2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方117【鑑たれ】

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:03:10.69 ID:dh4T/zlC.net
死にたくないんで、一度降りて横断歩道を自転車引いて歩いてるよ。俺は。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:10:13.66 ID:iJSjmaeB.net
>>871
それで良いと思う
交通量なんかも考えて危ないと判断したら時間かかってもそっちを選択するっていうのが
本当の公道の走り方だと思う

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:15:16.01 ID:IoJarjLP.net
>>871
六本木二丁目でそれやるとえらく遠回りになるよ。好きにすればいいと思うけど。

てゆーこ、車両として自転車が普通に車道を走ってるのに死にそうになるなら、それは改善すべき問題じゃないのか?
海外では普通に出来ることが出来ないわけだから。
良い子ちゃんにしてればご褒美に規制緩和してくれるとかそんなことはないからね。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:16:40.97 ID:IoJarjLP.net
自転車乗りがこんな感じのワンコちゃん揃いだから日本の自転車環境は改善されないのだろうな。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:17:15.46 ID:I4VfKlb/.net
することができるってのは義務じゃないじゃん。よく読め。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:19:54.43 ID:iJSjmaeB.net
>>873
改善すべき危ない場所って判断できる頭があるのなら改善されるまで避けるっていうのも一つの手だろう
「危ないけど法律的には俺が正しい!」って見えてる地雷に突っ込んでいくのは頭悪いと思う

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 01:10:38.67 ID:WoRtUewh.net
>>873
そういうの規制緩和って言わない

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 01:59:46.43 ID:K9GflIme.net
おまえらよくまともにそんしゅの相手してられるなw
そんしゅはそうやって遊ぶもんじゃないぞ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 03:26:53.61 ID:J5/OygQ1.net
ちなみにこの子のTwitterアカウントは‪@gomdom112341 ‬です

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 06:51:42.76 ID:IoJarjLP.net
>>876
別に直進レーンの第一車線の左端を走る分には危険はないけどな。
馬鹿みたいに左折レーンを直進すればそりゃ危険さ。

てゆーか、左折レーンが複数ある交差点を直進する場合、早めに直進レーンに入るのは当たり前の走り方だろ?
このスレの住民はそんなことすら出来ないのか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 09:40:24.34 ID:aYchRkoB.net
直進入っていいんだったか
自転車は左端じゃなかったろうか

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 09:54:47.21 ID:mHtHemMq.net
最終的には直進レーンを走るだろ。
どこでそこに移動するか? 安全を優先するなら早めの行動が良いと思うけど。
左折レーンを2車線分横断とかオススメできないな。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 10:03:04.58 ID:5AXU9XSy.net
出来る出来じゃないじゃなくて法的な話をしてたんだがな

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 11:16:17.00 ID:iJSjmaeB.net
>>880
お前が頭に思い浮かべてる場所と他の人が思い浮かべてる場所が違うだけかもよ?
住んでる場所違うだけでも交通事情は全く変わるからね

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 11:26:51.51 ID:uMY5oeTB.net
世田谷区の船橋から千歳台へ向かって環八を横断する時は、自転車通行帯通らずに直進した方が安全だよね
https://goo.gl/maps/ryaAuu5gLo82

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 11:51:10.63 ID:dR23QGqc.net
https://youtu.be/x8LnMz4bVwM
ロードバイクの集団走行を危険行為として法律で禁止するべきだという
現役トラックドライバーの動画

集団走行じゃなくて単独〜2.3台程度でも
この投稿者の言うような山道ではバスやトラックが自転車を抜くのは
困難なんじゃないかと思うんだが

そもそも自動車とバイクの集団走行禁止って暴走族対策で決まった法律であって、
この投稿者が言うような目的で始まったんじゃないような…

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 11:57:21.40 ID:VICqtDGj.net
>>883
法的にも問題ないと思うよ。
左折レーンを二車線跨ぐなら早めに直進レーンに入った方が安全だし。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 13:05:51.46 ID:uMY5oeTB.net
>>886
ロードバイクに限らずママチャリだって車間距離守っている原付の車列だったら抜き辛いだろ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 14:34:36.22 ID:VICqtDGj.net
>>884
六本木二丁目って具体的な場所が書いてあるぞ。
その場所を知らないなら発言しない方が良いのでは?

