSは定価5万超えで鉄スポークがある
頭おかしいとしか思えない

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:51:12.35 ID:sqAEkW0w.net
姪が遊びに来る度に
自転車を貸すためサドル調整していたが、
シートポストの黒塗装が剥げまくって見苦しい
剥げた部分が錆び始めるし

シートポストって、塗装で済ますのが相応しいパーツじゃないと思う
防錆性の高い金属性がスタンダードとして流通すべきだろうな

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:51:30.69 ID:MU6og6x6.net
ママチャリにサススポークなんて硬くて仕方ないだろう?
サススポークはたださびないって認識なのかい?
大昔の全身サス部品の高級婦人車だってリムはサスでもスポークは鉄だぜ?

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:58:58.53 ID:5lpwRit+.net
>>438
ママチャリとシティサイクルの明確な違いって何?

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 17:53:50.79 ID:MBHtWymL.net
>>447
狭義のママチャリは婦人車。
(女性がスカート履きでも乗れるような装備が付いてる)
シティサイクル(軽快車)は婦人車を含む総称。

ママチャリは全てがシティサイクルだが、シティサイクルは全てママチャリではない。

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 18:34:17.88 ID:LhS80iHc.net
>>437
ロングレッドはタフロードの後継モデル
後輪タイヤを前月タフロードからロングレッドに交換したけど乗った感じは同じようなもんだった
BSがパーツ代値上げしたらしくタフロードより500円高くなってたけど(((^_^;)

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 18:47:01.27 ID:LU7J3t9Y.net
>>445
やぐら一体のアルミのシートポスト高くはないが
少しでもコスト下げるために鉄だね
それと短い25センチの付けるよね
背高いと付け替えなきゃならない

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 19:00:01.52 ID:pOlJ5Za1.net
>>449
thanks

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 20:51:55.01 ID:2Or7cSuT.net
鉄フレームにアルミのシートポストを入れると、電蝕で融着するんだよ

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 20:55:42.90 ID:LU7J3t9Y.net
ちょっとなにいってるかわかんね

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 22:15:17.65 ID:n/dmshaM.net
>>439乗ってる!なんでわかった。
前傾姿勢で運転はキツかったわ

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 00:07:33.04 ID:mi2XK0Oa.net
>>452
鉄とステンレスはよく聞くけど鉄とアルミでも起こるの?

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 00:36:06.35 ID:mLzg7Mwb.net
>>432
シートポスト抜けなくなるの、電触かと。
クロモリフレーム、アルミシートポスト。
俺も貰い物のロードで経験ある
サドル持って捻ってたらアルミチューブから櫓部分抜けた

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 02:38:45.56 ID:GRkWMtWh.net
>>448
狭義のママチャリって書いてるからわかっていると思うけれど、
ママチャリは俗称で、広義のママチャリはシティサイクル全体の指すことがある
またシティサイクルも狭義のシティサイクルはスタッガードフレームの自転車を指すことがある

つまり、広義のシティサイクルは広義のママチャリと同じで、
狭義のシティサイクルはスタッガードフレームが代表となるフレーム形状で、
狭義のママチャリはダブルループフレームなどのようにスタッガードフレームよりも
前からの乗り降りをしやすくしていて、セミアップハンドルを採用しているなどの特徴を持っている

>>447
文脈から狭義のママチャリと狭義のシティサイクルとことであり、
シティサイクルはスタッガードフレームでバータイプハンドルで一本足スタンド、
ママチャリはダブルループフレームでセミアップハンドルでリアキャリアで両立スタンドが
典型的な形態である

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 07:29:15.11 ID:N5qHKzs5.net
内装3段のオススメありますか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 09:07:46.38 ID:CheunXbl.net
スクリッジ27s

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:49:25.33 ID:cuo4fJ1P.net
>>458
車種うんぬんより小ギヤが16Tか14Tかで走りが違うから自分の走るステージと脚力を考慮して決める方が良い
俺は32T16Tが好みだけど、これだけは両方乗ってみないと458にどちらが合ってるか何とも言えない

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 17:29:35.70 ID:S50Rxecj.net
>>448,457
判った事は・・・明確な区別は無い

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 19:37:57.73 ID:qzd9dfVF.net
シティサイクルに普通に乗ったら、前傾にはならないし、手首の負担もそんなに無いはずなんだがなあ・・

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 19:44:35.33 ID:S50Rxecj.net
>>462
>438は(ルック)クロスバイクをシティサイクルと思ってるのでは?

