2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

のむラボを語るスレ Part10

1 :どうぞ:2017/11/06(月) 15:46:10.70 ID:eNYPHaFo.net
のむラボを語るスレ Part9
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497184953/

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 22:17:10.85 ID:wTi2DlgL.net
>>221
ジモティーだけど、あの辺は流すの気持ちいいよね
ただあんまりいいペースで走る人いなくてね
練習になるからガンガン仕掛けてほしいんだけどなぁ
いいとこ40キロちょいしか出ないんだけどさ

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 22:28:59.23 ID:m3pwC3Yt.net
>>224
5分維持できたら相当上のほうにいけるよ。
ロードレースなら独走状態で余裕で勝てるかもね。
例えば最盛期の西谷店長でも5分400は難しいからね。

5分って永遠の時間だよ。

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 22:37:48.15 ID:1aakKOq3.net
1分間走とかやってると残り20秒位から凄い長く感じるからなあ

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 22:57:59.12 ID:/dsA7ZIp.net
防風林の切れ目で横風食らうから怖い

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 09:52:46.51 ID:yx3PZwRy.net
>>224
5分維持できるんなら国体出られるよ
団体追い抜きのテクニックがあれば
そんな無名の強い人がゴロゴロいるんだから日本も捨てたもんじゃないわ
なんで発掘できないかな?

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 13:26:46.22 ID:kuR3RksX.net
おいおいおい

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 14:36:27.43 ID:NOHesNkcx
のむラボ5号愛用しててつい最近BORA ULTRA50買ったけど脚止めた時に
多少楽なぐらいで、発進するときは5号の方がホイール重量軽いだけ
あって楽だね。30km/h〜35km/hぐらいの速度維持も5号の方が楽かもしれない。

確かに40km/h超えた時の加速はBORAの方が良いかもしれんが、CRや信号の少ない
郊外よりストップ&ゴーの多い大阪市内の一般道走る割合が多いのでそんなに
出す機会がない(笑)

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:30:57.94 ID:OwMgrW6d.net
>>224
すげーな計算上だと4km個人追い抜き4分48秒だぜ
実際ゼロスタートがあるからプラス5-6秒ってところだけど
団抜きのメンバーに入ったら4分30秒は切れると思うぞ。

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:07:26.90 ID:lPwy2RqK.net
もうやめてさしあげろ

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:39:44.57 ID:QaD2uhx7.net
維持とか完全に見栄で言ってたのバレバレだったからな
素直にスプリントで50km/h出ました〜とか言ってりゃよかったのよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:51:11.08 ID:lPwy2RqK.net
>199 NG
>208 OK
>212 OK
>224 NG
>226 OK
>229 OK

出せる区間があるのかとかという話題は別のことなので除く
俺は1分持てばいいほうかな

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 23:02:15.61 ID:r4aG5K2a.net
スプリントの話になったらなったで
「平地で60km/hまでなら普通に出る」とか言い出す馬鹿が現れそう

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 23:56:36.88 ID:tWHajOHZ.net
アマでもスプリンターなら平地で瞬間最速60キロ位平気で出すでしょ?

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 02:08:38.96 ID:OZevrue1.net
>>232
それロードレーサーでのタイムだろ
トラックレーサーなら1キロ当り1秒以上縮むから

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 03:12:32.53 ID:0H0l5wmM.net
まあ固定シングルは慣れてないとアレだし
5分維持君はTTバイク辺りでなら出来るって話なんだろ(ハナホジー

スプリント云々は60km/h以上を平気で出せる奴なら
国内は海外レースみたいにアシストからの発射みたいな展開は殆ど無いから
単独で60km/h以上をマジで平気で出せるなら無双だろ
なお出せてもゴールスプリントには絡めない模様

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 03:13:48.49 ID:0H0l5wmM.net
>>239
アマレースの話な

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 04:04:24.55 ID:GC8QOjxj.net
おれこないだのツールドフランスで5位になった

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 04:10:32.18 ID:AzB/82x6.net
実業団でそこそこ名の知れたスプリンターならスプリントで60後半出してくるぞ