>>885
自転車横断帯通ると危険だから、車道を走る自転車ならそのまま直進するよね。普通。
左折車線二車線跨いで直進すると危険だから歯早めに直進車線を走る。同じ理屈だな。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 14:40:56.32 ID:iJSjmaeB.net
>>889
別にここは六本木の走り方スレじゃないだろw

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 15:02:48.32 ID:VICqtDGj.net
六本木二丁目と具体的な場所を例示して話をしているのに他の場所を想定して話すような馬鹿なら、話が噛み合わない筈ですね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 15:42:49.25 ID:AOihNoD4.net
>>886
車の邪魔だから規制しろって考えがもうね

道路は車が優先だと思ってるんだろうな
それとも20km/hで走る紅葉マークも規制するのか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 15:45:38.37 ID:iJSjmaeB.net
>>891
知らねえよw
そんなピンポイントの話したって誰の参考にもならんし意味ないだろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 15:49:58.75 ID:y3we9Z01.net
おまえらに言っておく
譲り合いの精神

が、しかし、譲り合いでも事故るときは事故る
どうしようもないのが事故
せめておおらかな気持ちで走ろうじゃないか

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 15:55:35.14 ID:VICqtDGj.net
>>893
だからさ。知らないなら発言しない方がいいよって言ってるのだが。馬鹿丸出しに見えるからさ。
六本木二丁目、渋谷署前、新都心歩道橋下あたりは都内の左折二車線交差点の代表的な事例だよ。
今時、現地を知らない地方民でもストリートビューとかで確認できるのに。それもやらずに。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 16:07:56.55 ID:VICqtDGj.net
>>892

>車の邪魔だから規制しろって考えがもうね

自転車の二段階右折とか第一車線走行なんかのガラパゴス法も、まさにそういう発想の規制だよな。
自転車は車両で車道を同じように走ってるのが普通という感覚を持てば危険でもなんでもない。
自動車も自転車も無意識のうちに「自動車優先」に慣らされてるから危険だなんだと騒ぐのだ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 16:39:30.03 ID:uMY5oeTB.net
用賀方面からやってきて環八東名入口交差点で右折したい場合はどうしたらいい?
一旦左折して環八を100mぐらい戻って信号渡るのが正解?
https://goo.gl/maps/4Ctdg72uSRH2

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 16:48:02.75 ID:VICqtDGj.net
>>897
右折方向の第一車線からまんま道なりに進めば良いのでは?

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:00:12.94 ID:uMY5oeTB.net
>>897
自己レス。
この渡り方だと今度は東名入口に向かって自動車が暴走しながら左折してくるんだ、ここ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:14:01.51 ID:VICqtDGj.net
迷ったらトリッキーなことを考えずに周りの車両と同じように走るのが合理的かつ安全だと思うよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:18:41.11 ID:MCx5Mvlq.net
譲り合いが通用しなそうな状況なら、俺は身の危険を感じるから自転車引いて横断歩道歩く。
オレオレ主張して怪我したり死ぬのはバカバカしいからな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:21:03.33 ID:uMY5oeTB.net
ちなみに環八東名入口交差点は歩道橋しかない

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:22:22.67 ID:TC+pO8uO.net
近くの車両と安全な速度差で、それらの車両の死角に入ってなくて、なおかつ相手ドライバーがこちらを認識出来てると間違いなく分かる状況じゃないと、車線変更やなんやら危険だからしないな。
だって死にたくないだろ?

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:35:51.65 ID:VICqtDGj.net
この程度で危険もクソもないだろw自動車だって猛スピードで走らねえもん。
速度差なんて大して無いし、普通に左端を道なりに進めば何の問題もないね。
すぐに死ぬとか言い出すのは極論もいいとこ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:57:38.58 ID:9jwUjKeF.net
>>897
そこ自転車番組でやってたような気がする
一旦左折して横断歩道を歩いて渡るのが正解とか疋田が言ってたと思う

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:02:16.43 ID:nLRyozht.net
>>886
一理ある。
俺はそれが嫌だからチームなんて入らないし、イベントにも出ない。
後続車に迷惑だし、何より車間距離不保持だ。
ドラフティングが重要なのは分かるけど、違反である事は自覚してないといけない。

ただ、車間距離をきちんと取れば取るほど集団の前後は長くなり、
一台ずつ安全を確認しながら追い越しても後ろに付いて走っても、殆ど差は無さそう。
結局は狭い道で自転車と大型車が共存する事自体が問題。
あと、自動車ドライバーに
「安全に追い越せないなら自転車の速度に合わせて付いていく」
という選択肢が無いのも問題。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:19:15.04 ID:VICqtDGj.net
>>905
>>902

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:24:42.83 ID:sL00LBFj.net
>>897
右折レーンには標識があるから右折しかできない。

左折レーンの標識の矢印は「常時左折可」なので関係ない。
路面にある左折の表示は自転車には関係ない。
ゼブラゾーンに法的拘束力はない。
近くに自転車横断帯はない。
道路外の施設や場所に出入りするためじゃないから横断等の禁止(道交法25条の2)にあたらない。

よって安全運転の義務(道交法第70条)に抵触しない限りは
白バイの停まってるあたりから道路を横断して向こうにいく事は可能。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:29:04.77 ID:cKOmMFsv.net
動画主は「車間距離をあける」というのがどの程度を示してるのかね?

