2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ80【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:30:03.96 ID:qbmp4Q78.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ79【シティサイクル】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503072130/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503072130/

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:57:54.70 ID:rXXRGGo/.net
>>423
ワゴン車って後ろカゴ付きの三輪車の事ですか?
自分は運動兼ねて乗ってるから漕げる限りは1速使ってでも乗ってます、カゴ泥除け付きルッククロスです
空転するって事はリアカゴじゃないのかな?

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:29:46.98 ID:bHUHkDfV.net
>>424
後ろが2輪だけど駆動は1輪だから
坂道で漕ごうものなら1輪が空転してペダルがガクンとなって危険

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:50:34.94 ID:rXXRGGo/.net
>>425
へー、確かに坂だと後ろにトラクションあまりかかってない気がするけど三輪だと空転までするんですね
前はトンボのママチャリだったけど空転はしなかったのでギア付きなら坂もそんなにきつくないからいいですよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:53:23.74 ID:++CH46ug.net
>>426
>確かに坂だと後ろにトラクションあまりかかってない気がするけど

・・・え?

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 00:08:09.11 ID:2pzI5X9G.net
>>425
片輪にしか駆動が繋がってないタイプか。

両輪に駆動が繋がっているタイプだと、
…こういうタイプってデフで差動していて
やっぱ空転するか。
LSDいるかもな

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 00:10:10.66 ID:qS7pDKUq.net
>>427
おかしいですよね、前にかかってない気がする、ですねm(_ _)m

430 : :2017/12/06(水) 00:18:39.94 ID:EPD+5ob5.net
地震

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 00:20:49.79 ID:ULmGrBDT.net
長野県民乙
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20171206001352.html

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:21:52.70 ID:17RuyjEl.net
3輪ってDASHの自転車企画で城島が乗ってるタイプ?
あれってリア両輪駆動してないの?

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:35:28.90 ID:ULmGrBDT.net
>>432
基本、デフがついてる方が珍しいくらい。
トレッドが狭いし何10kgも掛かるもんじゃないから
直結でもOKだったりとか、そうでなければ片輪駆動。

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 14:04:45.30 ID:BQetrBz/.net
単純に左右直結だと曲がる時に問題あるってことかな?

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 15:20:25.64 ID:hoXUuatU.net
何よりもタイヤが減るのが問題
両輪駆動でなくても真ん中だけ減る

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:22:25.85 ID:XsWcO0uW.net
>>432
>3輪ってDASHの自転車企画で城島が乗ってるタイプ?
433も書いているけど、デフで接続されているタイプもあるけど
基本的には、右側の後輪のみが、ギアとチェーンで接続されていて
左側の車輪は、補助輪みたいな感じで単純にクルクル回転するような感じの車輪になっている感じですね
デフだとコストUPになるとか、重量増加で重くなるから、簡素な感じの3輪自転車になっているんだろうね

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:04:24.99 ID:+sGSjsJG.net
ブリジストンのロングレッドタイヤはNewマイティロードより下の
グレードなんですか?タフロードよりは上のようですけど。

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 07:03:05.58 ID:YrPUl05A.net
奮発してママチャリからシティサイクルにしたけど
首は痛いわ手首は痛いわ結局ママチャリに戻ったよ
やっぱりママチャリが最高だね。

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:18:12.13 ID:kZWV4eTo.net
>>438
競輪選手みたいな前傾姿勢ポジションで乗ってない?

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:57:30.31 ID:DPepDx4Y.net
>>438
フラットハンドルだったら、https://www.amazon.co.jp/dp/B076PDST3L/
こういう手のひらの小指側?まで支えられるグリップでないと俺は手首が痛くなるな。
指が痛くなるのは、ハンドルの高さをサドルより上げたりすれば良いかと思うけど。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 09:16:34.62 ID:It7IIhdc.net
変速なしで軽くて、錆びないパーツでそこそこの値段のママチャリ探してたら
アルミーユしかないんだが
180cmで26インチのアルミーユって乗れるんかな
なんで他のブリジストンは鉄スポークばっかりなんだよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 10:17:36.52 ID:hOnwKhYA.net
鉄スポークはねー
見るみる錆びるから高価でもステンレスの方がいい

