2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ87足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 08:11:26.25 ID:vJo6zACo.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ86足目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502378295/

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 11:36:16.50 ID:yG1UxGHz.net
サイクリング用の0℃とか-10℃用の靴下はけば靴下系シューズカバーでも5℃以下余裕だけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 11:41:00.87 ID:fqJ7czrL.net
>>734
レスさんくす
正直見た目は気に入らないけど、高めのシューズカバー買うつもりでポチしようかな?

シマノ4種ラストのうちで一番細いやつというのは、一般モデルではどの型に
使われてますか?
リアル店舗で小物買うついでにラストが同じか近いモデル試着してきます

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 12:11:47.31 ID:7T1508YR.net
ペダルはタイムや

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 12:36:14.65 ID:MPRFS6VM.net
サイクリング用の-10℃用の靴下くわしく

普通に考えて冬用に大き目のシューズが必要と思われるが。。
おれは普段のシューズそのまま使うんなら、桐灰の足の冷えない・・やつでギリ
それでもパンパンになるから100km走るのはキツイ

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 12:40:54.92 ID:MBOybiOU.net
>>727
RC9って十分完成度高いと思うから、待つ必要ない気が…

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 13:01:40.55 ID:MPRFS6VM.net
シューズは新しくなればよくなるとは限らん(´・ω・`)

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 13:07:24.93 ID:DD9M2/E5.net
>>736
SH-RP300や301が硬度6の靴底も含めて近いかな
500あたりでも感触はつかめると思うが
型番の後ろにEがついたワイドもあるから注意

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 13:32:57.48 ID:4c7tJBoX.net
>>733
先月買ったのSPDだけど、Giro AlpineduroがCRCでクリスマス割引で10987だた、猛烈に暖かい
シューズはたまにサイズあまりが安く出るからマメにチェックしとくしかないね
3穴か、お試しならアリで買ってみるとか
https://www.aliexpress.com/item/Tiebao-Cycling-Shoes-Men-Winter-Windproof-Road-Bike-Self-Locking-Shoes-Bicycle-Ankle-Boot-Sapatilha-Ciclismo/32836601417.html

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 14:02:04.84 ID:EAZ8jXBd.net
寒さに対する耐性が個人個人で違うんだから〇〇で大丈夫っていうのは「私の場合は」を付けないとね
自転車で壊死まではないだろうけど痺れや霜焼けを起こしている人は実際にいるんだし

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 14:18:57.22 ID:7RK0u/MC.net
>>733,736です
>>735
5℃前後あれば同意だけど、0〜3℃だとサーモソックス+シューズカバーでも
爪先の感覚無くなるもので

>>741
ありがとう
試着時の参考にします

>>742
せっかくですが、3穴かつSPなのでよく分からないメーカーのは避けたいすね…
でも蟻でgiroが安く買えるとは知らんかった
ありがとう

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 15:05:27.52 ID:7RK0u/MC.net
>>744自己
×3穴かつ
○3穴つか

SPはクリートのソリが靴底と合わないことが結構あると聞くので

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 15:45:58.01 ID:yG1UxGHz.net
>>738
http://www.ekoi.com/en/winter-cycling-long-socks/6638-chaussettes-hiver-ekoi-thermolite-carbon-fiber-medium.html

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 17:12:14.44 ID:APO+ozmi.net
>>746
送料超高いなw
アジアは37〜49ドルもかかるのか…

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:37:15.36 ID:WdTIYO0g.net
>>746
こんなのあるんだな、すげー

でも俺冷え性だからどうせ-5℃でもダメポ

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:53:56.34 ID:+Ae2d4PY.net
冬用シューズが売れないのはそれ自体のクッソ重さもあるけど、普段使ってるシューズと同じセッティングしなきゃならないからだろう。
コンタクト機材を変えると良くないことが起こりやすいし、出来るだけ大きく変えたくないよね。

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 20:02:26.66 ID:bQZo9So6.net
>>749
確かに
余分にクリート用意するのもナンだし、かと言って普段のシューズから
クリート付け替えるのも手間に感じてしまうw

