2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ87足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 08:11:26.25 ID:vJo6zACo.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ86足目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502378295/

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 22:20:14.48 ID:bJbp3koD.net
不具合無いなら変える必要は無い

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 22:23:22.48 ID:n5QyKrUd.net
>>550です。

>>552
>>553
>>556
さっそくのアドバイスありがとうございます。
足囲も測ってみたところ260でした。
EEかEEEくらいでしょうか?
メーカーによってはワイズの表記がないので先輩達の経験からオススメ教えてください。
メーカーと取扱い店舗の有無がありすぎでシューズ沼にはまりそうです。

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 22:25:58.49 ID:3nlq1b0s.net
>>559
ワイズはテンプレ見てみな

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 23:10:35.66 ID:6y4qJ2xp.net
>>559
SIDIのメガ
NW(なんでもいいから中〜上位版)

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 00:24:05.34 ID:6y+yy9i+.net
dmtのD1に興味があるがサイズ感どうなの?

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 01:02:58.15 ID:ZiH1iqnK.net
>>562
銅ではないだろうwww

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 01:13:48.88 ID:hVDU555Y.net
SIDIのMEGAは4Eでも行ける

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 14:51:44.75 ID:ierjrtOp.net
ちょっと思ったんだけど、シークレットシューズみたいな上げ底のビンディングシューズ作って
長いクランク回せばすごいスピード出るんじゃね?

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 15:57:19.68 ID:QtjndSju.net
思うな
忘れろ

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 16:05:24.95 ID:ONwiBJ2I.net
上死点で詰まるだろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 16:21:40.19 ID:ONwiBJ2I.net
そういえばlookのkeo2がモデルチェンジしたね。
そろそろ絶版かと思ってたから嬉しい。
やっぱり金属バネの方が安心する。

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 22:56:48.98 ID:DV+E0rGq.net
>>565
これは愉快なお人が現れましたね

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 11:34:27.35 ID:SpJ2VaZA.net
>>568
ハイトもふえて短足にも優しい

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 11:41:46.77 ID:RYCS1cDp.net
グローブもシークレット化するとフレームサイズ大きく出来るな

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 08:33:45.73 ID:brz/lRdw.net
頭もシークレット化するといいよな?

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 09:44:27.76 ID:G7d36i8V.net
コーンヘッズと聞いてネットの場末からはるばるやってきました

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 10:30:01.90 ID:84ayNCWK.net
Sワークス6のワイズて細いらしいけどEくらい?
EE足にはきついかな?

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 13:20:12.68 ID:G7d36i8V.net
>>574
Dだよ。間違いない。
EEでも履けるけど長距離を何日もこなしてると小指にマメができると思う。Eの俺ですらマメで苦しんだから。
我慢してでも使いたい、とてもいいシューズだったんだけどな。

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 13:41:48.28 ID:O/f+xXxj.net
>>575
ありがとう。
他の固いやつ探します。

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 22:05:44.24 ID:oCDXSw9k.net
DMT D1通販で買える店教えろ

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 23:39:20.72 ID:mkGkBxob.net
>>577
DMM.com

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 01:28:05.33 ID:A/7AltGR.net
BioDynamicインソールって通販無いな
トレック扱ってる店なら取り寄せできんかな

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 08:50:47.92 ID:IKhDc+Zq.net
実測25cm足囲23cmでUS7Dって履けるかな?

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 09:31:17.55 ID:T32BUpO4.net
>>580
すごく頑張ればなんとか行けるって!
諦めたら負けだ!頑張れ!

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 09:42:13.87 ID:JRjj8HEf.net
>>580
7.5Dだな

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 10:38:30.56 ID:zyfoIaa0.net
>>582
やっぱ7.5だよね...
むっちゃ安い在庫処分あったけど合わなきゃ意味ないな...

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 10:55:29.69 ID:eO5yFQKy.net
どっかLAKEのシューズ安いとこないかね?