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:00:41.69 ID:gIJmtO/o.net
>>438
ハンドル交換すれば良いのに

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:04:18.33 ID:fibkRdj0.net
うちにアルミーユの前モデル?のカルーサあるけどスプロケが坂道仕様
アルミーユ買うなら確認した方がいいかもね

BSは定価5万超えで鉄スポークがある
頭おかしいとしか思えない

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:51:12.35 ID:sqAEkW0w.net
姪が遊びに来る度に
自転車を貸すためサドル調整していたが、
シートポストの黒塗装が剥げまくって見苦しい
剥げた部分が錆び始めるし

シートポストって、塗装で済ますのが相応しいパーツじゃないと思う
防錆性の高い金属性がスタンダードとして流通すべきだろうな

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:51:30.69 ID:MU6og6x6.net
ママチャリにサススポークなんて硬くて仕方ないだろう?
サススポークはたださびないって認識なのかい?
大昔の全身サス部品の高級婦人車だってリムはサスでもスポークは鉄だぜ?

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:58:58.53 ID:5lpwRit+.net
>>438
ママチャリとシティサイクルの明確な違いって何?

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 17:53:50.79 ID:MBHtWymL.net
>>447
狭義のママチャリは婦人車。
(女性がスカート履きでも乗れるような装備が付いてる)
シティサイクル(軽快車)は婦人車を含む総称。

ママチャリは全てがシティサイクルだが、シティサイクルは全てママチャリではない。

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 18:34:17.88 ID:LhS80iHc.net
>>437
ロングレッドはタフロードの後継モデル
後輪タイヤを前月タフロードからロングレッドに交換したけど乗った感じは同じようなもんだった
BSがパーツ代値上げしたらしくタフロードより500円高くなってたけど(((^_^;)

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 18:47:01.27 ID:LU7J3t9Y.net
>>445
やぐら一体のアルミのシートポスト高くはないが
少しでもコスト下げるために鉄だね
それと短い25センチの付けるよね
背高いと付け替えなきゃならない

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 19:00:01.52 ID:pOlJ5Za1.net
>>449
thanks

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 20:51:55.01 ID:2Or7cSuT.net
鉄フレームにアルミのシートポストを入れると、電蝕で融着するんだよ

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 20:55:42.90 ID:LU7J3t9Y.net
ちょっとなにいってるかわかんね

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 22:15:17.65 ID:n/dmshaM.net
>>439乗ってる!なんでわかった。
前傾姿勢で運転はキツかったわ

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 00:07:33.04 ID:mi2XK0Oa.net
>>452
鉄とステンレスはよく聞くけど鉄とアルミでも起こるの?

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 00:36:06.35 ID:mLzg7Mwb.net
>>432
シートポスト抜けなくなるの、電触かと。
クロモリフレーム、アルミシートポスト。
俺も貰い物のロードで経験ある
サドル持って捻ってたらアルミチューブから櫓部分抜けた

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 02:38:45.56 ID:GRkWMtWh.net
>>448
狭義のママチャリって書いてるからわかっていると思うけれど、
ママチャリは俗称で、広義のママチャリはシティサイクル全体の指すことがある
またシティサイクルも狭義のシティサイクルはスタッガードフレームの自転車を指すことがある

つまり、広義のシティサイクルは広義のママチャリと同じで、
狭義のシティサイクルはスタッガードフレームが代表となるフレーム形状で、
狭義のママチャリはダブルループフレームなどのようにスタッガードフレームよりも
前からの乗り降りをしやすくしていて、セミアップハンドルを採用しているなどの特徴を持っている

>>447
文脈から狭義のママチャリと狭義のシティサイクルとことであり、
シティサイクルはスタッガードフレームでバータイプハンドルで一本足スタンド、
ママチャリはダブルループフレームでセミアップハンドルでリアキャリアで両立スタンドが
典型的な形態である

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 07:29:15.11 ID:N5qHKzs5.net
内装3段のオススメありますか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 09:07:46.38 ID:CheunXbl.net
スクリッジ27s

