2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ80【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:30:03.96 ID:qbmp4Q78.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ79【シティサイクル】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503072130/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503072130/

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 12:49:27.42 ID:Tlw78Xxl.net
>>656
逆、逆w
折れた事があるから書いてるのさ、"3年"って意味ないって解らない?
何年経ってもたいして乗らなきゃそりゃ"問題ない"だろw

ステムのボルトって穴にサビが浮くけどステンレスのネジを使っているのが無いのが
どういう理由なのか解らないでいても構わないけどね

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 13:12:33.82 ID:IUfDHYeu.net
それでも俺はステンレススポークを選びたい。
安物の鉄スポーク、鉄ニップルは嫌

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 15:13:14.60 ID:13lWvXuf.net
わくわくサイクリングというブログの方が
ママチャリを色々改良していて非常に参考になるんだけど
その人のママチャリ2台シートクランプステンレスのボルトに替えてるんだな
自分もほぼ毎日乗ってるけど不安は無いね
折れたと言ってる人はホントに自分でやってみて折って言ってるカナ?

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 15:35:55.26 ID:xKnaET+d.net
>>660
自分もそういう風にカバーしようかな?と思って検索しているうちにスクエアテーパー用のシールドBBに
交換しよう!と交換したら、チェーンカバーが付かなくなってムリヤリタイラップで止めてるところw

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 15:36:24.02 ID:WaRUNV13.net
ブリの上級車種のシートクランプのボルトはステンレスだな

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 15:54:00.16 ID:WaRUNV13.net
>>660
いくつかのBBで付属品になっているが、単体の名称と買えるかどうかは知らない
TANGE|丹下精機 シティサイクル用カートリッジボトムブラケットTANGE LN-3922C-LCB
http://www.katayama-cycle.com/426_1674.html

サイクルロード - ブリヂストン ハンガーコモノセット アルベルト専用 ( ボトムブラケット ) BRIDGESTONE Albelt YA-BLTA 1050207GR|Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cycleroad/eks-107.html

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 16:29:35.84 ID:IUfDHYeu.net
>>666
さんくす。
セット物かぁ、
高級品の廃車の部品取り車が手に入ったら、
ってのが現実的か。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 16:45:31.58 ID:WaRUNV13.net
廃車から回収しようとしても、大抵経年劣化で割れてるんだなこれが…

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 16:51:40.00 ID:IUfDHYeu.net
>>668
・・・orz

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 17:35:52.96 ID:Kjkyvdg5.net
BBのカバーやワイヤー纏めるやつやブレーキ・カゴのネジ山カバーとかの樹脂部品、自転車屋なら発注出来るんかな?
売ってるの見かけるのはクランクボルトやベルクランクのカバーくらいだよね。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 18:18:41.12 ID:mJYN4GH6.net
自転車ってあんまり筋肉使わないのかな
ママチャリで60km走って痔になったけど
(お尻は痛くないのに痔になるってなんなんだろう?)
筋肉痛にはならなかった。
ものすごい疲れて2、3日だるいけど。

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 19:27:39.99 ID:R7DhJ+wa.net
>>671
筋肉は収縮することで力を発揮する
収縮しようとしている際に外部からの力で引っ張られると、
筋繊維がちぎれて損傷する。これが筋肉痛の原因

筋肉痛が起きない理由は、自転車運動が非常に合理的で、
筋繊維に無理な力が加わっていないから

ポジショニング等に無理がある自転車を強引に漕ぎ続ければ、
筋肉痛を発症することも可能だけどね

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 21:09:07.75 ID:aVZpVArh.net
>>669
見栄えは加工の腕次第かも知れんが、樹脂じゃなくゴムで覆うのはどうだ?
http://www.tamiya.com/japan/products/50194/index.html

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 21:14:35.59 ID:IUfDHYeu.net
>>673
廃チューブを開いて穴あけて、タイラップ、
は ちょっと考えた

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 21:29:42.32 ID:WaRUNV13.net
こういうのもあるけれどもどうだろう
直径全然違う?
【楽天市場】【即納】シマノ(SHIMANO) 純正 センターロックハブ ロックリングカバー SM-HBC1 ★自転車 自転車パーツ:虹橋サイクリング
https://item.rakuten.co.jp/auc-nijibashibic/2000004218/
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-nijibashibic/cabinet/img6/kaba-4.jpg

