2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ80【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:30:03.96 ID:qbmp4Q78.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ79【シティサイクル】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503072130/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503072130/

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 16:10:01.48 ID:cCMfY955.net
>>73
ちょ前なら普通に1台買えた値段だわ
オープンセールだったけど5999円とかだったし
もっと前は4999円だった
やっぱストック買い溜めるんだったなぁ

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 17:27:42.43 ID:hgRPO697.net
>>75
家が広い奴は良いな。
ママチャリなんて嵩張る物、普通なら保管場所費用で経費割れ確実ですよ。
それに、そんな安物、ろくな納車前整備もされていないだろうし、ゴミが何個あってもゴミでしかない。

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 17:38:58.73 ID:hgRPO697.net
>>74
クルマは、タイヤのホイールへの脱着が素人には、ほぼ無理だから、「物好き以外は業者に依頼する」と言う観点から見れば、そんなに変わらない。

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 18:07:05.79 ID:cCMfY955.net
>>76
広くはないがビチビチに停めればクルマ1.5台分ぐらいは余裕あるんでまあチャリ10台程度なら余裕よ
>>77
タイヤ組みは確かに難易度上がるけど出来るよ
バランスまで取るとまたメンドくて難易度上がるけど

まあいずれもチェンジャーとバランサーあれば余裕だ
これが一番難題だけど

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 22:20:06.43 ID:4fSc2mwP.net
>>22
あれは重い。幅広すぎで奥行がないので使いづらい。
それとブレーキレバーとバスケット上部までの間がすごく狭くて指が当たるからストレスになる。これはレバー取り付け角度を調整すれば少しだけ改善するけど…

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 06:03:16.23 ID:zEpmQWx4.net
自転車のタイヤもケブラービートだとバイク並みに苦労するよね。特に小径になるほど。

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 09:58:58.36 ID:SBLkNHy+.net
>>80
そんなの、リムがシングルウォールかダブルウォールかの差の方が大きい。

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 12:29:29.63 ID:YKF8xEXg.net
>>64
自転車は安価でサクッと部品交換出来る構造になってると思うけどなぁ.
手間が掛かるのはホイール組ぐらいだろ.

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 13:12:30.53 ID:+TMrzg2d.net
シティサイクルのサドルの角度調整に必要な工具を教えてください。

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 13:22:35.39 ID:cdis1Y4O.net
13ミリのモンキーレンチ

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 15:46:30.15 ID:iK0zxeBt.net
サドルとナットの隙間が狭い場合はコンビのほうがいいかもね。

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 15:56:23.70 ID:cdis1Y4O.net
13ミリのモンキーレンチってなんだw
コンビレンチです……

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 16:55:09.61 ID:b0FJ1eXW.net
>>82
前輪は譲歩しても
後輪の完全分解必須状態は異常
ちょっと構造変更すればボルトのみで済むように出来る

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:25:03.55 ID:iaXuBVn8.net
シートポストの直径をノギスで測ったら、25.4mmだった
なんて半端な数値かと思ったら、1インチなのか

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:33:47.48 ID:57XtMFiy.net
サドル下のあのナットも、実は13mmでなくて12.7mmの1/2インチ

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:08:36.45 ID:KhDngnEi.net
>>73
それタイヤ無しの値段じゃないの

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:22:01.18 ID:81FWL4LG.net
>>90
タイヤなしなら4200円くらいから

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:14:12.68 ID:7Zi07D2O.net
てか通勤用で1万以下とか言ってる人
会社側からしたら安全性の疑わしい安価な自転車で車道を跨いで通勤されるリスク半端無いぞ
自転車通勤命令受けてるなら3万5千〜5万程度の自転車代を堂々請求したほうがいいんじゃないの?
最低限の維持費(定期点検+個人賠償責任・自転車傷害特約)は入らないとアレだし
それとも勝手にに自転車通勤しているなら通常、勝手な事故=解雇ものだが・・

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:23:08.68 ID:VAzTQksi.net
>>92
なんだコイツw

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:40:00.24 ID:+yNJZKIY.net
しーっ

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 20:20:58.92 ID:YKF8xEXg.net
>>87
前輪も後輪も完全分解で変わるのは,フリーとブレーキぐらいしか差がないと思うけど.
ボルトのみってどういう意味なの?フレームへの固定方法の話かしら?

