2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方117【鑑たれ】

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 02:52:19.84 ID:dHu9DeJK.net
>>378
自分で責任もって決めるのが怖いんだよ
上のほうでもいただろ?ど田舎の明らかに車が来てない場所でも赤信号守るっていうバカが
何も考えずに楽に生きたい人間は一定数いるんだよ

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 03:57:15.75 ID:VzuDIA2z.net
>>378
相変わらず自分の事しか考えてないんだな
アスペ丸出しだわ

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 04:11:05.67 ID:8eRzxdF6.net
>>380
自己責任を取りたくないのが良くも悪くも日本人の特性。

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 04:27:46.15 ID:xzDlxlob.net
>>382
そう。だからお上が規制すれば安全だと勘違いする。
でもホントはそうではない。
何が安全なのか、何が危険なのか正確に状況判断を個々の人間が出来るようになることだからね。

それがこのスレのポチどもに一番欠けている点。

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 04:28:36.76 ID:xzDlxlob.net
そのくせよく吠えるんだよな。キャンキャンと。ポチだけに。

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 04:33:44.29 ID:8eRzxdF6.net
>>383
その割には歩道での速度とか一時停止とか守らないんだよね
ママチャリ乗りで「止まれ標識」を守る奴ってどの位だろう。

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 05:47:00.24 ID:VzuDIA2z.net
そういえば再就職はできたのか?
こんなとこで奇人ぶりを晒している場合じゃないだろうに

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 07:41:27.75 ID:PS1rFgg0.net
>>375
この流れで「俺は」ww
小中学生かよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 07:45:28.90 ID:xzDlxlob.net
>>385
大切なのは「止まれ」の標識を守ることではなく、出会い頭になりそうな場所でちゃんと状況を確認すること。
それが出来てりゃ一時停止なんてしなくてもかまわない。

個々の判断で正確に状況判断するとはそういうことだ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:17:05.96 ID:HJ6Rlg5h.net
出来てないじゃん

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:18:57.43 ID:bXHe2pdY.net
一時停止は出合い頭の事故や周りを驚かすようなことをしないよう気を付けるようにする(徐行)として、信号は必ず守る
歩行者だけでなく自転車だって同じくらいの割合で守らないのが多いよ、人口密集地じゃ

それもやってないとして、二段階右折廃止しろとか外国じゃやってないとかおかしい事言ってるって思うよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:19:22.70 ID:xzDlxlob.net
>>389
規制はするけど個は考えない結果がこれだ。

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:21:46.13 ID:xzDlxlob.net
>>390
なんでそんなに二段階右折をありがたがる?
あれこそ自転車は邪魔だという愚策なんだけどね。ここの連中はそんなことも理解出来ない。
まったく情けねーなー。

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:22:36.34 ID:bXHe2pdY.net
>>391
ちゃんとライト、尾灯つけてる?
信号必ず守ってる?
色々言うのはそれからだ

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:31:47.32 ID:xzDlxlob.net
>>393
俺はやってるよ。当たり前だ。
結局、規制したところでやらない奴はやらない。事故も含めて自己責任だよ。お上は何もしてくれない。
そしてそういう連中がいることを前提に走るしかない。
お前さんは「俺ら奴隷は馬鹿なので足の鎖を太くしてください」って言ってるだけ。

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:02:49.20 ID:Ca1e+GWZ.net
>>392
まだやってるのかw いい加減分かれよ、ってか分かっててやってるのか
自転車に乗っている人間が「完全」二段階右折をありがたがるわけないだろ

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:33:18.21 ID:cRMgWNyY.net
教習所行けよ。
道交法は円滑で安全な交通のためにあるって教わるから。

道交法を守るから車両から歩行者まで守られると判っていて
自分だけ道交法破るなんて考えられないわけだがw

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 10:23:44.88 ID:lDGDax6Q.net
>>394
実際走ってても馬鹿ばかりだろ
見通し悪い横道から逆走小回り右折して来る奴とか

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 10:55:42.46 ID:icA112Wq.net
なに言っても特異な持論を曲げない奴って、なんかディベートの練習でもしてんのかと思う。
もしくはマジモン。

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 11:28:25.36 ID:AXNGTN1Z.net
>>398
お前もそうじゃん?
相手から見ればなにを言っても意見を変えない人でしよ?

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 13:01:40.88 ID:2Y+dUqnp.net
>>338
交差点角で多集団が信号待ち中に自動車が突っ込む

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 13:02:30.97 ID:9d7K30Cx.net
観光バスが衝突、自転車の女性が重体 大阪・難波
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171112-00000023-asahi-soci

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 13:16:50.34 ID:blHzCkV4.net
ロンドンも都市政策で自動車排除・自転車活用 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1454852185/

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 13:31:16.26 ID:icA112Wq.net
>>399
お前もそう、俺もそう、このスレみんなそんな奴ばかりさw

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:26:37.00 ID:G9z+KTWW.net
>>394
俺はやってるキリ ってww

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 16:47:02.63 ID:pWW9cKM0.net
やはり日曜日は二段階右折賛成派つまり自動車擁護派の書き込みがないね
よって彼らは雇われた存在だと証明できたね

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:55:17.71 ID:cRMgWNyY.net
悪かった。来週は構ってやるから正座して待てw

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:43:20.73 ID:xdr9v3oC.net
ぼっちにはわかんねーだろうなあw

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:46:12.76 ID:dHu9DeJK.net
今日は天気良かったからな
雇われ者の俺たちには貴重な良い天気の休日だ
雇われてないと毎日が休日だからわかんないだろうが

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 22:29:07.06 ID:PS1rFgg0.net
自転車乗りに行ってたよ
天気良いから
毎日が日曜日の人とは違うからな

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:32:37.71 ID:eHWiV9EY.net
赤信号の交差点を左右から車が来ないことを確認して通過する。
これができないと信号のない交差点を通ることができない。

もちろんオレにも赤信号の交差点を通過することはできる。

やらないだけで。

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 08:01:49.49 ID:rebJryVA.net
海外で普通にやってることを日本でもやった方がいいって言ってるだけなんだけどね。
必死になって規制を支持する人間は頭が悪いとしか思えないな。
人間は自分の意思で判断出来る選択肢が多い方がいいのに。ま、自分で選択することを放棄するひともいるけどね。

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 11:22:49.25 ID:wnePPj12.net
海外ではその国の成り立ちや文化、風習などで自然とそうなってきたという歴史があります。
それを踏まえずに一箇所だけ抽出しても日本だけじゃなく他の国にも浸透しにくい物です。

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:41:23.19 ID:W9WgMsVz.net
海外は頭の悪い人が多いから日本の真似したほうが良いよな。

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 14:34:48.52 ID:sFO8AG3f.net
もっと自由に走れば?
そして一人で消えてくれ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:41:08.74 ID:OD5UcVkO.net
>>412
2020年には訪日客年間4000万人を目指すって時代にあまりにガラパゴス法ってのも良くないなあ。
ただでさえ左側通行ってハードルがあるんだから、なるべく他は国際標準の方がいいと思うけど。
シェアバイクにも力入れてるわけだし。少なくとも左側通行は見ればわかるが、二段階右折の義務なんてわからないじゃん。

他にもクレカ使えなかったりテーブル会計しなかったりする店とか、英語話せないタクシーの運転手とか、
ガラパゴスなことが多すぎる。
海外はもっとシンプルで便利なことが多いよ。

>>414
お前さんの許可を頂かなくても、好きに走るし好きに発言するよ。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:44:00.82 ID:OD5UcVkO.net
そもそも海外で普通に出来てることが日本では出来ないなんて理屈がおかしい。
要は小回り右折は危ないとか前提に実は根拠はなく、単なる思い込みだけで言ってるだけなのだな。

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:44:28.79 ID:mg+i+92i.net
確かに外国人旅行客がわざわざ日本にやって来たのに二段階右折なんていう世界で日本にしかない隠キャしか守ってないダサいクソ法見られるのは恥ずかしいよな

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:47:26.28 ID:3Dv4TqIz.net
まっ海外行ったら行ったで実情は車も歩行者も自転車もバイクもカオスな状態だから
自分で判断できない奴は日本よりはるかに怖い思いするんだけどね
なんだかんだ日本は平和よ

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:51:50.98 ID:OD5UcVkO.net
>>418
>自分で判断できない奴は日本よりはるかに怖い思いするんだけどね

問題はそこにもあるな。
規則が多くアレコレ小煩い社会だから自分で判断出来ない奴が日本には多い。
その結果、海外でカモにされたりするんだな。
もっと自己責任&自己判断の領域を増やした方がいいと思うよ。

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:05:09.19 ID:sFO8AG3f.net
>>418
つ名古屋

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:08:56.76 ID:3Dv4TqIz.net
>>420
行ったことないけど動画や記事みる限り名古屋は全然マシ
海外だと物価の違いとか移民多くて保険入ってない奴ばっかりだから事故った時のめんどくささがまるで違う
日本なんて実は自転車に優しいのよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:18:58.16 ID:mg+i+92i.net
はぁ?二段階右折なんていうクソ法があって自動車が普通に道路走ってる国が?
海外では自動車に乗ること自体違法な国もあるんだぞこの世間知らず

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:21:06.47 ID:j60dZO4F.net
何が世間知らずだ、普通の国は普通に自家用車乗ってるだろ
普通じゃない国なんだろ、ここは日本だ

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:33:39.47 ID:sFO8AG3f.net
二段階にとりつかれてるな

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:45:25.77 ID:/GJgkHzj.net
自転車に関する法律が実用車全盛の頃に作られたと思うのだが
操作性や性能も上がっているから実情にあっていない気がする

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:47:47.43 ID:sFO8AG3f.net
>>425
乗るのは人間だけどな

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:13:22.54 ID:wnePPj12.net
こんな夜に 人間に乗れないなんて

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:21:19.95 ID:Ezv6TiUL.net
日本のドライバーは甘やかされているからな

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:19:29.89 ID:/GJgkHzj.net
>>426
20年ぐらい前はこんなに歩道を爆走してなかった気がするんだけどね

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:32:17.82 ID:8gseEJBr.net
美川憲一の


もっとはじっこ歩きなさいよ

懐かしいな

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:00:33.14 ID:j60dZO4F.net
>>429
20年前はクロスバイクなんて殆ど乗ってなかったろ

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:03:26.64 ID:3Dv4TqIz.net
だいたい嫌われ出したのってロードが流行ってイキった奴が車道走るようになってからだし

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:31:44.17 ID:CbH5BC1P.net
20年位前だとMTBの方が人気じゃなかったっけ?
まあ日本じゃ今でも自転車はマイナーだけど

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:18:31.28 ID:FomEnx+e.net
部屋から出ないヤツが海外とかww

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:19:34.37 ID:mg+i+92i.net
>>434
それは君たち自動車所有者だね

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:27:43.71 ID:/GJgkHzj.net
>>431
ママチャリとか

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:50:21.81 ID:NAoqnRot.net
>>429
都内で爆発的に増えたのは震災からだな

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:57:14.78 ID:NAoqnRot.net
本当は義務教育の間に交通の時間でも作ってもらいたいところだがなかなか難しいだろうし
とりあえずは販売店が指導するしか無いよなあ
無灯火と逆走だけでも減ってくれればいいね

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:59:21.06 ID:DLQNc0uK.net
最近の小学校の授業なんて知らないけど、年1、2時間くらい使って道徳の時間などに自転車のルールくらい教えるくらいつくれないかな

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:02:31.93 ID:FomEnx+e.net
>>435
薬飲んで寝ろ

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:03:24.77 ID:Ezv6TiUL.net
でも原則車道は教えないんだろ

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:13:28.64 ID:DLQNc0uK.net
>>438
あさひではその自治体の自転車ルール教えられて最後にサインさせられたね

詳しくは忘れてたけど調べたら13才未満はヘルメット義務でそれ以上も推奨なんだね

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:31:04.46 ID:AZ2kELGK.net
>>442
原付バイクと同様に事故で死亡者が増えればヘルメットが義務になるかも

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 23:08:26.69 ID:AqA1MiHs.net
>>432
自転車=ママチャリとしか認識の無い田舎モンの自動車乗りが初めて見たロードバイクの速度に驚いてなぜか競争意識持っちゃったってだけ
自転車側からすれば、人力の自転車に内燃機関付き数十馬力の車で対抗意識燃やすとか人として恥ずかしくないんですか?って感じだけどw

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 23:14:52.76 ID:rebJryVA.net
なんでこうも対立する発想しかないのだろう?

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 23:50:48.73 ID:Ezv6TiUL.net
相手が「さっさとDQN車に轢かれてあの世に逝け!」ってな連中だからさ

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:02:05.10 ID:bR0JBt58.net
>>442
一応取り組みはしてるんだね
ある程度の指導を義務にした方がいいよね

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 03:03:44.37 ID:io89tHxx.net
>>442
義務ではなくて保護者の努力義務ね
なんの強制力もない

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 03:18:06.71 ID:MqaYVDn7.net
>>444
いや中途半端なスピードで車道走るからウザがられてるだけだろう
速いつもりなのは自分たちだけっていうの多いからなピチピチの奴ら

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 06:54:19.97 ID:EIYe2q7p.net
>>449
>いや中途半端なスピードで車道走るからウザがられてるだけだろう

すでにその発想が野蛮。道には様々な速度の移動体がいるのは当然だろ?
歩道で歩きの遅い老人や子供をウザいと言ってるのと同じ。
それくらい許容出来ないなら公道なんて走るのをやめたほうがいい。いつか大きな交通トラブルを起こすから。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 07:44:27.41 ID:8AhHZ0/T.net
前も書いたけど10年前に比べてかなり車道走るの一般化したと思う
嫌がらせっぽいのされてるの見るのだいぶ減った

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:12:55.63 ID:e8csi2df.net
>>451
昔は警官も「危険だから自転車は歩道を走りなさい」なんて馬鹿な事をいう奴もいたからなw
最近は警官も自転車で車道走ることが多くなったしね。

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:15:26.71 ID:agF0xE/e.net
道交法で歩道の通行条件を13才以下・70才以上などと明確化したのが2008年、もうすぐ10年だね
警視庁も同時期に歩道以外の場所の通行を徹底して推進している。
10年経過しても歩道通行を基本と思ってるのは、10年間考えを変えない頭の固い老害って事だ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:47:21.27 ID:EIYe2q7p.net
自転車は危険だから歩道走れ!
自転車は危険だから二段階右折しろ!

発想は同じなんだよね。邪魔だから端にどいてろ!ってことだから。
色々な速度の移動体がいるのを前提にしていない発想なのだよ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:47:34.80 ID:erijrJtK.net
>>438
本来なら親が教えるべきだと思うのだが、あのかーちゃん連中の運転見て育った子供が不憫だ

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:08:07.02 ID:/tG5uHRH.net
>>449
> ウザがられてるだけだろう

なぜか必ず受動態で書くね。主語ははっきりしているのにw

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:40:53.91 ID:ZyyRQL5z.net
ロードだと段差でストレスを感じる
やっぱでかい段差のときは降りて持ち上げたりするん?

