2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ80【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:30:03.96 ID:qbmp4Q78.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ79【シティサイクル】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503072130/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503072130/

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 23:51:46.11 ID:qCuRN494.net
ああ、バーハンドルの自転車をシティサイクルって言ってるのか。
シティサイクルだってママチャリ式のハンドルのものは腐るほどあるぞ。
ハンドルの形よりはむしろ、フレームの形で区別した方が良いと思うがな。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 00:01:18.05 ID:0u2jfXR8.net
U型フレームはママチャリ、スタッガードフレームはシティサイクル、
Wループ型フレームは両者の中間ややシティ寄り、という感じ。
オールラウンダーハンドルでU型フレームのものは見かけないなぁ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 00:04:42.93 ID:Yto5KPdV.net
軽快車はどうなの?

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 02:39:04.57 ID:3Ip/47KT.net
大阪でママチャリというと前後カゴ(又は幼児シート)、さすべえ、サンバイザー必須

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:22:15.75 ID:zzKE80uo.net
軽快車は内装3段以上?

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:50:29.87 ID:iXsG9ldL.net
>>469
子供自転車と実用車とスポーツ車以外は軽快車

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:53:26.51 ID:iXsG9ldL.net
>>469
因みに「ママチャリ」は、軽快車の中で『ドレスガード』が
標準装備で付いてる自転車らしい。

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:53:11.90 ID:lp6WNOzZ.net
>>465
ハンドルのタイプだけが区分根拠じゃない

標準装備なのは両立スタンドかシングルサイドスタンドか、
リアキャリアの有無、
ドレスガードの有無などが異なる傾向がある

同一フレームを用いながらも、そうした装備の差で区分しているメーカーもある

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 02:16:35.45 ID:5fs/BhTP.net
俺ん中じゃママチャリは変速無し重い両立スタンドチェーンガードごっついリアキャリアなイメージだわ

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 06:13:25.22 ID:4ub9tZt0.net
>>473
それって実用車だろ

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 09:55:23.12 ID:B4X+Chkc.net
「子乗せ対応」がママチャリなんだなって思う。通学用自転車として販売してても
いずれ子供を乗せることもできます、って。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:50:47.12 ID:Z65VcjgQ.net
今どきの子乗せ対応は低重心設計とかいろいろガチで普通のママチャリと全然違うやん

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 13:56:56.37 ID:B4X+Chkc.net
オレの自転車、女の子用通学自転車で子乗せ対応だから単純にそう思う。
貧乏人にはちょっと高価だったけどフレーム頑丈なんだろうね。
買い物で荷物満載(20kgとか)しても撚れないし、ママチャリはこうでなくちゃ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:00:36.08 ID:E2c3MSjv.net
俺のママチャリはクラス27のキャリアがついてるけど
ペットボトル2L×6本の箱を前カゴとキャリアに1箱ずつ載せたら
限界ゆるしてって感じの挙動になる
キャリアだけ丈夫でもフレームが適当じゃこの有様よ

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:10:02.54 ID:CD2KyA+1.net
前後に水の箱を載せるとなんつーかワンテンポ遅れて揺れる感じになるよね。
BSタフループなのでフレームは頑丈なほうだと思うけどカゴ足やキャリア(クラス18)がヤワいんだろうか。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:11:02.25 ID:Z65VcjgQ.net
すごいなー
俺はシティサイクルでキャリアないからってのもあるけど、
そんな買い物する気にならない
やるなら、立派な背負子を買ってからだなあ

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:56:21.47 ID:bZwcgpDb.net
前かごは大抵の場合最大積載3kg程度なので、そこに12kg載せるのは過積載もいいとこ
かご自体は潰れはしないが、ステーが振られて安定しない

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:58:41.09 ID:CD2KyA+1.net
見える距離にスーパー、歩きじゃ運べない量、クルマ出すのは面倒、ってな環境なのでママチャリ大活躍よ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 17:01:25.33 ID:bZwcgpDb.net
>>476
子乗せ特化型ではない自転車にも、子乗せ対応の物はあるよ
現行アルベルトもクラス27対応フレームで子乗せ対応
対応前に比べてトップチューブとチェーンステーが一回り太くなった

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 17:17:03.33 ID:Z65VcjgQ.net
それはあるだろうけど
子乗せ対応こそママチャリのアイデンティティと言われると
それは違うと思うわ
むしろ主婦の買い物用でしょ

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 18:43:47.65 ID:wvqj5uNZ.net
前カゴは鞄入れとして使うのが主だなあ
シティサイクル通勤

