2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ87足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 08:11:26.25 ID:vJo6zACo.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ86足目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502378295/

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 06:32:23.23 ID:RxkV9Aws.net
>>280
両面テープの強力なのってどんな奴?

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 07:27:20.97 ID:DaQya3T/.net
>>284
ホームセンターに売ってる厚めのやつ

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 08:05:03.76 ID:kWpkmNl9.net
>>280
両目テープだとリリースできずに立ちゴケするねw

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 10:40:27.82 ID:kWjiUauB.net
>>284
3Mの両面テープの事だと思う

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 12:22:07.90 ID:2wQ4Mg2g.net
>>286
かかとで固定するのか新しいな

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 12:28:01.99 ID:Mv6fDdeN.net
>>288
両目テープも新しいぞ

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 12:45:11.97 ID:IajQGVRY.net
なんか書き方悪かったかもだけど、両面テープ使うのはカカトの補修パーツね。
今まで何なんの疑問もなく付属のネジで止めてたけど、削れるリスクと使用頻度考えたらテープで充分じゃね、ていう。
俺が知らんかっただけで当たり前だったり?

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 12:57:10.70 ID:EvmOPqtP.net
テープ+ネジでいいんじゃね?

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 13:05:18.47 ID:btaEbmP+.net
ヒールにスチール付けたら減り難いんじゃね?

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 13:11:20.06 ID:58z9NZX0.net
交換すること考えたらネジのほうが便利だと思うのだが両面だとすぐかかとパーツなくしそうだし
ネジ山まで潰れるのはただ歩きすぎでは?
それとも俺がなにか理解していないのか流れをみててちょっと疑問に思った

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 14:58:47.59 ID:2PVKDWmN.net
>>279
馬鹿ですか?

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 15:38:37.15 ID:n4SNvJma.net
SIDIのラバーヒールは改悪だよねあれ
以前のハート形はネジ穴の深さにゆとりがあったし
透明ボンドで埋めとけばネジ頭削る心配もなかった

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 17:36:00.56 ID:uZoVTU22.net
>>294
お前がな

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 17:45:19.85 ID:YHTLc5dD.net
>>279
これはアホだわ
自家撞着じゃん

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 17:59:53.18 ID:uZoVTU22.net
>>297
別におかしくはないが?
TIMEからアルテにしたいけどクリートが思ったより減らないので変えられないって話の読めない文盲のお前がアホなだけじゃん

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 18:01:33.22 ID:uB6oVBMF.net
換えたいなら換えればいいのにごちゃごちゃうるせえって話でしょ

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 18:04:28.03 ID:EvmOPqtP.net
そうやってアタシを捨てるのね!!!!!

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 18:39:39.11 ID:axB38bHu.net
>>279
こういうつまんない書き込みする奴ってどんなレスを望んでるの?

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 19:27:49.44 ID:yiLY+N0a.net
279叩きすぎだろ

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 19:43:36.42 ID:Gb8EQEAg.net
>>301はどういうレスを望んでるんだろう

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 20:09:06.28 ID:bQxWOvGk.net
よくわからんけどTIMEはクリートが減っても固定力やリリースのしやすさには影響しないんじゃなかったけか?

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 21:51:42.11 ID:RZlQxMPl.net
ヒールの補修に銅を使ったらどうですか?

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 22:09:03.21 ID:EjAkarSC.net
胴だろうね

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 22:09:57.57 ID:n4SNvJma.net
小手ではないだろうwww

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 22:13:49.58 ID:pR7mpAKk.net
おっ、新しいな

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 22:26:54.17 ID:im0hoeC5.net
面胴だな

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 22:56:48.03 ID:37m52k+7.net
胴でもよい

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 23:02:15.24 ID:28nBvtNk.net
新しいkeoblade carbon待ちきれなくて結局旧keo blade買ったわ

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 23:58:50.62 ID:2uipCQ5j.net
SPD-SLからLOOKに変えたらハメる感覚とか減り方とかけっこう違う?
ベクター3を買うかベクター2を6800に移植するかで迷ってる

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 00:30:39.10 ID:be859sE4.net
シマノはオワコンだからやめとけ

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 00:32:02.04 ID:Dbt1AsPE.net
どうオワコンなのか教えてくれ

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 00:39:41.71 ID:L4I0wQbM.net
>>314
銅ではないだろうwww

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 02:01:44.26 ID:VZCyz2HR.net
根拠くらい書いてけろ