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:08:43.77 ID:EIYe2q7p.net
>>457
そんなの場合によりけりだけど、軽い段差でも抜重はするよ。当たり前だと思うけど。
でかい段差と判断したらそこは迂回するか降りるかするね。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:38:34.46 ID:MqaYVDn7.net
>>450
野蛮っていうか実際危ないからな
歩道で人を後ろから自転車で轢いちゃうのとは次元が違う
っていうか自転車程度でも人にぶつかったら当たり所によっては大事故なのに
生身さらけ出して走ってる自転車に1トン以上下手したら10トン以上の塊が突っ込むんだぜ?
許容できないから言ってると思ったら大間違いだよw
本人は左側通行守ってるつもりでも相対速度で言ったら自転車って
車に対して逆走してきてるのと同じだからな
自動車の流れに乗れるスピード出せれば良いけど
出せないならそこらへんはちゃんとイメージして乗ったほうが良い

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:45:38.65 ID:EIYe2q7p.net
>>459
いや、車道に自転車がいても普通は轢かない。つか、あなたは自動車の運転に向いてないのでは?
もう少し運転技術や注意力をつけてから公道に出た方がいいよ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:46:22.98 ID:ZyyRQL5z.net
抜重ってサドルからケツを浮かすだけでいいん?
いまだにできてるかできてないか判らん
ケツの重さは抜けけど自転車のスピードで結構なダメージがあるんじゃないかって思うわ

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:46:49.10 ID:ZyyRQL5z.net
>>458

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:51:54.82 ID:MqaYVDn7.net
>>460
なんで俺が轢くことになってんのよwww
俺はそこまでボォーっと運転してないが車道って色んな奴が走ってるし
自転車はあまりにも遅いから轢かれる確率は高いだろ?
そして一回でアウトの確率も高い
そこらへんは変にひねくれて受け取らずに事実として受け止めようよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:21:38.76 ID:hKPwDe+K.net
結論
道路は装甲車以外走行禁止

冗談はさておき、法律上弱者保護義務があるんだし
国も車が危ない乗り物だって事は認めてるんだよ
ところが周りが避けてくれるから(危険回避してるだけだが)
自分が一番優先なんだと勘違いしてるドライバーは多い

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:49:52.35 ID:EIYe2q7p.net
>>461
腰を浮かせて体重を後方にかけながら、場合によってはフロントを持ち上げるように浮かせる。

>>464
現実問題として自転車にも自動車にも一定数の頭の悪い人間はいるので事故を100%防ぐことは不可能。
とはいえその一部の馬鹿から身を守るために自分の利便性を放棄するのも筋違いな話だよね。
結局、周囲の人間のスペックをスカウターのように観察しながら走るしかない。
んで、こいつアホだとかヘタクソだと思ったら上手にスルーしかないのだな。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:54:00.20 ID:WVtlyFJg.net
>>465
>利便性を放棄するのも筋違い
公道なんだから色んなのがいるって前提で走るべきだと思う、わかってるだろうけど
あとはその通りだと思う

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:12:13.40 ID:agF0xE/e.net
>>454
それは少し違うかな、
色々な速度の移動体がいるからこそ、速い車両ほど右側を走り相対速度を減らす原則があって、
自転車は歩行者より速いから車道を走る必要があり、
自動車ほど速くないから車道の右側を走るのは最低限に制限する。

二段階右折は手間ではあるが、矛盾はしてないのよ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:14:35.79 ID:R/Z/OGee.net
>>465
>>461
>腰を浮かせて体重を後方にかけながら、場合によってはフロントを持ち上げるように浮かせる。

それだと前輪だけ
前輪が段差を超えた瞬間に素早く体を前に出してハンドルにかけた手に体重をかける/移すことで後輪抜重も行うとよい

>>464
>現実問題として自転車にも自動車にも一定数の頭の悪い人間はいるので事故を100%防ぐことは不可能。
>とはいえその一部の馬鹿から身を守るために自分の利便性を放棄するのも筋違いな話だよね。
>結局、周囲の人間のスペックをスカウターのように観察しながら走るしかない。
>んで、こいつアホだとかヘタクソだと思ったら上手にスルーしかないのだな。

いわゆるフールプルーフというやつだけど、考え方が良くない
頭が悪い奴対策をするというと聞こえが悪いし、上からな感じになってしまうので共感を得難い
どんなに優秀な奴でもたまにはミスをしたり、知らない事だってあるので法を犯したりもする
そういうたまたまのミスも含めた「愚かな行為」に対処すると考えるのがより良い「フールプルーフ」の考え方
「行為」が愚かなのであって「人間」を愚かと考えない方がいい、たとえ実際はそうだとしても建前上はね

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:32:30.30 ID:hKPwDe+K.net
結局、やったもん勝ち、正直者は馬鹿を見る
って世の中が問題なんだよな・・・

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:53:50.92 ID:5jUThhCB.net
馬鹿を見るって?
誰もいない赤信号でボケーと待っている奴のこと?

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:54:35.17 ID:b0hgTH7X.net
うちの方は朝の国道で渋滞してる横をのんびり信号無視する自転車多いけど、内心このバカって思ってるよ
やった者勝ちとは最近思わなくなった
周りのドライバーもたぶんそう思ってるだろうし

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:55:36.84 ID:b0hgTH7X.net
>>470
また出たな、信号遵守バカにする奴

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:04:53.18 ID:L/Bxx8SP.net
こいつ仕事できなさそう

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:15:02.07 ID:enLJzU5+.net
>>470
信号守れやww

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:34:39.88 ID:EIYe2q7p.net
無意味に信号守るのは馬鹿馬鹿しいな。
そんなこと律儀にやってるのは日本人くらいなもんだ。お上に死ねと言われれば死ねる国民性。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:40:30.05 ID:tO+vnr+R.net
>>475
律儀に信号守ってるけどお上に死ねと言われても死なない

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:47:17.33 ID:EIYe2q7p.net
>>476
そういう状況にならば君は死ぬだろうね。君はそういうタイプ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:58:04.22 ID:U3N1BOLR.net
状況に応じて信号無視するなんてのを習慣にしてると
年取って認識能力が落ちてるのに自分ではそれに気付かず
車を見落として轢かれるよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:12:14.44 ID:TvBqRVDW.net
そろそろ誤入力くるかな?

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:36:52.73 ID:/tG5uHRH.net
>>478
青信号だからといってぽへーっと渡っていると左折車や右折車に轢かれるよ
結局は状況に応じた判断が必要になる

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:43:20.39 ID:WqzZTprN.net
>>480
信号厳守の上、青信号でも確認しながら渡れば完璧

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:43:24.49 ID:EIYe2q7p.net
>>478
君はそういう愚直な生き方をすればいいと思うよ。そういう人もいるよね。臨機応変の判断が出来ない人。
それは本人の能力の問題だから仕方ない。

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:47:44.33 ID:WqzZTprN.net
>>482
臨機応変に走ってても交通法規はきっちり守る
こういう走り方してる人もいるんじゃない
俺は一時停止だけは足つかずに最徐行のことが多いけど

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:01:42.19 ID:enLJzU5+.net
>>482
せめて信号くらいは守れ
ガキでも守ってんのにアホ晒してんじゃねーよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:13:21.78 ID:Orp4Cukf.net
段差はバニーホップだろ

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:17:59.98 ID:ZfPd0Vqm.net
最低限のこともできない奴が、臨機応変などという小理屈を捏ねて叩いてわめいているだけ
守れと言ってる奴は、「愚直に守ってさえいればいい」なんてことは一言も書いてないのに

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:24:01.16 ID:e8csi2df.net
愚直なクセに怒りっぽいなw
馬鹿みたいに信号守れば良いのではって生き方を肯定してるのに何を怒ってんだかw

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:25:24.00 ID:T0MjaDN7.net
まだ相手にしてんの?黙ってNGしとけよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:27:07.89 ID:iBfEppId.net
単に体力ないから赤信号言い訳に休んでるだけだろこいつら

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:32:40.84 ID:enLJzU5+.net
>>489
再加速したくないから赤信号無視してるクセにww

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:35:34.92 ID:f6Lh7sPr.net
>>484
多分あれなんだよ
子どもの頃変なヘルメット+ピチピチのジャージを着て
颯爽と信号無視をする変な形の自転車を見て憧れちゃった口でしょ
普通の親なら「しーっおかしな人に関わっちゃ駄目」って教えるもんだがねぇ〜
仕方ないよ。そう言う環境に生まれちまったんだから

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:38:40.17 ID:EIYe2q7p.net
信号守れって言ってる奴の本性がこれかw

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:55:04.23 ID:iBfEppId.net
要するに赤信号愚直に止まる奴はスポーツ度の低い自転車乗りってこった

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:06:14.68 ID:f6Lh7sPr.net
>>493
なるほどねぇ〜自転車って信号無視するスポーツなんだ〜
初めて知ったわ

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:24:33.37 ID:EIYe2q7p.net
信号なんて事故起こしたくないとか違反を取られたくないから守る程度のもので、
その理由がクリアなら守らない奴も普通にいるし、そういう認識でいた方がいいよ。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:41:59.16 ID:enLJzU5+.net
>>495
アホか
ちゃんと守れや禿

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:47:47.15 ID:nEVLFZOa.net
>>495
どこの田舎住まい?

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:38:16.89 ID:gPM0/vu8.net
新宿通りから半蔵門を右に曲がりたい時4車線なんだが、左折と右折2車線ずつに分かれてるから進み方がわからん。
一度歩道側に逃げて、信号待ちの時に右から2線目の先頭に出ればいいのかな。

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:48:24.07 ID:EIYe2q7p.net
>>497
現実世界の東京

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:49:35.84 ID:EIYe2q7p.net
>>498
早目に右折車線の左端につけてそのまま右折。

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:51:17.35 ID:EIYe2q7p.net
>>498
正面には皇居警備のオマワリが常駐してるけどこの方法で何の問題もないぞ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:55:47.86 ID:d9f4wu4c.net
>>498
せっかく自転車通行可なんだし、交差点抜けるまで歩道を徐行したら?

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 06:03:44.08 ID:dRdW/fL2.net
>>501
皇宮警察は道交法の取締をバシバシはやらないと思うがな
暇だろうからオマエがその警察官に聞いてきてくれよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 06:50:32.39 ID:X3zJ5QQS.net
>>498
ここか?>https://goo.gl/maps/1ntg9XV5usP2

普通に二段階右折すればいいだけだろ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 06:53:50.26 ID:nUVyHk9W.net
小回り右折した方が手っ取り早いだろ

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:43:30.32 ID:3a+negF+.net
>>503
田舎モンにはわからんと思うがあれは皇宮警察じゃないぞ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:45:36.45 ID:3a+negF+.net
>>504
道交法に従うと二車線ある左折車の間を突破して直進しなきゃいけない命がけの二段階右折になるのだな。
小回り右折が一番合理的。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:59:02.62 ID:1uk3HYK9.net
もう 2段君と信号君は荒らし認定した方がいいんじゃないか?
同一人物の可能性もあるが

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 09:23:25.37 ID:X3zJ5QQS.net
>>507
自転車横断帯があるのに?

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 09:57:30.48 ID:QNqWWaKS.net
大阪周辺では、チャリも車も歩行者も信号守らないよな

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 09:59:48.25 ID:QNqWWaKS.net
夜の梅田周辺で車を運転してる時、信号と制限速度を守ってると、命の危険を感じるw
いや、冗談抜きでw

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 10:00:04.18 ID:n4+D45Cg.net
誰もいない場所のどうでもいい信号を他人に守らせるのは無意味
他者だらけの場所で自分が交通規則を守ったほうが有意義

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 10:01:52.19 ID:QNqWWaKS.net
赤信号で停車してる時、チャリもほかの車両も俺をバンバン抜かして、華麗に信号無視して行った時には、軽くカルチャーショックを受けた。

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 10:26:54.08 ID:3a+negF+.net
>>508
このスレには君みたいなファシストが多いよなw

>>509
自転車横断帯は歩道を行く自転車のものとして設計されてるから。

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 10:31:09.12 ID:QNqWWaKS.net
なぜ大阪の人々は信号を守らないのだろう?

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 10:37:31.10 ID:3a+negF+.net
田舎だと制限速度はキッチリ守るくせに信号はフライングするジジババが運転するクルマは結構見る。あれは不思議だな。
北海道の交通量の少ない一本道で50キロとかで走られるのは困るよ。なのにフライングとかw

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 10:41:41.31 ID:YTLdHBAG.net
トロイ奴は追い越せばいいじゃん。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 10:49:04.45 ID:U2xuSIqL.net
>>508
飲酒運転合法化 信号無視奨励 自転車規制案 小回り右折 一時不停止奨励
このへんを推してきたらだいたいはそんしゅだよな

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 10:54:01.40 ID:3a+negF+.net
>>517
当然追い越すけど、追い越すのってストレスじゃん。
見通しの悪い場所だと危険だし。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 11:03:55.80 ID:C9VWgRtq.net
半蔵門のは、自転車通行帯の白線が新しいところをみると
警察的には自転車はここを通ってほしいのかもね

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 11:16:17.24 ID:97f9uXcX.net
>>514
警視庁の自転車ルール見てたら平行する自転車通行帯がある場合、車道を走行してても自転車通行帯を通ってくれってなってた…
愛知だかではそのまま車道を直進って立て看板にあったの過去スレで見たけど、わけわかんなくなるね

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 11:23:53.99 ID:n4+D45Cg.net
>>518
自転車規制案って何を規制すんの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 11:31:23.84 ID:C9VWgRtq.net
>>522
免許制、ナンバー取得、速度計設置とかじゃないの?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 11:33:11.58 ID:vzhlRHez.net
>>521
青信号で2車線分の左折する自動車を突破して命がけの二段階右折をしろって言われても俺はやらない。
交通ルールに殺されたくないから、普通に小回り右折一択だな。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 11:39:05.05 ID:U2xuSIqL.net
>>522
スマン 間違えた
自動車規制案な

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 11:46:53.22 ID:C9VWgRtq.net
左折レーンが2車線あったり、左矢印信号が優先で左折レーンで車が数珠つなぎになっていたら歩道に上がるな

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:01:24.08 ID:vzhlRHez.net
歩道に上がりたい人はご自由に。
でも、車両だし車道を走りたいんだよ。俺は。法やインフラの不備に割りを食うのはゴメンだね。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:32:35.86 ID:1uk3HYK9.net
歩道は歩きスマホヘッドホンがふらふらしてて危ない時がある
こっちは止まって待ってたのに正面から突っ込まれそうになった
自転車降りて担いで避けたけど

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 15:56:12.76 ID:C9VWgRtq.net
>>527
じゃ、二段階右折の話はこれで終わりってことで

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 18:11:39.28 ID:izEDvmxQ.net
110+1 :名無しさん@涙目です。(茸) <small>[US]</small> [] :2017/11/15(水) 15:35:52.74 ID:7YqizPM70 [PC]
ざまぁWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

123 :名無しさん@涙目です。(茸) <small>[US]</small> [↓] :2017/11/15(水) 15:38:08.44 ID:k51UWbwF0 [PC]
>>111
日本人のふりしてんじゃねーぞ
クソチョン

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 18:56:43.75 ID:V9Tp06XE.net
>>529
いやいや。二段階右折不要論は主張し続けるよ。自分と違う意見が見たくないなら2ちゃんなんてやめなさい。

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:12:25.93 ID:LEHMo0b3.net
もう国会でやれよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:21:30.19 ID:V9Tp06XE.net
興味ないならスルーすりゃいいじゃん。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:39:14.13 ID:BstZQoEZ.net
今も大通りで救急車がウーウーいって右折しようとしてるところをロードが行かせず直進してった(怒)
あんなのいると車に嫌がらせされるだろ

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:40:40.65 ID:C9VWgRtq.net
>>531
チラ裏

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:44:56.13 ID:V9Tp06XE.net
>>534
なんでグループ全体の問題になっちゃうの?
タチの悪い奴がいてもそれは個人の問題であって、自転車乗り全体という話にはならないと思うけど。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:58:37.54 ID:sG7B2tHX.net
信号くんと2段階くんはコテつけてくれよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:07:24.32 ID:c+zRfcRo.net
>>531
ここで騒げば法が改正させるの?
されるのならわかるがここで騒いでも何の意味もないでしょ

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:15:39.04 ID:BstZQoEZ.net
>>536
救急車じゃないけど信号無視する車道走るロードやクロス多いんだよね
要は自分がけがするようなことにならなければ止まらないのが

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:39:00.83 ID:n4+D45Cg.net
>>538
じゃあ免許制とか取り締まり強化で騒ぐやつも意味ないよな

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:59:36.79 ID:fQhujH2Y.net
まあ目に止まりやすいことは否めないが535さんも言ってるように
違反をするような奴はそいつ自身に問題があるだけ

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 21:14:08.59 ID:oLWLyohF.net
>>541
そうだね、ここで愚痴ってもしょうがない
そういうのはそういうのって諦めるよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 21:29:26.56 ID:1MP7jt+6.net
赤信号の交差点を通過するのが習慣になってるやつ。

赤信号の交差点で停止するのが習慣になってるやつ。

現在オレは後者を選んでいる。
 
信号がない交差点の一時停止も励行している。ニ段階右折も。

とっても簡単なことなんだけどね。できない人も普通にいる。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 22:14:35.73 ID:xFMiqn/r.net
>>510 >>515
それは信号以前の問題で、交通ルールを守らないから。
名古屋も同じく。

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 22:32:20.60 ID:V9Tp06XE.net
>>538
2ちゃんって単なる雑談の場だろ?言いたいことを言うだけだよ。何か問題でも?

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 22:39:06.68 ID:V9Tp06XE.net
>>543
イデオロギーの違いだね。
きっちりと原理原則に従ってるのを自慢げに言うのが馬鹿らしいと思う奴もいるってこと。
臨機応変に対応すればいいじゃんってね。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 23:35:18.13 ID:14QmQguc.net
道交法守れない奴は道路に出て来なくていいぞw

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 23:44:23.37 ID:V9Tp06XE.net
如何にもファシストっぽい物言い。

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 00:31:53.34 ID:On+qqeLg.net
そうまでして話し相手が欲しいのかねえ

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 00:52:20.38 ID:d2lcSisB.net
>>547
道路から誰もいなくなるな

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 07:04:55.49 ID:veo4sTVB.net
>>495
だめです。公道で乗り物一切乗らないでくれるかな?