ドラフティングを期待した集団走行は道交法上の車間距離が無い状態
これは法的にはNGだが、10台追い越すのに2台×5集団なら追い越し回数も半分に減る。
2〜3台単位の集団に分かれる限り、現実的には悪くないかと思う。

道交法上の車間距離(30キロで14m程度)をあけた場合は、間に車が入れば車間距離不足になる。
自転車には車間距離を守れと言いつつ、追い越す車が車間距離を守る気が無いという矛盾した主張。
でも実際にトラックが入れる隙間はあり、トラックの追い越しとしてはアリかもしれない。

間にトラックが合法的に入れる間隔=車間距離×2+トラック全長=40m程度あけろ という話なら
トラックだって必要車間距離の2倍も取らないだろ、ふざけるな!って気がする

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:46:03.02 ID:3TZTgeMJ.net
「法を杓子定規に守ると、一番困るのは自動車」
となるのはいつもの事だな

最終的にドライバーの主張は
「俺(達)が違反しやすいようにしろ」に帰結する

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:47:53.17 ID:dh4T/zlC.net
>>904
おまえ死ぬ時は他人を巻き添えにすんなよw

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:00:39.47 ID:AD1KUIN8.net
>>907
いやだから一旦左折してって書いてる

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:03:03.19 ID:6y8wVtOk.net
>>886

> 道路交通法
> (共同危険行為等の禁止)
> 第六八条 二人以上の自動車又は原動機付自転車の運転者は、道路において二台以上の
> 自動車又は原動機付自転車を連ねて通行させ、又は並進させる場合において、共同して、
> 著しく道路における交通の危険を生じさせ、又は著しく他人に迷惑を及ぼすこととなる行為を
> してはならない。

これを自転車に適用しても 「連ねさせて通行させる」 こと自体は禁止にすることはできない
連ねさせて通行させた状態で、危険な行為をすることを禁止しているにすぎない

動画でも「共同危険行為」の条文は読み上げず、罰則だけを読み上げて、
印象操作をしようとする意図が感じられる

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:13:02.37 ID:uMY5oeTB.net
>>912
そう、用賀方面から一度左折して、瀬田方面の横断歩道を渡って環八外回りで交差点に戻る。
すると左折レーンになっていて東名入口に行く自動車がバンバン通って直進が難しい。
仕方ないからまた左折して、東名入口のスロープの下を潜って砧公園に沿って交差点に戻る。
交差点を左折して、交差点の右折が完了する。
というのが、警察が勧める環八東名入口交差点の自転車の通行方法だと思う

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:15:46.08 ID:VICqtDGj.net
>>897
この状況で右折車線に入りそのまま道なりに右折することに何の命の危険があるのだ?
合理的な説明は出来ないだろ?それじゃあ、何の考えもなくすぐに「危ない!危ない!」と言うババアと同じだぞw

大切なのは、何がホントに危険で何が危険ではないのか適切に判断すること。
日本には明らかに自転車を想定していないインフラの不備があるけど、
そういう時には他の車両と同じように振る舞うのが一番合理的で安全だよ。
変にトリッキーな動きをすると周囲から動きが読みにくくなるから逆に危ない。
右折車線からそのまま右折する分には周囲の車も普通にそう認識するだろ。何の問題もないよ。は

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:18:22.23 ID:VICqtDGj.net
自転車乗りは道交法クイズの解答者じゃないんだぜ。警察や行政ですら正解を持っていない問題に、あえて珍回答をしなくても他車と同じように素直に走ればいいのさ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:23:53.53 ID:uMY5oeTB.net
>>915
べつに車カスにクラクション鳴らされなきゃいいんだが

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:24:23.31 ID:g5DUQO89.net
>>886
連休に良く見る
バイクの集団走行も規制するんですか?
車の集団行動も規制するんですか?

