2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

のむラボを語るスレ Part10

1 :どうぞ:2017/11/06(月) 15:46:10.70 ID:eNYPHaFo.net
のむラボを語るスレ Part9
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497184953/

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:20:50.53 ID:SBHUrVm0.net
古巣はてんちょも好んで手組使ってたし当時のチームなら履き潰してくれる人は沢山いただろな
今でも付き合いはあるだろうが

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:30:15.09 ID:OUNYmtQy.net
ポツポツ 聞けば ポツポツ とぉ〜ぉ
スポーク 首がぁ 飛んで行く〜
路上で ホイール 壊れたら〜ぁ
思い出すのさ のむラボぉ〜

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:30:18.06 ID:uB4pvxoL.net
>>385
特別な技術はないけど基礎技術がしっかり積み上がってるのと、当たり前のことをすっとばして何もしないのとではえらい違いだわな。

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 00:09:05.68 ID:uLkjA5Pb.net
>>403
昨日からラボ歌が頭を離れないんだからもうやめてくれwww

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 03:59:13.65 ID:q/WeNP3P.net
>>401
テンションどこまでだいじょうぶ?って誰かにきけばいい

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 04:01:59.86 ID:q/WeNP3P.net
振れ取りくらいどこの店でやっても一緒なのにね

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 04:05:09.09 ID:zcEm6201.net
センター見ない奴はたまにいる

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:28:59.10 ID:V74MWpCY.net
今時ホイール年間100本どころか一本も組まないショップ多いよ。振れ取りなんて期待しないほうがいい。

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 09:08:05.21 ID:zcEm6201.net
近所のショップG3組は触れないって言ってたわ

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 10:18:06.35 ID:IXQQhQbe.net
近所のアサヒ()に聞いたら
「カンパっすか…」で会話が止まった。

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 12:33:59.26 ID:PZSeGBVh.net
>>384
千葉県から電話した奴はここにはおらんのか?

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:49:23.86 ID:vxTkvmNc.net
メールで依頼も音沙汰なし。電話しても出ない。
勝手に依頼品送っても音沙汰なしでそのまんまが怖いから
こりゃ行くしかないんかなと思うわな。

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:56:50.22 ID:li9DJU0c.net
そのうち不安になった客が配達証明や内容証明とかを送り始めるんじゃね
のむは無駄に時間取らせる嫌がらせとしか思わないだろうけど

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:59:50.47 ID:vxTkvmNc.net
既読かどうかは欲しいよな。
どうなってるのかわからんもの。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 23:01:39.62 ID:S64IXKiG.net
いつも遅延証明というのもすごいなw

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 23:13:02.74 ID:RdhPIieN.net
>>385
最初の頃アルバイトを雇うか否かで、バイトが組んだのはのむラボホイールじゃないから的なことを雇わない理由のひとつに挙げてたから主張は変わってないと思う。

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 00:41:45.03 ID:qnP+XwhG.net
「うちの丁稚が組んだホイールです」じゃ納得されないから雇うつもりはないって話だろ。実際その通りだと思うよ。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 00:48:37.05 ID:VzqNwX+U.net
バカを教育する無駄な努力をしたくないから一人でやるっていってたような気がする。

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 00:51:05.91 ID:/RBoX2yc.net
書いてるとおりの事もあるだろうし、のむは人をうまく使うというか
良い加減に使うのが得意じゃなさそうなのもありそうだな
人間いろいろ差があるのだが・・・そんなののむ本人も自覚してて丁稚雇わないのもありそう

のむラボホイールみたいにある程度、型にはまったのなら
うまく教育すればパートのおばちゃんでも
けっこうちゃんと作れるようになりそうな気もするんだが。

そういえば確かに「誰でも同じように組めますよ」的な事はよく書いてたが
最初のころに「○号組むときには下処理してます」みたいに書いてた事もあるな
真鍮ニップルだと必要ないかもしれませんが、みたいに書いてたからたぶん
ミドリル処理とやらでアルミニップルを無理なく使う処理っぽい

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 01:51:09.32 ID:EGgjoRlN.net
誰でも同じように組めますよってのはメシのタネコード全部網羅してたらという前提付きだろ。
知識があって同じようにやれば魔法じゃないんだから誰だってできる。当たり前の話。
言ってることは何一つ嘘じゃないが、そこまでやる人は野村とおそらく限られた数人のビルダーだけだろうってな現実。

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 11:23:01.84 ID:U6Duae16.net
のむって独身?