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 21:05:48.65 ID:MPRFS6VM.net
Thermoliteであの見た目の薄さで-10℃は耐えられないだろー

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 23:35:42.27 ID:GSoYJfSm.net
真冬でも長袖ジャージとビブショーツで走れる白人ならではの感覚かと

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 08:04:55.89 ID:Mt5UIFuI.net
>>728
近所のホームセンターにあったから買って今朝通勤に使ってみたけど
こんなのでも確かに暖かいな
ただ分厚すぎて、ロードで使ってるビンディングシューズでは足がきつくて
とても使えるレベルじゃなかったわ

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 08:54:25.15 ID:9tIpgIfY.net
冷え症を人は必ず、神経圧迫するのに靴下履いて悪循環起こしている様な

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 09:02:35.00 ID:Mt5UIFuI.net
>>753自己
その点レイクのはビンディングシューズで使う想定だろうし、薄く出来てたりするんだろうか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 09:08:21.13 ID:Mt5UIFuI.net
連レスすまそ
画像で見る限り、>>728に比べて特に薄くは無さそうやね
https://i.imgur.com/eOw4fSZ.jpg
https://i.imgur.com/QyTFyXb.jpg

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 11:47:31.21 ID:+saSUal6.net
爪先の冷えの対策はいろいろ試したけど
足に合ったインソールで足指や足底筋を使えるようにする
5本指ソックスで足指の間に汗がたまらないようにする
首と体幹とふくらはぎを重点的に保温する

使い捨てカイロを使うときは1時間くらい走ってつま先がかじかんできた頃に使用開始すると120kmくらいは何とかなる
あと状況にもよるけどネオプレンのシューズカバーや通気口を塞ぐと蒸れて冷えやすくなるので注意

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 12:07:33.26 ID:DNKAKNra.net
マジレスすると、SIDIのインソールがそこそこ冷えにくい。旧い青でも新しい黒でもどっちでもOK。
あの独特のペラい発泡素材が断熱保温になって冷えないんだと思う。
SIDI使ってた頃に真冬でもシューズカバー要らないなあって思ってたが、まさかインソールのおかげもあったとはな。

今はBONTだけど、BONT自体も夏暑くなく冬もそんなに寒くない。
過去スレで真逆なことを言ってた人がいるけど、当時の旧製品(Aシリーズ)でもそんなことなかった。
エスワが冬にひどかった。エスワだけはもう履かない。

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 12:35:43.85 ID:J0d75cAX.net
>>758
何℃の話?
まさにそのSIDIで青使ってるけど、シューズカバー使ってもガッツリ凍えるんだが

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 13:37:33.84 ID:9tIpgIfY.net
SIDI長年使用して常にオープンだったなぁ
蒸れない(水分)付着しなかったからなのか?
解凍求む

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 13:49:01.44 ID:kiFpxys4.net
流石にこの季節はきつい

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:52:46.60 ID:rm++DFbA.net
>>759
しっBONT教だから触ってはいけませんっ

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:36:19.23 ID:DNKAKNra.net
>>759
ガーミン読みで3〜4℃までかな。

500は上振れして実気温+4〜5℃
800はかなり不正確で、実気温±3℃
520で大体改善されて実気温+1℃

体感には個人差があるけど、かなり寒がりで冷え性な冬生まれです俺

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 16:35:15.69 ID:OrEzI0qn.net
>>763
>3〜4℃までかな。

〜まで、と言うのは上からだよね?
3℃から下の話をしてるわけだが

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:28:15.28 ID:DNKAKNra.net
>>764
それ以下は耐性の個人差が大きいのであえて言わないわ。
零度に近づくほど実測値が機材によって結構ブレるのでハッキリ言えなくなるし。
俺が3℃だと思ってても本当の値は0℃切ってることもあるしねえ。

少なくとも色んなインソールの中ではSIDIは確実に暖かいよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:44:43.46 ID:7CaDxLET.net
まあ、貴方はそうなんだろうねとしか思わんけどね

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 18:09:37.00 ID:Jczcxj5q.net
SUPERfeet REDhotって自転車でも効果あるのかな
試した人いる?