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 08:18:00.06 ID:pXn+TO8S.net
まぁ誰それがどうって言っても、俺らは出せないんだけどね

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 15:11:01.20 ID:ut65EAmC.net
200km走ったあとのスプリントで60km出せるやついたらワールドチームで誘いくるんじゃないの

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:23:50.62 ID:XkcE4zOF.net
なんで急に200km走ったらって前提になったの?
まあサラ脚でも60km後半出せるのはアマなら数人位だと思うけど

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:51:34.77 ID:cy5fPDFg.net
>>245
>サラ脚なら・・・
ハロン12秒=平均60km/h
インターハイのスプリント予選通過の平均(ハロン)タイムが例年11秒7位なんで瞬間ではなく200m平均で60km超えてるのがザラにいる。
また、トラックのスプリンターの瞬間最高速度ってハロンでの平均速度の10%増位で、ロードバイクの自脚での最高速度はピストの5〜10
%増し位ってのが相場。
ギアによる調整が利く分ピストよりロードのが速度が出るし公道だとカント(カーブ)が無い直線ってのが付帯条件。

こうと考えると意外と居るんじゃね?って思うよ。
但し、後述の5〜10%プラスは理論値みたいなもんで公道という事での恐怖感なども踏まえると実際に出し切れない事も考えられる。
能力的な話。

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:54:43.59 ID:uSz34/sj.net
トラックと公道では路面抵抗が全然違うだろ
クローズドコースなら公道より風の影響も少ないしな
もしトラックをロードで走るという前提なら脚力有効に使えるから
ピストよりも有利だろうが、現実はピストの方が速いよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:01:30.31 ID:6SMPGhUS.net
>>246
アホか(´・ω・`)

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:04:20.59 ID:pXn+TO8S.net
ザラにいるっていっても、そいつらは何千、何万っていう競技人口の中からきのこった数名〜数十名だから。
ザラにいたとして結局自分はどうなんだって話だわ。
俺は59kgで1240Wしか出せてないからロードでは最高で60到達するかどうかってライン。
屋内トラックと固定自体やったことないので知らない。

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:08:55.89 ID:Q88VQ6qn.net
57〜58くらいまでなら結構出たりするけど60オーバーって一つの壁よな

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:15:46.59 ID:RsULK81B.net
ここの店主って愛想が凄く悪いって本当?

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:27:11.67 ID:sZSjI7fx.net
>>249
ほんこれ
60km/h以上出すのがどれだけ凄いか解ってないヤツ大杉
50km/h維持云々の件といい解ってないからポロっと吹いちゃうんだろうな

しかし1240w出せても60km/hは厳しいのな
まあ速度出すにはそのPeekをどれだけ維持できるかって事よね

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:10:00.25 ID:glv0MCX1.net
なんか退屈な話題が延々と続くな
田中の仕業か

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:27:20.85 ID:pXn+TO8S.net
>>252
2〜3秒1240出してもダメなんだよねぇ〜。3秒1200でさらに3秒1000超え、加えて10秒700くらいないと
60超はイカない気がする。フォームも重要だし位置も大事だし、ギアももちろん大事。奥が深い。

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:46:03.54 ID:HNHVl3jt.net
>>251
初見はとっつきにくい感じだけど、いちげんさん相手でも作業は抜かりなく
蘊蓄や解説は丁寧。ただし、聞く側の知識が追い付かない場合がある。
素人丸出しの質問でも愛想よくわかりやすくは答えてくれる。

職人肌なのは確かだけど、頑固爺のような不愉快な思いはしないで済む。とは思う。が、
受け止め方も人それぞれなので、結局これは俺の主観でしかない。

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:29:43.83 ID:SFHhtcjX.net
田中はさっさとアホな組方したホイールの組みなおしする仕事に戻るんだ

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:43:08.41 ID:ut65EAmC.net
>>245
逆に聞くが、最初の50km〜60km出せとかいうのはトラックで一瞬での話なのか?