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 21:31:27.60 ID:IUfDHYeu.net
>>671
60kmを徒歩やジョギングで移動する事を考えたら、全然負荷軽いね。
使う筋肉も歩くのとは使う部分が違う。

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 21:34:38.17 ID:WaRUNV13.net
他にはこういうのも
BBに内径が合いそうなのもちょこちょこある
ボールジョイントブーツ 大野ゴム工業(OHNO) ダストカバーブーツ 【通販モノタロウ】 DC-1112B1〜
https://www.monotaro.com/g/00213248/
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono11084324-140716-02.jpg

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 05:41:23.10 ID:LGkj6CVN.net
>>627
まるで自分に生徒だった時代が無いかのようなコメントだな
俺は豚かばんだったけど腰痛もヘルニアも無いが

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 09:12:43.14 ID:GWhPXaS2.net
>>678
昔より増えているのと、
俺は大丈夫だったから、皆大丈夫な筈だ
って言うのは、脳筋の根性論。
乙武さんに、俺は五体不満足でも生きていけるから、お前も五体不満足になっても大丈夫
って言われて納得する?

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 01:18:06.46 ID:zG46J4HD.net
>>671
同じ距離を走るならママチャリよりロードバイクのほうが圧倒的に楽。
ってことはママチャリで長距離を走るのは体力的にハードだ。
どんどん距離を延ばした結果、オレはついにロードバイクを買ってしまった。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 11:15:39.54 ID:hx21vn3x.net
シティサイクルは籠も荷台もなくてサイドスタンドも不安定で
乗ってる人は不便に感じないのかなってずっと思ってたんだけど
それでもあんなに出回ってるのは軽量化で少しでも楽にって事なのかな

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 12:37:47.49 ID:PASZsF2J.net
>>681
狭義のシティサイクルにも(前)籠はあるだろ
前カゴだけで十分な人には荷台も両立スタンドも重くなるので不要だね

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 14:19:10.13 ID:8G31ilxA.net
俺はむしろ、あの樹脂コーティングの網籠の存在が理解不能。
樹脂が紫外線で劣化して割れて、錆びる。
まで予定調和やん。
錆びる籠とバンドブレーキは廃止にして欲しいわ。
国が廃棄物抑制を理由に新車採用を規制して欲しい。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 17:02:43.53 ID:WwyAVLA0.net
四輪には月一で洗車WAXアタリマエな奴でも、なぜかママチャリは無洗車無整備上等だったりすんのなw
やっすいチャリに手間かけてられっかよって意見は否定しないが、安いからこそ対候性が低いんだって事も
理解するべきだと思うわ

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 18:39:32.29 ID:8G31ilxA.net
>>684
金額ベースで考えるなら、1万円のママチャリを、300万円の車の300分の1の頻度でメンテナンスするなら、
廃車までメンテナンスされない、と言う事は充分考えられる。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 18:43:47.79 ID:zPP3UsDN.net
自転車は水洗いするわけにいかないからめんどくさいちゅうのもある

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 18:50:32.61 ID:3TE1JsVW.net
>>684
真っ赤に錆びてしまったチェーンで、戦車みたいに「キュラキュラ」と音を出しながら
平気でママチャリに乗っている人もいるからね
最近では、100円ショップにオイルも売っているんだからパパッとチェーンにオイルを
使用してあげれば良いのに・・・と思っちゃう