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:26:54.46 ID:4XuZAW86.net
ママチャリ(ファミリーサイクル)とパパチャリ(シティサイクル)とでは、
一般的にハンドル形状が異なるから、手首への負担は違ってくるだろう
首が痛いと報告したのは、使用者の体格が合っていなくて前傾姿勢寄りになったのかも
シティサイクルのハンドルがフラットに近い分、サドルとは離れる傾向がある
ママチャリで調度良い体格なら、シティサイクルでは若干無理な姿勢になりかねない

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 23:51:46.11 ID:qCuRN494.net
ああ、バーハンドルの自転車をシティサイクルって言ってるのか。
シティサイクルだってママチャリ式のハンドルのものは腐るほどあるぞ。
ハンドルの形よりはむしろ、フレームの形で区別した方が良いと思うがな。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 00:01:18.05 ID:0u2jfXR8.net
U型フレームはママチャリ、スタッガードフレームはシティサイクル、
Wループ型フレームは両者の中間ややシティ寄り、という感じ。
オールラウンダーハンドルでU型フレームのものは見かけないなぁ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 00:04:42.93 ID:Yto5KPdV.net
軽快車はどうなの?

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 02:39:04.57 ID:3Ip/47KT.net
大阪でママチャリというと前後カゴ(又は幼児シート)、さすべえ、サンバイザー必須

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:22:15.75 ID:zzKE80uo.net
軽快車は内装3段以上?

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:50:29.87 ID:iXsG9ldL.net
>>469
子供自転車と実用車とスポーツ車以外は軽快車

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:53:26.51 ID:iXsG9ldL.net
>>469
因みに「ママチャリ」は、軽快車の中で『ドレスガード』が
標準装備で付いてる自転車らしい。

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:53:11.90 ID:lp6WNOzZ.net
>>465
ハンドルのタイプだけが区分根拠じゃない

標準装備なのは両立スタンドかシングルサイドスタンドか、
リアキャリアの有無、
ドレスガードの有無などが異なる傾向がある

同一フレームを用いながらも、そうした装備の差で区分しているメーカーもある

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 02:16:35.45 ID:5fs/BhTP.net
俺ん中じゃママチャリは変速無し重い両立スタンドチェーンガードごっついリアキャリアなイメージだわ

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 06:13:25.22 ID:4ub9tZt0.net
>>473
それって実用車だろ

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 09:55:23.12 ID:B4X+Chkc.net
「子乗せ対応」がママチャリなんだなって思う。通学用自転車として販売してても
いずれ子供を乗せることもできます、って。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:50:47.12 ID:Z65VcjgQ.net
今どきの子乗せ対応は低重心設計とかいろいろガチで普通のママチャリと全然違うやん

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 13:56:56.37 ID:B4X+Chkc.net
オレの自転車、女の子用通学自転車で子乗せ対応だから単純にそう思う。
貧乏人にはちょっと高価だったけどフレーム頑丈なんだろうね。
買い物で荷物満載(20kgとか)しても撚れないし、ママチャリはこうでなくちゃ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:00:36.08 ID:E2c3MSjv.net
俺のママチャリはクラス27のキャリアがついてるけど
ペットボトル2L×6本の箱を前カゴとキャリアに1箱ずつ載せたら
限界ゆるしてって感じの挙動になる
キャリアだけ丈夫でもフレームが適当じゃこの有様よ

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:10:02.54 ID:CD2KyA+1.net
前後に水の箱を載せるとなんつーかワンテンポ遅れて揺れる感じになるよね。
BSタフループなのでフレームは頑丈なほうだと思うけどカゴ足やキャリア(クラス18)がヤワいんだろうか。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:11:02.25 ID:Z65VcjgQ.net
すごいなー
俺はシティサイクルでキャリアないからってのもあるけど、
そんな買い物する気にならない
やるなら、立派な背負子を買ってからだなあ