遅くて邪魔だから規制しろって事ですか?
紅葉マーク付けた遅い車も規制するんですか?
一般道には最低速度は設定されていませんよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:25:52.66 ID:iJSjmaeB.net
直接右折は普通に正解持ってるだろ
アウトだよ
お前がやるのはかまわんが事故ったら確実に不利
今は自転車だからって警察も保険会社も甘くない

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:26:52.57 ID:iJSjmaeB.net
>>918
あんまり遅いと普通に捕まるよw

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:30:43.14 ID:VICqtDGj.net
>>917
クラクション鳴らされたところでオタオタせず、堂々と走ればいいんじゃない?
自分が一番合理的と思うなら臆することはない。
つか、その状態でクラクション鳴らす奴なんてアホだろ。何ひとつ気にすることはないな。

少なくとも二段階右折を成立させる為に命を賭ける>>908みたいな発想が一番アホだと思う。

>>919
いや。この場合第一車線を道なりに進むだけだからアウトとは言えないな。少しは頭使え。

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:55:25.67 ID:iJSjmaeB.net
>>921
うせつ車線入ったらダメだろ

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:02:09.99 ID:VICqtDGj.net
いずれにせよ、その場所で自動車に跳ねられたら普通に自動車側の過失だよ。
明らかな自動車側の前方不注意なんだから。
物理的に二段階右折が出来ないなら小回り右折するしかない。
下手の考え休むに似たり。シンプルに考えればいい。

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:07:37.96 ID:dR23QGqc.net
「ロードバイクが増えてきた」というのは、
言い換えればレジャー目的で人数あたりの路上専有面積が凶悪で
環境負荷も高い自家用車が自転車に置き換わったと考えると
良いことだと思うんだよな

安易に弱者を規制するという考えに至る前に、
まず危険な大型トラックの一般道走行に過剰に依存してる物流を
どうにかしようとは思わないんだろうか

道が狭いならどうしても小さくならない荷物の運搬を除いて
大型トラックの一般道の通行規制を強化して、
もう一方では自動車道での規制を緩和して二連でも三連でもトレーラーを使い放題にすれば良い
鉄道もどんどん使えばいい
駅と高速道路の連結も強化すればいい

そしてターミナル駅や郊外の共同物流センターで小型トラックに積み替えて
一般道を走るようなインフラを整えるという方法もあるだろう
郊外で荷物を積み替えて、都市部にはトラックを入れない試みをやろうとしてる国も既にある

観光バスも大型は観光地の外までしか使えないようにすれば
観光地の環境も良くなって価値が高まる
路線バスはその路線の環境に合わせて外寸を規制する

道が狭いと言いつつデカイ車を平気で走らせる弱肉強食の環境を変えなきゃ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:13:11.20 ID:AD1KUIN8.net
シンプルに考えたら自転車担いで歩道橋歩くのが正解だな

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:18:34.30 ID:IoJarjLP.net
>>924
現実問題として、夜中の3時くらいに築地に行けばわかるけど東京の物流なんて、
違法駐車の上に成立しているんだよね。それがそう簡単には改善させないだろうな。

とはいえそう遠くない未来に、物流トラックは全部自動運転に切り替わると思うよ。
おそらく自家用車のほとんども。ウッカリや居眠りによるヒューマンエラーのない乗り物になるだろう。
で、最後までヒューマンエラーがある乗り物が、自転車と楽しみの為に運転する自動車(多分、スポーツカー)になる。

>>925
全然シンプルじゃないね。シクロクロスじゃあるまいし自転車を担いで歩道橋なんて普通はやらない。
てゆーか出来ない。ロードとか軽量クロスでもない限り。そんな特殊な選択肢は最初からないんだ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:23:36.96 ID:IoJarjLP.net
こんな感じね。

203X年のトラックは自動運転が主流に!? 「世界トップレベル」の技術に迫る (1/3)

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1303/25/news023.html

実際問題、現時点でも自動車の自動運転は高速限定ならほぼ完璧。
500キロ近くほとんどアクセルブレーキハンドル操作なしで走ることが出来る。メルセデスCクラスとかね。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:25:21.23 ID:g5DUQO89.net
酷い自転車乗りがいるのは分かるが
遅い車や迷惑な車は仕方ないなで済ませるのに
自転車だと自転車排除しろよと騒ぐのがな

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:05:49.11 ID:0WMhdedG.net
ロードレースで日本勢が弱すぎるのは自家用車持ちがいるせいだと思う
日本なんて山は多いがそこまで高い山はそうないのに自家用車で車載で来る軟弱者ばかり

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:19:35.67 ID:uq2Tx3Sd.net
最近クロス買ってもらった免許もまだ持ってない高校生です
交通ルールで分からない事があったので質問させてください
自転車は基本的に左端走るっていうのは分かるんですが、
この分岐した道路で直進したい場合はそのまま直進レーンに入って良いのでしょうか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:21:07.17 ID:uq2Tx3Sd.net
画像貼りミスですごめんなさい
https://i.imgur.com/omoJdH8.jpg
よろしくお願いします