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 07:31:15.62 ID:pDbACZIy.net
ファシストは排除好き。そんな奴らが日本には増えた。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 08:39:41.01 ID:Dg+Ih3rC.net
アメリカもイギリスもだいたいそうだよ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:19:09.10 ID:pDbACZIy.net
移民問題なので欧米は右傾化してるからな。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:35:46.81 ID:wqYss6P6.net
事故った時に自分が不利になるだけ

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:48:57.71 ID:pDbACZIy.net
事故らなければどうということはない

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 10:28:21.80 ID:d2lcSisB.net
交通安全は現実的なものでいい
昭和スポ根アニメのような精神論はいらない

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 12:17:44.71 ID:iR0EImhP.net
自分が死なない様に走行すればいい

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 12:20:51.69 ID:iR0EImhP.net
歩行者轢き殺したら大変な事になるから、車だけじゃなくて歩行者にも要注意だ

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 12:49:50.20 ID:xs0YFMof.net
>>557
ホントそれ。精神論語る奴の中には「これだけ自分は道交法を守ってんだ」って自己陶酔してる奴もいそう。

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 13:06:57.68 ID:wqYss6P6.net
いい歳して反体制気取ってるヤツも多そう

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 13:59:10.76 ID:6kUKk3L8.net
子無しには分からんかもしれんが、君の行為を子供が見ていて、いつか別の場所で真似したらどうなるか、についても考慮してくれると嬉しい

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 14:43:39.45 ID:ylISAiGi.net
本当に自転車乗りは自分だけが良ければいいってスタンスのやつばかりだな
自分が怪我をしなければいい 責任を問われる相手だけには気をつける
ザ 自己中

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 15:15:48.82 ID:iCicrtjq.net
二段階くんは右折するとき手で合図してんの?
ウィンカー付いてない、もしくは故障した場合は手で後方に分かるように合図しないとだめですよ?

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 16:56:38.33 ID:d2lcSisB.net
>>562
いつまでもサンタクロースを信じたまま大人にはなることはできないぞ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 17:47:26.20 ID:DxL3fRDq.net
436 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で [↓] :2017/11/16(木) 17:42:25.60 ID:MZRipiiP
過疎すぎワロタWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 18:46:58.36 ID:86TdRrew.net
社会的ルールも守れなくて現実でツマハジキになってる奴が
せめてネットで相手して欲しくて必死なんだろうな
お気の毒に

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:12:37.32 ID:sWcZw1IN.net
数年後にチャリ通する自分の子供が交差点の中で右折ライン待機してる姿を想像したらゾッとする

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:16:59.27 ID:5bIOpeEj.net
>>565
それと信号無視等交通違反がどう繋がるのか解らん

【片側1車線】ツーリングの女子大生死亡 トラックを左から追い越そうとした際に誤って転倒しトラックの後輪と衝突したか・四国中央★5

この馬鹿女も左から追い越すなんて真似しなきゃ死なずに済んだろうに
きちょマンでは有るがトラックの運ちゃんが不憫すぎる

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:26:49.69 ID:xs0YFMof.net
>>562
そうやって子供を甘やかすから馬鹿な子供に育つんだよ。
世の中約束やルールは簡単に破られるしその程度のものなんだという現実を子供の頃から教えた方がいい。
正直にお約束を守ってたら報われるなんて思ってるから欧米はもちろん中韓にだってやられちゃう。

>>563-568
こいつら見てるとこんなことだから日本人はいいようにカモにされるのがわかるよなw

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:31:21.62 ID:8+a9KVst.net
>>570
多分未来の君だよ

ttp://www.charonboat.com/2007/10/charonboat_dot_com_woman_run_over_by_truck_6.jpg

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:32:33.43 ID:xs0YFMof.net
ルール守れと必死に主張するクセに、妙に攻撃性のあるってのが突出や自由や個性を許さない、
ムラ社会的ルサンチマンに塗れた精神性を感じるよ。ま、クソ虫にはクソの臭さはわからないだろうけど。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:41:12.65 ID:sWcZw1IN.net
>>570
お前も親になればわかるよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:48:10.01 ID:8+a9KVst.net
>>572
ほーほー君は信号無視や二段階右折等を守らないと言うのは
その人個人の自由、又は個性とでも言う訳?
そんな事を平気で言えるのってはっきり言ってヤクザや当たり屋と変わらないよ?
そりゃぁ一般の善良な国民としてはご退場願いたいわな

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:50:20.28 ID:LbPpMhGH.net
ID:xs0YFMofが気違いって事だけはわかった

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 21:02:27.80 ID:xs0YFMof.net
安っぽい社会正義を振りかざす奴はいつの時代にもいるからな。
そういう奴に限ってすぐに一皮剥くと下衆の本性を現すんだよなw

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 22:00:07.51 ID:d2lcSisB.net
>>569
誰もが律義に道交法を守っていないという現実は見せたくなくてもそのうち知ってしまうよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 22:48:12.69 ID:mRPmVeHt.net
>>577
だからと言って守らなくても良いと言う事にはならんが
それとも何?守って無い人も居るから自分も守らなくて良いと言う事?
残念だねぇ〜君の親や周りの人間はそんな事も教えられない人間なのか
それとも君が理解して無いだけなのか・・・俺は後者だと思うがね

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 22:57:39.82 ID:d2lcSisB.net
>>578
子供が真似したらって困るって話につけたレスだということをおまえが理解していないな

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 23:17:35.96 ID:ZGL1MB5K.net
>>579
そうそう。欧米じゃ子供連れからジジババまで歩行者でクルマが来なきゃ誰も信号なんか守らない。
ああやって自己責任と原理原則に囚われない行動を学んでいくんだね。

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 23:25:49.81 ID:ZGL1MB5K.net
要は悪い意味で真面目で硬直してる奴が多いから裏も表もわからず、
一国の首相が「欧州情勢は複雑怪奇」とかマヌケなことを言ってしまう。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 23:29:00.73 ID:6HcLzOsv.net
そうだね、お前みたいな馬鹿が信号無視しているところを子連れで見かけたら悪い例として、なぜいけないのか子供に説明して役立てるけど、子供だけの時に見られると迷惑なんだよ、分からんかな人格障害者には

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 23:35:15.96 ID:mRPmVeHt.net
>>579
だから言ってるじゃない
普通はそんなのに出くわしたら
「頭のおかしな人がする事だから絶対に真似をするな」って教えるよ?
君は教わらなかったの?

>>580
残念ながら此処は日本なんだわ欧米と一緒にされても困るのよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 23:43:01.44 ID:ZGL1MB5K.net
>>582
頭悪そうだね。君は。世の中にはルールに盲従し臨機応変に対応出来ないマニュアル馬鹿が多いけど。

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 23:56:27.26 ID:d2lcSisB.net
>>583
子供の頃にどう習ったとしても人は自分で考える能力を身に着けるんだよ
おまえは子供の頃に習った通り何も考えず縦に歯磨きしているタイプだな

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 00:21:49.57 ID:yQFv7pxL.net
スルースキルつけろよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 02:55:20.40 ID:+jt0EIqY.net
>>576
社会主義振りかざすヤツなんているか?2017年だぞ?

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 04:32:41.41 ID:3NUo4sT/.net
最近何処のスレも基地外が増えてるのは気の所為?

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 07:47:01.89 ID:lFoRn10B.net
子供の頃からルールや決まりは絶対ではないのだってことを教えた方がいいと思うけどね。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 09:24:05.54 ID:x0VuobPz.net
>>584
ルールに盲従しないできちんと批判的にみて自分で考えてから従うべきものと時にしたがってるんだが

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 09:44:20.65 ID:H7Nx4uRE.net
自分は正論を言ってるのになにが悪い!



こういうのが典型的な思考停止だなw

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 11:45:28.12 ID:zdOKjt3a.net
レス乞食に「いくらなんでもこれだけは言っとかなきゃ」ってレスするのが絶えないからな┐(´д`)┌

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:07:06.37 ID:BlFtMF4i.net
自分がここ見だした数ヶ月前は題名通りの「鏡たれ」をいかに実践するかの話題だったけど、最近は変わって面倒くさい法律なら守らなくていいっ人の声が大きいね

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:15:24.88 ID:qE/CSMWy.net
>>593
現実の道を見ればわかる通り自転車乗りなんて自分本位な運転してるやつばかりだぞ
そんな自転車乗りがレスしてるんだから仕方がない

自己責任(巻き添えにした他人になすりつけた責任を取るとはいっていない)

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 13:03:20.70 ID:YLh6MB32.net
鑑らしい上手でスマートでクレバーで安全な信号無視などを語ればいいだろう。
少なくとも自転車の場合、常時左折可で何の問題ないと思うし、世界的に見てもそういう国も多い。
さらにいうと交通量が少ない状態でも律儀に信号を守れば良いとも思わん。
信号は絶対に守れと思考停止せずに様々な意見を言うことが現実的かつ建設的だと思うけどな。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 13:27:01.80 ID:+jt0EIqY.net
信号くらい守れよ…

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 13:56:07.96 ID:UQAJjUkg.net
常時左折(歩道にスィー)

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 15:10:11.79 ID:/wrqTzlp.net
>>595
上手でスマートでクレバーで安全な信号無視www
おまえは道交法守る気ないんだから道交法について語らなくていいぞ

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 16:33:32.80 ID:ZgiTPj8T.net
>>598
原理原則馬鹿

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 17:16:54.75 ID:JSj+5LpG.net
死にたくなければルールに従おう。
死にたくなければマナーを守ろう。

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 17:43:39.37 ID:qE/CSMWy.net
法学部法律学科卒業で工学部卒のエンジニアで学生のそんしゅくんでありコンベア及び安座教祖の言い分まとめ

・法律で禁止されていない事をする分には周囲の迷惑になろうが文句を言われる筋合いはない

・法律で禁止されてはいるが自転車でなら飲酒運転してもいい

・日本の道路は 自転車が1番多く走っているがその他の自動車などの少数派が渋滞の原因となっている

・好き放題やるがそれによって自転車に乗るのに不都合が多くなったら自分は自転車に乗るのを辞めればいいと思っている

・拳銃で人を撃つよりは殺傷力が低いからハサミで刺すのはいいだろう

・飲酒運転はしてはいけないが自転車でならしてもいい 自分が他人に迷惑かけても責任とるのは他人だろうからおいしいね

・弱者はルールなんか守らなくても責任をとるのは自動車なんだから問題ない

・自転車は最低限の法律で禁止されている事をしさえしなければ他人の迷惑など関係ないが 自動車は法律に関係なく10km/h制限で一酸化炭素内規循環にしなければならない

・自動車は1.5mの側方間隔を空けて追い抜きをしなければならないが自転車は自由に追い抜くことが出来る(1.5mという数字に法的根拠はない)

・自転車でなら一時停止を守らなくても良い

・自転車の並走は問題ない

・自転車でなら信号無視も問題ない

・自転車は何をやっても事故は起こさない

・自転車よりも歩行者の方が危険だ

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 17:47:34.45 ID:LmHCg/Hb.net
>>1を訂正します

道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれても自転車乗りは車道を走っている

「うざくて邪魔な自転車乗り」にどう公道を走らせるか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレスのみ歓迎。ただし基準は「邪魔」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗りなどというものは存在しないので初心者の質問は自作自演で答えてください
・安全性に問題があろうがなかろうが自転車の道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方116【鑑たれ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507105118/

★自転車乗り進入禁止★
                 ここは道路が自動車のものだと思っている自動車乗りが、主として車道を走る
    .//∧∧\\    邪魔な自転車への不満を吐き散らかし、自転車乗りをけなすためのスレッドです
   ./ \ (゚Д゚)  、 `、  自転車乗りの書き込みはスレの燃料になるので荒らし扱いになります
  / /\. O┳O  ヽ |   ・批判対象は自転車のみ、自動車の道交法違反に触れるのは御法度
  | |  `.( ∩ )     | |   ・○○義務化、規制取り締まり強化、自転車免許制などは積極的に話題に
  ヽヽ.    ヒ||ソ、 \ / /   ・道交法による優先とは無関係に車道は常に自動車優先(マナー論・自己防衛論)
   \[自転車禁止]' /     ・「チャリカス」「そんしゅ」連呼歓迎
    ヽ、 ____,, /   出張元のスレ
        ||      【そんしゅ】ロードバイクがウザ過ぎ 14台目【コンベア】 [無断転載禁止](c)2ch.net
        ||      http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1505342936/1

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:08:20.62 ID:t3ZmHwi5.net
https://i.imgur.com/LHJY97q.jpg
これ何が問題なんだ?

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:13:06.89 ID:SyxaS3bS.net
>>603
一列にはなってるけど、後ろの車が抜くのが大変だってことでしょ
自転車、自動車両方乗りはあまり気にしないけど自動車専門の人はイラッとするかも
だからってこの言い方はないと思うし、

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:13:57.70 ID:SyxaS3bS.net
ごめん、書き損じ
×ないと思うし→◯ないと思う

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:16:43.89 ID:dhufY85J.net
は?一列になってないだろ。論外w

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:21:22.64 ID:C9crqgl5.net
大きい画像でも併進してるか判断しにくいな。車間距離は短そうだけど。
ttps://pbs.twimg.com/media/DOaYuQfVoAAx9z-.jpg

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:25:55.44 ID:SyxaS3bS.net
>>606
ロードの基準だとこれは一列って言わないんだね
>>607
拡大すると最大3台分の幅取ってるね

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:29:45.32 ID:SyxaS3bS.net
併進って並進のことなのかわからないけど、本来交互になってれば法律上問題ないのかもしれないが出来ればいくつかにグループ分けして欲しいね
こんなんでチャリカスとか言ってあげるのもどうかと思うけど

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:31:56.55 ID:vRNkDXlJ.net
ぱっと見だけでも並走 車間距離不保持 追いつかれた際の義務不履行
珍走団と大してかわらんね チャリカスだわ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:37:02.55 ID:dhufY85J.net
チャリカスは常識なくて困るわ

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:37:57.23 ID:XwiODqXg.net
自転車乗りって謙虚さがまるで感じられない輩が多いよね
ちょっと譲ればウィンウィンな場面でも頑として譲らない奴とかやたらと多いわ

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:40:52.17 ID:dhufY85J.net
>>610
大してかわらんじゃなくて珍走団そのものだろ

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:06:08.70 ID:WJR9gJn8.net
道路状況を考えて車が抜きづらいだろうな、サクッと抜かせよう、と思えないのがチャリカス脳

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:17:00.54 ID:XuTZjCOE.net
>>305
ほんそれ
左側維持が安心できる

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:29:37.99 ID:RodLPbXl.net
低血糖症で運転し死亡事故、危険運転致死の疑いで男逮捕 インスリン投与量誤ったか 警視庁
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171118-00000519-san-soci

こんな重大事故を毎日のように起こしといて、糞自動車乗りの言う「謙虚」が聞いて笑うわ
他人の迷惑にならないとこで事故って氏んどけや糞が

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:32:13.02 ID:KnYhvhCo.net
この写真撮ってる奴が左に寄せて対向車を抜きやすい状態にすればいいだけ。
他人を攻撃する前にまずは自分からってことだね。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:33:31.47 ID:KnYhvhCo.net
あとは一例をもって全体論を語る奴は馬鹿なのは確か。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:35:50.79 ID:7Eq9ZxtY.net
>>616
そんな事言ったって車両乗ってるの何千万人っているんだぞ…
中にはそんなのだっているよ
自転車だっておばあちゃん轢いて殺したりしてるじゃん

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:39:56.10 ID:RodLPbXl.net
宮城・栗原市で80代男性の車暴走 妻ひかれ重傷
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171117-00010000-khbv-l04

「お腹が痛い」横断歩道の小1女児 はねられ負傷 車の60代女性に事情聴く 北海道小樽市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171117-00000001-hokkaibunv-hok


一例じゃ足りねーならいくらでも有るけどニュース見てねーのか
毎日死亡事故起こしてる自動車を棚に上げて何ほざいてんだ糞が

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:40:06.85 ID:KnYhvhCo.net
>>619
そういう全体論を騙る奴は単に相手を叩きたいだけの自己中。相手にするだけ無駄。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:41:39.88 ID:KnYhvhCo.net
「一例」って批判したら「複数例」あげるとかw さすがの知性ですなw

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:44:23.00 ID:RodLPbXl.net
バルセロナでテロ、群衆に車突入−13人死亡、100人負傷
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-17/OUU7WT6S972801

NY車突入テロ容疑者、米国内で過激化 「イスラム国」から影響か
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22994480R01C17A1FF1000/


最近じゃお手軽なテロ手段にも使われてるよな>自動車
これだけ例示しても自動車より自転車の方が危険とか、糞自動車乗りの知性が高すぎて笑うわw

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:55:44.19 ID:vAMwPWEX.net
>>603
カスにもほどがあるってレベル

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:56:07.73 ID:dhufY85J.net
>>615
そうそう、チャリカスは左端の側溝の蓋の上を走るのがお似合いw

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:09:29.46 ID:RodLPbXl.net
本物のカスってのは他人に注意された腹いせに高速道路上で煽りまくって無理やり停車させた挙げ句に事故らせ、
無実の家族から命を奪ったとしても何とも思わない、テメーみたいな糞自動車乗りのことを言うんだろ
笑わせんじゃねーよ、地獄に落ちろや糞野郎