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 10:58:16.65 ID:kLJ1EF+b.net
>>583
BONTなら7だけど、他社は無理っすよ
合わないシューズほどゴミなもんはないっすよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 18:27:05.45 ID:Ne7uUeC+.net
こ↑こ↓

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 19:40:36.11 ID:Pg6736OT.net
DMT D1注文したわ
いまどき全部メールでやり取りしたからしんどかったわ糞が

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 19:16:00.63 ID:S9xl3x/T.net
初めて使うけどコンクリ歩くと結構削れるな
接着剤とかで盛ろうかな

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 19:58:56.26 ID:F0CFLf9i.net
>>588
ソールの話なのかクリートの話なのかを書け

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 22:52:55.02 ID:WcE/6vgU.net
カラフルなBOA IP1ダイヤルが通販で買える店か東京、埼玉のリアル店舗教えて
公式だと黒と白しかない

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 00:28:58.74 ID:nw8hs4Fr.net
>>590
TREK扱い店なら数色取り寄せ出来る

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 06:58:48.60 ID:9hTlvFLK.net
ジロ

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 07:03:37.29 ID:9hTlvFLK.net
ジロのひもタイプ使ってる人、使用感どうですか?
エンパイヤSLX買うか悩んでます。
幅広足ですけどワイズ細目ですか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 10:01:16.86 ID:Iy8gKEEq.net
>>593
ホントに細いから試着推奨

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 11:02:10.42 ID:hcgzGRiV.net
神奈川の某自転車店でSIDIのヒールの交換部品が入荷未定でお一人様一個までってなってたんだけどそんな品薄なの?

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 11:23:50.26 ID:yilvoXCO.net
>>595
旧バージョンかもね。

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 12:19:25.35 ID:U0QKZNKW.net
>>594
ありがとうございます。
かなり細目ならダメっぽいですね。

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 20:40:53.58 ID:wWcUT0Hx.net
>>597
エンパイアのACCなら今度ワイドフィット版も出るから
そっちも試してみたらどうでしょう

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 21:19:24.85 ID:8L+E134k.net
>>590
スペシャライズド新宿の店頭においてあったような気がしますよ。問合せして確認してみてはどうでしょうか。

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 06:49:39.76 ID:gSYg807a.net
初ビンディングでSPDから入ったんだけど外しにくい
クリートを軸に捻った時、固さ云々じゃなくて遊びが大きくて外しにくい感じで、足首捻挫するギリギリでやっと外れる
遊びがと少なすぎるとダンシングなんかの横Gで外れちゃうんだろうけど、極力少なめなのって何になるのかな?

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 07:10:50.06 ID:uTU1zZMl.net
え?SPDってMTB寄りの方だよね?
それで捻る角度大きいなんて言ってたらSPD-SLとか使えないぞw
足首の関節が極端に硬いとかじゃね?

バネの固さ関係ないとあったが一応緩めてみては?
或いはマルチリリースのクリートにするとか

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 07:44:49.84 ID:ORMqGTSv.net
クリッカーペダルは通常のSPDペダルよりもリリース角度が小さいよ。
あと、脚をひねる際の位置も、ひねり易さに関係してると思う。

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 08:16:57.44 ID:gSYg807a.net
>>601,602
後出しになって申し訳ないけど、クリートは最初からマルチでバネは最弱で使ってる
足首も普通だと思うけどなぁ…

書いた後で試しにバネ強めで試してみたら、逆に少し楽になったw
SPDのバネの強弱って、言い替えるとどうやら外すという動作のスタート地点の調整みたいだね
確かにその動作の労力は減るけど、緩めれば緩めるほどスタートまでの遊びが増えてしまう
つまり力を入れる角度が無茶な角度になるみたい
だから逆にガッチガチの方がしっくり来るんじゃないかと思って聞いてみたけど、トータルの捻る角度はSLだとやっぱり段違いになるのかな?
多分TIMEは合わなそうってのは想像がつくけどw
いまいちこういう観点で見る人っていないみたいなんだよね

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 08:27:47.34 ID:Hvo4DEZc.net
>>603
MKSに初心者向けの簡単に外れるビンディングペダルがあるから試してみたら?

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 08:42:06.21 ID:ORMqGTSv.net
>>603
かかとを外側にひねる場合は、足の位置が下死点付近じゃないとひねり辛いと思うけど、
その辺は大丈夫(意識してるor気にならない)?