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:54:52.93 ID:b0FJ1eXW.net
>>95
前輪は余計なもんついてるけどほぼボルトだけですむじゃん

後輪はチェーンもはずれるし色々はずしたりで複雑

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:13:36.66 ID:4TD3UrBE.net
複雑っていうかほとんどが車軸と共締めだからめんどくさいよね
そのほうがネジ数本文コスト下げられるからだろうけど

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:25:55.17 ID:b0FJ1eXW.net
そう。
クルマの交換は楽しいけど
チャリは鬱になりそう    まだ前輪しか経験ないけど

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:10:12.26 ID:4TD3UrBE.net
クルマのほうがめんどくさくない?
奥まったところにある部品とか交換するほうが嫌だわw

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:51:51.84 ID:b0FJ1eXW.net
今タイヤの話やん?

他だと確かにめんどうなのはあるけど
その場合労力に見合う効果あるしね

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 00:17:04.88 ID:/eyRw71D.net
ママチャリのタイヤ交換なんて、教えれば小学生でも可能な難易度だよ。
面倒くさいならわかるけれど、難しくは無いだろ。
車のタイヤ交換楽とか言っている人が1名居るけれど、
自転車でもホイールに組んだのを交換するなら1台30分も有れば終わるから、自動車と変わらない。
面倒なら、ルイガノのTR2なんかをベースにママチャリ作れば良い。

102 : :2017/11/06(月) 00:39:49.36 ID:U0CPv5fH.net
ペダル変えるだけでずいぶんちゃう

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:27:57.66 ID:KvBBmqGY.net
4輪と比べるんじゃなく2輪と比べんとイカンのでは。
オートバイだって後輪外すのは大騒ぎだろ。
自転車と違って外装変速なんてボーナスアイテムもないし。
片持ちサスってのはあることはあるが、ほんとにそういうレベルで一般的じゃないし。

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:50:45.26 ID:nI8x8wJ9.net
漕ぐ度にまるで心臓の鼓動のようにガクンガクンと振動があるのが普通になってたが
後輪のホイール交換したら嘘のように収まった
にゅるっと走ってちょっと変な感じだ
1万かかったけど・・ orz

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 05:40:38.17 ID:/VU0iXUi.net
>>103
いや
チープのくせに面倒だって話だろ?
タイヤの為に無駄なもんあれこれ外すってのがもう無駄行為だし
やっぱメンテを前提に考慮されてないんだろうな
その点レースカーだと造りがより簡単に出来てるし

そういう意味じゃバイクが一番厄介なのかも

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 17:55:05.81 ID:LRQWg35c.net
>>103
大昔のカブだと,ドリブンスプロケットを残したままホイール交換出来たな.
>>104
ハブだけ交換して組み直す手もあるけど,値段はあまり変わらんかもね.

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 18:32:33.30 ID:/VU0iXUi.net
>>104
それ単純なタイヤチューブ問題ちゃうの?
パンク修理下手だとガクンガクンなるってやつ

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 06:17:20.65 ID:HVqbXw2x.net
えーといつからどのくらいっていうのを思い出せないんですけど
ホイールの歪み?が原因らしいパンクを修理してもらったとき
再発防止で古いチューブを一枚間に入れとくとおっしゃってたので
それで凸凹してたのもあるかもしれませんが
そのあとまたパンクして別の自転車屋さんでタイヤとチューブを交換してもらった後も
ガックンガックンしてたと思うので
後輪がぶれてること自体が原因になってたんじゃないかと思います