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:17:58.92 ID:C9crqgl5.net
道交法の文言上「寄って」と「沿って」は使い分けられているから、
道路左側端に沿ってなくても、
道路左側端に寄っていればOKだとは思うけどね。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:20:03.78 ID:RZMTuQR8.net
>>625
下水の中でいいよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:05:43.95 ID:WNH+JYJQ.net
>>607
せっかくの紅葉ドライブも台無しだなこれ もう景色どころじゃないだろうな

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:12:31.67 ID:sCdgIAmB.net
まぁ、他車に対する歪んだ邪な感情に支配されてればドライブも台無しになるだろうね。自業自得。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:35:28.61 ID:557D/5Tf.net
公道でのトレインはたとえ一列でも原則遠慮してもらいたい。
自動車の流れに乗れない自転車は一台でも追い越すのに危険を伴い苦労する場合がある。
まして複数台でトレインを組まれた場合いったいどれほど交通の円滑を阻害することか。
602の例ではすでに自動車との共存は不可能と言っていい最悪の状況を呈している。
当然常に単独サイクリングの自分としてはトレインを見るたび苦々しい思いでいっぱいになる。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:50:50.62 ID:BLlbkl4j.net
>>620
確率論からいったら全く話にならないレベル

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 01:17:00.88 ID:ugUGxWaI.net
>>631
ローディーではなく私はホタラーだが、同意しますよ
互いに円滑に走りたいよね

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 06:54:46.81 ID:g6wViTsZ.net
ツールが始まるとトレイン増えるw
あとジャージの前をはだける一人も

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 07:05:10.11 ID:QxpFc21P.net
まあデブが「狭いんだよ通れねーよ譲れよ通れないのはお前のせいだ」って叫んでるだけなんだがな

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 08:10:53.71 ID:BUuqzKB+.net
なんでこの板で自動車の肩持つクソがいるんだ?
自転車板なんだから自転車の利益だけ求めれば何の問題もないのに

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 08:50:50.98 ID:FisZcwzI.net
>>636
>>602が真のテンプレだから

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:11:34.89 ID:JCfwqrBR.net
道路左側端に寄っていないからアウト

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:45:59.01 ID:tRsmFLmO.net
ほんとな、こういうのがあるから後ろの確認は密にするべきなんだよ
それを怠る連中がダメだわ

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:52:03.74 ID:iaijIZ0G.net
>>636
俺はいかに両方が気持ち良く共存するかのスレだと思ってる
テンプレ考えた人に感謝だよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 10:16:03.68 ID:aemN2eLT.net
>>638
めくらか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 11:48:46.18 ID:FisZcwzI.net
>>640
そんな具体性を伴わない優等生的な発言は何の意味もない

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:23:10.23 ID:cFiHQxe5.net
実際には自分以外は邪魔だムカつくって連中のスレだからなw
道交法も所詮は相手を攻撃する武器でしかない。

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:40:27.12 ID:T+tZwmq9.net
効率的に構っても貰えるスレ の間違いだろw

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:20:23.59 ID:wJwxBkUk.net
>>636
自転車が邪魔で邪魔で仕方がない自転車持ってないドライバーが
自転車板のあちこちに出没(常駐)してるからな
まあ、大半がレス乞食だが

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:22:43.09 ID:hJHp7/1+.net
>>645
あの人達は自動車も持ってなさそう

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:34:20.64 ID:3rCd3kiU.net
>>645
逆のパターンの自転車乗りもいるだろ?
どっちにしろ他車排除が大好きな同じ穴のムジナ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:45:51.17 ID:T+tZwmq9.net
ま、ママチャリも自転車だろ!

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:34:37.75 ID:y5Kjh2Lv.net
>>636
肩を持つっつうか、
歩行者だろうと自転車だろうとバイクだろうと車だろうと
互いに安全に他人に迷惑かけずに譲り合いながら円滑に道路利用しようぜ
ってな意識じゃダメなの?
歩行者だろうと自転車だろうとバイクだろうと車だろうと屑は屑だし。

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:58:56.81 ID:n89lX7i7.net
>>636
>自転車の利益だけ求めれば
これって釣りだろ

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 20:25:23.24 ID:RKdOvCIf.net
>>649
基本はそうだよね
でも板スレ的には自転車視点で語るのはまあ分かる

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 20:54:47.25 ID:FisZcwzI.net
このスレに譲り合いなど存在しない。そんなもの現実世界でやってろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:06:32.98 ID:6Xi13nfc.net
>>652
ほう、そんなのが自転車乗りの鏡たれになるのか…
スレ名見て言え

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:07:00.22 ID:wJwxBkUk.net
まあ、俺たちがいくら真面目に走っても
ママチャリが出鱈目な走りして自転車全部がふざけるなってのもわかる気もするが
車も酷いやつ多いからな

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:08:37.01 ID:3rCd3kiU.net
>>653
現実世界では「我こそは自転車乗りの鑑」とかドヤ顔で言ってる奴は大抵クズってことだから。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:27:41.21 ID:FisZcwzI.net
>>653
このスレでは譲り合いなどない。自転車が自動車に譲れ、これがすべて。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:06:04.60 ID:lh5tXUyR.net
電動式自転車違法運転で書類送検
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20171117/5793361.html

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:24:10.56 ID:wJwxBkUk.net
自転車が車道走るなよ→じゃあ路肩走るよ、路肩開いてるんだから信号待ち一番前まで行っていいよな
法律で左から抜くのは禁止ってなってるだろ→なら法律上車道走るってなってるんだから車道走るわ
邪魔なんだよ路肩走れ この繰り返し
自転車も譲歩してるんだから自動車も譲歩しろよと

俺はドライバーがうるさいから後ろに付いて待ってるが

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 23:20:14.64 ID:FisZcwzI.net
>>658
は?路肩走ってろ。すり抜けすんな。以上。

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 23:41:10.82 ID:T+tZwmq9.net
追い越しのみ右からじゃないと違法なだけだけどな。
いわゆる追い抜きは右でも左でも合法。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 00:03:17.34 ID:T4OIafyy.net
>>660
どうせまた追い越されるんだからチャリカスはおとなしく後ろで待っとけ

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 00:10:52.05 ID:xChwbZoJ.net
>>661
次の信号待ちで追い抜かされるときは、追い越すなよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 00:17:08.52 ID:xChwbZoJ.net
車は幅が広いから車線の中で一列に並んで進むしかない
それに慣れすぎていてすべての車両が一列で進むのがルールだと思いこんでる
そう決めてる条文なんて存在しないのに

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 00:20:58.23 ID:LzO0nr7l.net
>>662
そうそう。次の信号で追い抜かされるのに、追越しor追い抜きしてくる車ってウザイよねw

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 01:43:00.55 ID:TU5xZTyB.net
>>664
信号無視連発ならそりゃー追い越されるわなw

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 02:02:32.22 ID:t/L8t6+W.net
渋滞が慢性的に起きるような場所だと自動車の平均時速が落ちるだけ
自転車が仮に信号無視した所で公道での平均時速はたかが知れてる

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 03:00:31.74 ID:hINODbz/.net
大型以外はガン無視

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 08:08:59.22 ID:T4OIafyy.net
>>662
スレ名見て言えw

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 20:09:08.50 ID:xChwbZoJ.net
>>665
信号無視する話はしてないだろ

・信号待ちですり抜けした直後に車に抜き返されるならすり抜けするな
・自転車を追い越した直後に信号待ちで抜き返されるなら、そもそも追い越しをするな

これらはどちらももっともな理屈で、対称性があるんだよ
互いの前に出ること(追い越しとかすり抜けとか)を複数回やりあってるなら、最後の一回以外は無駄な行為だったから避けるべきだった。
前に出た後で相手に抜き返されるなら、前に出るべきでないし、抜き返されてしまったら前に出たのは判断ミスであって非難されても仕方ないこと

まあ、実際にはみんなこういう判断ミスをたくさんしながら走ってるんだから、やってもやられても気にすんな

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 21:38:51.29 ID:lvGQJHMd.net
652だけど思い出した、スレタイっていうんだね

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:51:19.99 ID:HEOTj9rN.net
>>669
自転車のクソ遅い速度を先頭に延々と連なって走れというのか 本当に自分が中心にまわってると思ってそう

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:56:42.92 ID:T4OIafyy.net
自動車はいつでも自転車を抜くが自転車は問答無用ですり抜け禁止

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:07:51.96 ID:Y2rECYJt.net
>>671
車が追い越してもすぐに信号待ち中に自転車に抜かれるなら、追い越した意味はないだろ
そういうことだよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 04:53:43.83 ID:8Ow0ANG7.net
>>671
地方の田舎の人でしょ?
都市部と信号間が違いすぎるので話しが噛み合いませんよ。

都市部と地方では車も自転車も走り方を変えないと。
都市部で自転車を抜かしても次の信号で追い付かれるよ。
ロード、クロスだけでなくミニベロ、ママチャリにもね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 05:20:12.09 ID:3IJte+jW.net
前方が赤信号でクルマが連なってるのに、増速して自転車を追い越してブレーキ踏む地球破壊主義者がいる。

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 06:41:59.03 ID:7do2vuP9.net
擬人化じゃね?

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 07:23:16.98 ID:fwWQjRYb.net
>>674
東京だよ
車道を自転車基準のみで考えてるところが自分勝手なチャリカスくさいと言っている

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 08:35:19.02 ID:eN9hradm.net
今時東京で日常的に自動車運転してるのは職業ドライバーくらいなもんだろw 人間的質が悪いのは当然かと。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 08:53:40.72 ID:6PeM6/Eb.net
そもそもすり抜けが出来るって事はそれだけのスペースがある訳で
抜き返すのが面倒くさいってドライバーの言い分がよくわからん

ただ単に抜かれたのが気に入らないだけの気もするが

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:06:55.68 ID:e6JAbRLa.net
接触事故上等なキチガイなのか、単に車運転したことないだけなのか
どっちなんだぜ

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:13:11.52 ID:Y2rECYJt.net
>>671
自転車の後に連なって走っても、追い越しても信号待ちで自転車に追いつかれるなら
所要時間は同じだよね
追い越しは無駄で意味がない

自分が言いたいのは追い越しするなってことじゃなく、
車だってそういう無駄な追い越しをするんだから、自転車の無駄なすり抜けを非難するなよ、ってこと

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:30:12.53 ID:mLXYXR9P.net
警音器としてホイッスルを使うのは合法?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:32:09.22 ID:khn3VNiJ.net
自転車乗りって謙虚さがまるで感じられない輩が多いよね

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:48:27.73 ID:8Ow0ANG7.net
東京なら渋滞するの分かってて車で移動しないで、電車・自転車に替えるとストレスフリー
自分の周りも車移動は極力しなくなった、自転車便利
年々渋滞が減ってるのは車から自転車に乗り換えた人が多いというのもお忘れなく

路駐や混雑で車が車道を我がもの顔で占拠した結果、前に進めない自転車が後方にいるシーンでは悪気はないのかな?

仕事での運転なら諦めるか転職か田舎戻って運転するといい

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 10:14:33.69 ID:8gd7G5Nx.net
右ミラー義務化でいんじゃないか?
逆走も減るかも

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 10:41:55.37 ID:6MnlCMsk.net
>>683
君からは底辺職業ドライバーのルサンチマンが感じられるけどなw

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 10:50:19.56 ID:6PeM6/Eb.net
ドライバーは自転車は白線内堂々と走っても法的には何の問題も無い(って言うかそれが正しい)
ってわかってない人多いだろうな

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 11:50:56.67 ID:r6N3RErt.net
自転車は白線外側じゃないの
ナビマークは外側にある気がするけど

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 12:00:08.70 ID:mLXYXR9P.net
白線って車道外側線のこと?

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:24:36.54 ID:cIIbFJcG.net
>>684
だよな
物流等に必要な最低限以外の車は不要
とくに労働者階級が自家用車を所有することは法律で禁止して良い

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:33:06.53 ID:VgWFIGWU.net
だな、ロードバイク乗りでも自動車所有してる奴なんてアソビで乗ってる雑魚ばかりだし

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:46:20.02 ID:23Vp4hjI.net
>>683
謙虚なマイカードライバーがいたらぜひともお目に掛かりたい

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:51:15.87 ID:6PeM6/Eb.net
>>690
東京ならそれでいいかもしれんが地方だと車無いと買い物にも行けないぞ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:22:51.05 ID:G9wL9RT7.net
>>692
’70年代を最後に確認されてないんじゃないか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:25:43.67 ID:2MCnPUL3.net
歩道がない道路の白線の外側は「路側帯」。
白線の内側(車道の通行)が基本になるが、自転車は路側帯の通行も可能。

歩道がある道路の白線の外側は「車道外側線」の外側、もしくは路肩。
やはり白線の内側が基本になるが、二輪車(自動二輪含む)の通行はグレー状態。

つまり白線の内側を走るのは法的に「何の問題もない」、外側を走っても「問題があるとは言い切れない」という状態。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:41:20.60 ID:eN9hradm.net
>>694
昔の方がドライバーの運転は乱暴だぞ。カミカゼタクシーなんてのもいたくらい。

つかちょっと前までの日本人はゴミのポイ捨て、立ち小便、セクハラ、路上喫煙、偽ブランドや盗作と何でもありの低民度の国だった。
それに比べたら随分とマトモになったと思うよ。
無闇たらにベルやクラクション鳴らすのも低民度時代の生き残りがメインだし。

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:21:10.11 ID:6PeM6/Eb.net
長くクラクション鳴らしまくるのはおっさん・じーさん率高いが
何かあると直ぐにクラクション鳴らすおばんも多い
(避けるって発想が無いって言うかぶつかる可能性が無くても鳴らしてるな)

そして信号替わってるのにいつまでも直進してるのはだいたいねーちゃんかおばはんだな

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:08:04.53 ID:8gd7G5Nx.net
昔に比べたらマシなんだろうな
飲酒運転もザラだったしな

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 20:20:54.37 ID:vJ+fw79Q.net
宮崎駿が大塚康生が泥酔してフィアット500を運転した話を面白おかしく書いてるけど、
今だったら大問題だよな。ネタにした宮崎まで叩かれるだろう。良くも悪くも大らかな時代だった。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 20:52:45.68 ID:kxBgHKhd.net
>>695
自転車は車の横を走ることになってるが
車は自転車の横を走ってはくれないんだよな
平気で端にビタ付けしやがるのがすげえ多い

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 21:14:33.83 ID:9cIlzfYF.net
>>700
法律がそうなってんだから仕方ない
左端を開けるのは任意のサービスだ
(左折する前なら左端によるのが義務だし)

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 21:27:09.82 ID:9cIlzfYF.net
>>699
後になったら現代は自転車の飲酒運転が許されたおおらかな時代だったと言われるだろう

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 21:35:08.44 ID:vJ+fw79Q.net
>>702
そう言われると今のうちにやっておかないとって気になるなw

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 23:24:34.05 ID:HdgauUsQ.net
昔から法律は変わってないけど、ここ10年くらいで各段に公道走りやすくなったね。
と、ロード歴30年の俺の感想。

何だろうなあ、俺クルマも運転するけど、みんなカリカリしすぎ。
俺はどっち乗ってても前後左右の状況見ながら譲り合いをしてる。だって、無駄に怪我したり死ぬような目に遭いたくないからw

基本アイコンタクトが大事だよね。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:02:42.62 ID:B+z1Xi4u.net
>>702
現代でも、おまわりさんの虫の居所次第ではヤバい事になるけどね

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 01:16:17.68 ID:TyvKIKeO.net
>>705
そんなの法治国家じゃないよ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 03:32:58.98 ID:9wu0TbRd.net
>>704
10年振りに自転車通勤再開したけど、確かに走りやすくなってる
車が少なくなってるし、車からの嫌がらせもかなり減ったよね

そう言いながら、先週は事故りかけたけどw
右車線からの追い越し直後に左折、歩行者に気付いて急ブレーキとか、ほんと勘弁

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 04:05:59.00 ID:HjvFtDDO.net
>>693
そんな世間から隔離された別荘みたいな静かな住環境に住んでるだから買い物ものんびり電動自転車で行けばいいんじゃね?