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:49:25.33 ID:cuo4fJ1P.net
>>458
車種うんぬんより小ギヤが16Tか14Tかで走りが違うから自分の走るステージと脚力を考慮して決める方が良い
俺は32T16Tが好みだけど、これだけは両方乗ってみないと458にどちらが合ってるか何とも言えない

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 17:29:35.70 ID:S50Rxecj.net
>>448,457
判った事は・・・明確な区別は無い

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 19:37:57.73 ID:qzd9dfVF.net
シティサイクルに普通に乗ったら、前傾にはならないし、手首の負担もそんなに無いはずなんだがなあ・・

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 19:44:35.33 ID:S50Rxecj.net
>>462
>438は(ルック)クロスバイクをシティサイクルと思ってるのでは?

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:26:54.46 ID:4XuZAW86.net
ママチャリ(ファミリーサイクル)とパパチャリ(シティサイクル)とでは、
一般的にハンドル形状が異なるから、手首への負担は違ってくるだろう
首が痛いと報告したのは、使用者の体格が合っていなくて前傾姿勢寄りになったのかも
シティサイクルのハンドルがフラットに近い分、サドルとは離れる傾向がある
ママチャリで調度良い体格なら、シティサイクルでは若干無理な姿勢になりかねない

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 23:51:46.11 ID:qCuRN494.net
ああ、バーハンドルの自転車をシティサイクルって言ってるのか。
シティサイクルだってママチャリ式のハンドルのものは腐るほどあるぞ。
ハンドルの形よりはむしろ、フレームの形で区別した方が良いと思うがな。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 00:01:18.05 ID:0u2jfXR8.net
U型フレームはママチャリ、スタッガードフレームはシティサイクル、
Wループ型フレームは両者の中間ややシティ寄り、という感じ。
オールラウンダーハンドルでU型フレームのものは見かけないなぁ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 00:04:42.93 ID:Yto5KPdV.net
軽快車はどうなの?

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 02:39:04.57 ID:3Ip/47KT.net
大阪でママチャリというと前後カゴ(又は幼児シート)、さすべえ、サンバイザー必須

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:22:15.75 ID:zzKE80uo.net
軽快車は内装3段以上?

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:50:29.87 ID:iXsG9ldL.net
>>469
子供自転車と実用車とスポーツ車以外は軽快車

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:53:26.51 ID:iXsG9ldL.net
>>469
因みに「ママチャリ」は、軽快車の中で『ドレスガード』が
標準装備で付いてる自転車らしい。

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:53:11.90 ID:lp6WNOzZ.net
>>465
ハンドルのタイプだけが区分根拠じゃない

標準装備なのは両立スタンドかシングルサイドスタンドか、
リアキャリアの有無、
ドレスガードの有無などが異なる傾向がある

同一フレームを用いながらも、そうした装備の差で区分しているメーカーもある

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 02:16:35.45 ID:5fs/BhTP.net
俺ん中じゃママチャリは変速無し重い両立スタンドチェーンガードごっついリアキャリアなイメージだわ

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 06:13:25.22 ID:4ub9tZt0.net
>>473
それって実用車だろ

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 09:55:23.12 ID:B4X+Chkc.net
「子乗せ対応」がママチャリなんだなって思う。通学用自転車として販売してても
いずれ子供を乗せることもできます、って。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:50:47.12 ID:Z65VcjgQ.net
今どきの子乗せ対応は低重心設計とかいろいろガチで普通のママチャリと全然違うやん

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 13:56:56.37 ID:B4X+Chkc.net
オレの自転車、女の子用通学自転車で子乗せ対応だから単純にそう思う。
貧乏人にはちょっと高価だったけどフレーム頑丈なんだろうね。
買い物で荷物満載(20kgとか)しても撚れないし、ママチャリはこうでなくちゃ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:00:36.08 ID:E2c3MSjv.net
俺のママチャリはクラス27のキャリアがついてるけど
ペットボトル2L×6本の箱を前カゴとキャリアに1箱ずつ載せたら
限界ゆるしてって感じの挙動になる
キャリアだけ丈夫でもフレームが適当じゃこの有様よ

