2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ87足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 08:11:26.25 ID:vJo6zACo.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ86足目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502378295/

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 10:34:08.66 ID:fmkZpVoF.net
>>641
沖縄だと激坂途中にも信号あったりするけど、そっちはないの?

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 10:49:32.07 ID:LOPhwWht.net
発進が難しいほどの坂では無いなあ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 12:03:51.42 ID:kyyTNalg.net
10%超えたらキツいかな
信号があるような道路でそんなとこは、ほとんどないけど

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 14:01:56.66 ID:fmkZpVoF.net
確認なんだけど、100m進んで17m上がったら斜度17%で良いんだよね?

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 15:02:33.31 ID:5G2ekrhM.net
>>645
ちがう

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 15:17:24.03 ID:UcA5wkrO.net
>>645
水平に100m
直角に17m

実際に走る距離は101.4m

ちなみにピタゴラスの定理ね


まぁ1mぐらいの違いなら100走って17上がれば17%て認識でも問題ないかと

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 15:53:13.74 ID:Bam/cqTg.net
直角じゃなくて垂直だなw

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 15:58:04.16 ID:3Dgpse8X.net
>>641
暗峠を無停止で登りきってから言ってもらおうか

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 15:58:30.02 ID:fmkZpVoF.net
なるほど、実装距離と地図上の距離だと確かに違って当たり前だな。サンクス

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 16:23:00.80 ID:1P7wuWFV.net
>>649
坂の途中で足付いたら最初からが基本だぞ(シャカリキ脳)

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 16:32:18.90 ID:YFSYKorM.net
>>647
自転車は蛇行するし、メーターの周長設定も誤差あるから、厳密にやってもしょうがないよね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 17:08:03.64 ID:4MOLsypw.net
SPD-SLだと10%まではなんとかなる
スピードプレイなら15%までならなんとかなる

17%超えてきたら停まった瞬間に奈落の底に落ちていく、というか高低差が大きすぎて落下状態になるのでかなり危ない。
運が悪いと鎖骨折れる可能性も

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 19:28:52.84 ID:6UdysRUP.net
LINTAMANのシューズって横幅どれ位?
shimanoのワイドフィットくらいあるなら購入しようかと思うんだけど

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 09:52:23.95 ID:rL/5Bn2C.net
>>654
自分も知りたいのでお願い致します。
それと今まで使用したシューズのワイズ感を記載してくれたら嬉しいです。
さらに贅沢言うとテンプレにも反映して充実させて欲しいです。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 11:04:29.45 ID:5NX6TMhN.net
急こう配で止まると登りより下りが怖い
街中で短くてすごい坂見つけて登ってみたけど無理だーって思って足付いて戻ろうと後ろ見たら垂直くらいに感じて歩いて降りた

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 13:41:42.25 ID:t8gvF/84.net
都内のショップ周りながら実際にシューズ試着してきた。y'sで測ってもらったら俺のサイズは、普通よりちょっと足の幅があるの39ぐらいだそうだ。買ったのは、シマノのRC9の42ワイドサイズだったぞw41.5だと小指が当たって42だとつま先が10〜15mmあまるぐらいかな?参考までに

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 13:54:30.98 ID:Fc9zPiUI.net
シマノの足型って相変わらず親指側にねじれてるのかな

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 17:00:14.81 ID:dYnXBIDh.net
シマノは指の先が赤黒く変色して以来買ってない
サイズ的には丁度いいはずだったのに
マビックは足に合ったんで以来マビック党

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 17:45:39.13 ID:LFqm+ekQ.net
>>657
なんで39の足でシューズが42サイズなんだ?
シマノってそんなテキトーなの?
長さに関してはEU寸法の絶対値+メーカーごとの捨て寸だと思うんだけど。
42表記で39+捨て寸程度しかないシューズってサイズ表記間違いとしか思えん。

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 18:09:38.87 ID:Vd5ci6aI.net
>>657
まずは足の長さと足囲をmm単位で測れ
話はそれからだ

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 20:58:01.65 ID:0WZFUlVi.net
「普通よりちょっと」が自己申告の「ちょいぽちゃ」と同程度なんだろうと予想

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 21:35:57.48 ID:+8OEMxMZ.net
スニーカーのサイズ感で選ぶとこうなる
小指が当たったところで替えるのはサイズじゃなくてメーカーだった。