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 12:11:21.91 ID:KvfMvvuH.net
のむも認めてるようによく出来た完組>手組は売り手と買い手の共通認識なので、
差別化図るためには余計なコストが発生しないことも大事なんだろう。
のむも2号とライトウェイトや鰡を比較して価格を見てくれと言ってるわけだし、
1号や5号の価格帯だと敵無しでしょ(ガイツーに年に一度あるか無いかのセール除く)

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 14:36:46.88 ID:Up6/t8Ma.net
1号位の価格帯だと完組メーカーから出てるのも首折れだったりするしな

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 16:39:27.19 ID:xubUKRwm.net
何号とか詳しくは知らんけど、以前知り合いが持っていたのを履き比べたことあるけど、
某中華屋手組の方がオレには全然良かったな。

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 18:51:05.51 ID:dtpVR5vl.net
>>422
メシのタネコードだろ それw

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 18:53:34.47 ID:/RBoX2yc.net
1号=アルミ30mmハイトリム(値段のわりには剛性重視)
5号=アルミ22mmハイトリム(軽さ重視のぼり重視)

かなぁ

5号でもどきが出てメシノタネガーになってたけど
5号って軽量の割りには張れるリムとはいえ
いくら下処理したとはいえそこまで張れる、というか張る必要でてくるのかな
1号だとわかる、かなり張らないとまともにならなそうだし

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 20:52:15.35 ID:n/RvPMI/.net
>>426
既婚だとファンが減るのかw

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 21:36:10.95 ID:9tYLz+CB.net
幸いなことに童貞

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 21:58:37.63 ID:uJVlLK3e.net
>>427
下処理しても、作業しやすく・馴染みが出やすく・そして長期的に張りが安定しやすくなるのであって
「張れるようになる」のではないよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 22:12:20.54 ID:bYstZFNf.net
>>428
のむらぼは恋愛禁止だから

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 22:18:41.40 ID:dtpVR5vl.net
アイドルはつらいね!

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 11:07:57.18 ID:q/HeaoNT.net
ミドリル処理ってリムのニップル穴のバリ取りと磨き?
ニップルとリム間の抵抗減らして座りを良くする目的

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 12:11:13.77 ID:xKV+uk9K.net
リムのニップル穴周辺の強度には大なり小なり影響するだろう
自信というか、信仰がないならやらない方がいい

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 13:03:16.36 ID:FgTIQce8.net
リバースエンジニア余裕なんだから買ってバラせば判る。

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 13:14:09.47 ID:unnhZJVc.net
>>434
信じる者は救われるの逆だな
疑いを持った直後に、ニップル穴が割れてるのを見つけたり

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 13:27:33.41 ID:wcZAMJxe.net
バリ取りと面取りくらいなら強度低下もおきまい

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 14:07:58.72 ID:xKV+uk9K.net
>>437
それが自信であり信仰なんだわ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 14:14:22.36 ID:YQfJlm+9.net
経験的に大丈夫な範囲でやってるんだろう、大騒ぎするほどのことかいな?
メーカーの設計やってるが、データないけど過去の実績で大丈夫ですなんて理屈が一切通んなかったら業務が止まるよ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 14:14:58.38 ID:wcZAMJxe.net
俺は仕事で、あるモノに孔を空けることがあるんだけど、
面取りしたほうがバリとか入りにくいし強度上がる。

ホイールまではわからん。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 14:22:19.50 ID:unnhZJVc.net
>>439
だから、別にそういうふうに信じてるならいいんだよ 何の問題もない 何を信じるかって話
疑い出したらキリがないから、メーカーの製品を何もいじらず使ったり、工業規格もあったりするわけよ
神戸製鋼とか、他に神戸製鋼とか、あとは神戸製鋼とかね

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 14:57:28.50 ID:LHsgPoCU.net
精度は信仰ってことか?