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:21:29.34 ID:IoJarjLP.net
>>928
>遅い車や迷惑な車は仕方ないなで済ませるのに
>自転車だと自転車排除しろよと騒ぐのがな

それはこのスレにそういう人が集まってるのと、ネットでそういう人が発言してるだけで、
実は大多数の人は何もそんな発言していないのだな。普通にみんな自転車も乗るしね。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:24:09.79 ID:IoJarjLP.net
>>931
大丈夫。第一車線の右端から分岐するあたりで、直進車線に移れば良いだけ。
基本的に普通に当たり前の判断で走っていれば大丈夫。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:27:10.97 ID:uq2Tx3Sd.net
>>933
ありがとうございました
ちょっと不安だったので…
気を付けて車線変更します

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:32:13.58 ID:dR23QGqc.net
これが>>934の最後のレスとなったのである

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:34:36.22 ID:IoJarjLP.net
>>935
そんなこと言うなw

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 23:57:12.16 ID:8tkrm8Kv.net
スクランブル交差点とかどうすればええねん

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 00:03:19.83 ID:eanfY36r.net
>>927
15年あれば自動運転普及するかもね
5年じゃ多分それほど動かない

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 00:12:04.27 ID:/7S7Xygp.net
>>937
歩道を走行中なら横断歩道を歩行者の妨げにならない様に通過
車道走行中なら車用信号に従い自動車に気を付けながら交差点を通過

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 01:15:45.40 ID:aMRKN+Q2.net
>>937
スクランブル中に自転車は通れない
スクランブル交差点の人型信号は必ず「自転車歩行者専用」の指定が外されている
そして
「自転車は降りて渡れ」といった看板がたいてい掲示してあると思うが
これは
押し歩きが歩行者扱いと言うことを知らない人にも誤解されないように
自転車が通れないことを説明しているのだ
つまり
自転車は車両用信号に従って通るしかない

あと、言うまでも無いが斜め横断可の特例は自転車には適用されない

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 01:29:03.13 ID:cn6aoeFa.net
最近自転車乗りに復帰したおっさんです
自然に意識してしまい街中で自転車乗りを見てみると
逆走、携帯通話走り、無灯火、真っ黒ステルス、信号無視、確認無しの車線変更や右折、それらのコンボ
よく事故にならないなあと
自転車もある年齢以上は免許制にしたらと思いましたよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 02:08:31.19 ID:eanfY36r.net
これでもまだマシになった方よ?
もうちょっと死なないとルールは変わらないんじゃないかな

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 02:48:07.33 ID:bw2+KZjt.net
>>938
15年もかからんよ
15年後には人間の運転が禁止になってるわ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 03:08:43.91 ID:5WbpFaYp.net
>>940
歩道を走ってきても車両用信号に従って横断しなければいけないのか
理屈でわかっても違和感ある

左折車両と事故りそうだし、
右側の歩道を走行して来たら2段階以上で直進するのか

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 03:48:25.40 ID:bw2+KZjt.net
>>940
それよく言われてし、あちこちにも書いてあるけれど法的根拠がないんじゃないの?
たとえ歩行者用信号に「歩行者自転車専用」の補助標識がついていなくても、道交法施行令第2条では、自転車は人型の信号に従って横断歩道を直進または左折できるとあるので押し歩きをしなくても歩行者の邪魔になる恐れがない限り通行可能なはずなんだけどね
道交法や条例でスクランブル交差点について自転車の通行を特に明示的に禁止していれば別なんだけど

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 03:50:09.20 ID:bw2+KZjt.net
>>944
歩道を走ってきた場合は歩行者用信号に従うのがルールだよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 07:53:59.73 ID:qBNFPpwN.net
施行令2条を見る限り
「信号機に対面する交通について」なので、
歩道を通れば歩道の信号に対面するから歩行者信号に従い、
車道を走れば車道の信号に対面するという事じゃないかな。

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 09:04:04.10 ID:JZvWfUSp.net
降りれば歩行者
よくわからん時は降りて歩道(横断歩道)行けば良いんだよ

幹線道路のY時分岐で右に行きたい時はそうした
ルール守ってたらこれ無理だろって所が多々あるからな

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 09:36:26.46 ID:jZUFkG0N.net
ルール破ってもこれ無理だろって所もある

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 09:50:30.17 ID:rrjF0mhu.net
そんなときはトラになって正義のパンチをぶちかませ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 10:01:54.08 ID:Puof4KPx.net
>>948
ないよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 10:17:51.94 ID:6ijxaNcQ.net
>>940
言うまでもないがって言うところの法的根拠があれば提示して下さい

