2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ87足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 08:11:26.25 ID:vJo6zACo.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ86足目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502378295/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 08:11:43.69 ID:vJo6zACo.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※もっと重要※ 喧嘩はイクナイ。荒らしは放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう、話はそれからだ。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EEE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまで厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 08:12:53.42 ID:vJo6zACo.net
おまえらスレ立てろや。一人が月に立てられる数にも限りがあるんやで。

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 08:17:50.31 ID:qz6GcAUH.net
いちょつ

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 13:51:11.38 ID:BU8eDKZQ.net
ありがとう1乙。

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 16:49:12.49 ID:lEt/O8ey.net
>>1

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:07:30.13 ID:sgTirMcZ.net
何で最近はこれ外すようになった?

フィッティングの注意点は↓ここの「靴選びの部屋へ」ってところをじっくり読めば間違いを減らせる。
http://www15.plala.or.jp/miagolare/
ただし、ワイズ表はどちらもJIS規格だから、殆どがヨーロピアンサイズのビンディングシューズの場合そのままは当てはまらない。
まぁ、なんにしてもサイズは目安程度の役割しかないから実際に履かないと合う合わないは分からないよ。

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:30:12.06 ID:vJo6zACo.net
>>7
たぶんそれ貼ったの俺だけど、最近外されてるから付け忘れたはww

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:40:33.83 ID:BU8eDKZQ.net
過去ログググったらこんなテンプレもあった。

【フィッティング関連】 
テンプレの目安は結構いい加減だからな。↓こっちの方がまだマシだな。 
http://www.worldcycle.co.jp/tokusyu/shoes 

ワイズの測り方 
http://www15.plala.or.jp/miagolare/size_width.html 

ロードシューズ、MTBコンペシューズはきつめが基本。歩行しないから問題ない。 

足のタイプはエジプトだのギリシャだの数種類あるが、捨て寸で吸収するので 
そんなに気にしなくて良い。BONTを除いた各メーカーは、捨て寸を除いた近似値で 
サイズ表記をしている。(厳密には最近のBONTも捨て寸がある) 
この近似値はEU表記を基本にしていて、cm表記になるとメーカーによっては急に 
適当になるので注意。とりわけSIDIとNWのcm表記は怖い。 
まあランニングシューズよりはフィッティング50倍簡単だからケツの力抜け。 

【シューズ童貞の方へ】 
フレームなんかと違って自転車シューズは「ハイエンドに限る」んだけど、最初の 
1足は99%捨てシューズになるので高価なグレードは買わないこと。 
足のサイズ、特に横幅はは体脂肪率や練度でかなり変わるからね。 
横はもちろんのこと、カカトの脂肪が減ることで縦も少し変わる。 

童貞はできるだけ実店舗で買うこと。ちゃんとしたメーカー品を買ってね。 
安いからってだけで三流メーカーを買ってたら自分のサイズ基準が無くなって 
サイズ沼に嵌るから危ない。一流メーカーは足型が連綿と使われているので、 
下位から安心して上位にしたり、新製品も安心して買える。 
他人とサイズ感についての意見交換をする際にも疎通しやすい。

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:43:29.97 ID:BU8eDKZQ.net
 は余計だった。コピペしたら変なの付いてきた…

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:44:40.35 ID:vJo6zACo.net
>>9
それ書いたのは間違いなく俺
  ってなに

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:49:52.86 ID:BU8eDKZQ.net
リンクアドレスまで変になってたので貼り直し。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【フィッティング関連】
テンプレの目安は結構いい加減だからな。↓こっちの方がまだマシだな。
http://www.worldcycle.co.jp/tokusyu/shoes

ワイズの測り方
http://www15.plala.or.jp/miagolare/size_width.html

ロードシューズ、MTBコンペシューズはきつめが基本。歩行しないから問題ない。

足のタイプはエジプトだのギリシャだの数種類あるが、捨て寸で吸収するので
そんなに気にしなくて良い。BONTを除いた各メーカーは、捨て寸を除いた近似値で
サイズ表記をしている。(厳密には最近のBONTも捨て寸がある)
この近似値はEU表記を基本にしていて、cm表記になるとメーカーによっては
急に適当になるので注意。とりわけSIDIとNWのcm表記は怖い。
まあランニングシューズよりはフィッティング50倍簡単だからケツの力抜け。

