2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アンカー】RNCってどう? part42【ANCHOR】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 23:35:52.81 ID:FTlkJyV4.net
伝統のネオコットフレーム
昔から変わらぬ良さがここにある

みんななかよく!
次スレは>>950踏んだ人がよろしく

銅じゃないよは要らない

クロモリのRNC以外は別スレあり
【Anchor】RS/RL/RFA/CX/XR Part33【アンカー】
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493170277/
ブリヂストン クエロ (CHeRO) Part 3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489105093

アンカー公式サイト
ttp://www.anchor-bikes.com/

前スレ
【アンカー】RNCってどう? part41【Anchor】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481501592/

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 01:36:29.40 ID:fI3QMLH4.net
>>85
ホリゾンタル好き…
エアロフレームはホリゾンタルだったりしますよ…。
http://www.derosa.jp/carbon/sk.php

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 01:38:04.67 ID:SysTpUrg.net
神保町行ってみる

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 01:41:45.11 ID:fI3QMLH4.net
>>87
>レーシングフレームであるという使命がなくなったネオコットは
>現在、長距離ライドを楽しむのに適した剛性となり、
>ツーリングなどに適した造りとなっている。
http://www.anchor-bikes.com/concept/neo-cot.html

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 09:02:03.52 ID:bfWmWBtI.net
ツーリング向けのわりには前傾がキツめなのよなー
なんかチグハグ

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 09:13:11.03 ID:T9ao8Xlf.net
公式のカラーラボはいつになったら見れるの?
ツートンカラーで色々遊びたい

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 09:30:45.64 ID:Xa9SR6FW.net
レース向けのジオメトリを引きずってるのに、レースで使えるレベルの素材ではなく
ヘッドをラグにしてクラッシックな雰囲気をだしたのに
Wレバーは廃止し
なにがしたいんだ?
まぁレースはカーボンだし、ガチのクラッシックならイタ車の独壇場だし
中途半端が丁度良いっていうことか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 09:52:10.15 ID:8droEbe1.net
絶滅したに等しいWレバーにいつまでもこだわる必要ないだろ
野暮ったいアウターストッパー付けるより良いわ

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 09:55:08.32 ID:YMfrUxVa.net
ヘッドをラグ?

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 10:14:50.98 ID:T9ao8Xlf.net
BBのラグは25周年ということでデビュー当時の原点に回帰したって記事をどこかで見た。

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 10:44:38.35 ID:9cpCACSF.net
RNC7の25周年モデルはスレッドステムも選べるってよ。
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52775713.html
クロモリのラインは、プロ用(競輪?)と一般向けと分けているか。

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 10:53:49.52 ID:6tzuJ/gX.net
>>92
そうまさにそれ!
デジタルカタログじゃそれが出来ない
可能性は感じる分割だけど
カタログの色は好きじゃないんだよな

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 11:17:49.60 ID:c8n9h50D.net
Wレバー台座がーっていう連中は、リアホイール外してひっくり返すギアチェンジ方式の復活は望まないの?
変なのー

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 11:25:46.71 ID:J5Pb9SEC.net
wレバー使うか使わないかはさておき、クロモリならwレバー台座あって当然じゃないの?
STI使うにしてもストッパー付ければいい話だし。

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 12:29:20.88 ID:Xa9SR6FW.net
今現在、新たにクロモリロードを買うってことはなんなのかを考えさせられるな

28C対応の日本製クロモリロードって点は他社と差別化できてるが

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 13:05:55.79 ID:T9ao8Xlf.net
>>97

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 13:08:42.69 ID:T9ao8Xlf.net
>>97
25周年フレーム50台限定は予約受け付け即日完売かな?

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 13:14:49.57 ID:fI3QMLH4.net
>>99
Wレバー台座にこだわらないような人は、カーボン買うんじゃないですかね。

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 14:23:30.29 ID:9cpCACSF.net
>>103
今月末から受注後、抽選
http://yamauchi-rinten.com/2017/11/02/【ご予約受付中!】anchor2018年モデル展示会に行ってき/

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 15:30:41.77 ID:RcMQjc6w.net
クラシック派とモダン派の両方を取り込もうとしてどっちからも不満が出るような仕様だな

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 19:08:51.37 ID:GcPOT447.net
25周年モデルと同じ藍×白×赤の組み合わせは選べるのかな。
日本の伝統色の藍色と日の丸を連想する白赤は何気にいいな。

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:17:08.63 ID:y/pyxu/7.net
限定車でなくても電動にケーブル内蔵できるらしい
フロントは、シートチューブのリアタイヤ側の
ボトムブラケットの上3センチに穴があってゴム栓で塞いでるし
リアは、チェーンステーのケーブルガイドに穴が開いてるらしい