まぁ、みんな通る道だ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 21:40:31.60 ID:LFqm+ekQ.net
ショップで計測するときってmm単位(メトリック)で足幅もD/E/EEって感じでハッキリ数値出るしなあ。
しかも左右で足の大きさは結構異なるし。「39くらい」「ちょっと幅が」っていみわからん…

ロードシューズのサイズ表記ってヌード寸法に合わせてあって、縦横サイズがモデル毎にまちまちな
歩行用シューズとは違うから、39って数字が出たなら39〜40の中で必ず合うものが出るはずなんだが。

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 23:50:09.40 ID:FH8en8N0.net
>>657
新宿ウェア館で測ったような気がする

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 00:32:26.62 ID:rFtEzPTR.net
玉当たり調整って必要?

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 06:49:12.67 ID:xH8cv8dn.net
シマノでもロード用のダイナラストは、ワイドでもそんなに幅広じゃない。
クリッカーシューズなんかはワイドって書いてなくても結構幅広。

自分はシマノとマビックとSIDIくらいしか試した事ないけど、
SIDIのMEGAサイズが1番幅広(4Eくらいあるっぽい)と思う。

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 08:38:59.65 ID:s6NXnn/J.net
そういえば最近やっとシマノ減ってきた気がする。
ブランド力と販売網、宣伝力がすごいって思った。
それ自体は悪い製品ではないけど、みんな思考停止したかのように揃いも揃って履くことねぇじゃんって。
ただでさえ自転車人口減なのに売れ筋も決まってしまって陳列メーカーのバラエティが減ったし。

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 09:11:43.44 ID:X/kg9veh.net
思考停止ってよりは近所の自転車屋でシマノしか在庫置いてないから他のブランドの試し履き出来なくて、サイズわかるシマノ買うだけじゃない?

俺は現にフィジーク欲しかったけど県外まで試し履きの旅に出るコスト考えたら…で引き続きシマノ買ったし

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 09:53:22.04 ID:hMQWv6Wp.net
>>666
不要
というより最終手段

買ってすぐは回転が悪いから大体200km乗れば良くなる

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 09:57:36.52 ID:Y7nU2MnK.net
Amazonで試し履きしたらええやん

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 16:39:42.37 ID:Ocd8Z84C.net
LAKEだったら希望すれば前後のサイズまで送ってくれるはずだからサイズ選びで悩まなくて良いよ?
かなり良いお値段するけど

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:36:58.68 ID:+QDpWbgp.net
>>659
> サイズ的には丁度いいはずだったのに

頭の悪い奴はこういう固定観念に縛られているのがそもそもの原因だよなあ

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:08:56.21 ID:0PKAzmKu.net
昔SIDIばりにアッパーが硬いシューズや分厚くフワフワにしとけばいいだろってシューズが多かったが、
スペシャ以降はしなやかで薄いアッパーが大流行してるんだよな。
昔のシューズは足に合わなかったら拷問でしかなかったが、しなやかアッパーになってからは詰問程度になった。
いやそんだけだけど、しなやかさの弊害で「足に合ってる」って勘違いするパテーンが後をたたない

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 18:18:13.86 ID:8BWcnzbE.net
BONTはアッパー硬いけどぴったりフィットですよ〜

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 21:02:01.80 ID:LwzK/Iz7.net
bontのHP新作カミングスーンになってるな
vapersよりハイエンドのモデルになるんだろうか

677 :674:2018/01/28(日) 01:02:24.59 ID:1jKFe70H.net
>>675
6年間愛用してるけど他人にはお薦めしないからあえて言わないことにしてる

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 01:03:35.88 ID:VI8b6hm1.net
>>675
Blitzは薄くて柔くてペラペラだよー

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 12:24:17.71 ID:pDViCS9G.net
>>673
お前は頭いいのか?
そうは見えないが

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:05:45.45 ID:R5h++2IM.net
シューズにサイズはあってるはずなのにもくそもあるかい

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:12:01.70 ID:ecGjV3f5.net
サイズがあってないから変色したんだろう

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:27:21.97 ID:l3wCTAmq.net
最新シューズって快適なんだけど、やっぱりBONTになっちゃうんだよねえ…。
なんだかんだ言って硬いし、ペダリングの荒れを補正してくれないからエスワと比べると疲れる面もあるんだけど、
高出力での安心感は半端ねぇし、痛みは出にくいし丈夫なんでね…

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:29:50.15 ID:l3wCTAmq.net
んで長年BONTerやってて思うんだけど、やっぱ短距離向きだわこれ。
メリットがデメリットを上回ると感じられる人のみが使っていられる。
Sはしなやかになったけど折角のメリットが少し減った。
高岡はS推しだけどまこっちは旧推しだしな。

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 12:08:55.61 ID:4EvUxqdg.net
Sでどっちのなんだろ

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 12:36:57.19 ID:L0l8XLRd.net
Mっ気がある認識なんだがドSだと言われたわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 12:40:41.82 ID:l3wCTAmq.net
>>685
なにそれ超MM〜!