【シューズ童貞の方へ】
フレームなんかと違って自転車シューズは「ハイエンドに限る」んだけど、
最初の1足は99%捨てシューズになるので高価なグレードは買わないこと。
足のサイズ、特に横幅はは体脂肪率や練度でかなり変わるからね。
横はもちろんのこと、カカトの脂肪が減ることで縦も少し変わる。

童貞はできるだけ実店舗で買うこと。ちゃんとしたメーカー品を買ってね。
安いからってだけで三流メーカーを買ってたら自分のサイズ基準が無くなって
サイズ沼に嵌るから危ない。一流メーカーは足型が連綿と使われているので、
下位から安心して上位にしたり、新製品も安心して買える。
他人とサイズ感についての意見交換をする際にも疎通しやすい。

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:55:11.41 ID:BU8eDKZQ.net
>>11
ググったらhtmlで半角スペースを表すコードだとか。
スレタイで出てきた過去ログのページから適当にテキストコピペしたら
勝手に付いてしまってた…

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:37:39.26 ID:jPlkxAEE.net
初ビンディングなんですが、シマノのSH-R065で十分ですかね?
SH-RP200とか300との違いは留めるところが2カ所と3カ所くらい?

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:48:14.95 ID:gfVbB4VR.net
>>14
おまえさんの足にフィットしてるかどうかが全て
フィットしてなければ10万円でもゴミ

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:52:12.55 ID:sgTirMcZ.net
>>14
このスレのここまでの流れを見た上でその質問?

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:02:30.73 ID:vJo6zACo.net
>>13
なるほどわからん

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:12:54.17 ID:42fAloql.net
固定ビン乙です

19 : :2017/11/06(月) 00:29:12.97 ID:U0CPv5fH.net
付け替えスパナ乙

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:03:01.94 ID:te7wLUmd.net
都内でSIDIの在庫豊富なとこ教えてクレヨン

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:07:04.30 ID:qyyN+MhJ.net
クレヨンって何で水はじくの?教えてクレヨン

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:47:30.02 ID:IPbjq1sz.net
わいず

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:06:26.75 ID:dav6iRHa.net
SIDI なんか、好きに SIDI

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:07:26.16 ID:YKvGlE2+.net
>>21
油分

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:10:44.63 ID:XZCVcwtv.net
SH-RC900 買おうと思うんだけど
左右差在るときってどうしてる?
42.5にするか43にするかで悩み中
42.5だと右足丁度で左足親指あたる
43だと左足丁度で右足7mm位空きが出る
軸足は左

序に色も黒か青かで悩み中

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:49:39.15 ID:p4fXiS7z.net
親指切って短くする

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 03:43:33.49 ID:UXuXlHAh.net
42.5と43買って、それぞれ左右に合う方を履けば良いじゃん。
黒と青も両方買って気分によって使い分ければ良いじゃん。
悩む必要があるの?

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 08:48:16.59 ID:R5loLqbt.net
>>25
浮腫みがない前提なら大きい方。
捨て寸ってのは大事

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 09:46:44.43 ID:AY1ys8PG.net
>>25
42.5 黒と 43 青を買って組み合わせれば、一挙に解決。
二倍の費用がかかるのが難点だけど。

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 09:52:02.17 ID:R5loLqbt.net
捨て寸7mmはロードシューズでもかなり少ない方だから注意

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 09:59:24.02 ID:FaFCjDJj.net
ちゃんとしたのを買ってもいいけど
とりあえず大きめサイズにダイソーのかかと用貼るだけ靴ずれ防止!でも買ってサイズ調整すればいい

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 23:53:30.43 ID:KIPHkpEd.net
れすどうも
黒の43買ってみることにします

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 07:06:38.07 ID:F6laqW5w.net
あーあ、やっちまったな

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 20:32:30.81 ID:MdaG2W78.net
1足目のシューズ買って1カ月くらい走ったんだけど、
なんだか当初より足首の固定が弱くなってる気がする。

歩いた時に踵が少し浮いちゃうんだけど、ゆるすぎ?

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 21:01:31.71 ID:F6laqW5w.net
シューズの商品名くらい書けよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 21:03:41.27 ID:MdaG2W78.net
>>35

すまん、MAVIC キシリウムエリート MAXIです。

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 21:34:11.40 ID:LnUNdZKK.net
>>36
>9読めばわかるかも

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 14:18:21.30 ID:4MNyDlW0.net
GIROのEmpire SLXって銅?
ソールの厚さ6.5mmって言われてもあまりピンとこない
今シマノのSH321履いてるけどこれよりは薄いんだろうか

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 15:02:57.46 ID:DlT4x/Mt.net
fizikR5Bを検討中です。
かかとのゴムが取れそうな気がするのですが、実際のところどんな感じでしょうか?

