2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ80【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:30:03.96 ID:qbmp4Q78.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ79【シティサイクル】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503072130/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503072130/

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 18:38:00.01 ID:ixQRDgMq.net
電動変速じゃん。でもライト・・・

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 19:01:07.66 ID:4C/O3HTy.net
>>869
韓国人じゃないんだからちゃんと答えて下さい。

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 19:24:22.76 ID:YyYPnSzY.net
>>871
少しはサドルさんの事も考えてあげろよ!

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 19:40:36.04 ID:4C/O3HTy.net
>>872
だから換えたいのです。よろしくお願いいたします。

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 19:41:02.26 ID:SQMqGGN7.net
>>868
サドルの高さを下死点で足が伸びるように調節して、ペダルに荷重を分散すれ

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 20:16:04.86 ID:Hx14WPTb.net
>>873
ベストなサドル形状はケツとの相性次第だから色んなの試すしかないと思うよ。
加えてポジション調整によってもだいぶ違うのでこれも。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 20:26:09.27 ID:b/3Bd4cv.net
>>868
乗れ、超乗れ。
尻に筋肉付けば、筋肉がクッションになるから。

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 21:07:47.51 ID:P9IEp8kw.net
>>868
とりあえず身長と体重おしえれよ
あとウエストもな

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 22:14:00.08 ID:inrgue5T.net
>>862
カゴ用のフロントアタッチメントなんてあるんですね!
カゴ問題は一気に解決しました
クロスバイクはハブダイナモが難関なんですよねー
田舎なんで近くにやってくれそうな自転車屋がなさそうです

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 22:19:16.55 ID:inrgue5T.net
>>863
そうなんですよね
錆びにくいクロスで計10万くらいの買うか仕事中は駅放置なんで盗難怖いし錆びるの覚悟でTB1当たり買うか悩み中です

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 22:20:56.81 ID:inrgue5T.net
>>864
イオンバイクも意外と安めでいいのありますね!
ただ近くにイオンバイクがないけど

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 23:07:11.87 ID:62kt45bL.net
>>846
2万のだったらどっちの扱いにする?

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 23:07:44.10 ID:b/3Bd4cv.net
>>861
屋外放置で盗難考えたら、高級品は微妙か。
ボスフリーでギヤ比足りなかったら、フロントチェーンホイールを大きくしたら良いよ。
中古や貰い物でアップグレードするなら、
リアはバンド、サーボ、ローラー、ブレーキ以外の物がオススメ
鉄部品にはクリアー塗装でも刷毛塗りして、ネジ山にグリス塗って、
六角穴には木工用ボンドでも埋めておけ

安物でも、ちゃんと組めばソコソコ走るけれど、そんな店なかなか無いわな。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 23:25:10.48 ID:vshfnUVP.net
>>881
1万円も2万円も、対して違いは無い
1万円だから3年持つ
では、2万円だったら6年持つのか・・・というアホ算数の計算は成立しない

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 23:29:33.36 ID:zhBF7tN6.net
>>883
定価5万ぐらいで実売3万台のやつ買えよ、10年保つぞ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 23:33:21.10 ID:inrgue5T.net
>>882
たしかにフロント変える手もありますけど漕ぎ出しが重くなりそうですね
TB1くらいのスペックでフロント多段のが欲しいんですけどね

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 23:33:41.50 ID:vshfnUVP.net
>>884
10年とは言わず、壊れるまで乗れば良いんじゃないのかね(笑

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 23:40:09.44 ID:P9IEp8kw.net
サンダーバード1号みたいのって言われても此処は自転車板ですしおすし

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 00:27:32.17 ID:zWaxm6dt.net
オフィスプレススポーツは欠品中か・・・

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 01:03:16.54 ID:bIAwzBrm.net
>>885
ダイワサイクルのビズネオ
カゴ 泥除け オートライトで 3*7の21段変速はこれしか思いつかない

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 01:17:05.50 ID:bkYXBmAO.net
整備しないと危ないよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 02:19:00.97 ID:sqgm6u4P.net
>>861
若いっていいなあw 僕がママチャリを力まかせに漕ぎ続けたらソッコーで膝が逝く