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 10:21:05.49 ID:7BWVTW1k.net
>>948
よくわからん時は他の車(二輪や自動車)と同じ振る舞うのが安全だよ。
いきなり自転車降りるとか周囲から見て意味不明なトリッキーな動きは独りよがりで危険だね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 10:25:48.42 ID:JZvWfUSp.net
>>953
走りながら飛び降りるわけでもあるまいし
なにがトリッキーなのか理解できんが

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 10:37:08.42 ID:5o5rKRoR.net
>>954
周りから見て意味不明で独り善がりな行動はよせよ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 10:38:56.69 ID:5o5rKRoR.net
よくいるよね。いきなり自転車からベイルアウトするおばさん。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 11:52:07.13 ID:ZYNmKso+.net
>逆走、携帯通話走り、無灯火、真っ黒ステルス、信号無視、確認無しの車線変更や右折、それらのコンボ
よく事故にならないなあと

車も観察すると同じことしてますよ
免許の有無は関係なさそう

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 12:01:58.41 ID:8OsOHOgg.net
>>957
普段、クルマ乗っていても自転車のルールを忘れてる人って多そう
夫婦でチャリ並進とか信号無視とかザラ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 12:05:19.66 ID:UnNjt2is.net
てか普段自動車乗ってる時点で自転車乗りとしては赤点だけどな世界的に見たら

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 12:55:04.86 ID:MrT0Yjtq.net
軽しか通れない狭い道とか、車高が高いと通れない高架下とか
スポーツカーでは走れない未舗装路とか
法律的には問題なくても、実際には走れない場所はそれぞれの車両の特性によってたくさん存在するものだ

目的地に行くのを諦めるとか迂回するとかでみんなが対処してる
自転車が右に行けない分岐があるのも不思議じゃない。受け入れるべき

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 13:03:44.22 ID:72NYiHg7.net
>>960
なにか心のつかえが取れた気がする

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 14:29:48.19 ID:JZvWfUSp.net
>>958
忘れてるんじゃなくて
車だと取り締まりが厳しいから信号(その他のルール)に従ってるだけだとおもうな

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 14:45:00.90 ID:7zAmW2Zv.net
Y字分岐とか左折車線と左折信号の組み合わせとかは
深く考えずに自動車を優先した事による欠陥であって
物理的寸法の問題じゃないからな

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 14:47:13.50 ID:8OsOHOgg.net
>>962
じゃ、自転車が車両であることを忘れているでいいかな?

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 14:57:01.70 ID:JZvWfUSp.net
あいつら忘れてるんじゃなくて車でも絶対に捕まらない場所なら平気で違反してるだろ
外の音が聞こえないほどの音量も違反だけどめったに捕まらないから大ボリュームの車多いし

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 15:09:04.96 ID:8OsOHOgg.net
車カスが自転車に乗るとチャリカスになるのか

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:00:17.79 ID:yVjP0on8.net
>>963
だから自転車乗りも意味不明の突然歩くとかしないで素直に他と同じように走ればいいと思うよ。

>>965
そういう他車に対する敵意こそ交通安全の敵だわな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:11:11.35 ID:JZvWfUSp.net
>>967
交通量の少ない場所ならいいけど幹線道路で80km/h以上の車がびゅんびゅん走ってる道で
そんな事不可能だろ

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:18:46.32 ID:cXN9e6G5.net
何キロで走ってようが、前に遅いクルマがいたら速度落とすだろう。で、安全に抜けるならぬくだけ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:30:09.90 ID:8OsOHOgg.net
>>969
用賀の東名入口近くなんて、自転車が停止線からゼロスタート直進なのに、
かなり遠くから飛ばして左折レーンをエンジンブレーキだけで曲がってくるんだw

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:40:17.99 ID:cXN9e6G5.net
>>970
そんなことを言い出したら車道で自転車乗れないだろw
少なくとも、環八の用賀東名入口交差点を80キロ以上でエンブレだけで曲がってゆくとかリアリティないな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:49:04.57 ID:cXN9e6G5.net
「車道は自動車のものだから我々自転車は譲るのは仕方ない」って思う奴がこのスレには多いよねえw
それが、コソコソ道路の端を走って面倒な二段階右折しないと危険とか思ったり、
直進できる交差点ですら左折レーン2車線だから遠回りしようという行動に繋がる。

海外では普通に自動車と自転車が混在して走ってるんだから、日本での地位向上を望まないのか?

ま、それを可能にしてるのは道路に様々な速度の乗り物がいるのは当たり前って意識だと思うよ。
自転車は車両って意識は、そういう対等の権利意識の上に成立することだと思うけど。
だからって海外ではみんなお上品に法令遵守して走ってるわけじゃないよ。
対等な権利意識同士でバランスが取れてるだけで。

本来、自分たちの権利拡大、地位向上を語り合っても良いのに、何でこのスレの連中は平気で自分たちの権利を手放して、
意地になって自動車優先政策に隷属することに自己陶酔するんだろう?