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 15:23:12.90 ID:Px4a+8jQ.net
初ビンディングにシマノのCT5を買おうかと思ってるんですが、持ってる方でこのシューズに関して何か問題点とか気になることってある方いますか?
今のところこれを選んでいる理由は、ポタリングメインで観光地を徒歩含め散策することが多いのでこれなら歩きやすいかなと思ってのことなのですが

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 17:35:04.88 ID:Tk2MAcGg.net
>>40
持ってないけど
その用途には合ってると思う

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:52:30.93 ID:b3cn9rvm.net
CT70なら持ってる。
かなりスニーカー寄りの履き心地だけど、それでも多少はソールが硬くて
スニーカーに比べると若干歩きにくい感はあると思う
(他のサイクルシューズに比べるとかなり楽ではあるけど)。

ポタリングメインならサイクル用途的には問題ないんじゃないかな。
SPDクリート付けてると、路面によっては多少カツカツ・ジャリジャリ音が出ることはあるけど。

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 21:27:07.82 ID:YsGsrYRD.net
>>41
>>42
ビンディングなりに歩きやすい感があればいいかなと思っていたのでやっぱりCT5が丁度良さそうですね
あとは試着して違和感がないか確かめてきます、レスありがとうございました!

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 06:21:33.58 ID:d9iMVr4n.net
SIDIみたいながっちり感あるシューズメーカーって他にある?
どこも最近はアッパーがしなやかであまり足に合わない

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 07:34:44.24 ID:moxBLU3B.net
sidiて派手すぎるよね

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 09:29:17.48 ID:66F/jQZF.net
SIDIはミラノのファッションショーで使われるくらいお洒落靴と認識されてるぞ

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 10:26:40.90 ID:Q3cOIVF2.net
SIDIって幅が狭いって言われてるけどシマノのSH321非ワイドでぴったりな俺でも合わない感じかな

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 11:09:43.49 ID:tYSEhW/9.net
>>46
派手の振り方を間違ってるよ。
文化が違うとしか言いようがないけど。

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 13:00:38.34 ID:MrDTT674.net
>>44
BONTが最強

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 19:43:44.35 ID:MlN+YC8c.net
SIDIのMEGAサイズはシマノのワイドより幅広。
あとSIDIのcm表記は罠。

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 19:59:21.49 ID:AKqH3TZc.net
>>50
どうした?テンプレに書いてある事をいきなり

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 21:09:47.14 ID:MlN+YC8c.net
>>51
すまん何となく言いたくなった…

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:48:03.24 ID:zrInI60m.net
冬用の薄手で温かいシューズカバー教えて

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 17:49:06.86 ID:6gQ8mCNv.net
薄手で真冬越せるのなんてあるのかなあ?

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 17:51:27.86 ID:5oPz0uUj.net
fizikのRB5とシマノのRP5ならどちらがいいと思いますか?
boa希望です。

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 17:55:52.15 ID:qaehex1U.net
>>55
おまえさんの足に合う方

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:36:55.28 ID:MEH9Hl+M.net
>>55
R5Bを数ヶ月使ってた感想
外装しなやか、アッパー柔らかめで足首は曲げやすい
ソールは反り気味?、クリート調整範囲は前寄り?
ウィズはD~Eくらい、踵は緩め
インソールは薄めでノンスリップ系の加工は無し
ジャストサイズ買ってインソール替えるときは注意かな

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:57:00.78 ID:uiHIDZLN.net
>>53
フィジークのARTICA R5買ったけどこれいいよ

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:15:47.23 ID:NuiADR0z.net
>>53
ワークマンとかでネオプレの靴下でも買ってかぶせとけ

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:19:29.61 ID:1WxtbAEn.net
>>57
踵はまだ取れてない?

