2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31

1 : :2017/11/01(水) 22:53:04.02 ID:sM3WmKp8.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の、電動アシスト自転車の話題は別スレへどうぞ。
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 74台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1493521910/
【国産】電動アシスト自転車 Part40【正規物】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495945687/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

■歴代スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その29
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477108556/
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その30
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497860033/

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 23:22:23.81 ID:Pni92Mx8.net
>>612
電チャリはドノーマルPASナチュラXLで十分かな
HONDA PCX155とマイカー持ちだし。

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 07:33:48.30 ID:9UH2xHyt.net
>>612
何言ってんの?

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 07:54:18.06 ID:I7KQpJ+j.net
>>612
原チャリに勝つとか意味わかんない
何の勝負しようとしてんの?

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 09:51:31.92 ID:gNKHsur0.net
>>610
13Tの私のはパナだけど、金属カバーは取り払って使っている
それでもゴムのダストカバーにチェーンのピンの頭がが軽く接触してゴムがむしられているが
全然、問題なしだね

>>611
パナの電アシ標準部品で薄刃、標準の両方用意されているんだな、これが
勉強不足だね

内装8段の場合は14T以下のスプロケはチェーンの駒を底まで落とすために
薄歯用のチェーンでないとなあ
外装6、,7、8段用のKMCのZ7とかでOK

速度が出るからと言って、飛ばすのは車も人もいない広い私有地にしておくのがいいよ
自転車の場合は、車の速度領域まで速度を上げると、視認性がかなり低下して反応が遅れるし
そもそも、相当側が、その自転車の存在や、常識外速度を認識できていない
タイヤが細いから、路面のブレーキグリップが悪く、そして速度落ちたところでバランス崩して落車

いやだね

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 23:27:17.41 ID:ZV8isgue.net
むしられるのは、チェイン切りでPIN接続にすれば解決でしょ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 10:54:15.86 ID:SgD1mhoS.net
改造しても気持ちよく走れるのは自転車道ぐらいだよな
最近はランナーも増えてきてるので休日はそれも難しくなってきてるが

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 17:39:40.61 ID:xNmN1Pa1.net
>>388
シマノは値段高いからな
オートバイク海苔からすると、自転車関連高杉ボッタクリだわ
自転車買う値段でオートバイ代える
バイクメーカーのヤマハ押しますわ
値段革新してほしい
ホンダスズキも電アシに挑戦してくれ

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 17:58:44.91 ID:zLUqqUBh.net
ホンダは電足作ってたんだけどね

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 17:58:53.78 ID:NkuZdye8.net
ホンダ「懲りたからやらない」、スズキ「次はXM1でもOEMするか」

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 18:26:14.22 ID:BbXf/cCN.net
ラクーンと言う名称で電アシを作っていたよな
50cc以下の原付一種バイクが消滅寸前だし、これを機に再開すればいいと思う

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 18:57:28.66 ID:9dbDav/U.net
>>575
11Tのアシストギア入荷した
サイクルベースあさひで税込みで800円弱
以前某チェーンで8Tのアシストギア1700円ぐらい取られたけどやっぱりボラれてたのだな
ほんとパナソニックは糞w

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 01:18:16.80 ID:nBN94lA1.net
>>623
実店舗なの?NET通販?どうしてPANAが糞呼ばわりされるの?PANAは標準の9Tしか補修部品として供給
してない、社外品の流通は与かり知らぬ事。
このギアは軸部分が丸穴で供給されるプレス品。使用側がスプライン穴(星形などの溝)を金型で打ち抜き
用途に応じて焼き入れ加工する。この追加工程の違いで付加価値が上乗せされる。
私なら、純正と改造用のギアをタガネで打痕つけて焼き入れしてるか確認するな。

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 01:22:51.61 ID:isuLgUmZ.net
>>624
珍獣だから相手にするなよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 23:23:25.87 ID:fSRw8Opg.net
>>624
>PANAは標準の9Tしか補修部品として供給
してない

では手元にある11Tは社外品なのかな?
あさひがパナから取り寄せてくれたのだが

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 00:35:14.66 ID:33e0Fual.net
純正で11Tなんて有るのですね〜
車種によっては、使ってるんだ!