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:18:53.62 ID:y/pyxu/7.net
>>107
エッジカラーは、黒と銀が固定で、赤の部分が選べるらしい

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:18:59.14 ID:YMfrUxVa.net
>>108
さすがに電動対応ぐらいは標準対応したのか…

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 03:50:46.54 ID:cI1c9IjB.net
神保町にて
カーボンフォークの廃止は
売れ行きが悪くて在庫リスクがでかくなってきたとの由

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 03:51:49.72 ID:2sLMGpDE.net
>>109
黒固定?
二色選ばせろよwww

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 06:30:20.12 ID:JQQnO6aU.net
>>111
フォーク1インチのまま内径変換アダプター使って
ヘッドチューブをOS化してくれりゃ何の問題も無いのに。

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 09:04:00.46 ID:13wl9rd4.net
どんな海苔味か知りたいから、カーボンフォークを在庫処分で安く売ってくれないかな

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 09:46:38.78 ID:WAlMs0bm.net
黒×赤の配色だとコンポはねずみ色より黒の方が引き締まるだろうな

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 10:18:04.47 ID:SBmveQp5.net
>>111
ココじゃカーボン押しつーか鉄の方はダメフォークって評価みたいだが
実際は売れてねーんだな
まあRNC買う人のほとんどが下り責めたりしないだろうから

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 10:39:57.92 ID:cI1c9IjB.net
>>116
乗り心地いいのはカーボンなんだが
クロモリ買うのは形から入るかららしい
売れたのは1割とか言ってたような

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 10:43:33.15 ID:cI1c9IjB.net
買えるカーボンフォークは
ワンバイエスのフルカーボンになるんか?

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 11:11:55.36 ID:uko9bqU/.net
コロンバス ミニマルだったかもフルカーボン1インチあった、あとリッチーのアルミコラム1インチカーボン

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 11:26:30.86 ID:Sytb+wc6.net
見た目重視のカーボンフォークならwoundup

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 11:38:59.32 ID:Vxr63WAN.net
カーボンフォークが欲しかったのに俺が買った2010モデルはカーボン選べなかったんだよね…結局ワイズで安売りしてたwound up買ったさー。

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 11:51:29.69 ID:KAlvluon.net
wound upちょい高いけどかっこいいね
http://sim-works.com/woundup/road-fork-1%e2%80%b3-700c

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 14:11:20.75 ID:/lLsdLP/.net
なーんか毎回どっかしら物足りないんだよね

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 14:25:48.16 ID:cI1c9IjB.net
>>123
なら、理想のネオコは?

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 19:01:55.78 ID:Cdv0zwHl.net
カーボンでも良いけどミヤタみたいな未塗装はあかんわ
フレームカラー黒しか選べないやんけ

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 20:15:32.44 ID:12QSbdZ/.net
いまどきクロモリフレームを買いたいのは
10年乗りたいくらいは思っていると予想
となると消耗品なカーボンフォークとか排除だよ

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 20:35:14.66 ID:Cdv0zwHl.net
新しいフォーク買えばええやん

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 20:44:23.29 ID:p3SZHCbw.net
カーボンフォークは何年で寿命なの?

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 21:34:52.24 ID:kysWAJIT.net
カーボンなんか2年くらいで寿命なんじゃないの?

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:06:49.97 ID:8XpF4KSC.net
今年注文予定だったが、wレバー台座なくしたのか。

よしパナモリにしよう。さよならネオ子。

131 :おっさん:2017/11/04(土) 23:15:56.17 ID:HLdCuSoj.net
ノスタルジーな自転車乗ってる俺様カッケーとか思ってる若い子が多くなったせいでカーボンフォークが無くなったんじゃないかな
形から入る現代っ子はやっぱりオールクロモリじゃないとかっこよくないと感じるんだろう
40年近く自転車乗ってるがクロモリ+カーボンフォークに乗った時これぞ完璧なフレームじゃないかと思ったよ
実際に良い物と見た目の良い物は一致しない良い(悪い)例だね
Wレバー台座(正しくはカンパニョーロ型台座だったかな)についても言いたい事があるがまた後日

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:22:36.33 ID:ueYEghhy.net
今時ネオコでレース勝とうなんて殊勝な奴もほぼ居ないだろうし、フレーム同色塗装出来ず径も違うカーボンフォークは需要がないんだろ

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:41:47.10 ID:B2evOK/6.net
カーボンフォークだけの時は散々文句言ってただろ

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 00:11:41.11 ID:hpq2sK4W.net
いや、だから塗装が前提やろ
世の中これ見よがしなカーボン模様を格好良いと思えるナードばかりじゃないんや
カーボンボンネットやスポイラーはダサいと思える正常な人間ばかりよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 00:19:03.26 ID:BarabuWN.net
電動用のフレームって普通のワイヤー用のアウターもついてんの?