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 10:13:36.53 ID:SsMmtb/I.net
タイヤ・ホイール軽いしジャッキアップもいらんしナット2個だけだし自転車のタイヤ交換は楽ちんだなぁ

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 14:58:44.12 ID:DuU5avz6.net
Kな仕事じゃん

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 15:16:57.26 ID:QdZxmvry.net
>>110
蔑んでいるが、やらせてたら、自分でできない、蔑んでいる相手よりも無能な奴居るよな。
置かれている立場などのおかげで稼げているだけなのに、それを自分の実力と勘違いしている奴。

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 16:47:06.50 ID:QdZxmvry.net
年収800万円なら時給換算で3000円は余裕で越える筈なので、
自分でできないか、1時間掛かる作業なら、材料別、工賃3000円なら、ありがとうございます、って言って喜んで支払うレベルだよな。
払えない、高いと感じるなら、ケチか、貧乏って事

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 18:25:14.72 ID:YDT9+WJE.net
句点多すぎて見づらい
要は手間暇費用を鑑みて払う価値があるなら頼むし、そうでなけりゃ自分でやるだけと

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 18:47:46.11 ID:QdZxmvry.net
世の中には、できない人も居るのだよ。
5000円〜8000円位で買えた頃なら、使い捨てでも良かったんだろうけれどな。
>>113
句点多いって、数えているのかい?
普通、不要な物は意識しない様に、脳が認識しなくなる物だがな。
>>108
ですか?
コレはコレで、句点を使うまい、と言う強い意志が感じられる文章です。

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 18:48:53.27 ID:QdZxmvry.net
句点使わない人って、早口で喋っていそうなイメージ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 19:58:54.50 ID:cgo+Wzy2.net
自分は脳内フィルターが働かない障害がありますが、
>>112は読みやすい文章だと感じます

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 20:24:55.86 ID:dZ0hSvFE.net
スレチ過ぎるが
小学校で身につかずともそれ以降で身につくもんだけどな
確かに句点多いってのは正しい

自分の文章ただしく音読してみ?
口語を正確に文章に直せればそんなに多くならん

ちなみに>>112読みづらいってのが正解

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 23:34:17.60 ID:HVqbXw2x.net
一時期2ちゃんでは句読点使ってると煽られてたので
なるべく句読点使わないようにするくせがついた

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 05:55:07.21 ID:Mlehh1FI.net
>>111
その立場も含めて実力なんだけど、まともな立場に置かれてない奴ほど無視するよね
年食って衰えて尚でしゃばってるのもいるにはいるけど、それはまた別次元の話

>>114
普通は読めば句読点に邪魔されて、リズムがおかしくなるからすぐわかる
句読点の効能理解してれば、そんな疑問は出ないはずだが?

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 06:29:31.31 ID:ORc7C5+K.net
>>118
そういう人居るみたいだね。
自分の読むリズムに合わないと、ネット上の見も知らぬ他人であるにもかかわらず、改善しろ!って言ってくる人が。
自分で対価を支払って購入した小説や雑誌と言うなら、百歩譲って解らんでもないのだが。

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 06:39:12.87 ID:mpLRQlFW.net
自演する人はよく読点多用して個性を消そうとするね

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 06:57:41.07 ID:ORc7C5+K.net
>>120
改善じゃないか、俺の読みやすいように書け!か。
どんだけ自己中なんだよ。

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 08:25:36.29 ID:Mlehh1FI.net
>>120,122
一人で何してんだ?w

短文メインのレスで句読点が重要でないのと、いざ使ったら使い方がおかしいのは今回は別次元の話
句読点散りばめてる異常な文章が読み難いのは動かないけどなw

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 08:30:55.18 ID:sQrGZO3U.net
まぁスレチよりマシだがな

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 15:47:29.90 ID:7b3yL22b.net
なんで揉めてるのかわかりません

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 15:57:00.56 ID:7b3yL22b.net
ここもこのようなスレになっていくんですね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498085442/l50

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 19:03:07.16 ID:h0leBvLF.net
>>122
自分がそうである事に気付いてないようだな

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 20:54:13.94 ID:YGLjF97M.net
国語スレ?