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 02:07:30.27 ID:wi23z8Qk.net
レースしたい初心者はどの規格にしたらいいの
なおわりと金はない

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 06:53:09.34 ID:OIzAw/eo.net
初心者ですけど、spd-slのクリートが減ってきたので、はじめて交換します。交換にあたっての注意点と、替え始めはどんな感じなのか教えて下さい。

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 08:08:12.66 ID:1jbMny0O.net
今のポジションが気に入ってるならクリート位置をペンとかで印を付けておくだけだが店に合わせて貰ったポジションでずっと満足してたんか、黄色クリートなんだろうけど青の方がいいよ、要調整だけどな

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 15:11:36.55 ID:theetuDz.net
>>319
何で青のクリートがいいの?

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 16:42:27.61 ID:BuMuZQsV.net
>>319
クリートもサドルも買ったときのままです。特に不満もないです。強いて言うならば、脱着の関係で左膝がたまに痛むことがあるくらいです。

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 17:18:08.76 ID:nlUsd32R.net
外す時膝が痛いならTIMEがお薦め

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 19:23:06.91 ID:e8JDm6SE.net
>>320
黄色から青に変えたんだけどペダリングがきちんと出来てる前提なら青の方が力を無駄にしてる感じがしなかった、後はとっさの時に外しやすいのは青の方だったね
安い金額で試せるから試してみて駄目なら戻せばいい

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 21:05:37.89 ID:VHMVO3uE.net
>>320
黄>青>赤の順でフローティングの量が違う

ペダルにはめた時に
黄色はグラグラする
赤は全く動かない
青はちょっと動く

どれが良いかは、体の特徴や乗り方、漕ぎ方によるから人それぞれ

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 21:12:47.79 ID:X2cDPjFK.net
赤でも動くんだよなぁ

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 21:47:12.03 ID:KzEevghg.net
>>323
でも新城さんがレースのとき黄色使ってる写真あったよ
場合によりけりなの?

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 21:53:37.97 ID:9ZBbscL/.net
黄色でも青でも大して変わらん
脚が円運動するとき、つま先の角度を一定にしたほうがいいかどうかの議論も残っている
固定していたほうが膝が痛くなりやすいので上級者向けなのは確かだけどな

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 22:21:33.65 ID:iI7ruxhy.net
爪先?足首か?
そんなの固定しろって言われたって固定できるもんじゃないが。

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 22:34:55.11 ID:9ZBbscL/.net
クリートの稼動範囲の話なのでつま先

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 22:34:55.73 ID:be859sE4.net
固定感が強いのはスピードプレイのトラック用
円状に回るのが好きでスピードプレイにする人多いけど俺は動かないように設定するのが好き

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 22:57:36.27 ID:2RBN/wFn.net
黄色はフラペに比べるとヌルヌル動いて気持ち悪い。
赤が楽だったから青は試してない。

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 12:05:12.85 ID:kdNXy/Y8.net
良いぺだリングが出来てれば、いくらクリートが可動でも足首は必要な範囲しか動かない。足首がグラグラしてるから、動いて気持ち悪いとなる。

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 17:34:54.15 ID:ZjnqYw85.net
BBB
ゾロ目ゲッター参上やで

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 19:09:52.88 ID:tkLFTH3p.net
はあ?ゲッターなら123だろうが
グラベルロードにXTRのSPDペダル+マルチクリート使ってみたんだが走り終えて膝が少し痛む
サドル位置も決まってないけどやっぱ固定力弱めるべきかな

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 20:07:07.45 ID:pDwmPZji.net
SH-321からRP9に変えた
良いわこれ
実測220gで軽いし

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 20:25:57.15 ID:3Dk/LoU4.net
>>332
それが良いぺだリングだと何故信じ込んでるの?

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 20:39:35.86 ID:+TCcrsEC.net
他に知らないからじゃね?

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 20:39:54.81 ID:kdNXy/Y8.net
>>336
どうちがうの?

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 21:05:07.93 ID:3Dk/LoU4.net
>>338
質問に質問で返すなよw
何故それが良いペダリングだと思ったんだ?って聞いてるんだけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 01:07:23.91 ID:WBzpLYTW.net
>>339
池沼だから無理だと思うぞ

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 06:47:36.15 ID:MNh3AZrV.net
>>339
先輩から教わって信じて実践しているだけ。クリートの角度がちゃんとして、きれいなペダリングすれば必要以上は動かない。

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 07:13:53.76 ID:nP7LB0Sn.net
>>341
ありがと
「きれいな」ペダリングというのは主観だから認めよう

それが「良い」ペダリングである根拠は何?
よかったら先輩にも聞いてみて

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 07:19:03.35 ID:MNh3AZrV.net
>>342
綺麗な=良いだと思ってるよ。根拠と言われても。

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 07:35:06.79 ID:LO/FCDjp.net
カント調整してる?

