2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31

1 : :2017/11/01(水) 22:53:04.02 ID:sM3WmKp8.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の、電動アシスト自転車の話題は別スレへどうぞ。
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 74台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1493521910/
【国産】電動アシスト自転車 Part40【正規物】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495945687/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

■歴代スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その29
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477108556/
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その30
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497860033/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 00:53:37.00 ID:qAgUHucU.net
荷台いっぱいの大きさの超大型自家発電機能つきバッテリ。
航続距離500キロ。

3 : :2017/11/02(木) 00:57:16.50 ID:oUc0uvfw.net
重さも乙

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 12:49:42.95 ID:uMV2EpkS.net
いちおつ

5 : :2017/11/03(金) 12:20:45.64 ID:pmrvocp4.net
どうした?!

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 21:32:19.69 ID:K9pDwNWu.net
ミニベロがボロボロになってきたから、アシスト最強のナチュラスーパー買って改造考えてる

コレの情報無いけどヤマハは基本同じ?
ドンガラからクルマを組み立てれる環境有るから道具は揃ってるが、先人がみつからぬ

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 21:36:47.46 ID:UOBaETkK.net
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1089755.html

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 17:01:41.94 ID:gqgXpZfq.net
http://gift-gif.com/wp-content/uploads/2017/05/b6ebb69e.gif

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 17:51:18.59 ID:EatuW6gh.net
>>6
どういう目的で改造をするかによる
荷物の運搬とか激坂の登坂が目的ならええんちゃうかな

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 17:59:45.53 ID:ZDxCTlrb.net
改造して30km巡行したいんだけど、15万以下だと一番いいのはジェッターなのかな?
最初からgd値高いから延び白が低かったりする?

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 18:37:28.75 ID:EatuW6gh.net
>>10
あのアシスト力の表示はあくまで低速トルクだと思うよ。
メーカーもママチャリで20km/h以上で走らせようと考えていないよ
日本メーカー製だといまんとこジェッターをいじるのが楽なんじゃないかなー。
ママチャリポジションで飛ばすとケツが大変な気もするし。
ただ八輪庵の改造例を見てるとわざわざAlfine突っ込んでるのが気になる。
確かにAlfineは快適だけど純正が使いづらいギア比なのかもしれないね。
あ、でもジェッターのセンサー改造が簡単なのか俺は知らん。
30km/hくらいならセンサー改造なしの人力でもどうにかなるからね。
伸びしろなんて気にしないでも大丈夫かな。
なんくるないさ。

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 00:52:36.02 ID:H/Ji2mXd.net
スピードセンサー無しの機種をGD値上げるのが一番楽だけど
小径車しかないもんな

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 05:15:07.44 ID:3cOAJ+mB.net
小径車でスピード出すとおっかないし
乗り心地も最悪だしね(´・ω・`)

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 09:20:19.89 ID:A4wJLGAz.net
ジェッターあるけど硬いんよ。結局ビビばっかり乗ってる
AlfineにするのはGD値が上がるからね。カプレオ化はリスキーだし
フレーム大きいのジェッターしかなかったからこれだったんだけど
ハリアでじゅうぶんだとおもう

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:37:28.07 ID:Ox+zXpDv7
電動アシスト自転車の踏力センサーって、どういう仕組みで実現してるのかな?。
チェンリング後方に駆動用ギアがついてるモデルの仕組み、知ってる人がいたら
教えて欲しい。初代 PAS から気になって調べているが未だわからない。

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 15:03:12.21 ID:SW4thrNm.net
小径のデメリットを消す為にフルサス。

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 16:55:34.51 ID:FcPDBJBK.net
小径車で良いならglafit買ってスロットルのコード外した方が楽じゃないかな

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 16:57:31.12 ID:3cOAJ+mB.net
>>14
新ジェッターは前後ディスクブレーキがやっぱいいのよね。リムの掃除がさ…。
ブレイス乗ってるけど予算不足でリアをディスクにできなかったが
ラバー砥石で擦りながら「くそぅ…」って思ってる(´・ω・`)

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:27:55.32 ID:RntFFHXV.net
Vブレーキは雨の日に峠でも下ろうものなら一発でパッドが無くなるのがなあ