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:07:34.14 ID:B4X+Chkc.net
子乗せ対応の自転車とそうじゃない自転車は値段も頑丈さも、ひとクラス違う。
買い物で大量の荷物を積載することを考えると未対応の自転車にはもう乗れない。
子供を乗せるわけではないが通勤、買い物から100km程度のツーリングまでは
この自転車で出かける。リペアムゲルにしてあるからほぼメンテナンスフリー
チェーンの注油と張り、ブレーキの調整くらいしかやることがない。
パンクの心配もなく空気入れも不要、オレみたいなナマケモノにはちょうどいい。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:44:59.67 ID:eNk/NgeW.net
ママチャリが婦人用自転車とするならば「スカートで安全に乗れる」が
最低限の条件になるので、トップチューブが「低い」もしくは「無い」のと
後輪にスカートが巻き込まれない為の「ドレスガード」は必要かな。

子供乗せとか小径タイヤとかは機能性の問題で必須条件じゃないと思う。

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:53:53.94 ID:CAvFhoH4.net
乗り心地悪くなる、重くなる、高くなる、スポークが折れやすくなると聞くケド
リペアムゲル
乗ったことないから解らない

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:33:54.72 ID:B4X+Chkc.net
商売敵のものと思われる誹謗中傷はよく見かけるね。
ノーパンクタイヤスレの住人にも商売敵が存在するらしく明らかなウソが書き込まれていることがある。
そのほかに実際の使用者からのクレームはほとんど聞こえてこない。
重いのは事実で26型の自転車の場合、前後輪で約2キロ重くなる。それ以外は快適そのもの。
オレの自転車パンクしにくいタイヤ履いてて、タイヤが厚い分ゲルの量が少なく軽くなってるみたい。
ほかのノーパンクタイヤも経験している自分としては、もうリペアムゲル以外は考えられない。
重さの欠点以外は空気タイヤとほとんど変わらないので取りたてて褒める人は少ないかもしれない。

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:01:53.37 ID:QQXa8oA6.net
そもそも、リペアムゲル入ってるとパンク修理できないだろう。タイヤ交換とかするときに空気抜くとウンコみたいなの吹き出すしw

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:41:39.99 ID:VcBTY431.net
>>490
無知をさらすのはやめな。

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:42:18.80 ID:g73dpUX/.net
>>489
重くなる、近郊の店だと1輪4000円、1台8000円、
タイヤ交換時には再加工代が掛かる。
マンションの上階に住んでて、駐輪場に空気入れ置いておくと無くなる民度の地域、なら考慮するが
空気入れは玄関にあるし、パンク修理もタイヤ交換も自分でできると、デメリットの方が目に付くかな。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:47:21.59 ID:g73dpUX/.net
>>490
パンク修理する必要無くする為に入れてるのに何でパンク修理する必要があるの?
チューブに注入する穴埋め剤と勘違いしてる?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 06:01:22.08 ID:g9QOpJDR.net
ただでさえ重いのにこれ以上重くするのはもう軽快車じゃなくて鈍重車じゃないか?
それも一番重さ感じるタイヤで2キロって天下一武道会でも出る予定?

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 10:32:58.05 ID:cgiIdEs1.net
>>494
むしろ、電動アシストママチャリに合っている気がする。
ついでにシールチェーン採用してメンテナンスフリーを目指す感じで

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 11:38:56.35 ID:5eZFh3Dq.net
ローラーブレーキのグリスが切れてブレーキを掛けるとキーキー鳴ったので、
昨日グリスを入れたら音が消えて快調だ

10gぐらい入れるらしいが適当に入れたので、
次に入れるときはグリスのチューブの重さを使用前後で計って見ようと思った

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 16:28:24.20 ID:aXVQZ01y.net
>>492
車重が2キロ重くなって坂道の負担が増えて、タイヤ交換の度にタイヤ代プラス8000円掛かるとか俺にはぜんぜんメリットにならない。
パンクするのは2〜3年に1回でタイヤもそんなペースで交換して安定している俺の自転車には不要だな。

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 17:02:32.08 ID:W9M99c2J.net
>>497
安い自転車ならタイヤ交換しないで新車パターンじゃないですか

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 17:07:56.20 ID:cgiIdEs1.net
>>497
うん、そうだね。
必要を感じる人が選択する選択肢があるのは良い事だよ。
開発元のページだと、切り子の発生する広い工場内では重宝しているそうだ。
車道の路肩も東京都内から千葉県に入った途端異物が多かったりするし、
パンクの確率は環境次第ですよ。
自分で修理できなくて、自転車屋が10Km先にしか無くて、車も無い、出張修理もしていないなら、選択する人がいても不思議は無い。