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 02:55:20.22 ID:noIF03Xa.net
>>135
限定車は付けない選択もできますが、
通常車は邪魔なら削っちゃって下さい、とな

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 03:01:17.87 ID:noIF03Xa.net
>>135
そも、電動の配線穴は、通常車にも漏れなく開けてあるんだが

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 04:22:27.55 ID:BarabuWN.net
なるほどね、さんきゅう

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 07:11:23.57 ID:32eYrsLl.net
Wレバー台座が無くなったのは残念だけど、いまどきわざわざWレバー使うやつはいないのかな
注文時に選択できるといいけど、そうするとコストアップになるのかな

ハンガーラグ復活、初代ネオコとは違うデザイン

限定車はフォーククラウンとフロントエンドも違うんだな

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 16:30:24.99 ID:KVhTCcVE.net
ていうかフォークだけ材質違うとか気持ち悪くない?
クロモリだったら全部統一してクロモリじゃないとなんかやだわ

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 16:36:32.71 ID:kuE+kwzc.net
フレームの一部が別の素材ならともかく、フォークはフレームとは別枠なので別の素材でも気にならないですね。

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:54:01.87 ID:wdeDYM+7.net
コロンバスのスチールパイプにカーボンバック、カーボンフォークを装備したペンナローラRS-5が最強。

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:37:43.05 ID:XzAxl6/+.net
カーボンバックの寿命は接着剤の寿命だし

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 00:37:04.05 ID:0MV1HtSY.net
カーボンフォークやたら持ち上げてるけどクロモリフォークにもメリットはあるからな

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 00:46:24.22 ID:vqSgXJEm.net
どんな?

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 00:55:19.74 ID:+H6dixIR.net
見た目とか値段が安いとか長く使えるとかナシで言ってみろ

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 01:40:35.87 ID:8v4zXtDb.net
ひさしぶりにRNC3乗ったらめっちゃ加速しなくて驚いたんだけどそういうもんかね

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 01:50:27.82 ID:eHBjb3BL.net
確かに俺もメインのカーボンから乗り換えると笑えるほど加速しないなw

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 01:50:57.75 ID:1czN+geK.net
>>145
バカッターのいっくん()って奴は転倒してカーボンフォークに傷入って乗れなくなってたぞ?
クロモリフォークなら傷なんぞお構いなしだな

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 07:31:34.38 ID:UPX72Nop.net
Wレバーなくすのは別にいいって人は大多数だと思うけど
欲しい人の選択肢から外れるのはメーカー的にもどうなのかな
セミオーダーフレームとかならオプションで対応できたかもしれんが
切り捨てても問題無いような裏づけデータでもあったんじゃね

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 08:32:14.84 ID:b7Ov60Nw.net
パンターニ、ランスの真似ができないのもツラい(´Д⊂ヽ

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 13:48:36.99 ID:gpKCX7pC.net
>146.147
RNC3で30`維持すんの結構疲れる
街中じゃ加速の鈍さにストレスマックス

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 14:53:44.60 ID:1dabHgcr.net
いくら何でもそれはないわ…お前の乗り方が下手過ぎるとしかいえない、もっとペダルに体重載せろ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 15:58:50.14 ID:gpKCX7pC.net
そういう話じゃなくて比較してってことな

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 16:54:49.29 ID:SJQ84l5L.net
と貧相な脚の雑魚が言っておりますw

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 19:52:24.87 ID:0MV1HtSY.net
俺普通にRNC7で500キロくらい走るぜ
満足してるけどなこの自転車

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 20:29:19.82 ID:mOjHmfKF.net
>>156
何時間で?

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 21:04:53.90 ID:0MV1HtSY.net
>>157
途中でスーパー銭湯休憩入れて40時間くらいかな 土日の連休はこればっか

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 21:57:43.90 ID:YpvSTV66.net
それは楽しそうでいいな

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 22:06:19.42 ID:eiqkJoUd.net
カラーについて、好きなパターンが
ないので、AZのラバーペイントを使ってやろうかと。
気に入らなければ剥がしてやり直し出来るし
カラーも好きに買えられる

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 23:03:51.20 ID:6fuNPsnT.net
サイクルモードで最近のジオメトリーのカーボン乗ったら直進安定性にびっくり
RNC7の感覚でバランス取ろうとしたら自動で戻るような感覚だった

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 08:18:05.97 ID:COzbueFH.net
今回25周年限定モデル出たけど10年、15年、20年の時も限定モデル出たん?