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:31:44.02 ID:A4wJLGAz.net
>>18
いや旧型なのよね。。販売終息になって復活するとは思わなかった
新型電池がいいよなあ
ビビのブレーキが弱すぎてこれが課題。Nexusのローラーブレーキ入れたるかね

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:45:47.46 ID:A4wJLGAz.net
ボッシュの速度センサーはサイコンと同じ磁石1個式なのね
後輪のスポークに磁石ついてた。センサーはチェーンステーの内側にあった
BenelliのBafangも同じ手法
XM1とSTEPSはリアハブ内蔵。YPJと同じやり方なのかはわからなかった
コードがハブから出てるのでセンサーがあるのは確かでしょう

海外でも売ってるやつはコントロールユニットを輸入して入れ替えちゃうのがよいのかねえ
それなら自転車ごと輸入したほうがよいか

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 20:07:02.62 ID:3cOAJ+mB.net
磁石1個式ならクランクに移設するとか

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 01:34:16.55 ID:U9u6ilX6.net
>>16(14.5) :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:37:28.07 ID:Ox+zXpDv7
> 電動アシスト自転車の踏力センサーって、どういう仕組みで実現してるのかな?。
> チェンリング後方に駆動用ギアがついてるモデルの仕組み、知ってる人がいたら
> 教えて欲しい。初代 PAS から気になって調べているが未だわからない。

とりあえず今後は.scに書くのは一切ヤメレ
メジャー(というかオリジナル)な.netへアクセスしてるヒトからは見えないから全くムダ

で、本題への実践的な参考例は↓
http://www.geocities.jp/hirovol110/minivelo/minivelo.html

この中でトルクセンサのなんちゃって原理説明やいじり方が書かれてる

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 17:22:41.92 ID:9d1IdXgY.net
サイクルモードで海外e-bikeと客の反応を見て、
国内メーカーは焦ってるだろうなw
急いで方向性の修正をしないと
遅れをとることになるよ。

主婦のお買い物車と違って、
趣味でやってる人は価格最重視でなく
性能こそ全てなんだよ。
中途に妥協した奴は要らんのよ。
特に後でグレードアップ出来ない箇所は
最初から最高スペックでないと駄目。

低グレードモーターと小さい電池に
リムブレーキのYPJなんか有り得ない。
数キロの激坂の上の住宅地の人用に、
PWXと最大電池とディスクブレーキの
ママチャリ型だって必要なんだよ。
消費者の多様性くらい理解しろ。

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 17:34:37.88 ID:d6d60A60.net
>>24
なんとも思ってないよw
そもそも狙ってる層が全く違う

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 18:53:02.98 ID:GZPD2k4g.net
中途に妥協してないやつってどれ?

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 23:49:20.44 ID:9d1IdXgY.net
ヤマハをディスると社員が釣れるw

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 00:18:10.02 ID:zp+TNrgD.net
ヤマハの電動アシスト買いたいが、現行全てのGD値が載ってるところ有る?

アシストギア交換、磁石改造でリアはやらない予定

なので、ちょっとした下りで足がクルクルになりたくないんだが、メーカーのHP見てもGD値無いし、フロントとリアのスプロケットの歯数も書いてない

みんな推測で買うの?

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 00:21:22.39 ID:H6CpUneh.net
5万使って11sで組めよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 00:22:44.74 ID:nZ6Pk+9k.net
足りなきゃスプロケ変えるだけ
基本的にノーマルだと足りないって思っといていいよ

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 14:21:56.05 ID:nSkSwpGl.net
>>28
アシストギアの交換は要らないかもしれない
高いし低速トルクが細くなるから
ウィキの情報古いから不便だね、狙ってる機種書き込めば誰か答えてくれるかも

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 17:54:46.35 ID:lL5vEyrx.net
>>28
アシストギアよりリアスプロケ変えたほういいんじゃね?
どれ買ってもマグネット改造したら結局GD値に不満出ると思うぞ

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 17:59:40.46 ID:JIR58YmS.net
ヤマハを狙ってるらしいからYPJ以外は全部内装

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 22:20:00.46 ID:dG38HveZ.net
今更型落ちの2012年式PASナチュラLスーパー手に入ったから
弄ろうと思ったら磁石くらいでほぼ手入れられる所無いのね
過去ログにリア交換した人居るみたいだけど敷居高すぎる

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 01:48:42.25 ID:2O+ewr8P.net
そんなに古いやつに今さら金かけるの?