> 現在使ってるママチャリが外装6段でスピードが物足りない

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 09:34:13.06 ID:OvS9w7eu.net
>>889
これがベストですね!
ありがとうございます
ただ店が田舎にないんでネット通販考えてみます

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 09:35:31.29 ID:OvS9w7eu.net
>>888
そうなんですよね
隣の市にはアサヒがあるんで整備も考えるとこれが一番よかったんですが

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 09:39:09.53 ID:OvS9w7eu.net
>>891
田舎で道も広くて信号もほとんどないんで環境がいいのもありますw

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 10:27:16.86 ID:NHomIRfe.net
>>893
そりゃ、自分で整備できるようにならなきゃだわ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 18:09:24.85 ID:RxDRzLsU.net
https://i.imgur.com/yjBuFch.jpg

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 19:06:37.18 ID:fsFgKqZs.net
岩倉

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 19:26:26.23 ID:J9368xmD.net
まだ生きてるのかなね

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 09:55:22.53 ID:L86G+B89.net
ブレーキを左前、右後ろにしたけどワイヤーの取り回しがスッキリしてカッコよくなったわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 12:59:25.54 ID:ET1Ybxpj.net
Vブレーキはワイヤーの取り回し的にその方が自然なんだな

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 15:54:05.08 ID:CCcdl3VI.net
後ろにかごを付けるのはださいという人も多そうだけど
フレームの色に合った色のかごを付けて
かごの上端とサドルとハンドルが同じ高さになるように
サドルを上げてハンドルを下げるとかっこいいと思う

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 17:37:09.21 ID:h4ZUM0N2.net
>>901
それ・・格好良いか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 21:45:56.08 ID:GudkZldl.net
所属する社会集団によっては格好良いとされているんじゃないかな
ヤンキーはハンドルをカマキリにして荷台の端を跳ね上げるのが好きだし、
北陸ではサドルを限界まで下げるのが格好良いとされているし

それはともかくとして、サドルの高さは乗り手の身体に合わせて決めるものであって、
車体の見た目で決めるものではない

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 21:47:57.22 ID:G7Y25o+D.net
>>903
北陸のトレンドはママチャリのホイールを20インチへ変更だよ?
サドル下げなんてダサいダサい

905 :901:2018/01/18(木) 23:00:56.58 ID:CCcdl3VI.net
自転車を買う時に最初から後ろにかごを付ける前提で
フレームサイズや色を決めればいいと思う。
かごの上端とサドルの高さを同じにすると高すぎるなら
24インチ以下のモデルにして長いステムに交換するとか。
実際にトートボックスはそんなデザインになってるし。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 03:07:16.83 ID:Bq51yece.net
カッコいいカゴの付けかたないもんかな・・・・

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 04:03:15.23 ID:/3ASMgbX.net
http://blog-imgs-65.fc2.com/o/h/6/oh64/blog_import_53a0053e2f8a8.jpg
https://image.rakuten.co.jp/hakkle/cabinet/cycle-bag/market-bag-cmn-2.jpg

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 10:01:37.34 ID:5G8GvQ+sA
踵に当たらないように注意する

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 17:17:10.64 ID:A027gRYp.net
この2つの金属製の後かご
一番高い部分と低い部分の高さは殆ど同じなのに着けると全然イメージが変わるんだよな・・・

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71ErTYCFKQL._SX355_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51%2BS8QYElBL._SY355_.jpg

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 17:23:22.84 ID:Jh3/Z2qz.net
側面の面積が違うんだから当たり前だろ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 22:41:21.61 ID:GE39Yke6.net
>>906
http://imgur.com/TVBqqx8.jpg
http://imgur.com/c9CibXN.jpg

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 00:15:01.97 ID:6sRI4MBk.net
後ろカゴは、生活感ありすぎる

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 01:23:40.20 ID:EJ20KG39.net
仮面ライダーのバイクの後ろみたいのが欲しいんだョ〜〜

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 10:00:18.42 ID:933X6F2s.net
ママチャリの後輪ハブメンテナンスしたいんだけど必要な工具や手順が知りたいです。わかりやすいブログやサイトありませんか?