あと、あまりお勧めは出来ないけど、SPDマルチクリートはかかとを内側にひねっても外せるよ。
足の位置によってはかかとがフレームやホイールに当たるリスクがあるので
変なクセは付けない方が良いかもだけど…
咄嗟に外したいけど外側にひねっても外れない時はやってみると外れるかも。
(※内側にひねる時は上死点付近の方がひねり易いよ)

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 10:28:16.42 ID:6x4r+QmO.net
>>603
ペダルはナニ?ウェルゴのような互換ペダルだったら精度クソで中々外せないよ。
SPDはそもそもリリース具合が不安定なものなので、ロードビンディングの方がある意味安全だと思う。
どのシステムでも一定角に捻りさえすれば絶対に外れるから。

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 11:11:36.34 ID:44ktMJLI.net
ウェルゴは全然悪くないよ。脱着感シマノと変わらない。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 11:28:05.52 ID:qY4yMhHO.net
>>603
俺も一時SPD使ってたけど、あなたの言う通り大きくひねらないと外れなくて焦ったことがある
SPD-SLの赤(固定)クリートをバネ最弱で使うのがいちばん外しやすい

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 13:56:38.34 ID:dg6Qn9An.net
クリートの固定が緩くて、クリートが動いてるなんて事は無いよね?

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 15:29:34.84 ID:sOkoRsui.net
シューズカバーってここいい?
BBBのネオプレン製のカバー使ってる人に聞くけど上からダイヤル回せる?
分厚さってどんなもんなんだろ 実物扱ってるところないんだよな

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 18:20:34.04 ID:gSYg807a.net
>>609
それは大丈夫
一番最初にクリートだけつけてえらい目にあったしw

>>605
今のところ、上から下にかけてまわしながら捻ってる事が多いかな?
下でもバネ最弱だと結構限界で外れる感じだから、どうしても緊急時躊躇っちゃうんだよね

>>604,606,607,608
今使ってるのはPD-A520
移住先としてはMKSのSかSL行っちゃうかって所かなぁ
フォーマルw・カジュアルどちらでも行けそうでちょっと安心w

全レスみたいになっちゃったけど、すごく参考になりました
もうちょっと今ある環境でも試行錯誤しながら考えてみようと思う
ありがとう

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 18:21:14.31 ID:6x4r+QmO.net
>>610
BBBも色んな種類があるが、ハードウェアは回せない。
ヘビーデューティまでならなんとか回せるけどグローブによってはグローブを外す必要があったかも。

どうしても回したいならマビックのキシリウム・サーモがアクセスできるように作られてるが

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 18:35:45.77 ID:Yf2wexZr.net
タイムいいよタイム

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 22:50:26.66 ID:dg6Qn9An.net
>>611
書き方が悪かったね。ごめん。
クリートの靴への取り付けが緩いと、外す時に靴だけ動いてクリートが動かない。
クリートが動かないからペダルから外れない。

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 05:01:23.50 ID:QpXcGY6n.net
シューカバーは、基本はつま先の方までめくっておいてからダイアルを締めるんじゃないの?
その後シューカバーを上までかぶせる。
ちょっと調整したいときにシューカバーの上から回すことはあるかもしれんが。

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 05:58:32.85 ID:EtpLSzRU.net
>>615
>610はカバーの上から回す必要があって聞いてるんだから、当然走行中などでの調整のことだろ

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 06:59:25.89 ID:QpXcGY6n.net
ふーん。
でもそれってそんなに重要か?
保温性のために厚い生地が必要なら回せなくても仕方ないような。
薄くて足が冷たくなるようなのでも、ダイヤルが回せるなら我慢するのか?
面倒くさがらなければ、一旦停止してシューズカバーをめくって回せなくもないし。

まあ、まったく回せないとするとそれはだいぶ分厚いor固い部類のシューズカバーに属すると
思うけど。

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 07:17:40.19 ID:EtpLSzRU.net
>>617
おまえさんが重要じゃないと思っても>610にとっては重要なんだよ。俺が知ったことじゃない。
>610は目当ての製品がそれをできるかどうかのみを聞いてるのに、それに答えられずに勝手に明後日のことばかり言ってどーするん。

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 07:55:04.78 ID:xXK9MXBB.net
わろた

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 10:05:39.16 ID:UwNht7PJ.net
ヘルメット、フルフィンガー手袋、サドル、シューズはまじで実店舗で確認してから買いたいけど、田舎
走れるフィールドは無限大なんだがなぁ、、、、

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 10:09:58.33 ID:RUMUKdXb.net
ダイヤルのとこだけ穴が開いたカバーがあるじゃん  あれでいいんじゃね?