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 11:17:43.76 ID:fP2Ezm2c.net
>>708
北海道のこと舐めちゃダメだよ。「ジャスコ釧路店113キロ先って看板が普通にある世界だから。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:16:07.06 ID:kgDtIy5O.net
そんな距離健全なロードバイク乗りにはお散歩感覚だわ
1日千キロだって行けるぜ

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:43:33.21 ID:OTeLywX2.net
286 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-81ZB)[sage] 投稿日:2017/11/21(火) 21:37:59.86 ID:QkIK+d9Zd
チャリカススレ見てきたけどどいつもこいつも街で見るクソみたいな運転そのものの考え方だな あれが正しいと思って運転してる事に驚くわ
無知なんじゃなくてバカなんじゃないかと思った

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:57:10.07 ID:huy9NTGe.net
>>707
あるね〜、歩行者気づいての急ブレーキ。
でも、それも事前に察知して行動できた時の俺、ちょっとドヤ顔してるw

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 15:40:45.37 ID:ZxeQMH4F.net
24時間で1000kmいけたら世界トップクラスじゃなかろうか

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:01:08.03 ID:FQw8tH4g.net
>>713
トップクラスどころかギネスに乗るぞ

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:17:47.18 ID:fP2Ezm2c.net
事実上、自転車に乗るクズと自動車に乗るクズが相手憎しで泥仕合やってるスレだからテンプレ変えた方がいいと思うよ。
ま、スレタイの「鑑」ってのは逆説的な皮肉ということで残した方がいいと思うけど。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:28:58.71 ID:huy9NTGe.net
>>709
なんだ、たった1時間の距離だな(車)

なんだ、たった2時間の距離だな(エリートローディー)

げ、4時間もかかるのか… (へっぽこローディー)

お、10時間切れるかな♪(マラソンジャンキー)

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:35:41.99 ID:OTeLywX2.net
>>715
こんなスレ終了でいい

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:51:50.36 ID:SncipVkf.net
はいどうぞ
つ 嫌なら見るな

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:01:20.15 ID:lfUkh3ok.net
カーブミラー見てないやつ多いよな

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:50:08.22 ID:N/bUmISb.net
>>716
道民は案外飛ばさないから113キロ1時間は無理。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:37:40.27 ID:N/bUmISb.net
>>718
君はこんなスレが大切なの?

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:00:58.89 ID:qYwfSYd3.net
>>712
かみさんと走る時に、事前に危険察知出来るとドヤ顔してるけどなw
この前のは後ろに付いてた車が急加速で右に出たと思ったら、抜くなり前遮って脇道に左折よ…
全力ブレーキしてマジで2p手前でなんとか止まれて、トランクばんばん叩いたよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:21:10.27 ID:huy9NTGe.net
たたくなよw

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 00:23:48.53 ID:fL7r20YS.net
基地外とかヤクザだったらどうすんのさ

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 05:41:05.35 ID:4jH4NDA7.net
トランクばんばんくらいするわな
ドアミラーぐりんもしたことある

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 07:20:18.69 ID:R/nolCvt.net
>>723
一応、相手は見たけどさw
ふてぶてしい感じの50代サラリーマン風
ミラー越しに目が合ってるのに会釈も
しないもんだから、つい
どう考えても事故っておかしくない状況だったし、自覚してもらわないと

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 07:57:32.99 ID:AFZDbUo3.net
>>725
これが「鑑」ってんだからw

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 08:16:54.57 ID:uIAUyEWw.net
こういうやつが

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 08:17:56.74 ID:uIAUyEWw.net
>>721
こういうやつがこのスレを必要としてるのさ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 08:38:42.14 ID:KGwfKGZV.net
>>722
叩くんじゃなくて、頭からリアガラスに突っ込んで、治療費せびればなおよし。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 11:40:09.98 ID:qAxY0QJs.net
トランク叩くのはアウトだろ。
先輩が話し中にスマホ操作しているアホに注意して睨まれたからリモコンで叩くのもアウト。

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 12:47:53.95 ID:n/sSrral.net
>>731
ふ、アマいな。

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 14:24:24.27 ID:ivfLNwea.net
巻き込みは証拠がなくて
トランクバンバンはドラレコで撮られてて通報されるかもな

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:10:33.88 ID:VtoYP1g3.net
トランクばんばんじゃなくて窓ガラスこつこつならセーフかな
どちらにせよ凹ませても無いし指紋着けたくらいドラレコに撮られたってどうってこと無いしw

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 18:52:00.43 ID:YYDjQ/NZ.net
質問です。
「自転車通行可」の標識のある歩道を走るときに、
歩道上を反対方向に走る自転車同士がすれ違うときがありますが、
この場合、どっちへ寄って交わすのが正解なんでしょう?
車道だと左側通行だから、やっぱり左に寄って交わす?
でも、この避け方のルールは、道交法では決められてないのかな?

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:07:09.04 ID:8ZlIO28B.net
>>735
一般的には対抗する相手を右側にすれ違うのがルール

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:30:08.06 ID:uIAUyEWw.net
>>735
たいがいの人はそんなことは意識していない。相手の行かない方向を読んで避けたらいい
相手あってのルールだから自分のほうが正しいと意固地になってもつまらない

738 :734:2017/11/23(木) 19:35:47.66 ID:YYDjQ/NZ.net
>>736
そのルールって、どこで決まったんですか?
道交法?

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:38:19.81 ID:8ZlIO28B.net
>>738
警視庁のリーフレットで書いてあったハズ

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:52:42.08 ID:3PSny0Sx.net
どちらにせよ安全運義務があるんだから
接触しそうなら止まるか避けなければならない

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:57:35.57 ID:WDl4JgnX.net
交通の方法に関する教則

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:37:33.31 ID:494cfMed.net
警視庁の主張する道交法微妙。

743 :734:2017/11/23(木) 22:21:06.01 ID:YYDjQ/NZ.net
>>741
へぇ、なるほど。見つかりました。
ttps://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/kyousoku/index.htm
第3章 自転車に乗る人の心得
第2節 安全な通行
2 走行上の注意
の(10)ですね。

「歩道でほかの自転車と行き違うときは、速度を落としながら安全な間隔を保ち、歩行者に十分注意して、対向する自転車を右に見ながらよけるようにしましよう。」
って書いてありますね。

ありがとうございました。

このページには、図も書いてあるね。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/five_rule/five_rule03.html

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 22:55:07.67 ID:nh0x+lb9.net
そう、書いてあるけど法律でも条例でもないから、あくまでこうしてねっていうお願い
マナーと同レベルの話

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:04:41.17 ID:0KGM9iaB.net
>>744
マナーよりはレベルが高いだろ
全国、誰でも共通のふるまいだから

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:27:02.56 ID:OX2858fS.net
>>745
なんども言うけどそれ法律じゃないから、警察庁の決めた教則本の内容というだけ
本的根拠がない以上、公務員の言うことであっても何ら従う義務がないし法的な拘束力もない、ただのマナーと同レベルだと言っている
更に言うなら、その内容も一部法に沿ってないから、間違いとも言える
最終的には法の条文で判断されるし、そうすべき

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:35:16.67 ID:rlvGzwXA.net
>>746
じゃあどうしたいの
右側通行ですれ違いたいわけ?
法律で決まってなくても左側に避けたほうが自然でしょう

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:40:01.35 ID:Y4bG1DPp.net
普通左に避けるわなぁ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:57:46.94 ID:tUsiaFsL.net
右でも左でもねーよ。ぶつからないように避ける。それが正解。それがわからない奴は運転にむかない。

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:08:27.98 ID:YEEF1ReL.net
じーちゃんばーちゃんおばちゃんこども
相手で誰があっても「なんで左によけないんだゴルァ」なんてやってもなんの意味もないだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:14:10.46 ID:rFuPWfnS.net
そんしゅは法律で明確に禁止されていない事は他人に迷惑かけてでもやりきるのがかっこいいと思ってるからなぁ
マナーとかモラルとかのワードに過敏に反応するのよ
かといって法律で明確に禁止されている事でもお構い無しな基地外でもあるわけだが

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:17:45.02 ID:C8vxrZDL.net
K奈川県警は「阿吽の呼吸で避けろ」と言ってたからな。
K奈川県に入ったら気を付けろw

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:26:12.54 ID:1SdYhDFH.net
金剛力士のような形相で威嚇するんだ

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:44:40.74 ID:UFkoCFza.net
左に避けろや

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 01:06:33.28 ID:mcDlhILy.net
>>747
まずば自分で考えてみなよ
法で規定されてない場合にどうしたらよいのか?
似た例で言えば駅の通路で人とすれ違う時どちらに避けたらいいのかな?

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 02:46:31.00 ID:DHYXhzF7.net
注意してくるやつはぶん殴るのみ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 05:31:48.63 ID:pTLP4uSP.net
歩道では歩行者と同じように右側通行で
なんて言われた覚えがある
どっち側走ろうがもっと周知されなきゃ揉め事の種になりうるのは確かだろうなあ

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 05:40:21.47 ID:LNpJzySo.net
>>749-750
君たちは神奈川に住んでるのかい?

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 07:48:18.41 ID:FLGowPRP.net
右に避けようとした人に「左に避けろ!」と怒るべきではないし、
左に避ける事が社会的慣習的に浸透しているわけでもない、
その意味ではマナーやモラルなどより下、あくまで警察推奨というレベルだよね

まあ自転車の左側通行を徹底させる上で良い方法だと思うけど。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 08:23:49.61 ID:pjgUPVLJ.net
埼玉県民の俺からしたら神奈川とか未開の地にしか見えん

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 08:41:03.25 ID:T4noeywA.net
点字ブロックのある狭いほうに寄りたくないのか右側を維持したまま突っ込んでくるのもいるし
前方を歩く歩行者の歩いてる側(右だったり左だったりさまざま)に寄って譲ったほうが往来がスムースだったりするしな
左側通行ですれ違うのを基本としつつ状況に応じてって感じだね

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 09:29:42.20 ID:CLY6KW2m.net
基本は左側によけるでいいと思うが、対向車が先にどちらかによけたら臨機応変に合わせれば

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 10:11:26.13 ID:onI1QRUX.net
>>760
神奈川県民だが、この前厚木、伊勢原に行ったら田舎くさい人ばかりで驚いたから否定はしない
ちなみに、埼玉で浦和より奥に行ったのは川越に一度だけ

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 10:57:34.87 ID:pTLP4uSP.net
埼玉県民だが神奈川に言えるのは暴力団や中華系含むDQNのことぐらいで
民度や開発については余所のこといえるもんでもないだろうと思ってる
浦和あたりですら自転車用の青い幅用意されてんのにそこを逆走するやつがいるからな

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:10:12.70 ID:06L/wi6g.net
>>758
頭悪そうだね。君は運転に向いてないのでは?

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:27:31.07 ID:06L/wi6g.net
例えば住宅地などの幅3メートル程度の道を走る場合、法律に従って左端を漫然と直進するよりも、
四つ角を通過する時は真ん中、丁字路を通過するなら交差道路と反対側に走った方が安全だろ?
場合によってはジグザグっぽく走ることになるけど、
よりマージンとって出会い頭を避ける意味ではさ。

臨機応変にそういうことを判断する、そういう感覚のわかる人とわからない人の差は大きいよな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:33:23.01 ID:xDvv4NgF.net
漫然と走らなければいいので、交差点付近徐行、見通し悪ければ停止するくらい。
話変わるけど、交差点角の工事で外壁が透明なアクリル板なのは有用

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:42:43.35 ID:x31jajZy.net
>>748
「あなたの」普通でしょ?
他の人とは違うかもしれないってこと
そして他の人にも「あなたの普通」を強制できないし、お願いするにも法的根拠に欠けるという事なんだよね
法できちっと決めてくれたならそれで終わりなんだけど、決まってない以上やむを得ない、いつもの通りその場、相手や状況に合わせて臨機応変に、とする以外にないね
その意味では歩道内や建物内でのでの歩行者の対向時にどちらに避けるのかと同じ結果になる

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:01:55.36 ID:hiG9IF7/.net
なんでも法で細かく決めればいいってもんじゃない。多くの人はここにいる変態と違って道交法なんてたいして興味はない。
どっちに避ける?なんて臨機応変に避けるしかないんだよ。なんでも原理原則を求めるのはアホ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:26:19.85 ID:PErC1GHz.net
自分の身の安全を確保するのが第一優先
当たり前だけど

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:39:08.55 ID:yp+jG/Y5.net
普段から車やオートバイや自転車で車道の左側を走っている人は
圧倒的に左に避ける率が高いのは考えれば分かること
だから基本は左に避ける流れであとは臨機応変がいい

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:40:08.62 ID:ivhkQ/Qi.net
>>769
それ、法で決めても法を知らない、警察もそこまで周知しないことが多い。自動車免許取るときに知ったことが多数(だがそれも守られないことが多いような)

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:41:28.58 ID:T9kk5J9+.net
左によけなきゃ刀がぶつかるしすれ違いざまに斬りつけにくいだろ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:53:25.92 ID:Czp5C4v1.net
>>771
だからあなたがそう思いそう行動するのは自由だしいいと思う
相手や他の人が同様とは限らないし、それを期待もできないってことさえ理解していればいいと思うよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 15:20:07.17 ID:hiG9IF7/.net
要はどっちに避ける?とか他人に聞く時点で馬鹿としか言えない。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 15:35:33.88 ID:UFkoCFza.net
>>774
左だろ。何言ってんだかw

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:52:14.68 ID:5WH75bqQ.net
>>766
法律に従って徐行するよりマイルールで自分勝手にやる方を選ぶあたりがチャリカス思考

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 19:05:27.32 ID:C8vxrZDL.net
> 浦和あたりですら自転車用の青い
横浜の端くれだけど、そんな文明的なもの見た事無いどころか
車道外側線、自転車レーン、自転車横断帯、横断歩道の白線が消えっぱなしで何年も放置されてる。
埼玉県が羨ましいぜ!

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 19:17:34.12 ID:p5TN9tKv.net
>>777
頭の悪いお前には想像もつかないような認識力で日常生活を送ってるから。

>>776
お前も頭悪いなあw

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 20:31:14.87 ID:5WH75bqQ.net
>>779
ただ自分勝手にやるのを高い認識力と勘違いしてるところが哀れだな
そんしゅ丸出しだぞw

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 20:35:19.17 ID:YEEF1ReL.net
>>780
おまえは自転車に乗らないんだからどうでもいいだろw

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 21:55:44.86 ID:nk5TAVFd.net
歩道でも人は右側通行、車は左側通行。人と自転車の場合、人は歩道側、自転車は車道側
ぶつからないように避けろって、基本徐行だからさ。即座に止まれる速度で走ってるハズ。
ぶつかるわけないんだけどね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 23:07:21.19 ID:DtP1kXBr.net
>>782
上でも言われているが、あなたがそうするのはいいと思うけど、歩道で歩行者が右側通行する決まりはないからね。
皆があなたと同じならいいんだけど現実はそうじゃないんだよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 01:05:25.35 ID:E2Tn6bN6.net
>>782
徐行すなわち直ちに止まれる速度で走ってはいるのだが
そもそも止まる気が全く無いので結局ぶつかる

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 01:35:45.16 ID:BqCYHX/K.net
>>779
もはや気の毒としか思えないな

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 08:53:20.04 ID:URm6URCh.net
>>783
子供のころから人は右側通行と教わっているわけで、それを歩道に限って変更するのはどうかと。
常識的には人と人は相手を左側に見てかわしていくのが普通だと思う。
この常識がない人たちもいるのは承知しているから、頑として左側を歩いてる人はこっちが避けるけどね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 09:26:41.37 ID:akoVaLJU.net
>>786
そんなもの常識でもなんでもない
歩道の中においても右側通行とするほうが勝手な拡大解釈だろ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 09:33:13.09 ID:URm6URCh.net
どうぞ、ご自由に。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 12:11:06.58 ID:O9PHMTaG.net
>>786
そんなものより本能で右足が利き足の奴が多数派だから
左に避けるっていうのをお前は知らないのかw

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 12:56:38.20 ID:e8o19Kd9.net
>>789
ソースプリーズ

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 15:05:32.65 ID:E2Tn6bN6.net
効き足云々は知らんが格闘技とか見てると左に回るのが多い
人は本来自然に左に避けるのだろう
歩行者を右側通行と規定したのは車両が左だからなんだが
世界中見回したらこれは少数派でたいていの国は右側通行だ
車両が右の国で歩行者がどっちなのかは知らんが

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 16:56:33.28 ID:M+Nm4EwC.net
混雑した乗り換え駅では左に避ける様にしてるわ〜
結構正しいかも

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 17:01:31.85 ID:d+rzlv3P.net
北半球だから左に行きたがるのかもな。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 18:33:56.61 ID:8Lx0Qb5u.net
原理原則厨は何から何まで誰かに決めてもらえないと何も出来ないのか?
臨機応変の対応が出来ない馬鹿が可哀想。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:24:18.32 ID:3vw4EElQ.net
またワンパターンな煽りか
もっと臨機応変に煽ってみてはどうか

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:29:11.98 ID:U9nuFhxy.net
>>795
もう少し柔軟に考えなよ。おうむ返しとかみっともない。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:10:09.55 ID:BqCYHX/K.net
臨機応変というか自分勝手、自己中心的思考

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:38:39.32 ID:43yBPQfq.net
相変わらずうちの近所は特に夜は信号無視多い
区役所前の大通りの信号でも無視して横断歩道の歩行者ぬって走ってくのいる
自分は泥除けカゴ付きルッククロスだけど恥ずかしいよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 02:41:31.35 ID:qN4pcjAt.net
重要なのは車対車でもなんでもそうだけど
予測して危険を回避すること
流れを乱さず円滑に通行すること
法律も重要だけどそれが全てではない
相手があることだし天気や時間帯によっても人の行動は変わる