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 09:35:11.03 ID:PX8uBBJq.net
>>627

11Tなら2000円ぐらいで買える
https://tk-online.jp/?ca=83

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 13:00:50.04 ID:VxXq0yRA.net
>>628
そこは純正部品に価格を乗っけて売るだけの簡単なおしごとです
11Tもあさひで頼めば>>623 が正解

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 23:25:42.97 ID:rh/Rr+wf.net
純正9Tならヨドバシが一番安いかな送込み380円
ヤマハとパナのアシストギアは互換性ないのかな
ボスの歯数は13で同じだが。

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 09:43:32.28 ID:xPCA9/GQ.net
内側のギザギザが同じかどうか?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:57:48.48 ID:qKUGUyQy.net
>>631
ヴァカじゃねぇのwwwwww

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 22:59:41.19 ID:8Rhv3FZz.net
>>631
そう、iso規格らしいから同じだと思うんだけどな
ヤマハで11t欲しい場合はパナのギア使えば安くあがる

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 23:09:30.30 ID:KwSjQway.net
そもそもヤマハもパナソニックもシマノのハブなんだけどな

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 23:53:14.72 ID:cviiYsnO.net
ハブは関係ない。アシストギアの駆動シャフトが何処で制作されてるかだろ。多分出所は同じで
同じで勘合はするでしょうね。気になるなら試せば?

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 10:56:14.37 ID:DcRxIFm6.net
ブレイスとジェッター持ってるが、アシストギアは同じものが使えてる。

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:40:42.19 ID:UbKZSREQ.net
おおう朗報
ヤマハでアシストギアいじくりたくても高いので躊躇してた人も
気軽に交換できるじゃない
それとISOじゃなくてJISだね
ISOなら中華製で安いのが探せたかも。

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:40:50.75 ID:MTmEKGgx.net
>>636
話題を変えてしまって申し訳ないのですが、ブレイスとジェッター両方お持ちとの事なので、良ければお答え下さい。
両車種のフレームの剛性感を比較するとどんな感じですか?よろしければ両車種の年式もお教え下さい。

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 16:37:41.01 ID:GW9h0xN9.net
どちらもママチャリと同じです

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:25:02.39 ID:knCKiw1C.net
>>638
ブレイス2010、ジェッター2017。
剛性語れる経験ないし年式だいぶ違うしサス有無で剛性感の感じ方違うだろうし、で自分には大した違いは感じられない。

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:57:57.29 ID:MTmEKGgx.net
>>640
大した違いは感じられないと言うのも貴重な情報です。
お答え頂きありがとうございました。

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 23:00:19.18 ID:LwuizQxD.net
こんな太い頑丈なアルミフレームでもしなるのかね?

643 :[sage]:2018/04/29(日) 01:09:51.61 ID:6rVvn54z.net
ブレイスは、厚みあるアルミ素材のせいか、しならないね。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 07:15:27.13 ID:FbOX7H04.net
しなる前にゆがむ気がする

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 07:50:15.17 ID:KjyiSOxH.net
ママチャリフレームで語るかw

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 10:26:13.93 ID:4lqSZ2s3.net
パナソニック買って後悔してる

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 14:49:17.84 ID:KjyiSOxH.net
あそこはまねしてばかりだから

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 14:52:02.87 ID:KjyiSOxH.net
ユーザー性悪説が前提だし

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:52:08.82 ID:YQsrRZFI.net
この前書いた17ジェッターです。
アシスト12から11にして、エラー出るって書いたけれど、テスト走行でなく普通に走るとエラー出なくなった。
で、最近9Tにアシスト替えて、テストしてみたらエラー出まくるw
学習能力でもあるのかな〜
それともテスト走行の時って、ギア頻繁に替えるから出るのか…
10Tがあるなら、テストしてみたいww
あたしのベターは、センサー半分でアシスト11Tかな〜
9Tだと伸びない…

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:28:44.37 ID:X/dn+rtS.net
今日45km/hくらいでカッ飛ばしてる電アシ見た。
ママチャリタイプのやつで。
あれ、改アシだろうなぁ。
本人はかなりマジ漕ぎっぽくはあったが、平地で無改造で45は継続して出ないよね?