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 15:40:13.42 ID:xKV+uk9K.net
全てが信仰でしょ 測定値の不確かさも含めて
信仰の対象が、工業規格なりメーカーなりのむらぼなりというだけ
信じるのが自分の場合だけ自信と

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 15:42:43.97 ID:PPrzvmOo.net
自転車の車輪というもの自体がオカルティ
ピュア板の電力コピペのことを笑えない

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 17:59:49.12 ID:LUD6vyQ/.net
自転車はフレーム剛性やトレーニングに関してもオカルトがまかり取ってるのでセーフ
前者は売り手とレビュワー、テスターが同じ立場にいるから仕方ないか

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 18:02:25.06 ID:PPrzvmOo.net
ピュア板なんて極めたところでナニ聴いてるのかと思ったら    アイドル   や   アニソン   だからな…

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 18:23:37.10 ID:9w2Km9y/.net
お前らもホイールさんざん拘って河川敷ポタだろ

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 19:13:27.18 ID:PPrzvmOo.net
ポタとは失礼な!品評会です!!

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 20:51:58.46 ID:LUD6vyQ/.net
自転車自体いい加減でも動いてしまう乗り物だしな
ミヤタのハイエンドクロモリの芯出しとか頑張ってもコンポ自体の製造公差、
取り付け精度考えるという意味ねえよなと思う

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 21:04:22.61 ID:YQfJlm+9.net
オカルト、オカルト言ってたらキリがない
アホみたいな理屈をまかり通らせようとしてたらオカルトと言われても仕方ないが十分実績のあるものまで疑うようでは神経質を通り越して精神病ですな

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 21:14:27.04 ID:l+7owiv4.net
はっきりわからないものはオカルトとか信仰だと決め付けるのも信仰の一種だな

しかしまぁ人間がオカルト的なものにだまされ易かったりするのは確か、
どうしても理由や根拠をほしがるせいかな
(ああ人間が何かを信仰したがる理由がほしいぜ・・・)

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 21:49:30.93 ID:SDQLhjt1.net
>>450
オカルトだろうと神鋼だろうと別にいいでしょ
「十分実績があるから大丈夫と判断した自分」を信じるなら、それは自信ということでしかない
判断するのは常に自分であって、そこにいいも悪いも、正しいも間違いもないんだよ

神経質とか精神病を持ち出すのは、結局のところ自信のなさの表れ

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 22:13:00.72 ID:jyxfQK5E.net
判断とか自信とかどうでもいいな、現象だけ論じればいい。
面取りしてリムが割れるかどうかだけだろ。自信あったら何かの足しになるのか?
神鋼はデータねつ造だろ、ねつ造したって話ではないだろ。全く意味不明。

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 22:19:11.12 ID:SDQLhjt1.net
>>453
全くその通りだよ
キミが面取りするかどうかなんだよ さあどうする?

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 22:24:08.09 ID:QvMsbSzc.net
さむっ。なにがさあどうするだよ
したり顔で制しようとすんじゃねえよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 22:25:05.81 ID:PPrzvmOo.net
くっ なぜハゲがばれたんだ

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 22:35:18.05 ID:SDQLhjt1.net
>>455
じゃあお前にも聞いてやるよ 面取りすんのかしねえのか
答えねえなら黙ってろ

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 22:56:37.05 ID:YoHeyypB.net
結線に迫る勢いの踏み絵だな
このスレに相応しい

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 22:58:14.21 ID:jyxfQK5E.net
>>454
意味わからん。面取りやらない理由って何かあんのか?
めんどくさいとか切削粉で汚れるとかか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 00:51:09.27 ID:EMi6DlJ1.net
どんな選択でも、
子供っぽく安い挑発に乗りやすい性質って、あんまりいいことないよ
って昔、バックトゥザフューチャー3でやってた