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 00:39:52.56 ID:jt2Dhgs8.net
そうだよ
それでいいだろたなちん

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 01:15:00.75 ID:C2BO/F8/.net
流れみてると案外競技者いないんだなこのスレ

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 05:55:18.46 ID:uO4PBT2h.net
競技者ならスレに常駐するより練習だろ

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 08:53:23.33 ID:RdgJOZuD.net
>>259
あくまでものむラボのスレなんで

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 17:02:27.81 ID:9wmVjvlH.net
燃料が来ないと雑談増えるのはしゃーないわな
荒れる流れとかじゃなければ過疎るよりはマシ

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 17:14:25.73 ID:w/DgQY3o.net
師匠って誰のこと?

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 17:26:35.76 ID:U/9fTHWd.net
>>263
シーバスの名前入れてるビルダーってなると恐らくアカマツ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 00:30:17.97 ID:siIaXUjT.net
なんかパワーの数値がなかったことになってるな。別に構わんけど。
ちょっと不安になって違うパワーメーターを使っていた期間とかも調べてしまったがw
ここでスプリントの速度を書いたら狂喜乱舞するんだろうなあ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 00:31:32.44 ID:7y1pMtor.net
そんなのより田中さんの新ネタの方がいいです

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 08:24:13.84 ID:JyIl7UKe.net
24H半コンペヨンロク組みのNDSって、レボがとぶほどのテンションがかけられてるのかね?
かけられないから結線してるんじゃないの?

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:22:31.88 ID:J4JmU5Rc.net
DSはアウツだけど、NDSはレボでもいいのは過去に言及してたきがする。
ただNDSは折れやすいのであんまやらないんじゃない?しらんけど

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:55:39.26 ID:B2LTZ0SH.net
御器所はリムを国内メーカーに委託するか自前で作ることも検討してるようだな
さすが御器所だわ

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:59:24.73 ID:1q0NXcu+.net
エンヴィと御器所で組んだホイールに乗ってみたい

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 11:15:49.49 ID:km34cw5R.net
外販してくれるレイノルズとか使えば安かろうに

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 11:48:09.10 ID:yPYBR0lQ.net
266の言う通り、なぜあそこまで値段度外視のホイールなのに
重いリム使ってるのかは前から疑問
そりゃハブ売りしてるのは分かるけどさ

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 12:18:25.45 ID:ziN0YNL5.net
どうせ中華なんだからメカニコでいいやん

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:00:56.78 ID:J4JmU5Rc.net
タッグ組んでゴキニコになるのか

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:10:59.31 ID:+s6S1A2V.net
>>270
ENVE + GOKISOとENVE + CHRIS KINGだと後者に軍配
値段ではGOKISOの方が高いけどモノとしてはCHRIS KINGの方が上。。。

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:27:40.60 ID:7y1pMtor.net
そこにブランド価値を入れるとどう出るかね

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 14:50:58.50 ID:zeNqxLwp.net
モノとしてはというが一体何を指すのか書いて欲しい
そこそこ数が出てるクリキンの方がクオリティが安定して高いとかなら分かる

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 14:56:51.98 ID:LCCehikU.net
そらカッコよさだろ

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 15:50:03.61 ID:X7v7y8rA.net
ああ〜果てしない〜

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 16:18:22.07 ID:wPdSCoir.net
でもゴキソは沖縄で連勝中だからな

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 16:37:01.39 ID:CzFSoiJ2.net
ゴキって名前は改名したほうが絶対にいい。
日本人のネーミングセンスでゴキはないだろ。
ゴキなんて言葉を口にするのも嫌な人だっている。

あとゴミタリアもだめだ。
日本代理店はガミタリアとか少し発音変えたカタカナにするべきだった。

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 16:45:45.41 ID:7y1pMtor.net
速そうでいいじゃん
ピンチの時は飛べるし

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 16:45:58.06 ID:km34cw5R.net
>>281
そんなこと言われても地名だし〜
御手洗さんとか鬼頭さんとか何がしかのわだかまりを感じながらきっと生きてるんだよ。

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:04:19.09 ID:lp/erKhV.net
そんな名前でもブランドを確立したことが凄い

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:09:49.21 ID:siIaXUjT.net
なぜかイタリア系は..