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 10:54:46.68 ID:Ke0W6N2h.net
消耗品全交換するついでに
自転車屋でやってもろたらええ
3〜4万くらいじゃないかな

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 11:01:12.75 ID:l3MCMn6r.net
>>35
改造するなら古いタイプは弄りやすくない?今のは改造しにくく対策されてるんじゃないの?
ヤマハだと速度 トルク ケイデンスで管理されちゃってるからさ。

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 13:50:00.02 ID:3xg1hkzM.net
今買うなら 2017 JETTER かなあ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:44:32.56 ID:O2M/JPca.net
>>38
最近はJETTER マンセーとかアホが騒いでいるようだね
ボロ自転車メーカーのがそんなに好きか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020299/SortID=17125369/

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 22:42:21.88 ID:pyjBmBFI.net
>>39
これハリヤでジェッターじゃないわ

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 22:57:30.88 ID:YLMt8Guy.net
>>39
フレームとモーター周り以外は全交換が基本だろ
フレームは無駄に頑丈だし何の問題もない

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 23:35:07.61 ID:WbDwyO9Z.net
https://youtu.be/zEdETIjfngo
こんなの欲しいが100万円出しても買えない高額だそうだね
まぁナンバーと保安部品付けたら許可降りますかね?

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 23:38:39.69 ID:O2M/JPca.net
ホムセンのルック車に電動モーター付けたのがジェッタか?
ホムセンのルック車なんて乗ってて恥ずかしくないのかね?

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 23:50:07.01 ID:3xg1hkzM.net
スルー力検定板かあ、ここ。

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 00:19:02.72 ID:9sOjS11B.net
パナはこれだけディスられても、
ネット工作員による擁護は無いね。
ヤマハなら工作員が入れ食いだけど。

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 00:25:45.09 ID:NoZnvu0o.net
工作員も生まれないほどにボロな会社だからだよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 07:23:59.26 ID:Ve11csFs.net
>>39
>>43
2014年以前はルック車レベルのスポーツ擬きしか無かったからな
YPJシリーズやXM1の台頭で随分マシになった

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 13:09:49.63 ID:UiIWThRZ.net
フロントリジッド、700C ホイール、ディスクブレーキ、そんであの価格帯、2017 JETTER 良いと思うけど。

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 13:14:53.53 ID:KIcdsXpT.net
>>48
相手にするだけムダなので放置推奨

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:31:09.43 ID:cZYt0F7u.net
BOSCH の参入や SHIMANO の unit も気になるし、まだ早いかなと思ってる。

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:44:52.35 ID:8tE3WYwQ.net
YPJには無い前後ディスクと大型電池の新型ジェッターは
二年前に出てたら文句なしに一番人気になって、
1年間ほどはよく売れたと思う。

ずっと以前から存在したチタンフラットロードのアルミ版だけど。

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:47:29.85 ID:UiIWThRZ.net
>>51
クロモリで、もう一つ大きいサイズを出してくれたら最高なんだけど。

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:02:29.55 ID:+ZSDNgEM.net
週間プレイボーイで、
ミヤタのクルーズのインプレ記事。
元力士のデブが富士6合目まで登って、
同行記者はリアストで、
1合目から置いて行かれたとか。
シマノのユニット搭載車が本命だな。

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:16:27.03 ID:u1BL5Lhq.net
いくらデブいうても力士は訓練されたデブだからなあ

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:34:58.66 ID:jEoeiiT3.net
1合目から置いて行かれるとか変速機の性能差だろ

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:02:20.25 ID:+uMxw61d.net
クルーズは税込30万近くで高めだけど
STEPSの上位モデルを採用しててむしろ安いとかなんとか

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:44:52.41 ID:+ZSDNgEM.net
>>54

引退して10年の元無名力士の芸人らしい。

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:47:30.21 ID:yt1zxwh0.net
もしデブのトルクの二倍出力してるなら化けるな

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:50:28.58 ID:+ZSDNgEM.net
ヤマパナシマノ+ボッシュの
本格的な競合が激化してるけど、
スペック的にも機構的にも規制対応も、
イマイチ噛み合ってない。
この次の世代がどうなるか楽しみ。
モデルサイクルも早まるかな?
採用する完成車メーカーの取り合いも激化?