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 01:00:28.81 ID:jTHNVgUx.net
2chなのになに言ってんの。

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 01:55:36.43 ID:Y64bHqCd.net
話がごっちゃまぜだなw
神戸製鋼のはたまたまばれて助かったのであのままだったらいずれ
製品にトラブル起きてた
もともと社内基準は非常にきびしくてー の中でたるんでた
ひとつをなあなあにするとどんどん

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 06:56:23.98 ID:UPvcEHwF.net
2号の新リム、幅が1.4ミリ広がっただけで30グラム近くも重くなるんだね。

23.8のワイドリムなら、500グラム近いのかな。
ワイドリムブーム困るなあ。

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 08:19:43.89 ID:izr3Nt75.net
アルミクリンチャーだとワイド化は大歓迎なんだけどな
たった30g増でc15がc17になるなら全部ワイド化して欲しい

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 09:25:19.62 ID:NTfs98Y2.net
>>462
リムサイド(外側)の材料の総量は変わらない。
変わるのは内側のダブルウォールの幅ですな。
厚みは1.5mm位あるかな?
幅は1.4mm広がるとして、長さは2m弱もある。
これで
そこからアルミの質量掛けると重量が出る。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 09:51:18.26 ID:Y+VIZtBZ.net
このリムはアレより50g軽い!とか言うじゃん。1円玉50枚分をどこから捻出したんだと思うと結構怖い。

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 10:23:02.71 ID:TEs0cOVN.net
>>464
アルミクリンチャーでワイド化ってメリットあるの?
重くなるだけじゃね
空力とか転がり抵抗とか言うけどアルミなんて所詮よくてレーゼロだしなw

カーボンだとワイドでないと排熱がうまくいかなかった感があるけどさ

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 18:51:41.09 ID:AdhLh9+z.net
>>467
カーボンでワイド化したら排熱が良くなるとか無いから
同時期に高耐熱レジンとか普及したからソレと勘違いしてるんじゃね

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 19:09:26.60 ID:3Wy9FdwN.net
>>467
チューブレスが使いやすくなる

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 20:09:31.59 ID:cNdevxXX.net
排熱っめファンでもついてるのか

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:04:27.69 ID:OeQGwJL6.net
メカニコが作ってるオリジナルのハブが持ち込まれたらどうコメントするか楽しみw

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:31:33.85 ID:T03iIdwo.net
あれトラックハブだろ?

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 22:53:41.39 ID:D8Dz9vQr.net
信仰と神鋼の誤変換が生んだグダグダな流れが面白い

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 02:30:45.75 ID:hxaeRwUy.net
親交の自由

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 13:51:08.59 ID:IIA0H26W.net
淫行の自由

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 20:42:46.23 ID:bqZNSpJ5.net
>>470
MAVICのコスミック40cって前にあった奴。
あれは内部にアルミ放熱フィンがついてた。
あれ、お飾りでなんでもなく熱で壊れたことないそうな。
フルカーボンクリンチャーを突き詰めるとあれになるんかな?って思ってたらMAVICもフルカーボン化しちゃうしでwww

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 20:59:45.02 ID:+BW4Rqip.net
CC40Cは硬くて不人気だったよなあ。リムが硬いんじゃなくて組み方が硬すぎたみたいだが。
一度使ってみたかった。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 21:37:42.98 ID:eFCdHTtk.net
>>476
カーボンとアルミの接着が剥離すると言う話も。

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:19:21.83 ID:GlJFagZJ.net
>>478
製造不良があれば可能性あるみたいね。
熱による接着剤そのものの剥離ではなくアルミとカーボンの隙間に気泡があると熱膨張で破壊だそうだ。
>>478
組み方ではなくリム空洞部分にウレタンつめてたろ?
あれが原因ってのがもっぱらの噂。
あれもそれなりの重量あるんだから、取っ払ってワイド化したら面白いんだが。
コスカUSTはリムテープ必要だけどあれは不要だしカーボンよりアルミのが精度管理し易いだろうしね。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 12:38:27.54 ID:NViio/mD.net
スポークの再利用よくしているけど、ケチな客が多いのか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 12:56:20.83 ID:EvmOPqtP.net
完組みのスポークを全交換となると新品買った方が安いから