SCAPIN -> 素寒貧? CIOCC -> 具志堅さん? BOTTECHIA -> ぼったくり? CARRERA -> 彼ら?
MASI -> マジ? COLNAGO -> 小女子? PENNAROLA -> ペンネアラビアータ?

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 23:18:57.96 ID:vFw61Fuk.net
北海道には ごきびる という地名がある。
でもゴキブリはいない

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 23:30:39.12 ID:J4JmU5Rc.net
最近は温暖化よ種の上陸でクロゴキが普通にいるそうだよ。

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 23:36:49.26 ID:vFw61Fuk.net
函館湯の川には生息しているらしいね。
俺は苫小牧民だがここは皆無、
札幌でもゴキ生息は聞かない

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 08:49:40.87 ID:+77rI8eZ.net
ただの昆虫だと思ってる説

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 09:47:48.01 ID:b0Qnw3vT.net
ヤフオクの術ってコンパウンドで綺麗にしてくれるのかな?
しかも手作業で。

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 10:12:04.11 ID:QWhIewY9.net
>>290
・ヤフオクの術は単純にマビックのクリーナー使用
・ステッカー洗いは台所用のクレンザー使用

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 10:30:59.08 ID:Z+h/lpFK.net
ブレーキ面はラバー砥石系で他は石橋のポリッシュでしょ
白い白濁液の画像を見た記憶がある

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 10:49:27.52 ID:QWhIewY9.net
白い白濁液はクレンザーだよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 12:42:35.07 ID:r+b62u7b.net
クレンザー系は研磨されるからステッカーとか磨くと色落ちやカスレが起きそうなんだけど

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 12:51:04.78 ID:QWhIewY9.net
>>294
何十回もやれば影響は出るだろうね。
カンパなどのステッカーに対しては上手いこと落ちるのでやってみたらいい。

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 13:16:00.72 ID:BCz3N7Qj.net
SACRAの恥ずかしいロゴを消したい人もいるだろうね。
あれはペイントだから、アセトンで落ちるのかな?

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 13:21:25.22 ID:J257wjSz.net
アンチ乙
それはSACRAを使いこなせてないだけ
乾燥重量1.3tのレース用ヨットを60km/hで走らせる揚力を味方に付ければ
ライダー込みでも70-80kgのロードで60km/h巡行なんて朝飯前

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:31:33.96 ID:iSmhlJtM.net
>>297
よっ!田中!

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:36:25.10 ID:jOpt8Pva.net
完全に田中への嫌味だろ

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 12:44:48.00 ID:D+EXkJnS.net
enveは過大評価だと思っている

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:36:21.52 ID:cgnVWx8q.net
その辺はブランド価値を確立した時点で勝ちやと思うが
揚力を利用できると主張する方のブランドはそこまで評価してもらえないだろう

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:38:14.23 ID:b0DEjTte.net
えんべはゴキソみたいなもんで、ニップル穴ごと成型するカリスマ(死語)やで
ニップル穴の丈夫さを追求したくせに昔のモデルはバキバキ割れたけどな

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:19:14.60 ID:OQ9B+OIl.net
実際R9100のホイールって実際売れてるんかね?
リム高詐欺もあったし買い控えが発生してもおかしくないよね

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:15:55.73 ID:ICsTwBQH.net
>>303
高じゃなくて幅じゃね?

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 10:30:00.68 ID:uaVGLrFx.net
>>304
リム高だよ
アルカーボンのクリンチャーモデル(末尾が-CLのやつ)は、C40 と C60 を名乗ってるが、
中身は前モデルのマイチェンでリムも同じなので、それぞれ 35mm、50mm
いまはスペック表も直ってるんだけど、当初はチューブラモデル(末尾が-TUのやつ)と同じ 37mm、60mm と書かれてた

本当は37mm/60mm用のCLリムを用意するつもりだったのが発売に間に合わなかったのか
単に編集ミスで出ちゃったのかは謎。あとから訂正が出てた

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:21:31.74 ID:q98hEQYy.net
11S化の時に裏切られたシマノユーザーは
それに懲りて買わないんじゃないの?
近々の12S化の時にまた裏切られる可能性高い。