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:30:29.14 ID:u1BL5Lhq.net
どのメーカーもシマノのパーツを使うわけだしなあ
シマノは自社ユニットに特化したコンポとか出して来たりね
しかもお安く

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:33:06.90 ID:+ZSDNgEM.net
デブはトルクが有るけど
登りにはめっぽう弱い。
デブの平地高速巡航は全く侮れない。

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:42:07.48 ID:cZ9T0E9D.net
何やら水面下で二輪の法整備が進んでるみたいだから
ついでに電アシもスポーツとして楽しめるように改革してくれんかな

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:02:22.90 ID:guXpSo5v.net
>>62
なにそれ二輪の件

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:12:59.67 ID:cZ9T0E9D.net
>>62
原付1種の見直し
近年国交省の役人がボヤいたりして一部メディアが取り上げてる
やたら増えてる自転車のために最近になって新設道路の基準が変わったらしいし
過去に改定されてるアシスト基準もまた見直してくれんかなーと

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:31:24.74 ID:u1BL5Lhq.net
そもそも自転車規制のお目こぼしって
大昔に自転車の能力を過小評価した役人のおかげじゃなかったっけか
いまは道路の制限速度遵守で原付より速く走ってもお咎めナシだけど
ヘタすると30km/h制限来るかもしれんよのう
スポーツ庁あたりが反対してくれるかもしれんけどゴミのような権力だろうし

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:57:15.11 ID:HaoLPxdk.net
いいけど、
ヘルメットはぎは義務化するよ?

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:17:57.16 ID:TH1C/tsW.net
自転車道整備して、歩道通行原則禁止にした後だな、どっちにしても。

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:32:03.95 ID:x64aCoUp.net
海外の電アシのリミッターって大体25km/hだよね
たった1km/hくらい大目に見て欲しいわ

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:36:13.23 ID:rbLIlrvN.net
>>68
体感は19km/hくらいまでだろ、グラフでは24km/hまでアシストするらしいがな。

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:44:14.12 ID:XNHhFZlR.net
EUとルールを統一すりゃ良いだけ。
北米は州によって違うらしいし。
あっちのE-BIKEのアシストユニットも
多くが日本のブランド製。
日本の一般的自転車はどうせアジア製。
日本の製造業を圧迫しないどころか
むしろ大繁盛でしょ。

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:27:03.54 ID:cg/4Btix.net
原付一種作ってるのも大部分日本企業だろ

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:36:56.89 ID:XNHhFZlR.net
日本企業でも海外生産の工業製品は
日本国内製造業を圧迫しているので、
高い関税で海外生産を無意味化して、
国内生産に回帰させるべき。

それとは別問題で、原一は売れる商品を
新たに開発しなきゃ本当に消える。
小さく畳んで車載出来るEVとか、
MTBみたいに軽いオフロード車とか、
過激爺用エンジン版セニアカーとか、
立ち乗り二輪とか、シリーズ式HVとか。

原一は一番EV化が求められてるかもね。
電欠対策として足漕ぎ発電機搭載とか。

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:18:05.08 ID:9GJaT6TY.net
>>70
ほとんどボッシュ製だけど

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:05:06.85 ID:w+xRg/EB.net
>>73
BOSCH は世界制覇を考えてるな。

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:51:08.30 ID:GMS4xFsz.net
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/87984

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 01:00:10.89 ID:GMS4xFsz.net
日本の電アシユニットメーカがボッシュに淘汰されるなら、それも仕方ない。
一般消費者の外の人としては、応援くらいしか出来ない。
やる気と開発力の無いメーカーが市場調査を怠り、勝機を逃して死滅するのを
残念だけど、指を咥えて見てるだけしか出来ない。

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 01:02:15.46 ID:QdWVHDxo.net
YPJで自転車素人を騙すことしか考えてない企業なんかBOSCHに食われて潰れろよ
少なくともヤマハは全く応援する気にはならないね
何が容量8倍だバカ

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 01:48:22.52 ID:NpvS0hl+.net
>>77
イミフの自己中の独り言w

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 02:15:12.14 ID:DvzuoopK.net
出力と小型化ではBOSCHと張合ってるRYOBIの領分なんだが今更シマノにケンカ売らんよな

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 06:17:52.72 ID:/DqnPeSD.net
このスレって公道以外と付いてるんだから
フル電動自転車の話題はダメなんですか?
何故公道以外なのにわざわざ電動アシストの話題を延々とされてるのが意味分かんないな…

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 06:40:11.22 ID:FFUsObpK.net
>>80
フル電動乗りはスレタイも読めねえの?