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 18:56:27.07 ID:8G31ilxA.net
メンテナンスされない安物こそ、塗装?コーティング?された防錆チェーンが装備されるべき。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 19:54:30.85 ID:Mogwf5fP.net
トイレにはお金の神様がいて掃除をすると金持ちになる、みたいな話の自転車版を作って広める。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 20:05:57.61 ID:8G31ilxA.net
自分で整備してスキルも身に付き、
無駄な買い替えが無くなれば、結果資産が減らずに金持ちに一歩近づき、
スキルを磨き、週末企業みたいな感じで資産も増えて、みたいな。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 20:13:09.19 ID:YNiWDE4U.net
>>684
車だって多くの奴らは見た目だけの洗車はするかもしれんがメンテはしないぞ。
奴らにとっては燃料入れときゃ動くと思ってやがるわけで。
その燃料すら入れ間違うような馬鹿が車転がしてる時代だ。
タイヤの空気はベッコベコのくせに燃費が〜と
のたまう上に
オイル?何それ?状態でも国産車は壊れないで10万キロ以内に乗り換えみたいな流れ。
逆に言うとそう言う奴らが多いから自転車もシルバーばっかで
使い捨てになるの前提のつくりで量産されるのかもしれん。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 20:18:55.12 ID:zbQwc+ex.net
>>687
品揃えとして利益が出るアイテムを並べてるだけで
一般に10円や50円の商品は並んでない、わかるよね?

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 08:24:38.91 ID:PCTuGxnu.net
>>691
シルバーが多いのは通学自転車への需要が多いから
本来は車体カラーは自由だが目立って虐められたく無いので
総じてシルバーにする傾向がある。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 15:09:13.47 ID:/2p9Lzwz.net
カゴのネジが微妙にレジ袋を傷つけるときがあって気になってたのですが
エコバッグをこすってしまって、こういうの保護するのってガムテープがいいのでしょうか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 15:32:20.17 ID:xlzA5gSV.net
あれ名前なんつーんだろ、耐候性があって屋外でも使えるテープ。
ホムセン行って店員に聞いてみたらどうかな。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 15:49:56.71 ID:kfhELxPU.net
薄いゴムシートがホムセンで売ってるからそれをちょうどいいサイズに切って貼り付けとけば?

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 16:33:51.79 ID:IKkcyhQ4.net
でもホント
チェーンクリーニングにしてオイル付け直すだけで軽くなるな
1年間無メンテだと

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 16:34:32.65 ID:SdVjgg28.net
まだまだ乗るつもりの自転車ならこういうもの使ったら?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00828SE5A/
https://www.amazon.co.jp/dp/B008AERV32

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 16:44:16.52 ID:Eg53XG2M.net
>>694
ネジの頭かギザギザした軸の方のどっちかで対策が変わるのでは?
軸の方だったら、水槽用エアチューブとか買ってきて適当な長さにして装着するとか。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 17:46:17.87 ID:Jspqt/eN.net
正直今のママチャリ5年間メンテなんか空気入れ以外一切やってくてチェーンは真っ赤だけど変な音もしないし普通に乗れる
でも次はベルトドライブかな

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 17:47:14.51 ID:dWYifgLD.net
>>694
ホームセンターとかにバラで売っている、六角形の普通のボルト&ナットに交換しちゃえば良いと思う
あとは、100円ショップに売っている「グルーガン」を使用して、ネジ山の上に軽く塗ってネジ山にカバーをしてしまう
という方法もあるね
まあ、ガムテープをペタッと貼った方法が一番楽だと思う

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 17:53:11.98 ID:szjKbW1z.net
100均のシンクマットをカットしてカゴの底に敷いてる

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 21:02:12.09 ID:18V3+/Nv.net
キュルキュル音が聴こえないとは

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 22:44:10.43 ID:5bkHHKLQ.net
この間、明らかにスポークが折れてるママチャリが
バキバキ鳴らしながら走ってた。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 23:31:07.73 ID:L8LlCPQT.net
カラカラとかシャリシャリだろ?

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 23:32:58.17 ID:5bkHHKLQ.net
>>705
多分1本じゃないと思うんだがフレームに当たってバキバキ鳴ってた

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 00:02:56.23 ID:XCV8aShY.net
グラップラーかよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 00:58:42.51 ID:roAIZ/Ck.net
リミテッドスリップデフ装備とか、走り屋じゃね?