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 18:20:38.43 ID:VwpK1tQu.net
>>758
つか、ごめん
標準装備で寒いかどうかは誰も聞いてないしどうでもいいです

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:39:18.71 ID:yelhLoJm.net
おまえのその突っ込みこそどうでもええわ

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 20:17:46.74 ID:Lh9FiU6A.net
銅の人気に嫉妬

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 20:48:37.02 ID:jxK3MhQw.net
>>768,769
銅ではないだろうwww

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 21:24:13.64 ID:YBREk3SU.net
銅ってことない

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:09:52.42 ID:DNKAKNra.net
本質を言えば、そもそも無理して走らないほうがいいんだよねっと
結局は以下なんだよな

5℃前後  走るなら大体ここまで
0〜4℃  やめといたほうがいいかもよ
0℃以下 いいから休め、良いことなんてねぇから

血気盛んな頃は、あの手この手ちんこの手で凍結しても走ってたが…

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:20:26.57 ID:+saSUal6.net
5℃以下で走ってるのに寒がりとか意味わからん
無職引きこもりが屋内で固定ローラー台回してるということなら納得できるけど

趣味でサイクリングなら10℃くらいが限界
日本の屋外で5℃以下でも走ることができるのは完全に苦行の域でこれができるのは自転車依存症の廃人
寒がりには絶対無理

MTBで冬山走るなら氷点下二桁は経験あるけど、ロードは無理

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:23:31.64 ID:VID3o6Tw.net
たしかに
氷点下でゼーゼー追い込んだら気管支炎になったことあるわ

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:37:54.12 ID:4zp4P8Sw.net
冬季なんか現状維持くらいでOKだろ
寒いから全く乗らないってのもまた極端だな

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:48:29.19 ID:bpwyR94h.net
>>776
今年の冬全然走らなかったら、一度も風邪を引かないわ。
今までは体力作りと思って5℃を超えたら走ってたけど、無理しない方が健康には良いんだな。

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:53:11.86 ID:5csXx6qf.net
クロカンスキーしてるから
ロードバイクで走る平地の寒さは
特にどうって事は無いなあ

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:53:14.58 ID:+saSUal6.net
健康維持目的なら鼻水が出ない気温で運動するのがいい
30℃以上と5℃以下の有酸素運動は寿命を削ってるくらいに考えていいと思う

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:54:48.76 ID:5csXx6qf.net
>>779
ウィンタースポーツ全否定ですか

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:03:18.07 ID:/uFe5OAP.net
ウインタースポーツ全否定なんかしてないですよ
鼻水が出るような状況で有酸素運動するということは寿命を削る行為であるという事実を述べているだけです

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:23:11.58 ID:2yhTXF2N.net
まあ確かに寒すぎたり暑すぎる時って交通事故多くなるだろうけどね

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:38:36.69 ID:C7h5KdPk.net
ウィンタースポーツは健康にはよくないだろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:51:54.46 ID:dS1FHWBD.net
なんか聞いてると情けなくなってくる奴がいるな
他のスポーツスレの連中に知られたくないもんだな

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 01:25:16.89 ID:16B/MCkA.net
サイクリングロードや河原で見かけるジョガーやウォーカーや
野球少年もサッカー小僧も人数が減ってるからしようがないさ

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 05:54:33.72 ID:8V28tvPI.net
>>774
>5℃以下で走ってるのに寒がりとか意味わからん

末端さえ防寒できたらという話だから、寒がりとは少し違うな
トレーニングや健康が目的じゃないので、良し悪しもどうでもいいよ
少ない乗車機会を大事にしたいだけ

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 10:08:41.76 ID:3hZigJCe.net
>>774
昼間OKでも帰路で夕方になって思ったよりも低温になってしまうまな場合があるからね。
3〜5℃はまぁギリギリいいけど、零度前後で走るのはやっぱり廃人だと思うw
若い頃はこれでもトレーニング効果は多少あったような気がするけど、そんな気がしてただけかも。