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:57:11.08 ID:zsGQaqqG.net
>>963
道幅とか高さとか舗装なんていくらでも改良工事されてるでしょ
でも費用や時間が制約される結果、すべての人の要求を満たせる道路はまだ完成しておらず
>>960のような迂回が必要な場所や、一方通行や右左折の制限などが必要になったり
渋滞や人が多くて車が走りにくい道があったりする。
そしてみんなそれに対応して車両を運行させてるでしょ
仕方ないんだよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:12:25.29 ID:qBNFPpwN.net
自動車で右折できない交差点はいくらでもある、
歩行者も横断できない道路はいくらでもある、
でも自転車は歩道も車道も走れるせいか、「全ての方向に行けない、おかしい!」って思いがちだよね。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:28:47.67 ID:cXN9e6G5.net
>>974
>でも自転車は歩道も車道も走れるせいか、「全ての方向に行けない、おかしい!」って思いがちだよね。

誰もそんなことを言ってないよ。他車と同じように走れるべきだって言ってるだけ。
叩きやすいように相手の主張を都合よく捻じ曲げるのは浅ましいからやめなさい。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:31:41.84 ID:cXN9e6G5.net
何で必死に利便性低下の言い訳するのか理解に苦しむんだよね。毎度毎度。
その源泉になってるのが権利意識の低さだって話をしてるのに。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:54:11.41 ID:qsUEmq6r.net
>>976
お前さんが無理な要求をしてるんだよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:59:59.14 ID:W7LyMIgF.net
>>975
大型が通れない道はあるし、バスしか走れない車線もある
何をもって他車と同じと言いたいのだろうか

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:08:19.66 ID:gFGo/XUU.net
>>976
モンスターサイクリスト

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:08:34.06 ID:qBNFPpwN.net
>>975
乗り物の特性に応じた制限は、自転車だけ理不尽にあるわけじゃない、むしろ一番制限が少ない。
乗り物の種類で制限される理由が権利意識の低さだと言うなら、その最底辺は間違いなく自動車だよ。

自転車と同じように自動二輪も歩道を徐行して走れるようすべきとか望んでる?

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:32:38.27 ID:cXN9e6G5.net
>>977-980
海外でごく普通にやれてることを何故最初から無理と決めつけるんだろうね? どいつもこいつもw
自分たちの利便性向上に繋がるのに意地になって拒むとか。ほ毎度のことながらホントに不思議。理解に苦しむわ。
きっとこういう頭のおかしな奴隷根性を抱えた変態がいるから、日本の自転車環境は中々良くならないのだな。
まったく迷惑な話だよ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:34:17.05 ID:cXN9e6G5.net
少なくとも第一車線縛りと二段階右折の義務がなくなればもう少し普通に走れると思うけど。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:45:25.81 ID:WbWChrA4.net
>>982
人殺しかよw

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:45:54.50 ID:uzEB/zIK.net
法に則った上で適宜対応すればいい

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:11:06.76 ID:7zAmW2Zv.net
仕方ないと言いながら誰かがやってくれるのを口を開けて待ってる姿勢が
何時まで経っても改良が進まない原因だわな
だから有志による自転車活用推進法が出来たわけだが

>>981
見ず知らずの人間に一方的に与えられた枠の中でやりくりする時代が長すぎて
自分が奴隷であることに気づくのが遅れたんだよ
俺は自治体が地元道路の更新や改良する時には積極的に意見を出している
警察ともよく話す
そうしないと今の環境を是認した事になって、改良の機会を失い続けることになる

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:17:16.61 ID:7zAmW2Zv.net
放っとけば20年30年というスパンでそのままの道路だらけだからな

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:23:56.61 ID:7zAmW2Zv.net
道路の矢印ペイントがおかしいのは
警察に言えばかなり素早い対応で改良するよ
俺はそうやって地元のY字分岐のペイントを変えさせた

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:27:50.77 ID:cXN9e6G5.net
>>985
>仕方ないと言いながら誰かがやってくれるのを口を開けて待ってる姿勢が
>何時まで経っても改良が進まない原因だわな

子乗せ自転車の3人乗りが結果的に解禁された時のように先に既成事実を作ることも大切だと思うけど。
多くのユーザーが何の問題もなくそれをやっていれば、法律も現実に歩み寄らざるを得ないからね。
だからこういう場で草の根的に賛同者を増やすロビー活動することも無意味ではないのさ。