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 01:04:05.91 ID:wFNMwaKB.net
>>708
一輪差動w
フリーがあるから1wayかよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 10:22:49.67 ID:RF7tWl9c.net
わざと鳴らしてるんだろ

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 16:46:25.11 ID:lW4zltib.net
バイクのヘルメットを買った。半ヘルで1300円。
自転車用のも持っているが、ママチャリだと変だ。
バイクのほうが頑丈でよくできているが、少し重い。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 17:36:28.08 ID:Tb8Yaa0t.net
前にフルフェイス被ってママチャリ乗ってる人を見た

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 17:58:45.90 ID:jP9QNj8c.net
怪我防止の観点からはそちらの方が適当なんだがな
自転車での転倒って、大体は体が前に投げ出されて地面に向かって顔からダイブだろう
頭のてっぺんに網籠みたいな物を乗せているだけでは何の防御にもならない

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 18:05:14.26 ID:bXJPJ5eu.net
>>713
そんなコケ方したことないわ
ママチャリで多いのは、段差を斜めに乗り上げようとして前輪を弾かれ転倒ってパターンじゃね?

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 18:12:37.77 ID:Tb8Yaa0t.net
でも鍛えてない人がフルフェイス被ると、首をヤラれるよ
プロのバイクレーサーでも脊髄プロテクターとかしてるのに転倒して下半身不随になる人が多いのは、首をやられるから
いくら脳が無事でもねぇ

716 :sage:2017/12/29(金) 23:22:13.17 ID:/wmuqnuG.net
自転車でこける場合、身を守る方法は場合場合で違ってくるからな・・・・。
自分が吹っ飛ぶ感じのコケ方の場合は、なるべくハンドルを離さない方がいい。
自転車が滑って吹っ飛ぶような場合は、身を持って行かれるのを防ぐため手を離した方がいい場合もある。
(ただし、この場合自転車のコントロールはあきらめることになるため、周りの危険は増えそう。)

ただ…ママチャリで転ぶのは、スピードの出しすぎを除けばめったにないことだと思うぞ。
よく転ぶ奴は、まともな乗り方をしていないのだと思う。

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 23:33:39.69 ID:teCwSNp0.net
じゃあ、プロのバイクレーサーは鍛え方が足りないんだな。
それなら下半身不随ざまぁだわ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 23:37:34.35 ID:lW4zltib.net
H21〜H23の自転車死亡事故の損傷部位
頭部 64%
胸部 13%
腰部 6%
全損 5%
腹部 4%
頸部 4%
その他 4%

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 01:03:49.54 ID:Yfvx4dU7.net
メットかぶってなかったら
脳やれてるってことじゃないの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 03:24:47.85 ID:vKtQYw3b.net
チャリ様のフルフェイスで良かろう

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 08:36:34.19 ID:BNgV6eG/.net
>>718
ヘルメットが義務化されている二輪車での死亡事故の損傷部位割合でも、トップは頭部でしかも半数近いです
故にヘルメットは役立たずです

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 09:20:10.46 ID:UGP3rtl4.net
>>721
ちゃんと被ってない原付とか、ハンマーで叩くと穴空くような安物使ってるヤツも多いしな…
サーキットでAraiのフルフェイス被ってる時に顎から地面に落ちたことあるけど、ヘルメット無かったら冗談抜きで顔面崩壊してたと思う
自転車用にフルフェイスはないけど、やっぱりヘルメットは大事だよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 10:19:38.45 ID:J29VIUUh.net
ヘルメットよりババアのデカイバイザーで自転車乗るの何とかしろ
目線がわからなくて進路が読めねー

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 10:51:07.00 ID:IIzwzP9b.net
くそぉ、サドルが合わない…。骨盤ていうより太股に張りが出て、、、サドル大き目のがいいのかなあ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 13:42:22.07 ID:RUWptHfp.net
>>721
アホか。ヘルメット被ってても
ある程度以上の衝撃受けたら防ぎきれないつうだけで、
ただのけがで済んだ事故でもかぶらなければもっと死亡確率が上がるだけだろ。
どうやったらそんな短絡思考につながるんだ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 14:52:28.08 ID:fH15UCnt.net
ミヤタ SJクロスから乗り換えようと思ってます。
「あさひのオフィスプレス」「丸石のアパッシュ」以外で 何か良さそうなの ありませんか?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 15:10:09.61 ID:JQua8xqj.net
>>726
マルキン ノスタリアS

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 15:40:06.54 ID:3QnHCY/O.net
>>723
考えるな感じるんだ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 15:49:21.70 ID:fH15UCnt.net
 