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:09:05.27 ID:/e5Uzsvc.net
最近のDMTって他のメーカーより0.5cm下げたほうが良いってのは本当?

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:29:24.56 ID:3PF8kY90.net
>>687
他のメーカーがどこを指しているのかわからないけどSHIMANOあたりに比べるとRS-1に関しては本当
ただ他のモデルは買ったことないしR3のレビューとか読んでると逆に小さいって言ってる人もいるから
自分の欲しいモデルで試着して買うのが無難だと思う

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:42:44.12 ID:zTbC9qUT.net
>>687
テレビショッピングとかだと
「※個人の感想です」
て、目に入らないくらい小さい文字映しとるやろ
それと同じだから

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:55:45.79 ID:A21uIgW4.net
>>687
うそつき

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 09:34:01.81 ID:6Qxskke2.net
久々に乗ろうとしたらシューズカバーが見当たらん
そういえば、去年かの大掃除に左が破れてたから捨てたんだったわ
トーカバーはあるんだが、0℃付近になると流石に心許ないし、新たにシューズカバー買うか
いっそシディのアバストレインみたいなウインターシューズ買うか悩み中

厳冬期の防寒には後者の方が有利なのは想像つくんだが、初冬や春先には逆に暑くて
使える期間が極端に短いなんてことはない?
ソックス次第で10〜15℃程度までは使い回し利くもんだろうか?
ウインターシューズ使ってる人いたらその辺り教えて

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 11:23:43.48 ID:ipfO5ybu.net
>>691
ゴアテックス系のウィンターシューズで10度までだな、それ以上は暑い、そして何より重い
今年はかなり寒いのでそこそこ出番があるが、去年は一回もなかった
5度以下でも外を走るなら買っといてもいいと思う
うまくセール品を狙えば1万円ちょっとで買える

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 11:33:51.57 ID:LVNVnB6q.net
最近はウインターシューズが出番になるくらい寒いときは、家でおとなしくローラーだから、全く出番がない
5℃くらいなら、アルミ貼ってカバーかけたやつで十分

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:03:30.37 ID:6Qxskke2.net
>>692,693
レスさんくす
1万チョイてどこの何て製品?
そんな値段で買えるならお試し気分で買ってしまえるんだが、アバスト〜はネットで
2万チョイなんで迷ってた

元々冬場は滅多に乗らないんだが、最近バーミッツもぽちったので、この冬はロングも
何度か試してみたい
となると足も何とかせんと・・という流れ

過去使ってたネオプレン製のシューズカバーとBBBのサーモライトソックスでは
2〜3℃でも爪先凍えてツラかったんだが、
靴とシューズカバーの間にコンビニ袋追加すればしのげるかな?

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:38:08.24 ID:R6VHNEdU.net
>>694
そのシューズカバーは詳しく何?

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:40:37.50 ID:LVNVnB6q.net
>>694
コンビニ袋より、アルミ箔がええで

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:42:28.95 ID:WwxCXR1+.net
>>694
古新聞一枚インナーにするだけで快適

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:20:51.81 ID:N9KME6dd.net
ID変わってるけど>>694です
>>695
5年前に買ったnorthwaveのblade-2 オーバーシューズてやつです

アルミ箔か新聞紙ですか
シューズカバー買ったら試してみます

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:00:43.02 ID:R6VHNEdU.net
>>698
あーそれか。随分前に中古の実物触ったけど、ちょっと薄くて保温性に欠けると思う。
ちょっとボロいけどクラフトのネオプレンは暖かいよ。表面がつるっとしてて放熱しにくいみたい。
カステリも負けず劣らず良かった。ボロいけど。
BBBのヘビーデューティOSSもバランスがいいけどザラ肌で冷えていくので少し寒いかも。

いずれにせよシューズカバーで凌いだほうがいいと思うよ。最悪はカイロっていう奥の手があるし。
凌げないような状況だったら走らないほうがいい。ホント。無駄どころか身体にとっては逆効果になりかねないので。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:13:31.82 ID:HRdnhuNM.net
アルミホイルは靴の中でくっそボロボロになったので泣いた
爪先サランラップにしたらわりと快適

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:35:20.79 ID:/oiP4RmW.net
寒さの前には蒸れるという事にはノータッチ?

