2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ87足目

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:40:33.83 ID:BU8eDKZQ.net
過去ログググったらこんなテンプレもあった。

【フィッティング関連】 
テンプレの目安は結構いい加減だからな。↓こっちの方がまだマシだな。 
http://www.worldcycle.co.jp/tokusyu/shoes 

ワイズの測り方 
http://www15.plala.or.jp/miagolare/size_width.html 

ロードシューズ、MTBコンペシューズはきつめが基本。歩行しないから問題ない。 

足のタイプはエジプトだのギリシャだの数種類あるが、捨て寸で吸収するので 
そんなに気にしなくて良い。BONTを除いた各メーカーは、捨て寸を除いた近似値で 
サイズ表記をしている。(厳密には最近のBONTも捨て寸がある) 
この近似値はEU表記を基本にしていて、cm表記になるとメーカーによっては急に 
適当になるので注意。とりわけSIDIとNWのcm表記は怖い。 
まあランニングシューズよりはフィッティング50倍簡単だからケツの力抜け。 

【シューズ童貞の方へ】 
フレームなんかと違って自転車シューズは「ハイエンドに限る」んだけど、最初の 
1足は99%捨てシューズになるので高価なグレードは買わないこと。 
足のサイズ、特に横幅はは体脂肪率や練度でかなり変わるからね。 
横はもちろんのこと、カカトの脂肪が減ることで縦も少し変わる。 

童貞はできるだけ実店舗で買うこと。ちゃんとしたメーカー品を買ってね。 
安いからってだけで三流メーカーを買ってたら自分のサイズ基準が無くなって 
サイズ沼に嵌るから危ない。一流メーカーは足型が連綿と使われているので、 
下位から安心して上位にしたり、新製品も安心して買える。 
他人とサイズ感についての意見交換をする際にも疎通しやすい。

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200