>>727
(^〜^)  近所でマルキン 扱ってないので 無しの方向で・・・

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 16:44:52.61 ID:J29VIUUh.net
>>728
定岡正二ってホント似てるよねw

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 17:44:09.09 ID:WQ/TAwgx.net
ドカヘル(工事用)をかぶって1時間ぐらいママチャリに乗る機会があったが
すごく安心感があった それぐらい当たり前になればいいのにね

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 17:57:15.09 ID:KXaWyvlo.net
工事用はダメだろ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 19:54:45.02 ID:WQ/TAwgx.net
\1000ぐらいの一番安いドカヘルでも、何もしないよりましという
以上に効果ありそうな気がするけどね
最近のアメリカンタイプって言われるようなヒサシが付いてるのは
頭から落ちたときにひさしが地面にひっかかりそうな気がする
今amazonを見たら、ドカヘル(白)とほぼ同一のものが通学用として
売ってた レビューを見たら中はベルトだけだと書いてあったから
おそらくだが発泡スチロールも入ってないようだ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 20:42:11.76 ID:GDhgFCm6.net
>>725
勿論、被ってなければ更に頭部損傷で死亡した人はいるだろう
でもここで問題にしているのは、被っていても半分の奴は頭部損傷で死ぬという現実だ
街乗りの奴らのほとんどはGPレーサーのようなプロテクターまみれでバイクに乗ってる訳じゃない
多くの奴は普段着だ
にも関わらず、頭で死ぬ奴が半分
つまりヘルメットを被っていても、生死の段階になれば半分しか頭部破損による死亡から守れない
勿論、被ってなければ全員頭部破損で死亡という事もないだろう
ヘルメットの有効性なんてその程度

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 20:56:23.16 ID:6jmuNa7D.net
転倒して死ななくても、頭打ったら頭痛などの障害が残ることがある。
ヘルメットしてたら、そういうのほとんどないよ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 20:56:26.46 ID:llFZ8MmO.net
街乗り用シティサイクルでBELLのヘルメットかぶってたけど
女子中学生に笑われてからかぶらなくなった

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 21:17:29.14 ID:kB0WkjKg.net
人の反応を気にして身の振り方を決めるとは、まだまだ青い

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 23:34:02.99 ID:RlzjCKM2.net
>>735
死の可能性についてのみ話題にしてるので、怪我などは適用外

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 00:36:28.70 ID:TtoDJAb/.net
まあ、自分は絶対ヘルメットかぶりたくない!って主張は判るけど、明らかにヘルメットかぶっていた方が
安全性が高まるし、死ぬかどうかの転け方したときに助かるって事は揺るぎないよねw

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 02:43:08.44 ID:rdY1ik2P.net
>>726tb 1

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 09:31:22.71 ID:psa6lzc4.net
>>739
自分の体の事だけ考えれば帽子で十分だが
家族の事も考えるとヘルメットは必須になる。

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 09:47:06.77 ID:jvsVB3gz.net
>>733
>>おそらくだが発泡スチロールも入ってないようだ
これは、さすがに嫌だな。
緩衝材がないのは論外だが、頭とヘルメットの間の隙間が少ないのは、暑い時には厳しい。
最近は、建築現場で使うヘルメット用のクーラー(?)もあるが。
(布状のものを頭とヘルメットの間に挟み、後ろ側に少したらす。
これに水分等を含ませ、気化熱で冷やす。
・・・・・という仕組みだった気がする。)

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 10:05:34.81 ID:3kFutGaT.net
>>742
>頭とヘルメットの間の隙間が少ないのは、暑い時には厳しい。

工事用ヘルメットとか通学用ヘルメット見たこと無いのか?
ナイロンバンドで網のような帽体作って、それでシェルを懸架してるような構造だ
緩衝はナイロンバンドの摺動や引っ張り弾性で行う
http://event21.co.jp/oth_301.htm
http://www.anzen.ne.jp/product-037058.html
内側はこの通り隙間だらけ。

ただ工事用は上から工具とか落ちてきたり、通学用は降雨のこと考えて
よく見る自転車競技用のように穴だらけというわけではない。
だからうまく風を循環できないと熱はこもるだろうね。