シティサイクルシングルギア、ローラーブレーキ、チェーンフルカバーとなります。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 10:50:16.90 ID:w0lKepsa.net
ggrks

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 14:04:57.13 ID:I9L0+XCF.net
>>914
うちのは、
17ディープソケット、メガネ
15ソケット、ハブスパナ
10オープン、ディープソケットまたはボックスドライバー
ハンドル、プラスドライバーだったかな。
ハブナット外してステイ類外してチェーンカバーの目玉と後ろ外して
ブレーキクリップとワイヤー外してチェーン引きのナット緩めて
タイヤに蹴り入れて(前方に)チェーンをチェーンリングから脱落(手前に)させて
後輪引き抜いてブレーキのナットとブレーキ外して玉押し抑えつつロックナット外して玉押し外して、かな。

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 14:30:45.28 ID:ESKiG0rF.net
こんなことをしなければならなくなったら買い替える。
いろいろ進歩した新車に乗れる。
それでいいと思う。

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 16:17:11.02 ID:lwkeRm4w.net
まず新車買ったら前後ハブとBBのグリス入れ替えと
玉当たりの調整する(オートライト、内装3段、カートリッジBBのお高い奴は必要無し)
ホントに良く転がる自転車になるから
店に並んでるのは整備不良と言っていいくらい
あとペダルはどうにもならんので三ケ島あたりに
悪くなったら買い換えとか言ってる人はホントの調子知らずにいるって事なんだな
工具はそう高くないしやり方はネットで学べるし
お試しあれ

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 18:14:09.86 ID:QIwPAv/f.net
>>918
べダルだって調整できるのは知ってる?
究極の安物は、
ベアリング無しで
シャフトのべダル本体のみっていうのも
見たことあるけど
そんなの滅多にないでしょ?

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 18:54:26.68 ID:0reJbKr/.net
>>919
ブッシュとシャフトのみ、な調整出来ない樹脂ベアリングのペダルも増えてきてるっしょ
SALEで四千円くらいの買ってみたけど、箱出しだと動きが重くてビビったわ

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 19:44:51.62 ID:lwkeRm4w.net
ママチャリペダルはベアリングが軸の根本とこ露出してるから
水やなんやら入ってしまい調整してもなあという
三ケ島は蓋しててそのままで最高

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 06:18:58.23 ID:UZyuKcet.net
>>918
ハブは閉めすぎてるのがデフォらしいよ
ガタガタするとかのクレーム避けと外れるよりましだからって昔のスレでみた
マジで調整すると激変するよな
もっと効果が欲しかったらベアリングの球セラミックにしてシマノのグリスとかにしたらええぞ
俺はママチャリは鋼球×リチウムグリスに落ち着いたが

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 11:51:19.72 ID:SIfaUiel.net
ハブダイナモだって常時、締め過ぎのハブみたいなものじゃないの
それに締め過ぎたハブは磨耗して緩くなるだろ
ウレア(新世代万能グリス)じゃなくリチウムグリスってなぜ?

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 14:03:36.48 ID:ytcQ1SkK.net
きつめでグリス少なめなんで痛みが速い
3年に一回買い換え推奨とかね

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 14:31:28.46 ID:6FwKNBP0.net
ボールレースに細かい穴が開く虫食いという現象は、締めすぎで起きるんだっけ?それとも緩いと起きる?

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 14:38:59.34 ID:Ca3Jn8x/.net
前輪ブレーキがキィーキィー鳴るのどーすればいい?