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:27:17.76 ID:4E3LvGeV.net
転勤で近々チャリ買わなきゃならないんだが、予算25000円でオススメ教えて下さい
片道5キロ以内で雨でも合羽着て乗る予定です

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:48:24.15 ID:g9QOpJDR.net
>>499
そりゃそこまで限定状況で他に選択肢がない人しか使わないなら、実使用者は文句言わないだろ

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 21:16:35.79 ID:gICQtZdJ.net
>>500
レガフィーノ(サイクルベースあさひ)

ややシティクロス寄りの外見を持つシティサイクルで、通勤男性向け
通勤に必要とされる装備が揃っている

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 21:25:27.45 ID:cgiIdEs1.net
その予算で雨天使用なら、ベルトドライブは選べないので
フルカバーチェーンケースのモデル
変速が必要なら内装3段、
夜間使用ならハブダイナモのLEDライトモデルか、ブロックダイナモを選択して、中華LEDライトを使用。
ステンレス多用したモデルが望ましいが、予算的に厳しいかな。
変速、ライト、ステンレスパーツのパラメーターを予算内でどれを選択するかで選ぶ車種は変わる。
>>501
押し売りされるならともかく、そういう人向けのサービスだと理解して、必要ない人はスルーしておけば良いさ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:23:02.62 ID:F5wrx1Fq.net
>>502
27インチ漕げる力があるならダカラットクルーズも

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:41:44.15 ID:ZmzzuFqt.net
>>500
自分も片道5kmのチャリ通勤で、あさひのVida27インチ変速付きモデルをつい最近買って毎日乗ってるけど
なかなかいいですよ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/58/26/item100000042658.html
ネットでは全色欠品になってるけどリアル店舗にはまだある
生産地中国のシェアサイクル需要増でなかなか日本向けの製品が確保できず、
次回入荷はいつかわからないそうだ

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:45:15.90 ID:ZmzzuFqt.net
ごめんこっちだった
http://www.cb-asahi.co.jp/item/59/26/item100000042659.html

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 23:38:27.22 ID:cgiIdEs1.net
>>503
の条件で
https://www.biccamera.com/bc/category/001/250/005/005/?q=%93%E0%91%953%92%69%95%CF%91%AC&sg=%93%E0%91%953%92i&sort=02#bcs_resultTxt
25000円チョイで内装3段、オートライトは選択肢に入るね。
ただ、錆難さは求められないかも。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 00:15:38.12 ID:EbuUzt30.net
カインズホームのママチャリも予算内だね

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 00:18:37.91 ID:EbuUzt30.net
西友も予算内で内装3段オートライト行ける

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 06:27:07.29 ID:wa5QxcPS.net
>>503
多分同一人物だと思うけど、安価先が
>商売敵の誹謗中傷
とか言ってたから反応したまでよ
ホント、押し売りしなきゃ好きにすればいい話なのにね

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 06:34:18.53 ID:wa5QxcPS.net
>>509
西友だったら19kの外装6段行っちゃってもいいね
http://www.seiyu.co.jp/sp/campaign/bicycle/city/city3.html
たまに17.5kまで下がってるし、空気入れ・サドル周りまで変えても余裕で予算内
そのままでもいいけど、足回せるようにすると5kmとかアッと言う間だからね

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 12:35:43.58 ID:EbuUzt30.net
>>500
合羽は防水透湿のそこそこの選べよ
靴も防水か防水透湿のを選ばないと、合羽から流れ落ちる雨で靴濡れる。
手袋はテムレスが防水透湿でオススメ

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 15:11:37.07 ID:4Sa7DCDO.net
>>500だけど、みんな優しいな、ありがとう
形的にもレガフィーノが気に入ったから、週末にでも、あさひ行って合羽も一緒に見てくるよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 16:54:14.15 ID:Pw2o/BAs.net
レガフィーノ乗ってるけどブレーキシュー止まらんくて真っ黒になるんで変えた方がいいよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 18:20:22.02 ID:XQckmD4j.net
>>514
>レガフィーノ乗ってるけどブレーキシュー止まらんくて真っ黒になるんで変えた方がいいよ
514は何に交換しているの?
お勧めがあったら、教えて

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:46:37.31 ID:Pw2o/BAs.net
>>515
あんまし詳しくないけど、シマノのBR6800ての付けてる
他にもっと良いのあるかもしんない
ブレーキ本体も変えたけど泥除けと当たって段差でカタカタ言う
あと、ペダルも取り替えてMKSのアイシーライトってのにしたよ
良く回るし雨でも滑らない