自分は法律を守っているから正しいと主張するような通行していたらいつか事故る
それは歩行者の立場でも同じ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 04:05:42.11 ID:dmrHZVq5.net
>>791
それは相手が右利きだから左に避ける。格闘技だから
歩行と同列に語るのはおかしいね

フランスアメリカ系の交通ルールに従った自動車右側通行の国では歩行者は左
自動車と歩行者が対面通行になるようにするんだよ
法律はさ、決まってるから従うんじゃなくて、決まっている裏の事情や合理的な理由があるからそれに従うんだよ
法が間違っていることだってあるんだからね

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:24:32.74 ID:VlSM5Uqr.net
>>799
法律を守って、法律の範囲内でそういうことを目指すべきなんだよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:12:54.10 ID:H74zrTB2.net
>>799の主張をまったく理解せずに>>800とか>>801ってホントに頭悪いな。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:33:26.08 ID:9f9O/FKM.net
>>801
法がおかしければ改定するまで
それまでは従うべき場面では従うが、危険な場面でまで従う必要はないよね
それは法の趣旨や存在意義を考えれば本末転倒だし、思考停止してはいけないでしょう
法は何も考えていない、考えられない人はまずは従うべきだが、考えられる人は絶対視してはならないしまずは自分で解釈し消化してから従うべきもの

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:44:02.36 ID:IDwtQCem.net
>>803
法律守ってて危険な目に合うってどういう時か想像つかない

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:54:20.40 ID:z4dY/LDR.net
オラオラ運転しているとき

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:21:24.14 ID:k0GbQkT+.net
まだ法律守る気ない自慢してんの?
オンでもオフでも自分勝手だな ルールを守らないならコソコソやる奴が多い中チャリカスは基本的に神経が図太いよな

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:23:48.16 ID:JRA1kHNN.net
>>804
青信号だからと歩道から交差点を直進
安全確認不足の右折車や左折車に巻き込まれる
死亡事故等、頻発しているのはご承知の通り

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:49:16.33 ID:ouzHeGvj.net
子供とかは特に見落とされがちでよく轢かれてるね

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:52:41.85 ID:7t8KfE/2.net
法律守ってれば安全ってのは流石にお天気すぎる

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:58:52.08 ID:CD+pg8Xh.net
>>809
だから言って守らないのは論外

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:59:02.00 ID:4yDwBee2.net
自転車レーンを逆走してるの9割が女なんだよな何故か

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:04:05.69 ID:CD+pg8Xh.net
>>811
女性の本質は自己中だから仕方ない

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:49:03.25 ID:I34Qnzxc.net
消費税なんかは何が何でも上げるのに自転車の信号無視や逆走は大して取締りもしない
同じように厳しくやってくれと思う

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:53:26.80 ID:TTiJx4xw.net
>>811
男女関係なく高校生も多いな

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:54:41.90 ID:4M9haOOi.net
>>804
君は運転することに向いてないね。仕事や勉強も出来なさそう。

>>806
君の主張は底辺職業ドライバーのルサンチマンにしか見えない

>>813
規制を増やせば世の中良くなると思うファシストが多いよな。このスレ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:10:20.42 ID:I34Qnzxc.net
>>815
世の中良くなるなんてあまり思ってないよ
守ってる者がバカを見るのがいやなだけ

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:31:13.56 ID:rNvIENvH.net
何かTwitterで叩かれてるけどこれって何が問題なの?
自転車側はちゃんと尾灯もつけてるし悪い点なくね
https://i.imgur.com/F8xtMlb.jpg
https://twitter.com/takahashiyudesu/status/934403851347681281

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:43:58.37 ID:33NlywnT.net
このID:rNvIENvHは二度と出ない

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:47:34.57 ID:cgX1ggBc.net
>>817
釣り針でかすぎませんか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:56:22.16 ID:4yDwBee2.net
完全に違法でしかも迷惑だけど、視認できるだけマシ

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:02:16.82 ID:CD+pg8Xh.net
>>814
高校生はまだ社会性が出来てないから仕方ない

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:05:36.77 ID:CD+pg8Xh.net
>>817
自転車を含む軽車両は道路の一番左車線以外の通行は
駐車車両や工事を避ける場合を除き違法行為

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:06:07.75 ID:H74zrTB2.net
>>817
自転車乗りの中にも、バイク乗りの中にも、自動車乗りの中にも
他人に迷惑かけることを目的にした運転をするのを好む奴がいるよな。単にそれだけの話。

>>816
だったら君も損しないように現実的な対応をすればいいだけでは?
警察の仕事は交通の取締だけじゃないし。交通マナーなんてその程度のものだよ。
目くじら立ててキーキー騒ぎ立てる話じゃない。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:11:15.42 ID:k0GbQkT+.net
>>817
フシアナすぎ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:27:12.59 ID:TWJJmfuI.net
いっぱい釣れてるな

車の無謀運転は一部のマナーが悪いだけと言われ
自転車の無謀運転はそれ見た事かとまともに走ってる人がいない様な言い方するよな

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:36:16.38 ID:iiw8/7wB.net
>>822
路駐避けるためだろ仕方ない

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:39:24.77 ID:CD+pg8Xh.net
>>826
一部を除き明らかに違うだろw

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:50:43.88 ID:H74zrTB2.net
>>825
個別の事例をあげて全体を叩くのは馬鹿のやること。要はその手の自転車叩きをする奴は馬鹿が多いということだね。
他にも一部の中韓の人々を取り上げて、民族全体を叩くネトウヨとかもいるけど思考は一緒。
いつも叩く目的の為の材料を探しているクズにしか過ぎない。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:16:25.46 ID:xLh6Osvw.net
免許ないコが多いのかな

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:17:32.76 ID:m5VHF9CJ.net
>>807
巻き込みは法守る守らない関係無くね?

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:27:59.76 ID:H74zrTB2.net
>>829
免許持ってても歩行者では信号無視とか当たり前だよ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:34:48.85 ID:iiw8/7wB.net
まぁ、サイズ的に言ったら自動車の方が邪魔なんだけどな

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 19:17:22.11 ID:33NlywnT.net
>>603>>817は同じやつで同じ手口だな
その後素知らぬ顔で自転車叩きするための自演

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 19:35:05.20 ID:9/h7BWa5.net
>>817
自動二輪では教習所でキープレフトをしつこいくらい教わる
自転車も2輪なのでキープレフト

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:15:41.76 ID:H74zrTB2.net
>>834
そこが間違いだからね。場合によっては左により過ぎると危険だよ。出会い頭とかあるし。
教習所ではみんなが交通法規を守ってるというお花畑な前提で教えるけど現実はそうではないから。
このスレではそれがわからない原理原則厨が意外といるみたいだが。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:19:06.56 ID:LnI8Tm9b.net
>>834
ウソこくなw
(原則として)キープレフトだぞw
お前の書き方だと何が何でもキープレフトに見える
実際は状況によっては真ん中走れって教わる

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:57:20.07 ID:CfxCXTbl.net
このスレの住民に馬鹿が多いのか 1人の馬鹿が自演してるのか

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:17:53.68 ID:hPKFaBMk.net
>>804
そうなんだよね
法律を守ると危険で法律違反する選択肢しかない具体例を説明してほしいよ
多くの場合は、法律の範囲内で安全にする方法があるはず

わずかの危険しかないのに、いきなり違法行為に走ってるんじゃないかと思う
例えば、車に追い抜かれるのは危険だから車を引き離すために赤信号無視とかしてんじゃないかとおもう

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:24:59.48 ID:fJGV3+IT.net
>>834
そのキープレフト何か違う、自動二輪のキープレフトは自動車と同じだぞ。

自転車は車線がある道路では一番左の車線を走行可
自動二輪と自動車は3車線あれば一番右の車線以外を走行可(ここがややこしい、いわゆる追い越し車線の概念)
ただし自転車も自動車も追い越し時は1つ右隣の車線を走行可

車線の無い道路では自動車も自動二輪も自転車もキープレフト、道路の左側に寄る。
自転車だけは左側「端」に寄るが、基本的に走行空間は重なって同じ場所を示すと思っていい。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 04:46:54.84 ID:dJZFaGKU.net
車「自転車は邪魔だ失せろ」 自転車「れっきとした車両です。なぜ迫害をするのか」 
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1511655681/

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 13:18:35.91 ID:003PdPKL.net
>>822
第一通行帯を走る前の車両を追い越すときも、
1つ右側の車線に変更するって読んだ気がするが違ったかな?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 13:21:21.51 ID:f3rNQjQp.net
そんなルールはない

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 13:27:50.11 ID:003PdPKL.net
では第一通行帯を走行中の車両を追い越すときに
第一通行帯の左側から追い越していいの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 13:35:33.22 ID:DLrO+H72.net
幅2mの馬車(軽車両)は左に寄りようがないな

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 15:32:16.03 ID:0EMIhqK9.net
交通量の多い左折レーンで本当は直進出来るんだけど実際は危なすぎて出来ないもんな
そういうのはどうしようもない

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 16:23:59.56 ID:gunZRFUY.net
>>841 >>843
追い越しの定義(追いついて進路変更して前に出る)に従って追い越すときは右の車線に移動するのがルール

実際には、車の左側を通って前に出ることが多く、そのときは進路変更してないから追い越しには該当せず、左からでも問題ない

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 17:16:12.54 ID:K0jib/o6.net
>>841>>842
そんなルールはある
道交法20条3、追い越し時は一番左の車線を通行する義務が無くなり、右車線で追い越す事も定めている。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 17:23:58.94 ID:2yTEebHs.net
左折レーンが2車線ある場合は法律に従うと最左車線から左折車を避けながら直進だよな。
とはいえ、そんな馬鹿な法律に従って死にたくないから、あらかじめ直進レーンの左端に直進するのが普通。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 17:37:38.19 ID:ne3wW6eL.net
左折車線が2レーンある場合は自転車は左折しか出来ない

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 17:39:31.78 ID:iq8/mSWl.net
左折車の後ろについて左折レーンの左折車が曲がったあとで直進するのは合法でしょうか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 17:44:07.90 ID:2yTEebHs.net
>>849
そんな法はない。直進出来るよ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 17:47:01.24 ID:2yTEebHs.net
法的に見ると自転車には指定方向外通行禁止は適用されないので、
法的には左折レーンが10車線あっても最左車線から直進となっている。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 17:55:26.70 ID:2yTEebHs.net
とはいえ、法律は不可能は求めていないので「できる限り」という前提で考えるならば、
左折レーンが10車線ある場合、11車線目が「できる限りの左端」にあたるためそこを直進すればいいと思うけどね。
いずれにせよ直進が禁止された交差点ではない限り、自転車は直進出来るよ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:17:27.72 ID:ka+a1m2S.net
「自転車は車道」に即した法整備をまずやれよって話だわな

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:49:51.16 ID:GM3IWoNN.net
>>854
法整備しても守らないからなぁ

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:55:12.25 ID:3pzI4B8l.net
>>849
平気で嘘をつくのは人間のクズのやること

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:01:32.56 ID:bVBgGopZ.net
俺達もこの位やれば平和になるはずw

【日本】信号待ちの時間を癒してくれた面白すぎるバイク乗りが話題に笑@9posttv&#160;https://9post.tv/46474

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:07:30.17 ID:3pzI4B8l.net
>>857
撮影してる奴の言葉の端々に頭の悪さが滲み出てるなあw

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:36:00.37 ID:8C3nofh4.net
直進
├交差点内に(複数の)車両通行帯がある場合→第一通行帯内を直進(20条)
└ない場合→道路左側端に寄って直進(18条)
左折
└予め道路左側端に沿って徐行→左折(34条)
右折
└予め道路左側端に寄って交差点側端に沿って徐行→二段階右折(34条 3)

注:道交法上の交差点は道路の交わる部分

左折レーンがいくつあっても上記のとおり直進or右折しなきゃだめだよ。
無理なら左折した先で横断すればOK

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:38:56.37 ID:3pzI4B8l.net
ダメって言われても命をかけて法律なんて守るべきものじゃないから。
安全と自分が判断する方法で直進するだけだな。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:52:06.65 ID:2jJBu+2G.net
>>860
他人の迷惑を顧みないチャリカスそのものだな
命をかけて自転車に乗る行為自体をやめろよ ルールを守る気がないのなら社会に出て来る資格すらない
おまえみたいのがいるから自転車のイメージが悪くなる

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:13:50.55 ID:3pzI4B8l.net
>>861
法やインフラの未整備を利用者に押し付けられても困るな。
例えば港区の資料の48ページでも、左折レーンが2車線ある六本木二丁目交差点の問題点は指摘している。
頭の悪いお前さんには理解出来ないだろうが、
こういう状況の中では現実的に安全性と利便性のバランスで行動するしかないのだよ。

https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/documents/honnoenn_daigosyou-dairyokusyou.pdf

それにどうせ君、自転車なんて乗らないのだろ?

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:18:23.15 ID:ka+a1m2S.net
法律に不足があるのは確かだが
自分の命を守るために、他人のも含め一応は命を守るための法を蔑ろにしていいなんて言ってる奴はただのクソでしかやい

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:26:57.29 ID:3pzI4B8l.net
>>863
交差点直前で左折レーンを二車線横断しろってかw 頭悪いなあw
道交法は罰ゲームでも、修行のための難題でもないぞ。
そもそも最左車線をから直進するのに最も安全なルートを通ることは違法とは断言出来ないしな。
直進するのに安全な第一通行帯に早めに入って走ってるだけなので。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:28:34.51 ID:3pzI4B8l.net
てゆーか、自転車乗りだとしたら、自分たちの利便性をかなぐり捨ててこの欠陥を擁護する意味がわからん。
被虐趣味でもあるのかね?

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:30:06.98 ID:3pzI4B8l.net
普通なら自分たちの権利を勝ち取るためにもっと主張すべきだと思うのに、何でお上の怠慢に尻尾振るような飼い犬なの?

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:46:53.84 ID:2jJBu+2G.net
>>864
左折レーンが二車線ある道路でどうやって左折レーンを二車線横断しないで直進レーンに行くんだ?

ルールを守る気ない自分勝手なアホはどこにいっても何をやっても歓迎されなくて当然だということを理解できないおまえが気の毒だわ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 22:16:54.28 ID:K0jib/o6.net
>>850
合法。
実際に自分は左折車に巻き込まれるのを防ぐために
左折レーン直進時は第一車線の中央もしくは右側に寄るようにしている。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 22:23:55.16 ID:Lkw+wVVh.net
ありがとうございます

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 22:37:27.13 ID:3pzI4B8l.net
>>868
2車線なら同じことを隣の車線でやるよなあ。普通に。

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:03:10.69 ID:dh4T/zlC.net
死にたくないんで、一度降りて横断歩道を自転車引いて歩いてるよ。俺は。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:10:13.66 ID:iJSjmaeB.net
>>871
それで良いと思う
交通量なんかも考えて危ないと判断したら時間かかってもそっちを選択するっていうのが
本当の公道の走り方だと思う

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:15:16.01 ID:IoJarjLP.net
>>871
六本木二丁目でそれやるとえらく遠回りになるよ。好きにすればいいと思うけど。

てゆーこ、車両として自転車が普通に車道を走ってるのに死にそうになるなら、それは改善すべき問題じゃないのか?
海外では普通に出来ることが出来ないわけだから。
良い子ちゃんにしてればご褒美に規制緩和してくれるとかそんなことはないからね。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:16:40.97 ID:IoJarjLP.net
自転車乗りがこんな感じのワンコちゃん揃いだから日本の自転車環境は改善されないのだろうな。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:17:15.46 ID:I4VfKlb/.net
することができるってのは義務じゃないじゃん。よく読め。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:19:54.43 ID:iJSjmaeB.net
>>873
改善すべき危ない場所って判断できる頭があるのなら改善されるまで避けるっていうのも一つの手だろう
「危ないけど法律的には俺が正しい!」って見えてる地雷に突っ込んでいくのは頭悪いと思う

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 01:10:38.67 ID:WoRtUewh.net
>>873
そういうの規制緩和って言わない

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 01:59:46.43 ID:K9GflIme.net
おまえらよくまともにそんしゅの相手してられるなw
そんしゅはそうやって遊ぶもんじゃないぞ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 03:26:53.61 ID:J5/OygQ1.net
ちなみにこの子のTwitterアカウントは&#8234;@gomdom112341 &#8236;です

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 06:51:42.76 ID:IoJarjLP.net
>>876
別に直進レーンの第一車線の左端を走る分には危険はないけどな。
馬鹿みたいに左折レーンを直進すればそりゃ危険さ。

てゆーか、左折レーンが複数ある交差点を直進する場合、早めに直進レーンに入るのは当たり前の走り方だろ?
このスレの住民はそんなことすら出来ないのか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 09:40:24.34 ID:aYchRkoB.net
直進入っていいんだったか
自転車は左端じゃなかったろうか

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 09:54:47.21 ID:mHtHemMq.net
最終的には直進レーンを走るだろ。
どこでそこに移動するか? 安全を優先するなら早めの行動が良いと思うけど。
左折レーンを2車線分横断とかオススメできないな。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 10:03:04.58 ID:5AXU9XSy.net
出来る出来じゃないじゃなくて法的な話をしてたんだがな

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 11:16:17.00 ID:iJSjmaeB.net
>>880
お前が頭に思い浮かべてる場所と他の人が思い浮かべてる場所が違うだけかもよ?
住んでる場所違うだけでも交通事情は全く変わるからね

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 11:26:51.51 ID:uMY5oeTB.net
世田谷区の船橋から千歳台へ向かって環八を横断する時は、自転車通行帯通らずに直進した方が安全だよね
https://goo.gl/maps/ryaAuu5gLo82

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 11:51:10.63 ID:dR23QGqc.net
https://youtu.be/x8LnMz4bVwM
ロードバイクの集団走行を危険行為として法律で禁止するべきだという
現役トラックドライバーの動画

集団走行じゃなくて単独〜2.3台程度でも
この投稿者の言うような山道ではバスやトラックが自転車を抜くのは
困難なんじゃないかと思うんだが

そもそも自動車とバイクの集団走行禁止って暴走族対策で決まった法律であって、
この投稿者が言うような目的で始まったんじゃないような…

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 11:57:21.40 ID:VICqtDGj.net
>>883
法的にも問題ないと思うよ。
左折レーンを二車線跨ぐなら早めに直進レーンに入った方が安全だし。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 13:05:51.46 ID:uMY5oeTB.net
>>886
ロードバイクに限らずママチャリだって車間距離守っている原付の車列だったら抜き辛いだろ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 14:34:36.22 ID:VICqtDGj.net
>>884
六本木二丁目って具体的な場所が書いてあるぞ。
その場所を知らないなら発言しない方が良いのでは?