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 10:26:07.83 ID:BQ/JDqIK.net
>>778
自分もクロカンしてた(過去形)が、ロードバイクは速度域が高いからより寒いような。
クロカンの装備って自転車の冬装備より軽装だけど、それも速度差かなあと思っているのだが。
どうでしょう。

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 11:09:57.04 ID:V5vCJZfq.net
>>781
真夏に死ぬ奴の方が遥かに多いだろうな

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 12:38:06.65 ID:koSFDwnj.net
そらはないよ、汗をガバガバかける夏の方が健康にはいい、直射日光に当たりすぎるのは良くないけど
がん細胞なんてのも35℃位が一番増えるんだぜ、逆に体温が熱くなってくると死滅する、まあ42℃とかなんたがw
体温が急激に上下するのも良くない、風呂場で年寄りが死ぬのも急激な温度差

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 12:56:55.67 ID:dUk7kg5D.net
腎臓への負担考えろよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:09:48.71 ID:3hZigJCe.net
そういえば自転車始めてから腎機能の数値が落ちたな。医者に心配された。
有酸素で激しい追い込みするのも原因のひとつらしい。

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:41:08.76 ID:OphMdDkC.net
じん臓を強化する方法や食べ物ないの

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:09:42.70 ID:3hZigJCe.net
「なんちゃら体操」とかもういいです><

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:42:36.66 ID:2yhTXF2N.net
腎臓が弱るとか後変なサプリとかタンパク質の取り過ぎじゃね?

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 17:05:37.92 ID:Orxd8TCt.net
>>790
熱中症で死ぬ件を忘れてないか

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 18:44:28.29 ID:3hZigJCe.net
>>795
ゲロると
ちょっとステやってた

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 18:46:05.21 ID:wdI+4vaK.net
>>778
口呼吸した時の喉へのきつさはロードの方がきつく感じるよ

>>788
クロカンは全身の運動強度が高いけどスピードはそんなでもないから薄手でも大丈夫

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 02:07:50.02 ID:JNLCooKY.net
>>793
体に悪い物食べない事、節制する事
足すのではなく引く事だね

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 04:36:49.63 ID:6IdGszHa.net
>>796
熱中症もだし、最後の老人の風呂の件なんか「急激な温度変化」が「高血圧気味な老人」に悪いって話でしかなくて、寒冷地での運動とはほぼ無関係
言葉尻にこだわるくせに自分はガバガバなんだよなぁ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 11:26:24.64 ID:vyJa22+a.net
気温0度前後でマラソンするのと
30度オーバーでマラソンするのと
どちらに身体にダメージがあって危険か
考えなくてもわかるだろうに

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 11:46:54.52 ID:VIxCCsnu.net
答えは両方体に悪い!

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 12:07:43.89 ID:nldIXwuk.net
空調のある部屋でトレッドミルやるのが一番

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 14:54:13.73 ID:cMDpSySu.net
giro factor techlaceって評判良いかな?
empireやprolight techlaceとかが良さそうだったけど
使い勝手や耐久性に不安があったから止めた

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 11:43:00.31 ID:9uETdxS8.net
歩きやすくてそこそこ踏んだ時にしっかりしてるSPDシューズ教えてけれ

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 12:07:36.38 ID:awsnevoV.net
>>805
相反する要素だね
そういうのあったらいいよね
俺は割り切って使い分けてる

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 12:09:35.31 ID:/Ubw4GOH.net
SIDIのDRAKOだっけ?ergo4のspd版
あれソール柔らかめらしいからあれでいいんじゃない?