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:52:15.19 ID:2kBi8Qle.net
>>650
改造してても重くて持続出来ない…

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:00:02.93 ID:xH3M2aWY.net
どっかの配達屋さん、自転車センタースタンドで止めてるのに、ずっと後輪回ってた。
動画撮ろうかなと思ったけど、まあ業務だから許してやった。
って言うか、とめておけよ。
いつか誰かにちくられるぞ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:12:34.84 ID:9Xj2IUgT.net
>>652
早朝の新聞配達員なんて自転車はともかく、バイク乗りも信号無視だからね。

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:06:31.36 ID:XyFkPasw.net
>>652
フル電は原付扱いって知らないんだろきっと

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 05:34:43.98 ID:6Gmp7ok0.net
若いあんちゃん2人が、競う様に公道をビジネスタイプ電アシで時に腰浮かしてシャカリキに漕いでたけど
並走してみたら28km位だった。

やっぱりリミッターカットしてない電アシなんてそんなもんだよな。
20kmまでの安楽ぶりと、それを超えてからの劇遅ぶりのギャップで必死に漕ぐのも馬鹿らしくなるんだよな
ノーマル電アシって。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 05:41:52.94 ID:pqQLcQ22.net
リミッターカットした電アシは電気ターボなイメージだからね、しょうがないねw

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:17:42.39 ID:ElS5DxRN.net
ジェッターなら下りは50キロ
平地でも楽々35キロ巡航できるよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:29:13.54 ID:B3O+9Iym.net
なんだ、それならわしの07年ビビママチャリと同じやないか

659 :[sage]:2018/05/01(火) 12:45:08.10 ID:2kjpyRQ5.net
国産ママチャリベースだと原付より遅いのが事実。
https://i.imgur.com/PD5UKt8.jpg

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 14:02:58.78 ID:IE7FCh7c.net
原チャリなんて大概の奴は30km/hで真面目に走ってる奴など見たことがない
大阪市内だと殆どリミッター全開60km/hは出してるから捕まる奴は捕まるが
+10km/hまでは白バイもネズミ取りも捕まえないから
40km/hまでなら出せるだよな。
自転車野郎は信号無視は当たり前だし、歩道に逃げたり一通逆走も可能だから
30km/h以上キープで走り続けるなら結果的に目的地には電アシには負けるだろうが
またがってるだけだから体力も使わず汗もかかない。

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 14:07:59.50 ID:bpbLlMtd.net
脚力次第、速い奴は、なに乗っても速いわ

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 14:59:34.35 ID:kbvaQgFy.net
原動機付自転車の成立した時点での、非力なエンジンを考えれば
現在は電動アシスト自転車それに相当し
2st50ccエンジンはいうに及ばず、現在の4st50ccも
十分小型二輪の範疇だと思うんだがね。

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 16:55:58.44 ID:lvThe+rq.net
で?

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 19:06:41.42 ID:5XzAk+KB.net
7.2馬力自主規制は遠くなりにけり

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 19:10:29.29 ID:kq5EiG6b.net
>>660
大阪は50ccが多いのか、都内はピンクナンバー(原付2種)ばっかり。白ナンバーの50ccの方が少ないな

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 19:12:21.66 ID:kq5EiG6b.net
>>664
2スト7.2ps時代はすぐに60kmのリミッターまでいったな。
いまの125ccより速かったし、車体も軽かった

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:46:36.49 ID:32LEFVKQ.net
RZなんか無改造でメーター読み90km/hオーバーだったりしたなあ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:14:12.22 ID:vjD4lpr5.net
4.5psの初代ジョグでメーター読み75km/hだったよ
パーソーラは2.5psでメーター読み55km/hだったぞ
50代のオヤジになるが、おっさん多いのか?このスレ住人には。

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:17:44.26 ID:nCi8lR/8.net
フル電と違ってアシストは中高年とママさんが多いと思われ

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 15:38:39.29 ID:go9zI/iI.net
転勤して改造電アシに乗らなくなって、非電アシばかり弄ってる。
次に通勤用電アシを仕上げるなら、こんなのをベースにするわ。

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/kiss-mini-un/feature.html

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 16:02:46.70 ID:HJJxxuf6.net
こういう風にタイヤ直上でフレームから支えるタイプのは国内ブランドで出さんのかな
重量物をハンドル連動にしていいことは何も無いと思うんだが
ホイールベースを普通自転車枠に収める為か…

https://www.cargobike.se/produkt/the-butcher-electric/

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 17:04:11.54 ID:yNex0cRa.net
>>671
ezじゃダメなん?

http://cycle.panasonic.jp/products/elz/

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 19:50:37.77 ID:KKGQkBZP.net
>>671
日本では昭和の頃から重量物はハンドルの軸上に配置する自転車が開発されてるからな
子供の代わりにデカいカゴも付けられるしママチャリが嫌なら(非電動だが)スタイリッシュなのもある

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 00:34:38.26 ID:4CY3/tSV.net
フラッカーズパパみたいな感じの電アシでたら欲しい。
もちろん、ファニーバイクに改造する!