でも、シューズカバーして走ってるようなときに、わざわざ走りながら締め付け具合調整する
ことってあるのか?という疑問はある  厳冬期のクリテレースかな?

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 10:10:14.86 ID:5HMHw1EG.net
>>620
試着ツアーに出ろ

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 10:16:07.62 ID:RUMUKdXb.net
メット 手袋 シューズは、サイクルモード等で数年に1回試着しまくり  
キッチリサイズを確認して、あとは通販

試乗なんかやってるヒマはないぜ(´・∀・`)

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 10:28:45.63 ID:5HMHw1EG.net
田舎ならサイクルモードも旅行=ツアーなわけで

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 12:33:22.65 ID:EtpLSzRU.net
>>621
普通に走りながらすることもあるだろ。信号待ちで調整する際にも一々めくってやってらんないので、
俺は履いた上から多少でも回せたほうがいいけどな。俺はな。
そもそもクルクルダイヤルの二番目の欠点がそこにあって、それが嫌でラチェットに戻ったが。俺はな。

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 12:52:02.09 ID:qDdLhQb7.net
>>610
俺が持ってる雨用のBBBのシューズカバーは無理。

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 13:31:38.02 ID:sJ9R102+.net
>>625
カバーしてたらラチェットの方がめんどうかな、俺はな

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 13:33:34.51 ID:EtpLSzRU.net
>>627
まじっすか、俺はな

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 14:41:43.30 ID:3x6ov7lj.net
シマノのS-PHYREはカバー着けたままで回せるみたいだがお高い・・
http://www.shimano-lifestylegear.com/jp/cw/technologies/sphyre_shoe_cover_aw.php

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 14:48:22.66 ID:tojfkJ3j.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防犯パトロールの問題ですが、これは創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会などの住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から始めており、その結果、多くの住民組織で、役員が創価学会員であるという状況が生まれた

・防犯パトロールは地域の住民活動ですので、担い手は住民組織です
 しかも防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表として役員が出席する為
 防犯活動や防犯パトロールに対して、創価学会が間接的に影響力を行使できるようになった

・防犯パトロールは住民が行っている為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられ、トラブルになっていたのですが、
 創価学会はその緩さに目をつけて、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせの対象者を不審者や要注意人物にでっち上げて
 防犯パトロールをしている住民らに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防犯パトロールは地元の警察署との緊密な連携によって行われる為、警察署の幹部を懐柔してしまえばし放題できますので
 創価学会は警察署幹部を懐柔して創価学会側に取り込んでしまい、不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに加担させました

・主に当該警察署に勤務すると考えられる創価学会員の警察官を動かして、恐らく非番の日だと思いますが、職権自体がないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせて、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り、
 防犯とは名ばかりの、ただの嫌がらせ行為を住民らに行わせた(防犯協力と称して依頼して回っていた警察官の正体は所轄勤務の学会員警察官です)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回っています

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕です

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 17:47:05.56 ID:EtpLSzRU.net
>>629
寒そう

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 18:08:52.66 ID:OysDSbtu.net
冬靴買おうよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 01:53:39.94 ID:uvzYHsqB.net
日曜に初めてSPD-SL使って80kmほど走ってみたが
これ急坂の途中で止まったりしたら発進不可能じゃね?と思ったぞ
確かに巡航時は平均速度確かに上がってるし効率いいのはすぐわかったが


坂で止まったりした時、再スタート時どうやったら上手く発進出来るんだ?
一応ペダルがPD-5800でシューズがシマノRC7で黄色クリート

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 02:04:31.42 ID:/zfNQsN3.net
1 急坂で止まらない
2 スタンディングスティルする
3 何度も転んで慣れる
4 捨ててスピードプレイ買ってくる