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:42:04.56 ID:oyIkE0lP.net
>>699
身体に逆効果というのは不健康という意味?
それともトレーニング上?
個人的には完全に趣味の領域で、健康増進が目的でもないし、レースとか眼中ないんで
トレーニングのつもりもないんだけど

>>700
ラップを靴の先端に巻くの?
それともソックスのつま先?

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:59:15.08 ID:R6VHNEdU.net
>>702
HRMとパワメつけて走ったら分かるかもよ。ゼロ℃に近づくと心拍だけが上がったり上がらなかったりで変なことになる。
この間の運動は心肺を痛めつけてるだけで有効な有酸素運動にならない。パワーもがた落ち。
プロだって冬場は距離と時間を短めにして軽いLSDで過ごすわけで。


距離と時間に応じてどうしても太っちゃうけどねw

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 15:45:28.67 ID:1N9uLfl6.net
まだアルミ箔なんて言ってる奴居るのか。
アルミシートだよ。100均でカーペットの下とか食器棚とかに敷く、アルミ蒸着のPPとかに白いウレタンがついてるヤツだ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 15:52:06.25 ID:mfYiPhYA.net
自分はロードもMTBも季節に合わせてウィンターシューズ派だな
使う期間が短くても毎年買い換えるものではないし
脱着も簡単で対策しなくても快適を保てるんだし

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 16:01:09.28 ID:e5v2S+/y.net
>>703
ウィンタースポーツ全否定かよwww

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 16:26:57.71 ID:hAbCqH3v.net
そういう体質の人もいるってことだな

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 16:33:13.36 ID:pvvaHEbm.net
スキーのクロカン選手とか上半身も酷使するから心肺機能バケモノが多い

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 16:38:55.26 ID:9vYVjohY.net
スポーツ心臓って早死にしそう

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 16:58:41.51 ID:R6VHNEdU.net
>>706
嫌でも滝汗かける冬スポーツと極寒の自転車じゃ違うんじゃないかな
ところでクロカンってドーピングしまくりなんだってね。自転車の世界と似てる。

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 17:07:58.67 ID:JZ6NFBr+.net
カイロって靴用のあるんだっけ?
前スレだかどこかに足はつま先から指の間まで徹底的に洗って油気を落とせと書いてあったので実行している
それから消臭のパウダーをまぶしてる

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 17:11:01.21 ID:hAbCqH3v.net
駅前のサミットで売ってた靴用カイロ

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 17:15:37.39 ID:JZ6NFBr+.net
普通のでいいんだな
早速買いに行ってくるサンキュー

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 17:40:57.26 ID:w9EzNW0h.net
>>705
それなんですよね
脱着の利便性と、毎度の対策の手間を減らせること、破れによる買い替えを
考えなくていいのは魅力

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:07:53.93 ID:e5v2S+/y.net
>>710
自転車でも滝汗かけるぞ?

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:18:32.60 ID:YiVu9i1v.net
靴用カイロは暖かくないうえに汗冷えするという最悪なシロモノ

今気になってんのはレイクの冬用インソール
「ぼくのかんがえたさいきょうの・・・」ていうのを満たしてるんだけど、誰かインプレしてくれ

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:22:13.68 ID:pvvaHEbm.net
>>716
おぉ!貴方が人柱か!

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:27:26.61 ID:HRdnhuNM.net
>>706
ウインタースポーツも夏にやったらいい記録出るなwwww

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:44:47.83 ID:xrbAF7Dj.net
>>704
アルミって熱伝導率高いのになぜ保温に向くの?
冷えやすくなる気がするんだけど

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:47:54.87 ID:w9EzNW0h.net
>>719
保温保冷バッグとか使ったことないの?