>>885
自転車横断帯通ると危険だから、車道を走る自転車ならそのまま直進するよね。普通。
左折車線二車線跨いで直進すると危険だから歯早めに直進車線を走る。同じ理屈だな。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 14:40:56.32 ID:iJSjmaeB.net
>>889
別にここは六本木の走り方スレじゃないだろw

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 15:02:48.32 ID:VICqtDGj.net
六本木二丁目と具体的な場所を例示して話をしているのに他の場所を想定して話すような馬鹿なら、話が噛み合わない筈ですね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 15:42:49.25 ID:AOihNoD4.net
>>886
車の邪魔だから規制しろって考えがもうね

道路は車が優先だと思ってるんだろうな
それとも20km/hで走る紅葉マークも規制するのか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 15:45:38.37 ID:iJSjmaeB.net
>>891
知らねえよw
そんなピンポイントの話したって誰の参考にもならんし意味ないだろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 15:49:58.75 ID:y3we9Z01.net
おまえらに言っておく
譲り合いの精神

が、しかし、譲り合いでも事故るときは事故る
どうしようもないのが事故
せめておおらかな気持ちで走ろうじゃないか

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 15:55:35.14 ID:VICqtDGj.net
>>893
だからさ。知らないなら発言しない方がいいよって言ってるのだが。馬鹿丸出しに見えるからさ。
六本木二丁目、渋谷署前、新都心歩道橋下あたりは都内の左折二車線交差点の代表的な事例だよ。
今時、現地を知らない地方民でもストリートビューとかで確認できるのに。それもやらずに。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 16:07:56.55 ID:VICqtDGj.net
>>892

>車の邪魔だから規制しろって考えがもうね

自転車の二段階右折とか第一車線走行なんかのガラパゴス法も、まさにそういう発想の規制だよな。
自転車は車両で車道を同じように走ってるのが普通という感覚を持てば危険でもなんでもない。
自動車も自転車も無意識のうちに「自動車優先」に慣らされてるから危険だなんだと騒ぐのだ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 16:39:30.03 ID:uMY5oeTB.net
用賀方面からやってきて環八東名入口交差点で右折したい場合はどうしたらいい?
一旦左折して環八を100mぐらい戻って信号渡るのが正解?
https://goo.gl/maps/4Ctdg72uSRH2

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 16:48:02.75 ID:VICqtDGj.net
>>897
右折方向の第一車線からまんま道なりに進めば良いのでは?

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:00:12.94 ID:uMY5oeTB.net
>>897
自己レス。
この渡り方だと今度は東名入口に向かって自動車が暴走しながら左折してくるんだ、ここ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:14:01.51 ID:VICqtDGj.net
迷ったらトリッキーなことを考えずに周りの車両と同じように走るのが合理的かつ安全だと思うよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:18:41.11 ID:MCx5Mvlq.net
譲り合いが通用しなそうな状況なら、俺は身の危険を感じるから自転車引いて横断歩道歩く。
オレオレ主張して怪我したり死ぬのはバカバカしいからな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:21:03.33 ID:uMY5oeTB.net
ちなみに環八東名入口交差点は歩道橋しかない

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:22:22.67 ID:TC+pO8uO.net
近くの車両と安全な速度差で、それらの車両の死角に入ってなくて、なおかつ相手ドライバーがこちらを認識出来てると間違いなく分かる状況じゃないと、車線変更やなんやら危険だからしないな。
だって死にたくないだろ?

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:35:51.65 ID:VICqtDGj.net
この程度で危険もクソもないだろw自動車だって猛スピードで走らねえもん。
速度差なんて大して無いし、普通に左端を道なりに進めば何の問題もないね。
すぐに死ぬとか言い出すのは極論もいいとこ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:57:38.58 ID:9jwUjKeF.net
>>897
そこ自転車番組でやってたような気がする
一旦左折して横断歩道を歩いて渡るのが正解とか疋田が言ってたと思う

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:02:16.43 ID:nLRyozht.net
>>886
一理ある。
俺はそれが嫌だからチームなんて入らないし、イベントにも出ない。
後続車に迷惑だし、何より車間距離不保持だ。
ドラフティングが重要なのは分かるけど、違反である事は自覚してないといけない。

ただ、車間距離をきちんと取れば取るほど集団の前後は長くなり、
一台ずつ安全を確認しながら追い越しても後ろに付いて走っても、殆ど差は無さそう。
結局は狭い道で自転車と大型車が共存する事自体が問題。
あと、自動車ドライバーに
「安全に追い越せないなら自転車の速度に合わせて付いていく」
という選択肢が無いのも問題。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:19:15.04 ID:VICqtDGj.net
>>905
>>902

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:24:42.83 ID:sL00LBFj.net
>>897
右折レーンには標識があるから右折しかできない。

左折レーンの標識の矢印は「常時左折可」なので関係ない。
路面にある左折の表示は自転車には関係ない。
ゼブラゾーンに法的拘束力はない。
近くに自転車横断帯はない。
道路外の施設や場所に出入りするためじゃないから横断等の禁止(道交法25条の2)にあたらない。

よって安全運転の義務(道交法第70条)に抵触しない限りは
白バイの停まってるあたりから道路を横断して向こうにいく事は可能。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:29:04.77 ID:cKOmMFsv.net
動画主は「車間距離をあける」というのがどの程度を示してるのかね?

ドラフティングを期待した集団走行は道交法上の車間距離が無い状態
これは法的にはNGだが、10台追い越すのに2台×5集団なら追い越し回数も半分に減る。
2〜3台単位の集団に分かれる限り、現実的には悪くないかと思う。

道交法上の車間距離(30キロで14m程度)をあけた場合は、間に車が入れば車間距離不足になる。
自転車には車間距離を守れと言いつつ、追い越す車が車間距離を守る気が無いという矛盾した主張。
でも実際にトラックが入れる隙間はあり、トラックの追い越しとしてはアリかもしれない。

間にトラックが合法的に入れる間隔=車間距離×2+トラック全長=40m程度あけろ という話なら
トラックだって必要車間距離の2倍も取らないだろ、ふざけるな!って気がする

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:46:03.02 ID:3TZTgeMJ.net
「法を杓子定規に守ると、一番困るのは自動車」
となるのはいつもの事だな

最終的にドライバーの主張は
「俺(達)が違反しやすいようにしろ」に帰結する

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:47:53.17 ID:dh4T/zlC.net
>>904
おまえ死ぬ時は他人を巻き添えにすんなよw

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:00:39.47 ID:AD1KUIN8.net
>>907
いやだから一旦左折してって書いてる

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:03:03.19 ID:6y8wVtOk.net
>>886

> 道路交通法
> (共同危険行為等の禁止)
> 第六八条 二人以上の自動車又は原動機付自転車の運転者は、道路において二台以上の
> 自動車又は原動機付自転車を連ねて通行させ、又は並進させる場合において、共同して、
> 著しく道路における交通の危険を生じさせ、又は著しく他人に迷惑を及ぼすこととなる行為を
> してはならない。

これを自転車に適用しても 「連ねさせて通行させる」 こと自体は禁止にすることはできない
連ねさせて通行させた状態で、危険な行為をすることを禁止しているにすぎない

動画でも「共同危険行為」の条文は読み上げず、罰則だけを読み上げて、
印象操作をしようとする意図が感じられる

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:13:02.37 ID:uMY5oeTB.net
>>912
そう、用賀方面から一度左折して、瀬田方面の横断歩道を渡って環八外回りで交差点に戻る。
すると左折レーンになっていて東名入口に行く自動車がバンバン通って直進が難しい。
仕方ないからまた左折して、東名入口のスロープの下を潜って砧公園に沿って交差点に戻る。
交差点を左折して、交差点の右折が完了する。
というのが、警察が勧める環八東名入口交差点の自転車の通行方法だと思う

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:15:46.08 ID:VICqtDGj.net
>>897
この状況で右折車線に入りそのまま道なりに右折することに何の命の危険があるのだ?
合理的な説明は出来ないだろ?それじゃあ、何の考えもなくすぐに「危ない!危ない!」と言うババアと同じだぞw

大切なのは、何がホントに危険で何が危険ではないのか適切に判断すること。
日本には明らかに自転車を想定していないインフラの不備があるけど、
そういう時には他の車両と同じように振る舞うのが一番合理的で安全だよ。
変にトリッキーな動きをすると周囲から動きが読みにくくなるから逆に危ない。
右折車線からそのまま右折する分には周囲の車も普通にそう認識するだろ。何の問題もないよ。は

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:18:22.23 ID:VICqtDGj.net
自転車乗りは道交法クイズの解答者じゃないんだぜ。警察や行政ですら正解を持っていない問題に、あえて珍回答をしなくても他車と同じように素直に走ればいいのさ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:23:53.53 ID:uMY5oeTB.net
>>915
べつに車カスにクラクション鳴らされなきゃいいんだが

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:24:23.31 ID:g5DUQO89.net
>>886
連休に良く見る
バイクの集団走行も規制するんですか?
車の集団行動も規制するんですか?

遅くて邪魔だから規制しろって事ですか?
紅葉マーク付けた遅い車も規制するんですか?
一般道には最低速度は設定されていませんよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:25:52.66 ID:iJSjmaeB.net
直接右折は普通に正解持ってるだろ
アウトだよ
お前がやるのはかまわんが事故ったら確実に不利
今は自転車だからって警察も保険会社も甘くない

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:26:52.57 ID:iJSjmaeB.net
>>918
あんまり遅いと普通に捕まるよw

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:30:43.14 ID:VICqtDGj.net
>>917
クラクション鳴らされたところでオタオタせず、堂々と走ればいいんじゃない?
自分が一番合理的と思うなら臆することはない。
つか、その状態でクラクション鳴らす奴なんてアホだろ。何ひとつ気にすることはないな。

少なくとも二段階右折を成立させる為に命を賭ける>>908みたいな発想が一番アホだと思う。

>>919
いや。この場合第一車線を道なりに進むだけだからアウトとは言えないな。少しは頭使え。

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:55:25.67 ID:iJSjmaeB.net
>>921
うせつ車線入ったらダメだろ

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:02:09.99 ID:VICqtDGj.net
いずれにせよ、その場所で自動車に跳ねられたら普通に自動車側の過失だよ。
明らかな自動車側の前方不注意なんだから。
物理的に二段階右折が出来ないなら小回り右折するしかない。
下手の考え休むに似たり。シンプルに考えればいい。

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:07:37.96 ID:dR23QGqc.net
「ロードバイクが増えてきた」というのは、
言い換えればレジャー目的で人数あたりの路上専有面積が凶悪で
環境負荷も高い自家用車が自転車に置き換わったと考えると
良いことだと思うんだよな

安易に弱者を規制するという考えに至る前に、
まず危険な大型トラックの一般道走行に過剰に依存してる物流を
どうにかしようとは思わないんだろうか

道が狭いならどうしても小さくならない荷物の運搬を除いて
大型トラックの一般道の通行規制を強化して、
もう一方では自動車道での規制を緩和して二連でも三連でもトレーラーを使い放題にすれば良い
鉄道もどんどん使えばいい
駅と高速道路の連結も強化すればいい

そしてターミナル駅や郊外の共同物流センターで小型トラックに積み替えて
一般道を走るようなインフラを整えるという方法もあるだろう
郊外で荷物を積み替えて、都市部にはトラックを入れない試みをやろうとしてる国も既にある

観光バスも大型は観光地の外までしか使えないようにすれば
観光地の環境も良くなって価値が高まる
路線バスはその路線の環境に合わせて外寸を規制する

道が狭いと言いつつデカイ車を平気で走らせる弱肉強食の環境を変えなきゃ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:13:11.20 ID:AD1KUIN8.net
シンプルに考えたら自転車担いで歩道橋歩くのが正解だな

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:18:34.30 ID:IoJarjLP.net
>>924
現実問題として、夜中の3時くらいに築地に行けばわかるけど東京の物流なんて、
違法駐車の上に成立しているんだよね。それがそう簡単には改善させないだろうな。

とはいえそう遠くない未来に、物流トラックは全部自動運転に切り替わると思うよ。
おそらく自家用車のほとんども。ウッカリや居眠りによるヒューマンエラーのない乗り物になるだろう。
で、最後までヒューマンエラーがある乗り物が、自転車と楽しみの為に運転する自動車(多分、スポーツカー)になる。

>>925
全然シンプルじゃないね。シクロクロスじゃあるまいし自転車を担いで歩道橋なんて普通はやらない。
てゆーか出来ない。ロードとか軽量クロスでもない限り。そんな特殊な選択肢は最初からないんだ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:23:36.96 ID:IoJarjLP.net
こんな感じね。

203X年のトラックは自動運転が主流に!? 「世界トップレベル」の技術に迫る (1/3)

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1303/25/news023.html

実際問題、現時点でも自動車の自動運転は高速限定ならほぼ完璧。
500キロ近くほとんどアクセルブレーキハンドル操作なしで走ることが出来る。メルセデスCクラスとかね。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:25:21.23 ID:g5DUQO89.net
酷い自転車乗りがいるのは分かるが
遅い車や迷惑な車は仕方ないなで済ませるのに
自転車だと自転車排除しろよと騒ぐのがな

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:05:49.11 ID:0WMhdedG.net
ロードレースで日本勢が弱すぎるのは自家用車持ちがいるせいだと思う
日本なんて山は多いがそこまで高い山はそうないのに自家用車で車載で来る軟弱者ばかり

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:19:35.67 ID:uq2Tx3Sd.net
最近クロス買ってもらった免許もまだ持ってない高校生です
交通ルールで分からない事があったので質問させてください
自転車は基本的に左端走るっていうのは分かるんですが、
この分岐した道路で直進したい場合はそのまま直進レーンに入って良いのでしょうか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:21:07.17 ID:uq2Tx3Sd.net
画像貼りミスですごめんなさい
https://i.imgur.com/omoJdH8.jpg
よろしくお願いします

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:21:29.34 ID:IoJarjLP.net
>>928
>遅い車や迷惑な車は仕方ないなで済ませるのに
>自転車だと自転車排除しろよと騒ぐのがな

それはこのスレにそういう人が集まってるのと、ネットでそういう人が発言してるだけで、
実は大多数の人は何もそんな発言していないのだな。普通にみんな自転車も乗るしね。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:24:09.79 ID:IoJarjLP.net
>>931
大丈夫。第一車線の右端から分岐するあたりで、直進車線に移れば良いだけ。
基本的に普通に当たり前の判断で走っていれば大丈夫。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:27:10.97 ID:uq2Tx3Sd.net
>>933
ありがとうございました
ちょっと不安だったので…
気を付けて車線変更します

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:32:13.58 ID:dR23QGqc.net
これが>>934の最後のレスとなったのである

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:34:36.22 ID:IoJarjLP.net
>>935
そんなこと言うなw

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 23:57:12.16 ID:8tkrm8Kv.net
スクランブル交差点とかどうすればええねん

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 00:03:19.83 ID:eanfY36r.net
>>927
15年あれば自動運転普及するかもね
5年じゃ多分それほど動かない