ただ、このスレにはあまりに無自覚に自動車優先政策の奴隷やってる奴が多くて愕然とするけどね。
それじゃあ改善はされないわなと。

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:34:30.39 ID:cXN9e6G5.net
人間の歴史を振り返っても権利獲得の一番の方法は不服従だからね。
お行儀よく規制に従ってたらご褒美に緩和しましょうなんてことはなく。
現状に賛成するような行動をしている限り改善なんかも望めないもん。

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:42:49.73 ID:72NYiHg7.net
今はもし自転車がバイクのように二車線道路で真ん中や右側走ってたらおかしいて思うけど、常識になれば見慣れるかもしれないね
まあ体力差や自転車の性能もあるから右折車線からの右折はすべての自転車に適用出来るのかどうかとは思う
988はママチャリ含めすべての自転車で合法化しろと思ってるのかな

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:52:33.25 ID:Cp3/SGVM.net
>>989
こういう実例もあるしなw

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02H8C_T00C17A8CR0000/
一般道5000キロで最高速度引き上げ 14〜16年度に

今回の見直しは時速40キロ、50キロに規制されている路線のうち、実際の走行速度が
規制速度より20キロ超か、歩道がある道路で10キロ超などのケースが対象。

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:54:23.14 ID:cXN9e6G5.net
>>990
二段階右折で言うなら、義務をなくせばいいだけだと思っている。

義務が無くても二段階右折したい人はすれば良いだけだし。歩道を走る人にとってはそっちが自然でしょ?
要は選択肢が増えることが大切かなと。

そうすれば自転車のユーザーが誰も守っていない小さな交差点での二段階右折も問題なくなるしね。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:05:46.42 ID:5WbpFaYp.net
>>945-947
大原則を忘れてました
やはり歩道を走行していたら歩行者用信号に従うのですね

>> 939 の「自転車は降りて渡れ」の看板は道路標識でないし、
歩行者の邪魔にならなければ乗ったまま渡ってよいということですね

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:24:43.39 ID:cXN9e6G5.net
>>993
自転車に乗ってる場合、法的には歩道を走っている場合でも「歩行者専用信号」には従う義務はなく、
逆に「歩行者・自転車 専用信号」の場合は車道を走っていても従う義務ある。
なので車道の信号が青でも、横断歩道に設置された歩自信号が赤なら停車しなくてはいけない。

でも、そんな法律に従うのは危険なので歩道の時は歩道の信号。
車道では車道側の信号に従うのがシンプルかつ合理的だと思うよ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:27:40.77 ID:BE4Bid1w.net
二段階右折が義務化されたのはつい最近だぜ
それだけ事故が多かったって事だ

まあ、大半は自動車が原因だろうけど

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:34:02.67 ID:cXN9e6G5.net
つい最近w なんでそういう嘘を平気でつくの?
それとも1960年をつい最近と思う年代の人?

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:40:21.87 ID:lxDdNjW9.net
>>994
ttp://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335CO0000000270
> 道路交通法施行令
>
> 人の形の記号を有する青色の灯火
> 一 歩行者は、進行することができること。
> 二 普通自転車(略)は、横断歩道において直進をし、又は左折することができること。
>                ^^^^^^^^^^
> 人の形の記号を有する青色の灯火の点滅
> 一 歩行者は、道路の横断を始めてはならず、また、道路を横断している歩行者は、
>   速やかに、その横断を終わるか、又は横断をやめて引き返さなければならないこと。
> 二 横断歩道を進行しようとする普通自転車は、道路の横断を始めてはならないこと。
>    ^^^^^^^^^^
> 人の形の記号を有する赤色の灯火
> 一 歩行者は、道路を横断してはならないこと。
> 二 横断歩道を進行しようとする普通自転車は、道路の横断を始めてはならないこと。
    ^^^^^^^^^^
車道にいる自転車には関係ないよ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:51:00.62 ID:qBNFPpwN.net
>>992
>小さな交差点での二段階右折も問題
二段階右折って、車線も信号も無いような交差点で左側に沿って一時停止して曲がる事を考えてない?

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:55:41.56 ID:cXN9e6G5.net
>>997
いやいや。「歩行者・自転車 専用信号」と補助標識がある場合は車道を走っていても法的には従う義務があるよ。
「自転車専用信号」だからね。非現実的な規制なので無視して構わんと思うけど。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:05:06.98 ID:7BWVTW1k.net
>>997
歩行者用信号機「歩行者・自転車専用」、横断帯のある交差点の場合を参照のこと
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:05:39.50 ID:Ztmg2Tvk.net
1000ならチャリカス脂肪w

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200