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 05:42:44.33 ID:YGTktDfU.net
日本語能力を高めママチャリを極める人が集うスレ

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 09:44:19.54 ID:K/m5NGjz.net
ルイガノとかbe allとかのママチャリよりの自転車みたらみんなVブレーキで
Vブレーキだと雨に弱くて一瞬でブレーキシューなくなるって知恵袋とかで見たんだけど
ほんとにそんな簡単になくなるの?
おとなしくローラーブレーキの純ママチャリ買った方がいい?

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 12:33:40.36 ID:g72mnBWq.net
身長175センチの男なんですけども26インチのママチャリでは小さいでしょうか?
毎日乗るわけじゃなく、月に数回必要程度なので激安車を狙っています

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 14:05:37.83 ID:A6eTuPeT.net
>>130
距離乗ってる奴が雨天走行で峠の長い下りとかなら、結構目に見えて減る。
Vブレーキと普通のママチャリの前ブレーキは、ブレーキシューとリムとの摩擦で減速するのは一緒。
ママチャリの前ブレーキのシューの方が耐久性重視で硬く、力も逃げやすいので比較すると制動力は低いが寿命が長い。
高い制動力は必要ないなら、ブレーキの維持、管理の面「だけ」で言えばママチャリが向いているのでは?

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 15:37:33.22 ID:OU/l37Jw.net
ジモティーでママチャリ出してる奴らってなんであんな強気の値段設定なのだろうか
素人が使い古したママチャリなんて3000円でも高いだろ

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 17:38:04.85 ID:HrP5p1vH.net
>>131
ほぼ同身長と言えそうな174cmの自分が26インチのシティサイクルを使用中でして、
若干窮屈かも?という印象を抱いています
しかし、小さすぎるという程ではありません
ステムを交換してまでハンドル-サドル間を広げたいとは考えません

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 18:21:12.25 ID:NV51nD2Z.net
シティサイクルのブレーキシューでもけっこう頻繁に交換しないといけないのに
それ以上となるとたいへんですね
巷のファッションでスポーツ自転車乗ってる連中は、交換してないのも多いんだろうなあ

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 18:29:32.75 ID:vdt5+Bqh.net
>>135
交換どころかママチャリ並に調整してないのが多い
会社の自転車をチェックしたらワイヤーが伸びて
ブレーキが効かない自転車が多かった。

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 18:52:32.39 ID:NtT5tmkS.net
大多数の人は雨の時まで乗りまわすことは少ないから実質的な交換サイクルはそんなに大きくは変わらないね
ただシューの減りに気を使ってないのでリムが削れて異音がして始めて店に行く、
シューの寿命ギリギリになっていて雨に降られてあっという間に削れる、というパターンも多いね

余談だけどVブレーキ・ステンレスリムの電アシに乗っているがアルミリム程は減らないね雨中走行でも
その代わり制動力はそれなりなので急制動かけても前輪ロックはするけど前転しそうになるような急激な効き方にはならない

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 19:45:06.69 ID:/OxByO1L.net
シマノのレボシフト+インナーワイヤーの交換って簡単にできるものですか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 19:49:43.11 ID:AShmiuWd.net
>>131
何も考えずにひたすら安いものを買えばいい
ただそれだけ

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 23:58:07.34 ID:tp3SWREq.net
女の子用通学自転車のハンドルをフラットに変えタイヤをリペアムゲルにしてある。
空気入れと縁が切れた。空気圧調整もパンクの心配もしなくていい。
パンク修理道具も持たず、財布と最小限の工具だけもって100kmくらいのサイクリングに
ふらっと出かける。いつでも。気軽に。それができる自転車。
5年くらい乗ったらたぶん買い替える。
5年も経てばライトとかいろいろ進化していることだろう。