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 02:31:20.43 ID:+AGl9RNk.net
フルパワー右足ペダリングで少し助走つけて左をはめる
それか左がすぐはまらなくても、とりあえずペダルに足を乗せて押しこむことができるようになっていったよ
最初は滑ってくるぶしとか強打したけど

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 02:32:06.89 ID:/oKFiUWs.net
5. 急坂の下まで降りてもう一度チャレンジする

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 02:33:19.08 ID:yiBWlw2j.net
>>633
後ろを確認して横もしくは斜めに発進する

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 03:45:22.37 ID:weMwAH5Y.net
激坂の下りで止まって両脚地面に付きたいときの方が大変だぞ
はずそうとする度に後輪浮きまくるからな

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 07:18:56.49 ID:f1G+FChy.net
>>633
おれが初心者の頃は、土踏まずあたりに薄いゴム板貼ってたわww

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 07:59:13.33 ID:0JMl7fcl.net
フラットペダルだろうと、まず急坂発進が俺には無理だわ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 08:08:54.82 ID:LOPhwWht.net
坂の途中で止まる?登りきって止まるだろ、クライマーなら。

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 10:34:08.66 ID:fmkZpVoF.net
>>641
沖縄だと激坂途中にも信号あったりするけど、そっちはないの?

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 10:49:32.07 ID:LOPhwWht.net
発進が難しいほどの坂では無いなあ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 12:03:51.42 ID:kyyTNalg.net
10%超えたらキツいかな
信号があるような道路でそんなとこは、ほとんどないけど

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 14:01:56.66 ID:fmkZpVoF.net
確認なんだけど、100m進んで17m上がったら斜度17%で良いんだよね?

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 15:02:33.31 ID:5G2ekrhM.net
>>645
ちがう

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 15:17:24.03 ID:UcA5wkrO.net
>>645
水平に100m
直角に17m

実際に走る距離は101.4m

ちなみにピタゴラスの定理ね


まぁ1mぐらいの違いなら100走って17上がれば17%て認識でも問題ないかと

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 15:53:13.74 ID:Bam/cqTg.net
直角じゃなくて垂直だなw

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 15:58:04.16 ID:3Dgpse8X.net
>>641
暗峠を無停止で登りきってから言ってもらおうか

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 15:58:30.02 ID:fmkZpVoF.net
なるほど、実装距離と地図上の距離だと確かに違って当たり前だな。サンクス

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 16:23:00.80 ID:1P7wuWFV.net
>>649
坂の途中で足付いたら最初からが基本だぞ(シャカリキ脳)

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 16:32:18.90 ID:YFSYKorM.net
>>647
自転車は蛇行するし、メーターの周長設定も誤差あるから、厳密にやってもしょうがないよね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 17:08:03.64 ID:4MOLsypw.net
SPD-SLだと10%まではなんとかなる
スピードプレイなら15%までならなんとかなる

17%超えてきたら停まった瞬間に奈落の底に落ちていく、というか高低差が大きすぎて落下状態になるのでかなり危ない。
運が悪いと鎖骨折れる可能性も

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 19:28:52.84 ID:6UdysRUP.net
LINTAMANのシューズって横幅どれ位?
shimanoのワイドフィットくらいあるなら購入しようかと思うんだけど

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 09:52:23.95 ID:rL/5Bn2C.net
>>654
自分も知りたいのでお願い致します。
それと今まで使用したシューズのワイズ感を記載してくれたら嬉しいです。
さらに贅沢言うとテンプレにも反映して充実させて欲しいです。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 11:04:29.45 ID:5NX6TMhN.net
急こう配で止まると登りより下りが怖い
街中で短くてすごい坂見つけて登ってみたけど無理だーって思って足付いて戻ろうと後ろ見たら垂直くらいに感じて歩いて降りた

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 13:41:42.25 ID:t8gvF/84.net
都内のショップ周りながら実際にシューズ試着してきた。y'sで測ってもらったら俺のサイズは、普通よりちょっと足の幅があるの39ぐらいだそうだ。買ったのは、シマノのRC9の42ワイドサイズだったぞw41.5だと小指が当たって42だとつま先が10〜15mmあまるぐらいかな?参考までに

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 13:54:30.98 ID:Fc9zPiUI.net
シマノの足型って相変わらず親指側にねじれてるのかな

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200