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:56:30.86 ID:Pw2o/BAs.net
あとね、鍵の位置が下過ぎて極偶にズボンの裾に鍵頭引っ掛かって漕げんくてうおってなる
2ヶ月くらい乗って気になったのはこれくらいかなー
個人差あるから、とりあえずお店で試乗してみてー

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 11:13:46.79 ID:B9Tq+dcC.net
ブレーキシューとかペダルってすり減ったり壊れたりした時にだいたい別のに変えられるやろ
わざわざ純正を取り寄せる性質のものじゃないから

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 11:14:07.69 ID:B9Tq+dcC.net
「自転車屋さんに持ち込んだら」が抜けた

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 11:16:22.84 ID:B9Tq+dcC.net
あとブレーキシューってホイールによってアルミ用とかステンレス用とかあるんじゃなかったっけ

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 11:51:26.49 ID:16QKtUIu.net
>>520
あるね、ママチャリでは無用のカーボン用、
ギザッロの木製リムは、アルミ用で良いって。
昔はステンレスでもアルミでも、ママチャリは皆黒いブレーキシューだった気がする

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 12:29:07.68 ID:X7utJNH7.net
昔は雨天用に革のブレーキシューがあった

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 12:33:28.98 ID:4nWNwfYr.net
ママチャリとシティサイクルで1時間走るとしたら
ママチャリのが楽かな?
ゆっくりチンタラの1時間です。
シティサイクルのやや前傾姿勢ってキツイですか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 13:46:57.92 ID:G6EsAwI+.net
>>523
大まかに言って車重が16キロ以下のだと乗っていて楽。
買い物カゴとか荷台や泥よけの全部が揃ってないとダメな用途だとしょうが無いけど。

シティサイクルとかクロスバイクとか前傾姿勢をゆるく出来るのであまり太ってなければきつくないよ?

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 13:49:42.86 ID:4nWNwfYr.net
>>524そうですか!ありがとうございます。
頸椎症で首をやってしまい首に負担がかからないのが良かったのですがシティサイクルでもあんまり首に負担かからないんですね

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 14:23:09.88 ID:dWcxuzCo.net
それ先に言えや

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 15:26:34.63 ID:G6EsAwI+.net
>>525
人によって体格が様々で、あなたの場合、首にムリの無い角度で乗れるフレームの自転車でないと危ないから、
自転車屋などで試乗させてもらうわないと危ないよ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 16:20:19.47 ID:B9Tq+dcC.net
首はなあ・・・
歩道のがたがたあるからどんな自転車でも響くんじゃないか
担当医は何て言ってんのよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 16:36:54.60 ID:16QKtUIu.net
>>523
例の首輪付けて乗ったら

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 17:32:12.32 ID:dWcxuzCo.net
それってこういうやつ?
http://cache.togech.jp/wp-content/uploads/2015/05/556558a130731.jpg

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 17:38:57.34 ID:InIvmdCI.net
ブリジストンのステップクルーズ乗ってる人いますか?乗り心地どうですかね?

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 18:03:18.14 ID:16QKtUIu.net
>>530
エリザベスカーラーちゃう
頸椎捻挫で病院から処方される奴や

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 18:57:11.64 ID:u0Ds728/.net
>>514
あさひの自転車の黒いハンドルやシートポストって鉄にみえるけど錆びてこない?

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 20:29:04.63 ID:zY1MC9WK.net
黒塗装が施されているから黒い

塗装が無事なら錆びない
塗装が剥がれると、錆びてくる

残念なことに、サドルクランプ(やぐら)の内側に
塗装不良があって、かなり錆びているのを発見した
輸入チェックに甘い点があるのかもしれない

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 21:33:07.74 ID:4nWNwfYr.net
>>525です!今日自転車屋さんでシティサイクルに跨がったらママチャリより首に負担かかりました。
医者には首に負担のかからないようにしなさいと言われてますので店員さんと話して
タイヤ太めのママチャリ購入したいと思います。
ありがとうございます。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 22:27:48.05 ID:KSt2B3zK.net
周囲の確認等で左右や後ろに首振るのは大丈夫なんかいな

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 23:14:04.34 ID:4nWNwfYr.net
>>536首だけでの左右や後ろは無理ですね。
でも速度的には馬鹿だから計算出来ないけど
10qを2時間で走ります。
自転車も止まった時に片足だけだと転ぶので
両足で信号待ちとかしてます。
タイヤ太めでカゴ付きのママチャリありますかね?