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 19:09:20.38 ID:Daj6BoiZ.net
Sワ6履いてるけどシューズカバーの内側につま先用カイロ貼り付けてるわ

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 19:38:34.37 ID:WtYJMfpY.net
正直自転車乗れる気温なら足先だけのサイク
ルシューズトゥカバーで充分だよ
冬場はプロじゃないんだからジョギングした方が暖かくて良いぞ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 19:50:17.25 ID:1N9uLfl6.net
>>719 フィルムになってる程度の体積だとすぐに飽和するし樹脂で発散もしにくく、体からの赤外線を反射する効果の方が大きくなるから。

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 19:51:02.08 ID:w9EzNW0h.net
>>722
健康増進やダイエット目的で自転車乗ってるんならその通りだろうね

>>705の利便性は僕みたいなライトユーザーにも魅力なんだよなあ
やっぱりウインターシューズ買おうかな

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 20:47:17.57 ID:MSLjqvSD.net
ウインターシューズはシーズンオフに海外通販で買うのが安い

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 01:05:58.92 ID:TGgM0I6W.net
今年からアソスのソックスでボンカってのを履いているけど結構寒さに強いかも。
今の所それとシューズカバーで足が寒さで痺れることはない。

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 07:00:56.72 ID:MoufavEE.net
シューズのモデルチェンジて毎年しないの?
シマノRC9の後継待ってるんだけど、SIDIのモデルチェンジ時期も気になる。

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 07:56:48.55 ID:7RK0u/MC.net
>>716
これでよくねっていう
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kouguland/sa-4902993177935.html?sc_e=slga_pla

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 08:00:30.70 ID:OUjdKY3k.net
northwaveの防風タイプ使ってるが、5度以下になるとカイロいれてても爪先痛い。
部分的にメッシュになってて蒸れないようになってるから当然といや当然なんだが、普通に大阪で暮らしてても霜焼けになる人なのでつらい。

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 08:34:59.38 ID:OJx+TVL8.net
SL-SPと使ってきたけど最終的にSPDに落ち着いた

ちょっと重いしQファクターとかの調整範囲が足に合わないと駄目だけど
普通に歩けるの最高
今までヨチヨチペンギン歩きしてたのが馬鹿みたいだよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 08:36:22.61 ID:fQ2UgSda.net
目的次第でどちらもベストな選択になりうる

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 08:36:58.10 ID:shOjweo5.net
で?

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 09:17:18.72 ID:fqJ7czrL.net
>>692
>うまくセール品を狙えば1万円ちょっとで買える

シマノのRW5?
これなら今でもbikeinnで1.1万+送料だね
見た目ダサいのと紐というのが気になるけど、コスパは魅力
んー迷うw

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 11:09:57.14 ID:DD9M2/E5.net
>>733
買っちゃいな
夏の日本アマゾンで12000くらいだった
シマノ4種ラストのうちで一番細いやつだ
紐はコードロックで留めるんで頼りないが
今シーズン2ヶ月くらいは滑っていない
壊れたら普通の靴紐で結ばば良いかと思ってる

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 11:36:16.50 ID:yG1UxGHz.net
サイクリング用の0℃とか-10℃用の靴下はけば靴下系シューズカバーでも5℃以下余裕だけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 11:41:00.87 ID:fqJ7czrL.net
>>734
レスさんくす
正直見た目は気に入らないけど、高めのシューズカバー買うつもりでポチしようかな?

シマノ4種ラストのうちで一番細いやつというのは、一般モデルではどの型に
使われてますか?
リアル店舗で小物買うついでにラストが同じか近いモデル試着してきます

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 12:11:47.31 ID:7T1508YR.net
ペダルはタイムや

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 12:36:14.65 ID:MPRFS6VM.net
サイクリング用の-10℃用の靴下くわしく

普通に考えて冬用に大き目のシューズが必要と思われるが。。
おれは普段のシューズそのまま使うんなら、桐灰の足の冷えない・・やつでギリ
それでもパンパンになるから100km走るのはキツイ

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 12:40:54.92 ID:MBOybiOU.net
>>727
RC9って十分完成度高いと思うから、待つ必要ない気が…

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 13:01:40.55 ID:MPRFS6VM.net
シューズは新しくなればよくなるとは限らん(´・ω・`)

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 13:07:24.93 ID:DD9M2/E5.net
>>736
SH-RP300や301が硬度6の靴底も含めて近いかな
500あたりでも感触はつかめると思うが
型番の後ろにEがついたワイドもあるから注意

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200