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:57:19.65 ID:Eodl6mZx.net
これまたマニアックなw
新型を出すから宣伝したい社員?
丸石ならシャフトドライブを生かせばいいと思うけど。

http://www.maruishi-cycle.com/news/2005_0531.html

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:29:44.55 ID:Rw9C3Yp0.net
>>675

そりゃちょっとすごいかも!
他にも衝突防止のレーザーポインターとか、スポーツから買い物までワンタッチでポジション変えられるとか、秘密メカ満載の「ハイテク電芦」出して欲しいね!

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:08:07.41 ID:DH4fJCfv.net
>>674
一応、出てるよ。

http://www.maruishi-cycle.com/assist/asfrpp_.htm

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:27:23.57 ID:vkOE00sj.net
丸石のサイトはリンク切れてたりIE以外表示出来なかったりだから嘘書かれても判らない

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:31:27.52 ID:paiubLeB.net
これぞ、ザ・パナソニッククオリティ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6281584

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:38:28.70 ID:vkOE00sj.net
>>679
困ったもんだねえ
まあ、自転車はテスラが燃えたら心配すりゃいいんじゃね

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 03:14:12.87 ID:S+FoFRUV.net
>>678
確かに観れない。
まーでも、フロント駆動ならいらないw
そろそろシマノさん、ママチャリユニット作らないかね??
E6000を安く国内メーカーにおろすとか…

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:20:16.51 ID:DvcVzB3Y.net
>>679
パナチャリやめて正解だったわ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 08:33:03.55 ID:kNp56I8C.net
これぞ、ザ・パナソニッククオリティ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6281584

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 10:03:08.72 ID:aAE5qY/P.net
ヤマハやブリヂストンも発火でリコール出してるよな

自動二輪やエレクトーンや温熱布団の話だが

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 11:04:44.45 ID:7iSBaW4e.net
>>684
でも、パナソニックは電池が自慢話なんだろ?
それでこのザマかよwwwwww

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 13:23:45.65 ID:xtAdCxxg.net
ジェッター新型、淀に出てるね
差し色無くなってるっぽい!

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:35:18.10 ID:mu6YmRy3.net
YPJ-TCも来てるね

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:49:48.52 ID:mu6YmRy3.net
これは素晴らしいw
6:40のコーナーが一番傾斜が有るとこかな。
しかもインを攻めてる。

https://www.youtube.com/watch?v=HE-g-hN8zSc

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:19:10.38 ID:S863Wd87.net
バッテリー焼けそう

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:30:18.59 ID:7dHeATD9.net
必死にケイデンス上げて心拍も上がりまくってるけど
ちょっと重めのギヤでゆっくり漕ぐのと大差ない気がする

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 05:36:04.05 ID:VdZYvRL5.net
>>690
重めのギアでペダルを軽く回すように漕いだほうがアシストの効果得やすいよ
電アシはケイデンスじゃなくてトルクで漕ぐもの

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 05:42:16.16 ID:mjmaFshv.net
重いギアで踏むのは結局力任せだから自転車とバッテリーに優しくないけどね

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 06:59:31.05 ID:Jg9djK0S.net
軽いギアでクルクル回して坂を登ると電池全然減らないよー、でもエアロバイク乗っているみたいだ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:18:14.20 ID:waJX5Hme.net
https://www.youtube.com/watch?v=NZazohBwCp4

XM1に加えて、本格的なXM2とシティサイクル的なXU1が来る?