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:10:02.54 ID:CD2KyA+1.net
前後に水の箱を載せるとなんつーかワンテンポ遅れて揺れる感じになるよね。
BSタフループなのでフレームは頑丈なほうだと思うけどカゴ足やキャリア(クラス18)がヤワいんだろうか。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:11:02.25 ID:Z65VcjgQ.net
すごいなー
俺はシティサイクルでキャリアないからってのもあるけど、
そんな買い物する気にならない
やるなら、立派な背負子を買ってからだなあ

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:56:21.47 ID:bZwcgpDb.net
前かごは大抵の場合最大積載3kg程度なので、そこに12kg載せるのは過積載もいいとこ
かご自体は潰れはしないが、ステーが振られて安定しない

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:58:41.09 ID:CD2KyA+1.net
見える距離にスーパー、歩きじゃ運べない量、クルマ出すのは面倒、ってな環境なのでママチャリ大活躍よ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 17:01:25.33 ID:bZwcgpDb.net
>>476
子乗せ特化型ではない自転車にも、子乗せ対応の物はあるよ
現行アルベルトもクラス27対応フレームで子乗せ対応
対応前に比べてトップチューブとチェーンステーが一回り太くなった

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 17:17:03.33 ID:Z65VcjgQ.net
それはあるだろうけど
子乗せ対応こそママチャリのアイデンティティと言われると
それは違うと思うわ
むしろ主婦の買い物用でしょ

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 18:43:47.65 ID:wvqj5uNZ.net
前カゴは鞄入れとして使うのが主だなあ
シティサイクル通勤

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:07:34.14 ID:B4X+Chkc.net
子乗せ対応の自転車とそうじゃない自転車は値段も頑丈さも、ひとクラス違う。
買い物で大量の荷物を積載することを考えると未対応の自転車にはもう乗れない。
子供を乗せるわけではないが通勤、買い物から100km程度のツーリングまでは
この自転車で出かける。リペアムゲルにしてあるからほぼメンテナンスフリー
チェーンの注油と張り、ブレーキの調整くらいしかやることがない。
パンクの心配もなく空気入れも不要、オレみたいなナマケモノにはちょうどいい。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:44:59.67 ID:eNk/NgeW.net
ママチャリが婦人用自転車とするならば「スカートで安全に乗れる」が
最低限の条件になるので、トップチューブが「低い」もしくは「無い」のと
後輪にスカートが巻き込まれない為の「ドレスガード」は必要かな。

子供乗せとか小径タイヤとかは機能性の問題で必須条件じゃないと思う。

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:53:53.94 ID:CAvFhoH4.net
乗り心地悪くなる、重くなる、高くなる、スポークが折れやすくなると聞くケド
リペアムゲル
乗ったことないから解らない

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:33:54.72 ID:B4X+Chkc.net
商売敵のものと思われる誹謗中傷はよく見かけるね。
ノーパンクタイヤスレの住人にも商売敵が存在するらしく明らかなウソが書き込まれていることがある。
そのほかに実際の使用者からのクレームはほとんど聞こえてこない。
重いのは事実で26型の自転車の場合、前後輪で約2キロ重くなる。それ以外は快適そのもの。
オレの自転車パンクしにくいタイヤ履いてて、タイヤが厚い分ゲルの量が少なく軽くなってるみたい。
ほかのノーパンクタイヤも経験している自分としては、もうリペアムゲル以外は考えられない。
重さの欠点以外は空気タイヤとほとんど変わらないので取りたてて褒める人は少ないかもしれない。

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:01:53.37 ID:QQXa8oA6.net
そもそも、リペアムゲル入ってるとパンク修理できないだろう。タイヤ交換とかするときに空気抜くとウンコみたいなの吹き出すしw

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:41:39.99 ID:VcBTY431.net
>>490
無知をさらすのはやめな。

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:42:18.80 ID:g73dpUX/.net
>>489
重くなる、近郊の店だと1輪4000円、1台8000円、
タイヤ交換時には再加工代が掛かる。
マンションの上階に住んでて、駐輪場に空気入れ置いておくと無くなる民度の地域、なら考慮するが
空気入れは玄関にあるし、パンク修理もタイヤ交換も自分でできると、デメリットの方が目に付くかな。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:47:21.59 ID:g73dpUX/.net
>>490
パンク修理する必要無くする為に入れてるのに何でパンク修理する必要があるの?
チューブに注入する穴埋め剤と勘違いしてる?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 06:01:22.08 ID:g9QOpJDR.net
ただでさえ重いのにこれ以上重くするのはもう軽快車じゃなくて鈍重車じゃないか?
それも一番重さ感じるタイヤで2キロって天下一武道会でも出る予定?