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:58:45.17 ID:1SgQ7gVZ.net
12速化するときはシマノに限らず多くの11速ホイールが死ぬんじゃね
広がったリアエンドの幅をフランジだけでなくフリーだけで吸収しようとした場合ほぼ全てのスポークは組み直しになりそうだし
そもそもスルーアクスル前提っぽいからフリー交換だけじゃ済まないな

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:36:51.91 ID:WyC3Br8e.net
リムブレーキでもスルーアクスルになるのかー

あやしいクイックリリース買って音鳴りに悩まされることは減りそうだけど(笑)

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 15:12:00.87 ID:i/zRzlM3.net
そうなったらハブどころかフレームも交換か・・・
エンドのワイド化と一気に14速化で終わりにしてくれ!

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 15:36:31.28 ID:kjaFCEse.net
やってもいいけど、qファクター広がるよ?

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 16:35:59.53 ID:ioToaCcP.net
タイヤが太くならないなら広がらんよ
後側だけ膨らませるだけ

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 16:57:16.80 ID:kjaFCEse.net
エンドワイドにして14速のスプロケ外に出してチェーンリング位置そのままだと、
インナートップとかチェーンがスプロケの他のギアに当たっちゃうよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 16:57:55.50 ID:oLjvPUJl.net
チェーンステーがクランクに当たらない?

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:04:59.62 ID:uaVGLrFx.net
スルーだからといってQファクタが直接、広がるわけじゃないけど
142エンドなり148エンドなりはチェーンラインが 43.5mm より広くなる(いまのところ47.5〜50mmくらい)ので
クランクとチェーンステイの形状を最適化していくと、Qファクタは広くなる傾向になる
いまみたいなチェーンステイ403mmみたいなのも難しくなって、クロモリ時代みたいに415〜420mmにならざるをえない

SHIMANOのR9100系とかカンパのH11でクランクとFメカが変わってきてるのもその辺

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:10:03.74 ID:uaVGLrFx.net
あとデジタルラチェット?はデジタルアジャストシステムかな

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:10:28.61 ID:kjaFCEse.net
内装変速が最強の回答になろうとは思ってなかった

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:22:15.97 ID:uaVGLrFx.net
シマノの特許だったと思うけどギア板間を可変にしてチェーンが居ないときは
ギア板間のクリアランスを小さくすることでいまくらいの幅のフリーで14速くらいまで行ける、ってやつはあった
フロントシングル + 外装11段 + 内装3段みたいなアイデアはアリだと思うけどデメリットがでかいんだろうな

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:27:42.70 ID:q98hEQYy.net
もうCVTで良いよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:29:11.44 ID:LyX/buC3.net
さすがにやるなら、フロントシングル、内装11段、外装2段くらいでしょ
外装に今までの11速なり10速なりをなぞったら、わざわざ内装を取り入れる意味が薄れる

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:32:14.27 ID:kjaFCEse.net
ハブだけで1.6kgとか、やる気が沸くよな

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:01:14.69 ID:bbMSEmjv.net
まともなフロントの内装が開発されればリアは12速で打ち止めだろうね
リアを内装化するならスプロケの代わりに装着できるとかじゃないとな
ハブ方式だとホイール毎に必要とかになってきつい

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:02:29.11 ID:7GcZ32fX.net
>>312
シマノの昔の特許だとエンド幅を無闇に広げるより
ローラー省いた薄いチェーンを使ってた
http://www.bikeradar.com/us/news/article/shimano-14-speed-patent-50973/

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:10:27.60 ID:hO9G1RGP.net
SRAMのデュアルドライブって今無いんだっけ

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:40:23.65 ID:qenuKvYP.net
>>314
Qファクを左右4mmは広げていかないと恐らくカカトがエンド周りに当たり始めるのでは。軌跡見ると意外とタイトなので。
個人的にはQファクなんて多少は広げる方向でいいと思うけど。

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:17:55.30 ID:umn5jvm4.net
>>324
そんなことしたら小柄な日本人が乗れなくなってしまう…

総レス数 1005
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200