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 15:38:12.65 ID:DnwL0Q6e.net
そんなお金持ちの君には交換前のパーツを所有者に無許可で勝手に処分してくれる汁ベストがおすすめだよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 20:36:24.45 ID:wd2cAdLq.net
銀コンペだったらまだしも、黒CX-RAYとかをポイポイ捨てられたら怒る(笑)

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 21:08:09.48 ID:JDTTEgTq.net
竹中直人かよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 12:38:16.80 ID:xHlK2pT1.net
捨ててません。
資源節約のため、他のお客さんに再利用しております。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 14:17:24.95 ID:uG19JT8v.net
それはない

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 21:14:28.66 ID:sDaRsk8z.net
のむラボ、なんでも在庫多いな

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 21:18:05.77 ID:U2zjvICk.net
うん。

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 12:19:16.52 ID:dPIWZZrA.net
スポーク再利用のネタが出てきたけど
>>481の書き込みを見たのか?w

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 12:31:50.13 ID:xXArZGc9.net
ふつーにスレ監視してるだろ

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 13:47:57.90 ID:QXosCeRN.net
のむ、ここ見ているなら電話に出ろよなー!

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 19:32:56.21 ID:Tl6ct4cp.net
ここで問い合わせればいいんじゃね?

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 19:52:40.90 ID:HQMSk9hg.net
>>487
問い合わせが多いアピールして仕入れてたはずなのに在庫がダブついて来るって事は、徐々に客が減ってきてるんじゃね

最近イラ付いてるってるのもソレが原因なんじゃね
ストレスで長文投稿 → 納品遅れまくり → 店頭ではイラ付き対応&電話に出ない → 客が減る → 長文投稿
あれだけ叩いたサクラはしぶとく死なないし、バカにしてたメカニコはプロと遊んだり大会で結果出したりオリジナル製品作ったり
ゴキソも結果出してるしな

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 20:57:01.04 ID:0ArvmRNg.net
ぜんぶお前の願望やん

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 21:26:24.32 ID:xOPhA9P4.net
空いてる日があるなら教えて欲しい
質問一つするのも躊躇する

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 23:45:18.20 ID:BMwQ1jDr.net
バックオーダー何ヶ月分抱えてると思ってんだよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 00:33:47.20 ID:Nw6Oxa8C.net
こんだけ有名になると毎日のメンテ依頼だけでもすごい数きてそう
しかも料金安いらしいからな

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 09:09:59.13 ID:2EViHVlS.net
>>496  仕事をこなさないと、バックオーダーも「*ヶ月分」・・・相対的に増えるわな。
     6セットバックオーダーでも、1ヶ月に1セットしか作らないなら、 半年待ちだ。 

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 12:32:41.20 ID:J+1xa9Db.net
>>493
手組みホイールってポケモンGOと一緒だからな。
100%個体値を取っても種族値が低ければ0%個体値にボロ負けする。
つまり、スポークテンション誤差を0%に押さえ、縦横振れを0%にした上に100%最適な張力で張ったとしても、
所詮リムハブスポークの性能差が低ければ、
一応、最低限の質だけは保証されてると仮定して、昨日初めて組んだ奴で、
スポークテンション±10%あり、縦横振れの追い込み甘く、テンションもギリ低めとか、
そんなホイールでも使用される部品が最高の組合せなら勝てない。
ノムのホイールって100%個体値PL40ではあったとしても、使用する部品を見ればピジョットでしかないんだよ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 12:54:32.25 ID:1rnUC2g1.net
早くR9100C60クリンチャーばらして欲しいな〜

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 13:41:17.27 ID:/iILxME1.net
のむ〜
うしろ、うしろ。w

総レス数 1005
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200