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 01:35:01.38 ID:XJQth/Cj.net
ライトの進化といえば、LED多灯は概ね過去の存在になったな

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 12:19:09.91 ID:La2AX28L.net
>>134
色んなサイトを読むと26インチのファンは多くて車体のサイズも大事なんでしょうけど
27インチじゃなくてもいいのかな?と思いました
>>139
基本的にその感じでいきます

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 15:06:40.86 ID:BWzR2B8p.net
>>131
体重が軽ければ、シートポストを長い物に取り替えれば良い。
シートポスト伸ばしたら、ハンドルも遠くなる。

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 15:09:47.72 ID:BWzR2B8p.net
サドルも多少は前後に動くレールの余裕あるから調節効くよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 16:53:06.14 ID:pZP+T6L+.net
>>141
高輝度LEDが安くなったからね

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:50:45.89 ID:nAhERxGy.net
>>144
前後に動くのなんてあんの?
ペダルとサドルってほぼ垂直だけど
せめて30センチぐらい差があれば物凄く楽になるんだよな

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 21:44:27.59 ID:pZP+T6L+.net
>>146
サドルを固定してるナットを緩めればスポーツ自転車用程ではないけど
ママチャリも多少は前後に動かせる。

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 22:40:02.07 ID:BRdrLHno.net
多少どころか、やぐらの前後反転あわせると結構大きく動くぞ
ママチャリのサドル調整はヤグラ返しを知ってるかどうかでだいぶ違う。

https://ameblo.jp/ug-rocknriver/entry-11745887879.html

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 04:13:00.88 ID:8eRzxdF6.net
>>148
やぐら返しはメーカー推奨では無いので自己責任でどうぞ・・・。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:11:21.11 ID:zoKPtdZf.net
やぐら返しは、せっかく長いシートポストに替えても、その長さを生かせないので、俺は格好重視か子供用サイズ調整位でしか使わないかな。

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 10:36:15.08 ID:rxBqWzDl.net
ダイアコンペのリバースレバーでママチャリのブレーキ引ける?

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 10:37:28.43 ID:icA112Wq.net
>>149-150
上下は俺も意味無いと思う。
でも前後なら普通に選択肢に入れてもいいんじゃ?

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 10:52:59.85 ID:v/3/X9Qz.net
いや、上下反転こそがやぐら返しと呼ばれる昔からの手法だよ
ホビットみたいなおばさん婆さんがちょくちょくいるが、
ああいうのが自転車に乗るにはサドルを限界まで下げても足りなくて、それをどうにかするのがやぐら返し、上下反転

逆に前後反転は、ママチャリで無理に飛ばしたいヤンチャな子や奇特な大人が使う小細工

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 11:18:39.94 ID:XYyxgV6O.net
折り畳み自転車だとやぐら返しで格納高さがちょっとだけ小さくなる

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 12:12:58.17 ID:vDmCF/+w.net
引っ越しをして、このたび買おうと思ったけど
選択肢が多すぎて絞りきれない

値段とか装備とかで各社の製品を比較できるような
wikiとかはないの?

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 12:49:03.75 ID:wlLCumeb.net
120kgのデブだけど、通勤用にカゴ付きの自転車が欲しいです。
そんなのありますか?

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 13:53:58.79 ID:zoKPtdZf.net
>>156
130kg位の元同僚は、安いママチャリを自転車屋で買って、点検に出して運用して、ダメになったら買い替えていた。
高いのを買っても結局後輪が崩壊するのと、高いのを買っても4〜5倍長持ちする訳ではないので、安物を消耗品と割り切る結論に達したそうな。
頻繁に買うお得意さま?なので、店のサービスは良いと言っていた。

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:01:36.15 ID:zoKPtdZf.net
メーカー品から選ぶなら、後輪に12番スポークを使った物を選ぶ事をお勧めします。

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:10:18.16 ID:55zerL/q.net
>>156
ミヤタのSJクロスはどうだろう?