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 14:59:58.99 ID:1vYGj9BS.net
油を薄く塗ります

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 15:06:37.05 ID:Xy3COcwQ.net
>>925
フレーキング で検索

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 15:47:50.57 ID:nDnaLYEo.net
 
SJクロスが最強ママチャリ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 16:10:04.28 ID:WiJI3Jo6.net
>>913
こういうのかな
https://smlycdn.akamaized.net/data/product2/2/88f76092012b5ebeebeebaf4738bf0effc79c768_l.jpg

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 21:24:48.05 ID:LRW0Vipi.net
平成30年1月21日今日の集団ストーカー 買ったばかりの自転車に鍵×2個をかける嫌がらせ、
道路に引っ張り出す、バイクをぶつける、蹴り倒す、江南警察ストーカー隊が起こして戻しに来ました
https://www.youtube.com/watch?v=FItEgfhVe7Y

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 22:47:41.23 ID:j20M1xCP.net
>>922
セラミックベアリングって衝撃に弱そうだけどどうなの?

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 23:26:40.54 ID:4i1d5Qn2.net
止めていた自転車のかご全部雪で埋まっている。こんなの初めて見た。

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 23:41:42.45 ID:JGC0FYYI.net
朝はアイスバーンになって数日は乗れなそう
先週エアルト買ったばかりなのに

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 02:41:12.20 ID:fLpBTTGz.net
>>922
安いハブは走行中の遊びが多く
ゆるくすると寿命が短くなると自転車屋のブログにあった

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 05:24:59.99 ID:Vi61mkFI.net
>>925
虫食いの原因は、砂などの異物の噛みこみが原因

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 12:17:54.66 ID:pedC4gtW.net
シングルで、アルミで、フルチェーンケースかつ、3万円以下の素敵な自転車ありませんか?

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 13:07:47.18 ID:9eHOy1fp.net
暫く1日1食を続けてカネ浮かせてアルミーユにしとけ!

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 13:12:51.78 ID:UHrgu5+0.net
すでに1日1食の場合はどうすれ場よいですか

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 14:22:50.49 ID:qXsa7EPN.net
>>932
もちろん、欠けやすいから使わない人が多かったりする。たぶん、実際に使ってないで書いてるんじゃないかな?

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 16:21:02.13 ID:lJjRtm51.net
雪と風で倒れて、前輪がぐにゃーり
こりゃアカン……
マンションのラック使用制限どうにかならんかなorz

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 17:15:27.69 ID:AU60zpBf.net
>>918
BBは、カートリッジ式に交換してしまった方が気が楽

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 23:32:00.45 ID:AOXYXWD6.net
>>941
荒天になるのが分かっていて、事情で部屋に退避もさせられない場合は、
予め地面に寝かせておくのが一つの対処法だ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 09:01:22.33 ID:TsTLS9ts.net
セラミックの球が割れる?欠けやすい?どんな状況だよエアプかよw
MTB装着車がレースしてるっていうのに
大体球全部が陶器じゃなくて鋼球の表面処理をセラミックって呼んでるだけなのに
ママチャリにセラミックのベアリング球使ったときにおこる問題は
玉受けと玉押しへの攻撃性とフッ素系グリスの使用くらいだろ

費用対効果考えたら?だから鋼球×リチウムって結局書いてあるじゃん

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 13:05:32.38 ID:99UcJ5Wi.net
>>944
同じような加工をしていて、耐久性を誇ってるフライパンや鍋の耐久性がさほど良く無いのはなぜなんだろうな。
ロードバイクやMTBみたいに整備性がいい自転車ならともかくママチャリに進めるのはバカとしか思えないw

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 14:45:09.65 ID:d/wAvSdq.net
フライパンは熱を加えたり過酷な状況かだから

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 15:01:12.75 ID:N51cJw7/.net
球といえばデュラエースやXTRのステンレス球はどんなメリットがあるんだろう?

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 15:41:19.29 ID:99UcJ5Wi.net
>>946
使用状況に合わせたコーティングしてあって、金属ヘラ100万回とか保つとかいってるけど〜うちでは注意事項を守って
使ってるんだけど(大火力で使わない、使用後にすぐ水を掛けないとか)、ぜんぜん保たないよねw

そもそも、毎日通勤、通学などする自転車に表面処理だけのセラミック球がどれくらい保つの?
自転車屋のブログを見るとグリスが少ない状態だと1ヶ月でボールレースに溝掘っちゃったりしてダメなのを見かけるけど、
1年しないうちにふつうの金属ベアリング状態に戻りそう。

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 17:00:56.31 ID:U1QavK5O.net
>>944
そのセラミック球を使わずに鋼球の表面処理したセラミックベアリングを教えて?