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 07:31:50.15 ID:/DqnPeSD.net
公道以外ならわざわざ電動アシスト改造などしなくてもフル電動で良くないのかと言ってるんだが
海外にある100km/hくらいでちゃうe-bikeとかさ。
結局電動自転車改造して普通に公道走ってる連中のスレなんだろ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 07:43:17.38 ID:iF2HUf6w.net
フル電乗りは目と耳と頭が悪いんじゃね

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 07:51:26.09 ID:yYxjPfjl.net
専用スレがあるのにわざわざいちゃもん付けにくるんだな

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 09:17:13.34 ID:FNCMavwM.net
>>76
純粋に市場で負けるんなら仕方ないけど、日本独自のガラパゴス仕様のせいで負けるのではないかと危惧してる。
ガラケーからスマホへの移行の時みたいなこと。

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 10:42:54.09 ID:5xah2XCm.net
>>82
言いたい事はわかったからスレタイ100回音読しようぜ?な?

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:10:11.18 ID:zvwko47u.net
>>82
別にフル電動自体を否定してるわけじゃない
単にフル電動のスレは別にあるってだけ

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:46:53.35 ID:k3PLtEkH.net
>>82はきっと公道とやらで電動アシストにぶち抜かれた貧脚ローダーとみた

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 13:36:33.50 ID:LJAN7h1a.net
ザパニーズママチャリスタイルこそ
世界標準化しようとするくらいの
意気込みじゃないといかんと思う。
U型フレームでも高性能車作れよ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:23:50.64 ID:jYC04+jy.net
昨夜いろいろいじり倒したジェッター乗ってたら
パトカーに停められて
盗難照合してる間にもうひとりの警官に
「なんか改造とかしてないですよね〜?」
と世間話的に聞かれたわw
「か、改造なんてできるんですかぁ?」とすっとぼけたけど
すげぇビビった事をここに報告。

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:31:01.34 ID:DH3HvE3A.net
>>90
どこら辺?
詳しく場所と状況を教えてくれないかな?

ここからは心の声です
     ↓
絶対嘘だと思っているけど
そんな警官いるわけないじゃん(プゲラ

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:47:10.96 ID:DvzuoopK.net
>>91
お前は京都府警か

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:51:52.33 ID:jYC04+jy.net
>>91
東京の明大付近
走り出しで無灯火なのもあって停められたんだと思われ
速度は20km程度しか出してなかった時

気持ちはわかるぜw
俺もそんなん言うてくるとは思わんかったからw

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:58:25.77 ID:yYxjPfjl.net
>>90
俺のもどっからどう見ても改造してあるから聞かれるよ
でも違法改造はしてないから説明ついでに
警官に違法改造の見分け方をレクチャーしてる

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 17:38:27.39 ID:hSNGuW9G.net
>>94
余計なことすんなw

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:18:15.51 ID:/U6PeZly.net
いやいやライトくらい面倒くさがらずつけろよw
車も乗ってるから余計そう思う

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:42:39.75 ID:20f96T4e.net
でも、実際のところ
フル電動ではないアシスト強化チャリの違法性の実証とか簡単じゃないんじゃねぇの?

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 21:07:36.28 ID:7YYoEbuP.net
難しいだろうね
アシスト範囲変えていても範囲内にギアで切り替えられるなら
規定内で走ってたと言い切られたらどうしようもないだろう
改造しただけで違反となってるなら別だけど

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 00:06:32.30 ID:Wc9f7FEb.net
>>96
車道走るなら、反射板だけじゃなく後部もLEDで光らせて!
ライト付けない奴は車に轢かれたい自殺願望者?!と思うよな

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:07:56.18 ID:TQUHczbr.net
ダイソーの200円ソーラーテールランプが便利すぎる

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200