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:51:58.41 ID:+q+iawPm.net
>>60
今別の靴使ってるから、踵とれるレベルまで使い込んでないわ
すまんな

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 15:21:21.44 ID:n0jUW3uN.net
fizikのR5BとシマノのSH-rp501で迷ってたんだが、fizikは公称よりかなり重いらしいね。
シマノの安物boaの緩め方向に微調整できないのはクソだけど、よく考えたら今使ってるラチェット式のも同じ様な感じだし問題ないように思えてきた。

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:11:07.50 ID:VgV9yHb1.net
まあおまい程度じゃどれでも変わらねえから拘る事でもねーよw

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 12:59:34.83 ID:oOFiSOVn.net
このスレでGIROの名前があまり出てこないのはなぜですか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 16:22:50.46 ID:zMjHJser.net
GIRO のヘルメット買ったばかり。

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:35:45.39 ID:mYr/FyoC.net
>>64
海外通販で安く買えなくなったから。
大体その程度の理由で話題が消えていく。

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:35:46.72 ID:tayz8PON.net
小径車で使おうと思って、初めてSPDの両面ペダル買ってみたけどめっちゃくちゃ重いな
ロードのSPD-SLのペダルと比べると持っただけで感じる重量が違う
このペダル持ちながら歩くだけで良い運動になるんじゃないかと思ったわ

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:55:21.01 ID:8aks1PQI.net
>>67
重さなんて気にスンナ
脚で歩くときは20kmでも歩けるが、腕で歩こうと思ってもせいぜい50mが限界だろ。
ペダルを回すときも同じで、ローラー台の無負荷でも手で回すのはとんでもなくしんどい。
脚の力って二桁くらい違うんだぜ

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 18:20:21.56 ID:fXaTtXLv.net
タイムのクリートまだ全然使ってないのに左のつま先だけがボロボロ
ストップアンドゴーでペダル捕まえるの下手糞だからかなあ

交換する目安はどんくらいなんだろう

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 18:32:45.81 ID:k2ji4PVx.net
キャッチ時じゃなくて発進する際に蹴り出すようにしてるんじゃないか?
シューズのつま先も摩耗してそうだけど

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:47:50.15 ID:9IpFV1IM.net
シマノのSPD-SLシューズを店で試し履きした
踵を少し上げて踏み込んだ状態にすると親指がわずかに靴先の中で当たる
これって1サイズ大きくしたほうがいいの?
靴幅はまあ許容範囲かなと思ったけど店員にワイドサイズを勧められた

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:16:06.39 ID:aKmZJulx.net
>>71
その指が当たる時に、
かかとに隙間があるなら幅が合ってない。デカすぎて足が中で滑ってる。
シマノ以外で足の型に合うメーカーを探すべき
かかとがしっかり入ってるなら、半サイズ上げてもいいかも。
ただアッパーは履いてるうちに形が変わるからね。そのわずかっていう程度次第なんだけど。

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:23:24.12 ID:etJsZ4Eo.net
>>71
いろいろ考えたうえでの俺の結論。
これだと思ったシューズを2サイズ買う。
左右の大きい方の足にピッタリのものとワンサイズ大きいものを買う。
左右で足の大きさが違うから、左右のどちらかは小さい方でも必ずイケる。
左右の大きい方の足は好きなほうを履くという感じかな。
これが一番安く自分に合う靴を買う方法だと思う。
10年間自転車に乗った俺の結論。
自転車のパーツのなかで一番難しいモノがシューズ選びだと思う。

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:28:22.13 ID:8aks1PQI.net
シューズを汚く手荒に扱ってる人を見ると悲しくなるよな。下手するとフレームよりも長く付き合ってる
一番重要な機材なのに。

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:54:01.67 ID:TJ3LXfwM.net
>>69
ペダル嵌め込むだけなら減らないよ
外して止まるときにつま先からいくとすぐ減る
あのクリート結構高いんだよね…

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:16:54.45 ID:33K+BqPM.net
>>75
それかな
つま先の硬い部分が生きているうちに予備買っておこうかな

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 06:29:24.33 ID:OxvAhvRA.net
>>74
1〜2年で買い換えない?

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 08:19:34.33 ID:rv8bYVA+.net
>>77
S-WORKSのようなすぐにダメになるものじゃない限り5年は使うわ。
BONTに慣れちゃった人ならこの感覚が分かると思うけど。
これは派手に落車しても滅多にぶっ壊れないし。

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 09:12:30.82 ID:RxAChOMA.net
くさそう

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 09:49:37.53 ID:rv8bYVA+.net
マーキングです

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 10:36:35.17 ID:0/oIaefp.net
ボントはのむラボ見てるとあんま買う気にならない
実店舗で徹底的にチェックして買うならアリか

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:09:56.03 ID:sj63rcY1.net
>>81
蟻ではないだろうwww

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:23:03.91 ID:rv8bYVA+.net
>>81
どのレベルを良しとするかは分からないが、使えないほどの不良品は滅多にないよ。
昔オーストラリアで作ってたAシリーズの時代はひどくて、野村のバックルずれみたいなものも結構あった。
あれはまさに昔のオーストラリア製のやつです。