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 00:12:04.27 ID:/7S7Xygp.net
>>937
歩道を走行中なら横断歩道を歩行者の妨げにならない様に通過
車道走行中なら車用信号に従い自動車に気を付けながら交差点を通過

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 01:15:45.40 ID:aMRKN+Q2.net
>>937
スクランブル中に自転車は通れない
スクランブル交差点の人型信号は必ず「自転車歩行者専用」の指定が外されている
そして
「自転車は降りて渡れ」といった看板がたいてい掲示してあると思うが
これは
押し歩きが歩行者扱いと言うことを知らない人にも誤解されないように
自転車が通れないことを説明しているのだ
つまり
自転車は車両用信号に従って通るしかない

あと、言うまでも無いが斜め横断可の特例は自転車には適用されない

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 01:29:03.13 ID:cn6aoeFa.net
最近自転車乗りに復帰したおっさんです
自然に意識してしまい街中で自転車乗りを見てみると
逆走、携帯通話走り、無灯火、真っ黒ステルス、信号無視、確認無しの車線変更や右折、それらのコンボ
よく事故にならないなあと
自転車もある年齢以上は免許制にしたらと思いましたよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 02:08:31.19 ID:eanfY36r.net
これでもまだマシになった方よ?
もうちょっと死なないとルールは変わらないんじゃないかな

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 02:48:07.33 ID:bw2+KZjt.net
>>938
15年もかからんよ
15年後には人間の運転が禁止になってるわ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 03:08:43.91 ID:5WbpFaYp.net
>>940
歩道を走ってきても車両用信号に従って横断しなければいけないのか
理屈でわかっても違和感ある

左折車両と事故りそうだし、
右側の歩道を走行して来たら2段階以上で直進するのか

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 03:48:25.40 ID:bw2+KZjt.net
>>940
それよく言われてし、あちこちにも書いてあるけれど法的根拠がないんじゃないの?
たとえ歩行者用信号に「歩行者自転車専用」の補助標識がついていなくても、道交法施行令第2条では、自転車は人型の信号に従って横断歩道を直進または左折できるとあるので押し歩きをしなくても歩行者の邪魔になる恐れがない限り通行可能なはずなんだけどね
道交法や条例でスクランブル交差点について自転車の通行を特に明示的に禁止していれば別なんだけど

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 03:50:09.20 ID:bw2+KZjt.net
>>944
歩道を走ってきた場合は歩行者用信号に従うのがルールだよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 07:53:59.73 ID:qBNFPpwN.net
施行令2条を見る限り
「信号機に対面する交通について」なので、
歩道を通れば歩道の信号に対面するから歩行者信号に従い、
車道を走れば車道の信号に対面するという事じゃないかな。

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 09:04:04.10 ID:JZvWfUSp.net
降りれば歩行者
よくわからん時は降りて歩道(横断歩道)行けば良いんだよ

幹線道路のY時分岐で右に行きたい時はそうした
ルール守ってたらこれ無理だろって所が多々あるからな

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 09:36:26.46 ID:jZUFkG0N.net
ルール破ってもこれ無理だろって所もある

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 09:50:30.17 ID:rrjF0mhu.net
そんなときはトラになって正義のパンチをぶちかませ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 10:01:54.08 ID:Puof4KPx.net
>>948
ないよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 10:17:51.94 ID:6ijxaNcQ.net
>>940
言うまでもないがって言うところの法的根拠があれば提示して下さい

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 10:21:05.49 ID:7BWVTW1k.net
>>948
よくわからん時は他の車(二輪や自動車)と同じ振る舞うのが安全だよ。
いきなり自転車降りるとか周囲から見て意味不明なトリッキーな動きは独りよがりで危険だね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 10:25:48.42 ID:JZvWfUSp.net
>>953
走りながら飛び降りるわけでもあるまいし
なにがトリッキーなのか理解できんが

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 10:37:08.42 ID:5o5rKRoR.net
>>954
周りから見て意味不明で独り善がりな行動はよせよ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 10:38:56.69 ID:5o5rKRoR.net
よくいるよね。いきなり自転車からベイルアウトするおばさん。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 11:52:07.13 ID:ZYNmKso+.net
>逆走、携帯通話走り、無灯火、真っ黒ステルス、信号無視、確認無しの車線変更や右折、それらのコンボ
よく事故にならないなあと

車も観察すると同じことしてますよ
免許の有無は関係なさそう

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 12:01:58.41 ID:8OsOHOgg.net
>>957
普段、クルマ乗っていても自転車のルールを忘れてる人って多そう
夫婦でチャリ並進とか信号無視とかザラ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 12:05:19.66 ID:UnNjt2is.net
てか普段自動車乗ってる時点で自転車乗りとしては赤点だけどな世界的に見たら

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 12:55:04.86 ID:MrT0Yjtq.net
軽しか通れない狭い道とか、車高が高いと通れない高架下とか
スポーツカーでは走れない未舗装路とか
法律的には問題なくても、実際には走れない場所はそれぞれの車両の特性によってたくさん存在するものだ

目的地に行くのを諦めるとか迂回するとかでみんなが対処してる
自転車が右に行けない分岐があるのも不思議じゃない。受け入れるべき

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 13:03:44.22 ID:72NYiHg7.net
>>960
なにか心のつかえが取れた気がする

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 14:29:48.19 ID:JZvWfUSp.net
>>958
忘れてるんじゃなくて
車だと取り締まりが厳しいから信号(その他のルール)に従ってるだけだとおもうな

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 14:45:00.90 ID:7zAmW2Zv.net
Y字分岐とか左折車線と左折信号の組み合わせとかは
深く考えずに自動車を優先した事による欠陥であって
物理的寸法の問題じゃないからな

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 14:47:13.50 ID:8OsOHOgg.net
>>962
じゃ、自転車が車両であることを忘れているでいいかな?

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 14:57:01.70 ID:JZvWfUSp.net
あいつら忘れてるんじゃなくて車でも絶対に捕まらない場所なら平気で違反してるだろ
外の音が聞こえないほどの音量も違反だけどめったに捕まらないから大ボリュームの車多いし

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 15:09:04.96 ID:8OsOHOgg.net
車カスが自転車に乗るとチャリカスになるのか

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:00:17.79 ID:yVjP0on8.net
>>963
だから自転車乗りも意味不明の突然歩くとかしないで素直に他と同じように走ればいいと思うよ。

>>965
そういう他車に対する敵意こそ交通安全の敵だわな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:11:11.35 ID:JZvWfUSp.net
>>967
交通量の少ない場所ならいいけど幹線道路で80km/h以上の車がびゅんびゅん走ってる道で
そんな事不可能だろ

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:18:46.32 ID:cXN9e6G5.net
何キロで走ってようが、前に遅いクルマがいたら速度落とすだろう。で、安全に抜けるならぬくだけ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:30:09.90 ID:8OsOHOgg.net
>>969
用賀の東名入口近くなんて、自転車が停止線からゼロスタート直進なのに、
かなり遠くから飛ばして左折レーンをエンジンブレーキだけで曲がってくるんだw

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:40:17.99 ID:cXN9e6G5.net
>>970
そんなことを言い出したら車道で自転車乗れないだろw
少なくとも、環八の用賀東名入口交差点を80キロ以上でエンブレだけで曲がってゆくとかリアリティないな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:49:04.57 ID:cXN9e6G5.net
「車道は自動車のものだから我々自転車は譲るのは仕方ない」って思う奴がこのスレには多いよねえw
それが、コソコソ道路の端を走って面倒な二段階右折しないと危険とか思ったり、
直進できる交差点ですら左折レーン2車線だから遠回りしようという行動に繋がる。

海外では普通に自動車と自転車が混在して走ってるんだから、日本での地位向上を望まないのか?

ま、それを可能にしてるのは道路に様々な速度の乗り物がいるのは当たり前って意識だと思うよ。
自転車は車両って意識は、そういう対等の権利意識の上に成立することだと思うけど。
だからって海外ではみんなお上品に法令遵守して走ってるわけじゃないよ。
対等な権利意識同士でバランスが取れてるだけで。

本来、自分たちの権利拡大、地位向上を語り合っても良いのに、何でこのスレの連中は平気で自分たちの権利を手放して、
意地になって自動車優先政策に隷属することに自己陶酔するんだろう?

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:57:11.08 ID:zsGQaqqG.net
>>963
道幅とか高さとか舗装なんていくらでも改良工事されてるでしょ
でも費用や時間が制約される結果、すべての人の要求を満たせる道路はまだ完成しておらず
>>960のような迂回が必要な場所や、一方通行や右左折の制限などが必要になったり
渋滞や人が多くて車が走りにくい道があったりする。
そしてみんなそれに対応して車両を運行させてるでしょ
仕方ないんだよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:12:25.29 ID:qBNFPpwN.net
自動車で右折できない交差点はいくらでもある、
歩行者も横断できない道路はいくらでもある、
でも自転車は歩道も車道も走れるせいか、「全ての方向に行けない、おかしい!」って思いがちだよね。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:28:47.67 ID:cXN9e6G5.net
>>974
>でも自転車は歩道も車道も走れるせいか、「全ての方向に行けない、おかしい!」って思いがちだよね。

誰もそんなことを言ってないよ。他車と同じように走れるべきだって言ってるだけ。
叩きやすいように相手の主張を都合よく捻じ曲げるのは浅ましいからやめなさい。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:31:41.84 ID:cXN9e6G5.net
何で必死に利便性低下の言い訳するのか理解に苦しむんだよね。毎度毎度。
その源泉になってるのが権利意識の低さだって話をしてるのに。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:54:11.41 ID:qsUEmq6r.net
>>976
お前さんが無理な要求をしてるんだよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:59:59.14 ID:W7LyMIgF.net
>>975
大型が通れない道はあるし、バスしか走れない車線もある
何をもって他車と同じと言いたいのだろうか

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:08:19.66 ID:gFGo/XUU.net
>>976
モンスターサイクリスト

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:08:34.06 ID:qBNFPpwN.net
>>975
乗り物の特性に応じた制限は、自転車だけ理不尽にあるわけじゃない、むしろ一番制限が少ない。
乗り物の種類で制限される理由が権利意識の低さだと言うなら、その最底辺は間違いなく自動車だよ。

自転車と同じように自動二輪も歩道を徐行して走れるようすべきとか望んでる?

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:32:38.27 ID:cXN9e6G5.net
>>977-980
海外でごく普通にやれてることを何故最初から無理と決めつけるんだろうね? どいつもこいつもw
自分たちの利便性向上に繋がるのに意地になって拒むとか。ほ毎度のことながらホントに不思議。理解に苦しむわ。
きっとこういう頭のおかしな奴隷根性を抱えた変態がいるから、日本の自転車環境は中々良くならないのだな。
まったく迷惑な話だよ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:34:17.05 ID:cXN9e6G5.net
少なくとも第一車線縛りと二段階右折の義務がなくなればもう少し普通に走れると思うけど。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:45:25.81 ID:WbWChrA4.net
>>982
人殺しかよw

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:45:54.50 ID:uzEB/zIK.net
法に則った上で適宜対応すればいい

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:11:06.76 ID:7zAmW2Zv.net
仕方ないと言いながら誰かがやってくれるのを口を開けて待ってる姿勢が
何時まで経っても改良が進まない原因だわな
だから有志による自転車活用推進法が出来たわけだが

>>981
見ず知らずの人間に一方的に与えられた枠の中でやりくりする時代が長すぎて
自分が奴隷であることに気づくのが遅れたんだよ
俺は自治体が地元道路の更新や改良する時には積極的に意見を出している
警察ともよく話す
そうしないと今の環境を是認した事になって、改良の機会を失い続けることになる

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:17:16.61 ID:7zAmW2Zv.net
放っとけば20年30年というスパンでそのままの道路だらけだからな

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:23:56.61 ID:7zAmW2Zv.net
道路の矢印ペイントがおかしいのは
警察に言えばかなり素早い対応で改良するよ
俺はそうやって地元のY字分岐のペイントを変えさせた

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:27:50.77 ID:cXN9e6G5.net
>>985
>仕方ないと言いながら誰かがやってくれるのを口を開けて待ってる姿勢が
>何時まで経っても改良が進まない原因だわな

子乗せ自転車の3人乗りが結果的に解禁された時のように先に既成事実を作ることも大切だと思うけど。
多くのユーザーが何の問題もなくそれをやっていれば、法律も現実に歩み寄らざるを得ないからね。
だからこういう場で草の根的に賛同者を増やすロビー活動することも無意味ではないのさ。

ただ、このスレにはあまりに無自覚に自動車優先政策の奴隷やってる奴が多くて愕然とするけどね。
それじゃあ改善はされないわなと。

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:34:30.39 ID:cXN9e6G5.net
人間の歴史を振り返っても権利獲得の一番の方法は不服従だからね。
お行儀よく規制に従ってたらご褒美に緩和しましょうなんてことはなく。
現状に賛成するような行動をしている限り改善なんかも望めないもん。

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:42:49.73 ID:72NYiHg7.net
今はもし自転車がバイクのように二車線道路で真ん中や右側走ってたらおかしいて思うけど、常識になれば見慣れるかもしれないね
まあ体力差や自転車の性能もあるから右折車線からの右折はすべての自転車に適用出来るのかどうかとは思う
988はママチャリ含めすべての自転車で合法化しろと思ってるのかな

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:52:33.25 ID:Cp3/SGVM.net
>>989
こういう実例もあるしなw

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02H8C_T00C17A8CR0000/
一般道5000キロで最高速度引き上げ 14〜16年度に

今回の見直しは時速40キロ、50キロに規制されている路線のうち、実際の走行速度が
規制速度より20キロ超か、歩道がある道路で10キロ超などのケースが対象。

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:54:23.14 ID:cXN9e6G5.net
>>990
二段階右折で言うなら、義務をなくせばいいだけだと思っている。

義務が無くても二段階右折したい人はすれば良いだけだし。歩道を走る人にとってはそっちが自然でしょ?
要は選択肢が増えることが大切かなと。

そうすれば自転車のユーザーが誰も守っていない小さな交差点での二段階右折も問題なくなるしね。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:05:46.42 ID:5WbpFaYp.net
>>945-947
大原則を忘れてました
やはり歩道を走行していたら歩行者用信号に従うのですね

>> 939 の「自転車は降りて渡れ」の看板は道路標識でないし、
歩行者の邪魔にならなければ乗ったまま渡ってよいということですね

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:24:43.39 ID:cXN9e6G5.net
>>993
自転車に乗ってる場合、法的には歩道を走っている場合でも「歩行者専用信号」には従う義務はなく、
逆に「歩行者・自転車 専用信号」の場合は車道を走っていても従う義務ある。
なので車道の信号が青でも、横断歩道に設置された歩自信号が赤なら停車しなくてはいけない。

でも、そんな法律に従うのは危険なので歩道の時は歩道の信号。
車道では車道側の信号に従うのがシンプルかつ合理的だと思うよ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:27:40.77 ID:BE4Bid1w.net
二段階右折が義務化されたのはつい最近だぜ
それだけ事故が多かったって事だ

まあ、大半は自動車が原因だろうけど

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:34:02.67 ID:cXN9e6G5.net
つい最近w なんでそういう嘘を平気でつくの?
それとも1960年をつい最近と思う年代の人?

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:40:21.87 ID:lxDdNjW9.net
>>994
ttp://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335CO0000000270
> 道路交通法施行令
>
> 人の形の記号を有する青色の灯火
> 一 歩行者は、進行することができること。
> 二 普通自転車(略)は、横断歩道において直進をし、又は左折することができること。
>                ^^^^^^^^^^
> 人の形の記号を有する青色の灯火の点滅
> 一 歩行者は、道路の横断を始めてはならず、また、道路を横断している歩行者は、
>   速やかに、その横断を終わるか、又は横断をやめて引き返さなければならないこと。
> 二 横断歩道を進行しようとする普通自転車は、道路の横断を始めてはならないこと。
>    ^^^^^^^^^^
> 人の形の記号を有する赤色の灯火
> 一 歩行者は、道路を横断してはならないこと。
> 二 横断歩道を進行しようとする普通自転車は、道路の横断を始めてはならないこと。
    ^^^^^^^^^^
車道にいる自転車には関係ないよ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:51:00.62 ID:qBNFPpwN.net
>>992
>小さな交差点での二段階右折も問題
二段階右折って、車線も信号も無いような交差点で左側に沿って一時停止して曲がる事を考えてない?

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:55:41.56 ID:cXN9e6G5.net
>>997
いやいや。「歩行者・自転車 専用信号」と補助標識がある場合は車道を走っていても法的には従う義務があるよ。
「自転車専用信号」だからね。非現実的な規制なので無視して構わんと思うけど。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:05:06.98 ID:7BWVTW1k.net
>>997
歩行者用信号機「歩行者・自転車専用」、横断帯のある交差点の場合を参照のこと
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:05:39.50 ID:Ztmg2Tvk.net
1000ならチャリカス脂肪w

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200