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 23:35:58.86 ID:MamkmdGN.net
>>530カワユスなw

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 23:41:51.40 ID:JmPYQ/1r.net
>>537
子ども乗せの小径乗れば?

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 23:59:58.60 ID:16QKtUIu.net
>>537
最初からシティーサイクルはママチャリより首に負担かかりますか?
って聞けば、全員がYES と答えただろうに。
大事にな。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 00:03:00.47 ID:gWcHF56z.net
>>530
標準サイズって考えたら顔デカいから
塩ラーメンはミニサイズかな?
羨ましくなんてないんだからねっ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 06:22:55.30 ID:ywsStRjo.net
シティサイクルとママチャリって ちがうものなん?

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 06:53:18.09 ID:sB08Z4aj.net
>>542
>>477-478

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 06:53:52.45 ID:sB08Z4aj.net
ちがったw
>>447-448

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 12:29:12.11 ID:ywsStRjo.net
>>544
おけまる:-)

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 21:11:14.19 ID:iYe2725Z.net
おそらく>>448の回答は違う

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 22:09:49.49 ID:zAMLm7WR.net
>>534
やっぱ黒いのはそうなんだね

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 00:13:23.93 ID:+D7Kovrt.net
>>546
具体的にどう違うのか意見できなきゃ引っ込みやがっててください。

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 00:28:01.60 ID:uo50vZ1c.net
単位と違って明確な定義が存在しない物を定義しようとしているのが間違い

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 05:19:14.08 ID:QW4EWgbw.net
>>542

この辺りを読むとわかるだろう
>>447,448,457,461

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 16:03:47.46 ID:eKqjOEoW.net
だれかまとめて

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 16:05:46.23 ID:+D7Kovrt.net
>>551
ほれ
https://ja.wikipedia.org/wiki/シティサイクル

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 16:09:45.41 ID:eKqjOEoW.net
ハイハイ

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 16:22:54.87 ID:+D7Kovrt.net
いやいや

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 16:45:03.35 ID:iB8mtuMt.net
西友の一番安いママチャリで
60km走ったら痔になった

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 17:20:05.13 ID:eEez28D+.net
>>555
単に安いからじゃなくサドルが安物だからだろうね

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 17:21:40.61 ID:JrZF+o8A.net
>>548

ママチャリ(ファミリーサイクルと呼ぶ企業もある)
・女性向けを狙った基本設計
・セミアップハンドルが多い(またはプロムナードハンドルに近い形状)
・リアキャリア必須
・両立スタンド
・ドレスガード付きが多い(ごく稀に例外あり)

シティサイクル
・男性向け、または男女両方面を狙った基本設計
・フラットに近いハンドルが多い
・リアキャリア無しが多い(例外は割りと多い))
・シングルスタンド
・ドレスガード無し

子供乗せ自転車は、また別のカテゴリー

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 18:18:14.97 ID:+D7Kovrt.net
それ、違ってんの?補足じゃないか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 19:11:39.19 ID:xIgPX1bt.net
1日に合計60キロくらい走って
意外と平気だなーとか思ってたら
やっぱ次の日も脚が疲れやすいわ

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 19:14:01.43 ID:JrZF+o8A.net
>>558
全然違う

>>448の言い分は、
シティサイクルにママチャリが包含される
シティサイクル⊃ママチャリ

>>557で挙げたのは、
シティサイクルとママチャリとは別カテゴリー
シティサイクル≠ママチャリ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 19:17:53.68 ID:eKqjOEoW.net
ケツが痛いのはスポーツ車的な言い方だとポジションが出てないて事なんでしょ
シティならクロスな感じに出来るよ
どんなサドルでもドッカリ座ると痛くなる

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 20:17:55.84 ID:xIgPX1bt.net
どっちかというと広義のママチャリにシティサイクルが含まれるような気がする
どうでもいいけど

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 20:44:54.89 ID:hbQUL6YR.net
バンドブレーキがキィーキィー言い出したんだがなんかないかなあ、

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 20:51:58.60 ID:rbbSJXnZ.net
>>563
錆が原因だろうから、クレ556をかけたら直る
ただし、クレ556が乾くまで乗車は控えよう
ブレーキ利かなくなるから
そもそも注油禁止なので、最終手段にしてくれ

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:18:16.62 ID:eEez28D+.net
>>563
バンドブレーキが鳴りだしたら寿命なので交換して下さい
因みに、お勧めは「メタルリンクブレーキ」
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/89/23/item100000032389.html

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200