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:56:21.47 ID:bZwcgpDb.net
前かごは大抵の場合最大積載3kg程度なので、そこに12kg載せるのは過積載もいいとこ
かご自体は潰れはしないが、ステーが振られて安定しない

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:58:41.09 ID:CD2KyA+1.net
見える距離にスーパー、歩きじゃ運べない量、クルマ出すのは面倒、ってな環境なのでママチャリ大活躍よ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 17:01:25.33 ID:bZwcgpDb.net
>>476
子乗せ特化型ではない自転車にも、子乗せ対応の物はあるよ
現行アルベルトもクラス27対応フレームで子乗せ対応
対応前に比べてトップチューブとチェーンステーが一回り太くなった

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 17:17:03.33 ID:Z65VcjgQ.net
それはあるだろうけど
子乗せ対応こそママチャリのアイデンティティと言われると
それは違うと思うわ
むしろ主婦の買い物用でしょ

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 18:43:47.65 ID:wvqj5uNZ.net
前カゴは鞄入れとして使うのが主だなあ
シティサイクル通勤

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:07:34.14 ID:B4X+Chkc.net
子乗せ対応の自転車とそうじゃない自転車は値段も頑丈さも、ひとクラス違う。
買い物で大量の荷物を積載することを考えると未対応の自転車にはもう乗れない。
子供を乗せるわけではないが通勤、買い物から100km程度のツーリングまでは
この自転車で出かける。リペアムゲルにしてあるからほぼメンテナンスフリー
チェーンの注油と張り、ブレーキの調整くらいしかやることがない。
パンクの心配もなく空気入れも不要、オレみたいなナマケモノにはちょうどいい。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:44:59.67 ID:eNk/NgeW.net
ママチャリが婦人用自転車とするならば「スカートで安全に乗れる」が
最低限の条件になるので、トップチューブが「低い」もしくは「無い」のと
後輪にスカートが巻き込まれない為の「ドレスガード」は必要かな。

子供乗せとか小径タイヤとかは機能性の問題で必須条件じゃないと思う。

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:53:53.94 ID:CAvFhoH4.net
乗り心地悪くなる、重くなる、高くなる、スポークが折れやすくなると聞くケド
リペアムゲル
乗ったことないから解らない

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:33:54.72 ID:B4X+Chkc.net
商売敵のものと思われる誹謗中傷はよく見かけるね。
ノーパンクタイヤスレの住人にも商売敵が存在するらしく明らかなウソが書き込まれていることがある。
そのほかに実際の使用者からのクレームはほとんど聞こえてこない。
重いのは事実で26型の自転車の場合、前後輪で約2キロ重くなる。それ以外は快適そのもの。
オレの自転車パンクしにくいタイヤ履いてて、タイヤが厚い分ゲルの量が少なく軽くなってるみたい。
ほかのノーパンクタイヤも経験している自分としては、もうリペアムゲル以外は考えられない。
重さの欠点以外は空気タイヤとほとんど変わらないので取りたてて褒める人は少ないかもしれない。

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:01:53.37 ID:QQXa8oA6.net
そもそも、リペアムゲル入ってるとパンク修理できないだろう。タイヤ交換とかするときに空気抜くとウンコみたいなの吹き出すしw

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:41:39.99 ID:VcBTY431.net
>>490
無知をさらすのはやめな。

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:42:18.80 ID:g73dpUX/.net
>>489
重くなる、近郊の店だと1輪4000円、1台8000円、
タイヤ交換時には再加工代が掛かる。
マンションの上階に住んでて、駐輪場に空気入れ置いておくと無くなる民度の地域、なら考慮するが
空気入れは玄関にあるし、パンク修理もタイヤ交換も自分でできると、デメリットの方が目に付くかな。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:47:21.59 ID:g73dpUX/.net
>>490
パンク修理する必要無くする為に入れてるのに何でパンク修理する必要があるの?
チューブに注入する穴埋め剤と勘違いしてる?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 06:01:22.08 ID:g9QOpJDR.net
ただでさえ重いのにこれ以上重くするのはもう軽快車じゃなくて鈍重車じゃないか?
それも一番重さ感じるタイヤで2キロって天下一武道会でも出る予定?

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200