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 10:32:58.05 ID:cgiIdEs1.net
>>494
むしろ、電動アシストママチャリに合っている気がする。
ついでにシールチェーン採用してメンテナンスフリーを目指す感じで

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 11:38:56.35 ID:5eZFh3Dq.net
ローラーブレーキのグリスが切れてブレーキを掛けるとキーキー鳴ったので、
昨日グリスを入れたら音が消えて快調だ

10gぐらい入れるらしいが適当に入れたので、
次に入れるときはグリスのチューブの重さを使用前後で計って見ようと思った

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 16:28:24.20 ID:aXVQZ01y.net
>>492
車重が2キロ重くなって坂道の負担が増えて、タイヤ交換の度にタイヤ代プラス8000円掛かるとか俺にはぜんぜんメリットにならない。
パンクするのは2〜3年に1回でタイヤもそんなペースで交換して安定している俺の自転車には不要だな。

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 17:02:32.08 ID:W9M99c2J.net
>>497
安い自転車ならタイヤ交換しないで新車パターンじゃないですか

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 17:07:56.20 ID:cgiIdEs1.net
>>497
うん、そうだね。
必要を感じる人が選択する選択肢があるのは良い事だよ。
開発元のページだと、切り子の発生する広い工場内では重宝しているそうだ。
車道の路肩も東京都内から千葉県に入った途端異物が多かったりするし、
パンクの確率は環境次第ですよ。
自分で修理できなくて、自転車屋が10Km先にしか無くて、車も無い、出張修理もしていないなら、選択する人がいても不思議は無い。

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:27:17.76 ID:4E3LvGeV.net
転勤で近々チャリ買わなきゃならないんだが、予算25000円でオススメ教えて下さい
片道5キロ以内で雨でも合羽着て乗る予定です

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:48:24.15 ID:g9QOpJDR.net
>>499
そりゃそこまで限定状況で他に選択肢がない人しか使わないなら、実使用者は文句言わないだろ

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 21:16:35.79 ID:gICQtZdJ.net
>>500
レガフィーノ(サイクルベースあさひ)

ややシティクロス寄りの外見を持つシティサイクルで、通勤男性向け
通勤に必要とされる装備が揃っている

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 21:25:27.45 ID:cgiIdEs1.net
その予算で雨天使用なら、ベルトドライブは選べないので
フルカバーチェーンケースのモデル
変速が必要なら内装3段、
夜間使用ならハブダイナモのLEDライトモデルか、ブロックダイナモを選択して、中華LEDライトを使用。
ステンレス多用したモデルが望ましいが、予算的に厳しいかな。
変速、ライト、ステンレスパーツのパラメーターを予算内でどれを選択するかで選ぶ車種は変わる。
>>501
押し売りされるならともかく、そういう人向けのサービスだと理解して、必要ない人はスルーしておけば良いさ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:23:02.62 ID:F5wrx1Fq.net
>>502
27インチ漕げる力があるならダカラットクルーズも

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:41:44.15 ID:ZmzzuFqt.net
>>500
自分も片道5kmのチャリ通勤で、あさひのVida27インチ変速付きモデルをつい最近買って毎日乗ってるけど
なかなかいいですよ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/58/26/item100000042658.html
ネットでは全色欠品になってるけどリアル店舗にはまだある
生産地中国のシェアサイクル需要増でなかなか日本向けの製品が確保できず、
次回入荷はいつかわからないそうだ

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:45:15.90 ID:ZmzzuFqt.net
ごめんこっちだった
http://www.cb-asahi.co.jp/item/59/26/item100000042659.html