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 10:42:47.76 ID:mbgSYl6s.net
セックスしよ!

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 15:01:55.91 ID:KRMArSKq.net
それカンチ

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 19:26:59.37 ID:3FsdvcKl.net
ここいらでブレーキw

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:55:11.17 ID:LErO9DyW.net
https://www.dmtcycling.com/en/road/dmt-d1
DMT D1購入して乗り込んでる人居たらREVIEWお願い

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 23:11:25.02 ID:DShQPLqn.net
>>344-346
この流れが分かりません

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 23:45:03.43 ID:ARaFOYDa.net
>>349
東京ラブストーリーという昔のドラマの登場人物「カンチ」
その人に対しての劇中の名台詞「カーンチ!セックスしよ!」

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 00:03:37.91 ID:XncQTXEJ.net
なんと親切な御仁じゃ

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 02:36:25.61 ID:Y+1bxa4v.net
>>350
その人はなんでカンチって呼ばれてたの?
カンチブレーキ使ってたの?

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 03:51:13.26 ID:XncQTXEJ.net
ここはトレンディなインターネッツですね

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 06:18:57.00 ID:fTu475zw.net
そのドラマは平成元年にやっていた。みんな見ていた。ネットもスマホもなかったから、みんなテレビしかなかった。

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:04:41.17 ID:lJGCIoSn.net
チョマテヨ もう30年前だよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:08:10.14 ID:RBizK05s.net
>>352
その時代はカンチは当たり前なものだからちがうw
永尾完治って名前だったから

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:23:32.11 ID:gGsPWg3R.net
完治外

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 11:03:16.15 ID:W76Lv46E.net
柴犬カンチの足跡日記
ttp://blog.livedoor.jp/kanchi_m/
ttp://livedoor.sp.blogimg.jp/kanchi_m/imgs/d/7/d7e9193b.jpg

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 12:45:31.61 ID:xsLEbyHa.net
歳も取った訳だわ

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 16:59:14.58 ID:zW4mszPr.net
ノースウェーブのシューズを新調した

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 18:20:57.00 ID:4vNdpzVq.net
シマノSH-R065 SPD-SLシューズ
シマノPD-R540 SPD-SLペダル

初SPD-SL買った!
これでレース出てもいい?

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 19:52:48.56 ID:IuQHNSyj.net
出るのは勝手だけど自分にあったセッティングになってるの?

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 20:01:45.91 ID:4vNdpzVq.net
セッティング?固定力の強弱以外にあるんですか?
まだ手元にないので全くわかりません

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 20:19:07.07 ID:iT1whnag.net
クリちゃんの位置は大切

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 20:26:09.46 ID:zYNc8O7i.net
とりあえず、解説本とかサイトを見て勉強しましょう。
レースはこの時期ないですよね。

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 20:31:13.92 ID:RBizK05s.net
>>365
1/8に鈴鹿の出ます


クリート位置か!
ググりまくっていろいろ試してみます

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 23:20:42.50 ID:9oBJ+2yf.net
O脚で膝の内側が痛くなる場合、クリートを外側に移動させる(シューズを内側に寄せる)以外にできることはありますか?
speedplayを使っており、クリート調整しましたが少し痛みが出ます。
カント調整って内側が痛い場合はしないほうがいいのでしょうか?

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 23:44:08.18 ID:xXArZGc9.net
>>367
カンチ いやカント調整したほうがいいよ。スピードプレイだったらBIKEFITのシム買って、まずは
内側が高くなるように2〜3枚ほど入れたらいい。最初は違和感があるけど慣れるまでそのままで。

あと、クリートを寄せるのは「Qファクター変更」って行為なんだけど、狭くしても膝に対してはほとんど
意味が無い。狭くする方向よりも多少広めにして行く方が身体の各関節への負担は少ないと思う。

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 00:03:39.53 ID:h9+UN9gO.net
膝の内側が痛いならソールの外側を高くするんじゃないの?
内側を高くするのは腸脛靭帯炎で膝の外側が痛い時でしょ?