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 11:35:47.46 ID:66d38v/1.net
アンカー10周年記念時は出た模様。
http://blog.goo.ne.jp/fins-blog/e/301c3b7b4cdfd325dfcfc1155cdb9f76
http://www.aotamitsuhiro.jp/bici/cyclemode2008/081107_29.jpg
http://nambeifram.exblog.jp/23925254/

あとは、直営店開店1周年記念モデル。
http://ratio-c.jp/blog/article/201612015975

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 15:37:53.08 ID:COzbueFH.net
>>163
直営店のピカピカが一番格好いいなw

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 20:20:03.66 ID:9STHXiXR.net
マッチョ過ぎるけど5アームというだけでどの4アームよりも似合うな

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 21:09:01.20 ID:BMre1GoE.net
カーボンからRNC7に乗り換える人ってたまにいるけどどういう理由なんだろ?

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 21:50:14.52 ID:z8F7uL5l.net
>>166
何乗っても速さなんて変わらない。
ならカッコいい自転車に乗りたい。

デブのカーボンよりスリムなスチール。

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 23:17:14.08 ID:v0a1VRXz.net
スプリントしたり坂馬鹿でもなければ
重量差なんかプラセボよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 07:26:29.48 ID:lP3BUN1T.net
体重65kg以上くらいあるならフレームの素材差より
自分の体重見直すほうが遥かに効果的だもん
フレーム素材語るなら少なくとも体重50kg台で走りこんでからだと思う

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 10:11:28.99 ID:rzT6VFnG.net
>>163
パンツ映り込みそう

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 11:13:53.84 ID:LOxq0q7T.net
>>167
おデブがスチール乗ってよかですか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 13:03:32.47 ID:OQcWg8ZD.net
カーボンは常に破損のリスクを考えないといけないからな。
輪行や車に積んで移動するんのも気をつかいそうだしな。

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 13:39:30.46 ID:vZ1i5VEb.net
クロモリはへこむでしょ

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 13:59:40.88 ID:Vg7Q0rFH.net
凹んだ程度なら平気だしな
叩いて引っ張って直せるし

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 15:02:04.43 ID:9+Zhm1lX.net
カーボンやアルミにクラック入ったら捨てるし、クロモリもへこんだら捨てる
自分にとって自転車は趣味のおもちゃだから耐久性とか考えず好きなほうを使うよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 18:05:32.00 ID:8E9KT+gj.net
うちのは21年間で5回くらいコケたけど、どこも曲がったりへこんだりしてないな
一昨年、ひどい落車したときにショップで見てもらったがフレームに異常はなかった
クロモリは耐久性が高いのが利点だね

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 20:55:44.18 ID:Hz+TO87a.net
>>175
みんながあなたみたいにお金持ちじゃないんだよ

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 21:41:49.72 ID:O7o3tNvH.net
>>165
クロモリの5800完成車に
互換性のある5アームのFC-RS500を着けずに
型番そのままに4アームのFC-5800着けちゃうメーカーってセンスないよな

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 00:26:04.32 ID:8cOryY8I.net
rs-500なんて安っぽいのより5800の方がよっぽどマシだわ。5アームならなんでもいいのか??

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 00:56:57.80 ID:TtV13K3T.net
クロモリだからシルバーの5800がいいねっていう人もいるけど
あの梨地の汚れの落ちないさえないシルバーより
真っ黒のほうがまだいい。
クランク、次期SHIMANOは3アームとかやりかねない(わけないか

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 01:00:39.08 ID:UNX8W+bj.net
4アーム主流になってからロードバイク始めた身としては、クロモリは5アームじゃないとみたいな風潮が理解できない。
別にどっちも変わらん

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 02:08:34.21 ID:n9riz68D.net
4アームになってから始めたニワカが口を出すなよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 02:15:11.81 ID:UNX8W+bj.net
先入観と思考停止は人生の無駄って話だよ?

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 07:18:37.94 ID:UbD1JZmY.net
5アームが良い、シルバーパーツが良い、ダブルレバーが良い、スレッドステムが良い。
全部ノイジーマイノリティの主張

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 09:52:48.13 ID:s12VUmFS.net
5アームでも別に構わんけど、RS500だけは無いわ
実物見たことある?質感はSORA未満だぞ

左がトリプル用と兼用でQファクタも広いはずなので、むしろあんなものをラインナップしてるシマノが頭おかしい
メーカもそこまでギリギリでコストダウンするならFSAとか付ければいいのにな

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 14:24:39.99 ID:8meOIzAh.net
どーでもいいけどカラーラボはいつになったら機能するんだ?w

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 14:54:46.60 ID:6kme9HDh.net
5アームが好きなら5700がいいよ
11速でも普通に使えるし

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200