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 08:50:15.24 ID:u4kH9fkP.net
>>945
>>948
もちろん、欠けやすいから使わない人が多かったりする。たぶん、実際に使ってないで書いてるんじゃないかな?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 09:44:24.24 ID:ju+ffG1V.net
>>950
つまり、金属球にセラミックコーティングした製品が無かったので敗北宣言ですか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 09:57:18.23 ID:42FXGQ+Z.net
>>951
セラミックにチタンコーティングはあるよね

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 17:49:40.06 ID:sy9edU1Z.net
ノーマルの状態で雨上がり漕ぐと前輪の泥除けでは水飛沫が防げずすごく濡れます。
前輪の泥除け下側に何か付けれるアイテムありませんか?探しても無いから自作ですかね?

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 17:59:02.23 ID:8hAJ4Ipu.net
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1000x10000:format=jpg/path/s9499dafaf88323bf/image/if540d4ccb5b35789/version/1416413055/image.jpg

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 18:00:03.58 ID:s25uvncx.net
>>953
マッドフラップとか呼ばれる物で、昔はそこらで売ってたもんだけど最近は見かけないね。
ゴムやビニール板等で自作してみたら?

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 23:22:50.46 ID:JPtuBCR2.net
ペナントみたいな柄のマッドフラップあったよな
あ、あれはリア用か

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 02:49:20.65 ID:RXRMYWge.net
フラップ付きの泥よけは海外だと未だによくあるが、国内だと本所くらいかな?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 10:40:49.96 ID:zk+FCivG.net
>>954
それブルックスより高いんだね

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 12:24:05.78 ID:5ZmXyVd7.net
実用車にはついてたなあ

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 15:26:53.47 ID:cAKej6NP.net
http://www.irc-tire.com/ja/bc/products/citycycle/
すいません、85型と86型どちらが良いでしょうか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:53:22.09 ID:0YwabV2n.net
ローラーブレーキにグリスを穴から入れている最中に
反対側の銀と黒の金属の隙間からグリスが出てきてしまった
グリスの入れ過ぎ?それとも何かコツがあるの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:20:05.07 ID:Re7ZYirT.net
>>961
後輪を回しつつ入れると思ったけど、止めたままだったとか?

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:29:24.95 ID:RmuwB7Ig.net
とにかく入れ過ぎたら出てくるね。
回しつつ入れてても同様だね。
たまに拭いてやればいいと思うよ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 10:38:01.46 ID:veQ0XH22.net
>>962,963
返信、ありがとうございます

最初、後輪が止まっている状態で入れて出てきたので、
後輪を少しの角度回して入れるを繰り返すようにしてもすぐに出てきてしまった
やはり入れ過ぎのようですね

量りながら入れて6.8gだった
5gも入れれば十分だったのかな

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 10:38:21.28 ID:xs3GIWQG.net
Eライドって方向あるのに矢印ないでないか
まあ検討はつくけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 16:31:24.58 ID:MeacpaTW.net
>>964
市販の状態だと10g入ってるらしく。
メンテで継ぎ足す場合、内部のグリスが完全に消失してるとは考えにくいから
そんくらいあればいいのかねぇ?
まあ全体に満遍なく広がった頃にもう少し継ぎ足した方がいいのかもね。

http://achapi2718.blogspot.jp/2010/09/blog-post_17.html

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 16:36:02.39 ID:D4nBUXta.net
ドンキの自転車って品質どうですか?
ホームセンターとどっち買うか迷ってます

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:01:08.53 ID:aBlEKDN1.net
>>967
同価格帯での比較なら大差ないね。
重要なのは組み立て調整のレベル次第だけど、これは個別の問題だからわかんないね。

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 18:16:27.99 ID:P+p8jTBH.net
>>967
どっちもどっちだと思うよ

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200