2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 16:44:27.26 ID:znt/S0Bu.net
>>983
欧州仕様にそんなに夢見ない方がいいよ
欧州仕様のe-mtb HAIBIKEと
国内仕様のXM1もってるけど
そこまで差がないよ

欧州仕様はアシストの仕方が単純なんで
バッテリーの減りが速いし
そんなにスピードでない

XM1を磁石4個で運用するほうが
欧州仕様よりも
スピードとバッテリーの保ちの
バランスがいいと個人的に思う

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 18:22:42.05 ID:qTLhjCRW.net
内装8段の電アシなんだけれど、チェーンリング41T、スプロケットを13Tから18Tに取り換えて走ったところ、
8速(トップ)が実に気持ちよく、台風のような昨日のアゲンストの中で伸びた
推測だが、リミッターがかかる直前のケイデンス60辺りが、モーターのフルパワーを発揮できるのかな?

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 14:33:55.09 ID:TRomOmXU.net
XM1の磁石4個って、純正のを部品でかって、抜けば良いだけですか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 15:18:14.18 ID:lLvxSvdz.net
>>986
良くありません!
少し前の投稿を参照してね
811 816 820あたり

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 20:08:53.70 ID:iP6DKpgM.net
CITY-Xみたいな20x1-1/8タイヤを26x1に変えたら周長が1.26倍になるから30km/hまで補助が付くんかな
26インチが嵌まるフロントフォークにして6センチくらいフロント側が上がるか

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 20:29:56.51 ID:NTv56/Vv.net
>>988
付くかもしれんが普通に磁石減らしたほう楽だろ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 21:31:59.55 ID:0+iGTKIP.net
>>987
ありがとうございます。
わかりやすかったです。

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 23:20:21.33 ID:LOULRBFy.net
>>988
乗り心地も向上するだろうし安定性も良くなるかな
面白い改造だと思う

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 23:24:46.27 ID:FUW5uoDz.net
後のタイヤが入るのかね?

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 23:30:07.31 ID:z6iLo+lc.net
良く判らんがCITY-Xの電装外してブレイスに付ければいいんじゃね

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 23:39:51.66 ID:tl4Vwl2B.net
>>984
バッテリーの減りが早いってことはちゃんとモーターでアシストしまくってるってことだな。
みんなそれを期待してるんだろ。 何が悲しくて普通に漕いでりゃ出せる20km未満だけ
アシストする自転車を30万も40万もだして乗らなきゃならんのだ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 01:21:38.76 ID:wwg+X0tL.net
バイクのノーヘルの心地よさと、ヘルメット義務化の分かっちゃいるんだけどの寂しさを知ってる者にとっては、とにかく規制強化にならないよう願う。

今の規制のままでも、軽量化と電動アシスト故のデザインの改良ができるようになればいいんじゃね?

手漕ぎとか足漕ぎとかも面白い。基本フィットネス兼用で、疲れたり高速移動が必要な時はアシスト入れる感じ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 03:09:59.65 ID:uKA57WEY.net
速く走りたければリカンベント型がいいんだろうね。
アシストで弱点カバーできるし。
https://youtu.be/gStolZGD9H0?t=1m49s

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 09:36:42.30 ID:LMeIcZtw.net
>>994
バッテリーが減ってるのに
巡航速度がたいしたことないんだよね

Haibike Allmtn7.0
モーター:BoschPerformanceline CX
バッテリー:powertube500 500Wh
信号の殆どない起伏の少ないところで
ほぼ無風、アシストSpoort
平均速度:24km/h
走行可能距離:約70km
速度と距離はGarminEdge130 gpsで測定

殆ど同じ条件で
XM1 磁石4個運用(リミッターカット)
アシストHIGH
バッテリー:288Wh(8Ah)
平均速度:26km/h
走行可能距離:約80km
これもGarminEdge130で測定

要はアルゴリズムの差かな

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 20:37:53.55 ID:frsPcliM.net
>>996
車やん

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 23:41:52.62 ID:b9ObaHYw.net
PAS ワゴンを改造して前かごの辺りにBBを付ければ電動リカンベント・トライクにできると思ったら
補助が16km/hまでじゃないか

1000 :[sage]:2018/07/05(木) 01:49:41.84 ID:aYTnjtuf.net
>>997

YAMHA YPJ-ER
モーター:PWseries SE
バッテリー:36V-13.3Ah 500Wh弱
街中信号有り起伏の少ないところで
風有り、アシストHIGH & STD 半々
平均スピード:23.0km/h
平均移動速度:27.6km/h
走行可能距離:約100km
速度と距離はGarminEdge820で測定

まあ電費はカタログ値通りに近いかな。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 03:49:33.63 ID:UZ8+N6MB.net
>>997
タイヤは双方標準装着タイヤ?
HaiBikeは結構ブロックの荒いタイヤ履かせてるから
そんなので舗装路の電費図っても悪い結果しか出ないよ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61r-c3EvzCL._SL1111_.jpg
これがHaiBikeのタイヤ

自分もタイヤで全然電費が違うことに気がついて電費稼ぐ用の
センター溝が細かいやつかセンターリッジを使い分けてるし。

http://www.wigglestatic.com/product-media/5360102827/maxxis-ikon-tyre.jpg?w=1500&h=1500&a=7
こっちがXM1のタイヤ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200