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 00:36:16.83 ID:wdj9wWVv.net
>>369
内側と言っても鵞足が痛いのか関節裂隙が痛いのかで全く違う

ネット上は、O脚ならQファクター広げて内側カントにしろって安易に主張する奴が多すぎる

痛い本人はネット情報を鵜呑みにしないで、慎重に現物合わせをやってほしいね

371 :367です:2017/12/24(日) 01:08:12.44 ID:spj2kKn/.net
鵞足と関節裂隙を調べたところ、痛みが出ているのは鵞足部です。
たしかにクリートの横位置調整をしてもほとんど痛みは変わりませんね。

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 06:31:29.21 ID:tJQG7mco.net
デュラエースのペダルに換えた(固定力は最弱)ら、今までのSPDよりも
遥かに外しやすくなった。ネットのレビューじゃ、最弱でも固いだのなんだのと書かれていたのに拍子抜けした
すげえ使いやすい
シューズのbont vaper sはソールが評判通りで、ローラーの負荷を強い設定にしてあると、膝に来る感じがした
さすがトラック選手が使うだけある

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 09:35:18.09 ID:CNRMmjRF.net
>>370
O脚でQファク広げろってのは見たこと無いな。
カントとQファクの関係は密接だけど、それぞれ別の作用があるんで。

>>371
とりあえずBIKEFITのシム買って内側上げるカントつけてみろ。話はそれからだ。
コスト掛けたくなくてカントの様子を見たいならインソールに何か挟む方法もある。けど実質1.5mmくらいに
なっちゃうし、明確に効果が出ないのであんまりおすすめしない。

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 09:46:08.93 ID:wdj9wWVv.net
>>373
>>368がそう言ってるじゃない

もし仮にあなたが368だとしたら、自分の書き込みの悪影響の可能性を自覚した方がいいよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 10:04:24.41 ID:CNRMmjRF.net
>>374
ちょっとわからない

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 10:12:51.21 ID:wdj9wWVv.net
>>375
まずあなたと>>368は同一人物なの?

>>368はO脚である>>367に対して
>狭くする方向よりも多少広めにして行く方が身体の各関節への負担は少ないと思う。
と言ってるよね?

そのうえで
>O脚でQファク広げろってのは見たこと無いな。
???

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 10:34:07.47 ID:CNRMmjRF.net
>>376
そう、ワイは>368だけど、ちょっと書き方が悪かったな。
「各関節」ってのはペダリングをするうえでの全部の関節を指してるので、その中で膝関節への影響は
あまり大きく無いというか、Qファクターだけで膝に影響が出るかは判断アンド断定しづらい。

カントはプラスであれマイナスであれ直接的に膝に効果が発現してくるので、まずはここってことです。

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 12:18:41.55 ID:pHRtfNcb.net
O脚の人はまずストレッチをちゃんとしたほうがいいんじゃないかな
骨盤後傾したまま固まってるだろうから
腸腰筋 大臀筋 ハムストリングあたりかな?

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 12:45:16.09 ID:CNRMmjRF.net
そういえば俺も最初に膝やったときに出走前にストレッチしてたなあ。セッティング決まった今は
全くしてないけど、やった方がいいのは間違いなし。

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 15:22:32.73 ID:jjfGLZQG.net
素直に金出してフィッティング支那、膝壊れてからじゃ遅いだろ

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 19:47:17.82 ID:YDlNwqjJ.net
有料フィット受けたけど、ロード買ってずっとクリートやサドル弄くり回したり力の入れ方意識してたのが一発で決まって驚いた
時間を買うと思えば非常に安いと思った

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 20:45:18.22 ID:OkGNO464.net
せっかくだしノウハウみたいの教えてよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 21:19:46.35 ID:VWdmo83+.net
フィッティングっていってもバイクフィット、BGFIT、その他もろもろ
種類があるからどういうとこ行けばいいんかわからんち

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 21:38:03.01 ID:YDlNwqjJ.net
>>383
ブランドよりフィッターとの相性やその店舗のサービスで選んだ方が良いかもしれない
所詮は叩き台作る作業だから、乗り続ける内に小変更したくなったときサポート受けるにしても反りの合わないとこだと続かない
今後シューズ替えるときにクリートカント調整を単体でやってくれるかとか
なので出来れば近場の方が良いかもね
興味があるなら話だけでも聞きに行ってみては?

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200