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:32:04.14 ID:lcdb1MTR.net
俺のBONTも左右でクリート穴の左右位置が違うw 5mmも!
左なんて一番内側のみしか使えないような状況
でもあのソールの硬さは他にないと思うし、自分は左右で足の幅が違うのでBONT以外考えられないんだよな

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:46:24.20 ID:rv8bYVA+.net
>>84
俺のやつは三穴の角度が左右で微妙に違うものが1/3の確率で出てる。
まあその程度はどうにかなるっしょ。ソール形状と縫製が大丈夫なら問題ない。
ただ自治区で買った現行ソールのVプラスで左右の土踏まずが違うってのはあった。さすがに返品した

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:03:02.14 ID:eEQML799.net
BONTの手作り感は他のシューズには無い感じ
クリート穴がテキトーなので、これまたテキトーに合わせてくれるtimeのエスプレッソ使ってるが、折角のダイレクト感が若干台無しになってる気もする

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:08:27.04 ID:lcdb1MTR.net
>>85
やっぱ買うときには現物見て確かめる方が良さげだね
目視しただけで確認できるかどうかわからんけど

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:09:28.15 ID:lcdb1MTR.net
>>86
クリート穴だけは正確に開けて欲しいわw

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:28:00.73 ID:HXVIaB/d.net
>>38
遅レスですまん。ソール自体の厚みは似たようなものだと思う。

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:50:19.68 ID:Oj44IHyZ.net
新しくなったLOOK KEOBLADEいつ発売なんだ?早くほしい

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 20:17:34.86 ID:ODpmaJhC.net
>>86
手作り感と言えばLAKEの方が

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 20:28:16.74 ID:gIEJ3sWR.net
ヽ(´∀`)ノ

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:37:58.00 ID:110U3wIj.net
LAKEは品質管理が・・・
たまたま俺がハズレを三連発で引いただけかもしれないが

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:53:26.63 ID:YU0y8n7X.net
>>93
lake考えてるんだがkwsk

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:59:12.29 ID:vNaH8fSd.net
LAKEもそんな感じなのか〜 3連発はたまたまじゃない気がするw

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 23:38:27.34 ID:110U3wIj.net
ソール内でボルト台座が回ってしまってクリートが固定できない
代品も同症状
(他のお客からも何件か同じ指摘受けたそうだ)

あとboaのワイアリングが間違っていて自分で直した

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 23:41:51.71 ID:YNqI6CWn.net
S-WORKSのシューズがどうも合わないので、GIRO EMPIRE SLXを買ってみようと思ってる
んだけど、持ってる人に聞きたい。

GIRO EMPIRE SLXって履いてて痛くならない?

◆シューズ遍歴(2008〜)
スペシャライズド初心者モデル(41サイズピッタリじゃん)
→もっと硬いMAVICにしてやろ(狭すぎて2週間で捨てた)
→そこで、店長「シューズなんて横幅さえ合えば縦なんで合わなくても大丈夫」
→SIDIの42にしてみた(でかすぎたw。でもインソール2枚重ねで7年頑張った)
→ほな違う店でS-WORKS41にしたろ(左足だけしびれる・・・硬いから速く走れるが、1か月経過)
→でも軽いシューズ最高やな。ほな次はGIROにしたろ! ←イマココ

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 23:53:58.27 ID:vFwIdJ9l.net
>>97
左だけが痺れるのは左足が大きいからでしょ。右利きの人は左足が軸足になるので足が大きくなりやすい。

なお俺はEMPIRE SLXは知らん。S-WORKSは俺にとっても細いからやめた。色々な経験値があるならBONT薦めるけど。

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 00:39:55.24 ID:a6oViB+F.net
>>97
ちょっとおま俺

スペシャライズドS-Worksの下のグレード(41サイズピッタリ)
SIDIの41(左足しびれる)
S-WORKS41にしたろ(左足しびれる)
BONT BLITZ 41←両足ともぴったり(当たり前か)で2年経過。300km走っても左足痛くならない

Empireは試着したけどS-Worksより細かったよ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 01:43:39.04 ID:nYsV89Dv.net
mavicゼリウムマキシの次にempire slx使ってるけど、mavicより幅は狭い。
GIROのハーフサイズ(例えば41.0と41.5)はソールは同じでアッパーのサイズが違うとGIROの人から説明を受けた。
フィジークが合う人はGIROも合うんじゃないかな

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200