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:01:56.85 ID:v/3/X9Qz.net
パナには後輪スポーク40本のジャンボリーがあるが、想定乗員体重90kgなので難しいな

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:05:32.25 ID:v/3/X9Qz.net
だがジャンボリーはクラス27(27kg対応リアキャリア)対応なので、
後ろに一切荷物を載せないなら90 + 27 = 117kgはどうにかいけるかもしれない

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:46:18.33 ID:gHJY6DJK.net
120kgとなるとスポーツ車に手を加えた方が確実かもしれない
フリーダムタフとか巨漢自転車として有名だけど
あとはファットとか

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 16:04:31.55 ID:y87lNke0.net
いっそクマ用の小型自転車でかわいさアピール

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:16:20.59 ID:8TBDtDio.net
>>149
BSの電動アシスト自転車は最初からやぐら返しやで

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:25:05.53 ID:ABPO2V5C.net
>>148の画像ではよくわからなかったんですけど
やぐら返しをするとハンドルとサドルとの距離が長くなるんですかね?

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:57:33.52 ID:8eRzxdF6.net
>>164
仕様でそうなってるのはOKだが、改造するとNGになるみたい。

>>165
前後で変えるとリーチが短くなり、上下で変えると限界まで
サドルが下げられ、同時に行うとホビット族でもOKな自転車に
華麗に変身って感じかな。

167 :156:2017/11/12(日) 18:02:46.66 ID:wlLCumeb.net
皆さんありがとうございます。
全く乗れないかと思ってたので、少しは安心しました。

ミヤタのSJクロスというの見てみたんですが、
後輪も12番スポークというものみたいで良さそうですね!
サラリーマン向けにカゴが横広なのもうれしいし、
値段もそれなりに手頃ですね。

参考にしつつ自転車屋さんで相談してみようと思います。
ありがとうございました!

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:16:44.56 ID:Y6bP66Bm.net
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20171112-36006404-amebanews

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 02:02:40.09 ID:EXSb9yLd.net
>>167
丸石のプリズムも12番だよ
前カゴデカいしオススメ

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 02:24:03.53 ID:XV2ZtRRk.net
丸石自転車のプリズムシティは確か14番の極太ステンじゃなかった?
マツコの知らない世界でも丸石のシティ車紹介されてたよね

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 03:46:25.52 ID:eoc+GIdI.net
>>138
そんなの街のチャリ屋に行けば
材料込み1000円ぐらいだよ
デレイラーの調整とかも込みだから自分でやって壊したりするよりいいよ
チェーン交換とかもカッター壊したり最悪ピン曲げたりする人もいるから工具買って失敗するなら鼻から餅は餅屋だな
ママチャリのケツタイヤ交換も下手にやると無茶苦茶になら

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:28:15.00 ID:+QI37GHI.net
ミヤタのエクセルライトと
ブリヂストンのロペタでは、
どちらの方が楽でしょうか?

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:17:20.02 ID:6HS+tOZr.net
>>171
レボシフトとインナーワイヤーの交換を1000円でやってくれる店なんて聞いた事がない
前にアサヒでママチャリのブレーキワイヤー交換でも700円ぐらいだったから

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 01:06:24.15 ID:Ol//oB+y.net
>>173
おまえがぼったくられてるだけだよ
かわいそうにw

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 10:30:51.04 ID:/YzlSpqu.net
>>174
レボシフターとワイヤーだけで600円としたって、工賃400円か。
神ってる自転車屋だな。
メンテナンス会員になっているとか、店の常連でサービス価格とかで無いなら、店の経営を心配するレベルの低価格

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200