早くフルサスを出さんかい。

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:25:41.77 ID:waJX5Hme.net
チェーンを外しても普通に走る中華w

https://www.youtube.com/watch?v=A0w7fDKqh9k

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:29:33.51 ID:waJX5Hme.net
こんなので無名林道探検したい。

https://www.youtube.com/watch?v=TMNvVMCDCGw

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 01:56:21.19 ID:jGTUqUUb.net
パナソニック、電動アシスト自転車スポーツタイプ「Xシリーズ」新製品を7月発売

https://cyclestyle.net/article/2018/05/19/62759.html

パナソニック サイクルテックは、電動アシストマウンテンバイク「XM2」と
「XM1」、電動アシストクロスバイク「XU1」を7月2日(月)に発売する。

電動アシストマウンテンバイク「XM2」は、
国内初となる内装2段変速マルチスピードドライブユニットを搭載。
より幅広いギヤレシオで、高い走破性を実現している。
バッテリーは大容量の12Ah。従来モデルを超える長距離走行を楽しめる。
また、初回20台限定で、特別色モデルとしてフラットアクアブルー色を発売する。
価格380,000円(税抜)。

「XM1」は、機能を向上。
ハンドル幅を680mmに変更して安定性を向上させるとともに、
前照灯をバッテリ給電式に変更し、ライド中の電池切れの不安を解消している。
価格330,000円(税抜)。

電動アシストクロスバイク「XU1」は、
クロスバイクとしては異例の幅50mmのワイドタイヤを採用。
快適に走行できる。
雨天に対応したアルミフェンダー、アルミリヤキャリヤを標準装備する。
価格225,000円(税抜)。

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 02:10:24.74 ID:jGTUqUUb.net
公式発表来てたw
パナが最先端に躍り出るとは思わなんだ。

http://cycle.panasonic.jp/products/ewm/

先進の高トルク型マルチスピードドライブユニット
クランク軸に直接パワーを伝えるダイレクトドライブ機構に先進の内装2 段変速を搭載。
電子シフトによるストレスフリーの操作性。
ワイドギアレシオ(1〜1.41)&高トルク特性により、
勾配のきつい“激坂”でも滑らかで力強いアシストフィーリングを実現。

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 02:14:28.25 ID:DcLjWtnN.net
しかしハードテイルのE-MTBなのに40万円とか高えなぁ

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 02:19:34.38 ID:jGTUqUUb.net
https://cyclist.sanspo.com/400033
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1122684.html

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 02:26:18.98 ID:jGTUqUUb.net
でもフルサスじゃないと絶対に買わねえよ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 06:49:17.00 ID:LlTlfDgn.net
せっかく荷台付きクロスを作るんなら紐かけフックつきで20kgは載せられるキャリアにしろよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 10:05:08.69 ID:+dYSopsa.net
>>698
最先端も何もパナのヨーロッパ向けユニットを完成車にして日本で販売してるだけ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 10:24:38.83 ID:DcLjWtnN.net
>>700
40万もする割には真っ黒で地味なバイクなんだよな
まあ、公式サイトや動画でも50前後のオッサンが乗るって前提だから地味にしてるのかもしれんが

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 10:40:08.34 ID:zwOShh4E.net
私のビビ改にいまだにはるかに劣っている

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:45:29.72 ID:lfDOXep0.net
ユニットに内装変速は面白いな、これが当たり前になってくれるといいが

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:14:32.14 ID:1DEI5VV7.net
XU1は完全にトレックのバーブ+にぶつけてきたな

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:30:52.01 ID:zwOShh4E.net
やぱーり鼻糞ニックだよな、いかにもやりそうなことだ
マネシタデンキ

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 16:42:05.44 ID:YmEB0SCA.net
XU1より10万高いYPJ-TCってどこにそんなコストかかってんの?

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 17:48:13.82 ID:dkQlDmZe.net
バッテリーが大半だろうと思ったらパナのバッテリーは存外高いのな
まあ、積み重ねて10万アップなんだろう

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:23:29.22 ID:+SjDGUTs.net
アシスト自転車言っても漕がらきゃ走らない人力車に15万以上出せる奴を尊敬するよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:32:48.05 ID:bwxJWC8b.net
>>709

コンポと前サスかね?
ネットで部品取り易くてずっとパス派だったオレも、このコスパ見るとパナ検討せざるを得ないなあ。

通勤通学用ならやはり出せるのは20万前後までだな。
それ以上は怖くてその辺に置いとけない。

キャリアあれば頑丈なロックを常備できるけどね。

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200