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 10:34:57.29 ID:TnD/Tb+g.net
工場勤務ワイ、「ヘルメットはガチで禿げるぞ」

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 11:19:31.56 ID:7Ws3xdC6.net
バイク用ヘルメットの場合、高級品はFRPや、PC等の樹脂、安物が
ABS樹脂製だという
強い衝撃がかかるとFRPは潰れて、ABSは割れて衝撃吸収するが
PC(おそらく、ボディアーマーに使われるような高分子プラスチック)の場合、
衝撃が直接脳にいってしまうというのがあるらしい
安いドカヘルがいいと思うのはABS製だから

> 緩衝はナイロンバンドの摺動や引っ張り弾性で行う

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 11:23:14.77 ID:d/58uCz7.net
ヘルメット、反射蛍光ベスト、常に標準装備。
近所のスーパーなんかに入るときもそのままだよ。
いつも個人特定されてるようなもんで悪いことはできない。
歩道の走行も車道の走行も模範的だと思う。
安全すぎて怖いくらいだ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 11:40:05.47 ID:7Ws3xdC6.net
カスクも旧ソ連の戦車兵みたいでいいなと思ってたんだけど
ドッペルギャンガーが出してたひさし付きの一般人がかぶれそうな商品
最近amazonを見たらなくなってた
もしかしたら、なんか問題があって廃番になったんだろうか

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 11:41:25.43 ID:iTWxdfyx.net
>>745
衝撃吸収は発泡スチロール部分だろ
知ったかぶりは、小学生までで終わりにしておけ

って言うか、ヘルメットスレ無いのかよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 11:52:13.07 ID:U3P85Au2.net
カーチャンのママチャリを借りて灯油を運んだらウィリーしそうにw
後カゴの重心はタイヤより後ろなんだな…

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 12:49:47.93 ID:cbVC0YsI.net
背中に背負え!

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 14:36:15.41 ID:jvsVB3gz.net
>>743
俺が建築現場に携わっていたときは、こんなのはなかったので。
>緩衝はナイロンバンドの摺動や引っ張り弾性で行う
これは、個人的には嫌だな。
これは、ナイロンバンドが頭に「常に」ぴったりはまった状態で使うことを意味する。
従来型なら、少しくらいラフにかぶっていても守られるケースも多い(方向による)が、こいつは常にきっちりかぶる必要がある。
たまにしか現場に来ない人ならいいかもしれんが、(以下ry

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 10:33:06.88 ID:rPRIhgCr.net
「日本には大恩がある」台湾の自転車メーカー創業者が日本の地域振興貢献で叙勲受章(1/2ページ)
- 産経ニュース http://www.sankei.com/world/news/171231/wor1712310019-n1.html

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 13:13:50.46 ID:ZwccHg9J.net
リアホイールが非常に汚かったのだがメラミンスポンジでこすったら嘘のようにキレイになった
正月の無駄な時間を有意義に使ったぜ

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 13:25:53.78 ID:TndL2+05.net
前リム鏡のウロコとりってやつで磨いたらブレーキかけるたびに
「ぶっしゅー」みたいな音鳴るようになって後悔した

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 13:53:54.52 ID:+cs6haZW.net
仕上げ砥石とどっちが目が細かいんだろう?

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 15:16:19.92 ID:8QmemRlY.net
ピカールでキュキュっと磨いて一人前。

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 19:00:20.80 ID:DnGkYZ62.net
 
結局 ママチャリ最強は ミヤタ SJクロス ?

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 00:00:43.79 ID:4Gsby/wH.net
>>757
ボトムブラケットが未だにカートリッジじゃないとかサドルをヤグラ止めしている恥ずかしさで?

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 00:04:45.14 ID:NkRHF3TT.net
>>757
どうせなら、サカモトテクノのママチャリの方が良いんじゃないのかな
カートリッジ式のBBを採用している段階で、1歩先に出ていると思う
まあ、自分で交換してしまえば良いんだけどね

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 03:05:20.66 ID:SFJEhpH6.net
ホダカのネストSCORTO-J
shionoのネクサス内装8段

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200