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 12:19:55.67 ID:9uETdxS8.net
>>806
両方そこそこでいいんだけどねえ
シマノのは歩きやすいんだけど
踏んだ時にやわ過ぎてさ

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 12:20:04.06 ID:jo/UYf0X.net
>>805
ソールは硬くてもブロックがゴムなら歩き易いよ
シマノのM089はよかった

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 12:20:26.88 ID:9uETdxS8.net
>>807
ほう、ちょっとググってみる

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 12:25:45.06 ID:WkKQB/qH.net
>>805
オススメ
http://www.diatechproducts.com/giro/rumble_vr.html

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 12:27:02.66 ID:FaZZPtCp.net
>>805
普通にソールの硬いやつでよくね
3穴用に比べれば遥かに歩きやすいし、連続1〜2キロ程度なら問題なく歩けるよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 12:36:43.06 ID:hNReR85n.net
>>805
スペシャのタウン用のやつ

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 12:42:23.89 ID:jo/UYf0X.net
ブロックもカチカチのはいかん
ロードシューズと大差無い

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 13:00:17.73 ID:tT/CSPNg.net
>>805
SH-AM900

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 17:13:28.21 ID:IrmgXM4e.net
>>805
DMR Vaultのフラットペダルにファイブテンかバンズのフラットソールシューズ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 20:18:12.02 ID:q/gfkEm4.net
>>814
んなこたーない

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 21:15:29.08 ID:PWqSCSjP.net
>>809
おれもM089
一度SPD-SLにしたけど戻ってきて買い直したw

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 00:13:20.04 ID:XinBeDeY.net
>>818
そんないいん?
俺も買ってみよかな
サイズ感はどんなもんやろ
普通のスニーカーと=でいける?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 01:09:20.12 ID:dfYQ10hz.net
SH-CT80GO がお気に入りです

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 03:50:54.99 ID:a7E29zHP.net
踏みやすさはシューズの方に求めるよりペダルの方に求めるべき特性だと思うよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 11:48:37.31 ID:DucLvogs.net
>>821
いや靴でしょ…
前にシマノのsh-ct41にPD-t400で120Km走った時血流が悪くなって足の裏がめちゃめちゃ痺れたもの

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 11:55:49.70 ID:cfw0MdA2.net
踏みやすさはインソールに求めるべき。効率はソールの硬さに。

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 14:08:09.96 ID:uYmlzinG.net
それは足のせいだよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 18:44:20.58 ID:q62dHkLJ.net
まあ足と足型だわな

ところでジロのランブルVRって履いてる人いるん?
ロング乗っても平気かな?

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 19:31:58.59 ID:YG3ye3ME.net
>>747だが、>>746のekoiで買ったc3 iceオーバーシューズと
−10℃ソックスが届いたので、先に買ってたバーミッツと合わせて
とりあえずオーバーシューズだけ、ついさっき(気温0.6℃)
近所をチョロッと試走してみたんだが、バーミッツはハーフフィンガーグローブで
十分乗れそうなポテンシャル()を感じたけど、ekoiのオーバーシューズは
0℃対応を謳う割には特に防寒性高くは感じんかったorz

明日は肝心の−10℃ソックスと合わせてまた試走してみる

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 19:47:01.48 ID:zT9tG/fh.net
おれもカッチカチだよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 03:55:54.46 ID:yrgACNh+.net
>>822
それはおまえの頭と体が悪いだけだ
靴は悪くない

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 07:17:31.08 ID:wKxvlp8r.net
>>828
靴が合わないからって、足の形変更はなかなかできないからな
靴が悪かったという結論で次の靴に行くのが自然

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 07:51:27.91 ID:B3jfswyR.net
靴が悪いつか、単にサイズか足型が合わなかっただけでしょ

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 09:48:12.77 ID:b7I5U/9l.net
ソールが柔らかすぎてって話じゃねえの?

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 13:09:16.68 ID:KtdZ/CPL.net
足が悪かったという結論で次の足に行くのが自然

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 15:17:00.43 ID:uaqteFS6.net
内反小趾だけど何か対策とかおすすめメーカーないかな?

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 16:08:22.13 ID:sLSKoDF/.net
>>833
整形外科に相談から

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200