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 23:38:27.22 ID:cgiIdEs1.net
>>503
の条件で
https://www.biccamera.com/bc/category/001/250/005/005/?q=%93%E0%91%953%92%69%95%CF%91%AC&sg=%93%E0%91%953%92i&sort=02#bcs_resultTxt
25000円チョイで内装3段、オートライトは選択肢に入るね。
ただ、錆難さは求められないかも。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 00:15:38.12 ID:EbuUzt30.net
カインズホームのママチャリも予算内だね

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 00:18:37.91 ID:EbuUzt30.net
西友も予算内で内装3段オートライト行ける

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 06:27:07.29 ID:wa5QxcPS.net
>>503
多分同一人物だと思うけど、安価先が
>商売敵の誹謗中傷
とか言ってたから反応したまでよ
ホント、押し売りしなきゃ好きにすればいい話なのにね

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 06:34:18.53 ID:wa5QxcPS.net
>>509
西友だったら19kの外装6段行っちゃってもいいね
http://www.seiyu.co.jp/sp/campaign/bicycle/city/city3.html
たまに17.5kまで下がってるし、空気入れ・サドル周りまで変えても余裕で予算内
そのままでもいいけど、足回せるようにすると5kmとかアッと言う間だからね

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 12:35:43.58 ID:EbuUzt30.net
>>500
合羽は防水透湿のそこそこの選べよ
靴も防水か防水透湿のを選ばないと、合羽から流れ落ちる雨で靴濡れる。
手袋はテムレスが防水透湿でオススメ

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 15:11:37.07 ID:4Sa7DCDO.net
>>500だけど、みんな優しいな、ありがとう
形的にもレガフィーノが気に入ったから、週末にでも、あさひ行って合羽も一緒に見てくるよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 16:54:14.15 ID:Pw2o/BAs.net
レガフィーノ乗ってるけどブレーキシュー止まらんくて真っ黒になるんで変えた方がいいよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 18:20:22.02 ID:XQckmD4j.net
>>514
>レガフィーノ乗ってるけどブレーキシュー止まらんくて真っ黒になるんで変えた方がいいよ
514は何に交換しているの?
お勧めがあったら、教えて

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:46:37.31 ID:Pw2o/BAs.net
>>515
あんまし詳しくないけど、シマノのBR6800ての付けてる
他にもっと良いのあるかもしんない
ブレーキ本体も変えたけど泥除けと当たって段差でカタカタ言う
あと、ペダルも取り替えてMKSのアイシーライトってのにしたよ
良く回るし雨でも滑らない

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:56:30.86 ID:Pw2o/BAs.net
あとね、鍵の位置が下過ぎて極偶にズボンの裾に鍵頭引っ掛かって漕げんくてうおってなる
2ヶ月くらい乗って気になったのはこれくらいかなー
個人差あるから、とりあえずお店で試乗してみてー

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 11:13:46.79 ID:B9Tq+dcC.net
ブレーキシューとかペダルってすり減ったり壊れたりした時にだいたい別のに変えられるやろ
わざわざ純正を取り寄せる性質のものじゃないから

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 11:14:07.69 ID:B9Tq+dcC.net
「自転車屋さんに持ち込んだら」が抜けた

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 11:16:22.84 ID:B9Tq+dcC.net
あとブレーキシューってホイールによってアルミ用とかステンレス用とかあるんじゃなかったっけ

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 11:51:26.49 ID:16QKtUIu.net
>>520
あるね、ママチャリでは無用のカーボン用、
ギザッロの木製リムは、アルミ用で良いって。
昔はステンレスでもアルミでも、ママチャリは皆黒いブレーキシューだった気がする

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 12:29:07.68 ID:X7utJNH7.net
昔は雨天用に革のブレーキシューがあった

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 12:33:28.98 ID:4nWNwfYr.net
ママチャリとシティサイクルで1時間走るとしたら
ママチャリのが楽かな?
ゆっくりチンタラの1時間です。
シティサイクルのやや前傾姿勢ってキツイですか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 13:46:57.92 ID:G6EsAwI+.net
>>523
大まかに言って車重が16キロ以下のだと乗っていて楽。
買い物カゴとか荷台や泥よけの全部が揃ってないとダメな用途だとしょうが無いけど。

シティサイクルとかクロスバイクとか前傾姿勢をゆるく出来るのであまり太ってなければきつくないよ?

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200