2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

のむラボを語るスレ Part10

785 :725:2018/01/21(日) 21:04:34.78 ID:r8xzLpZf.net
>>780
>ハイローフランジが駄目だって確かなの?
少なくとも俺の中では間違いない。
現状、このスレでも「ハイローがいいだろ。左右ラージとかバカかよ」と真っ向から
(理由付きで)否定する書き込みもまだない。

前提としては「左右同本数組みのリアホイールの左右のテンション差を緩和した方が
いい。その方が良いホイールにから」という考えがある。
のむらはずっとそういう話をしているし、俺もそれについては全面的に賛成。
その手法としてハイローハブを是としている事が問題だと俺は言ってる。

>>745で書いた通り、一度のむらにもコメントしたけど握りつぶされた。
その前にパワータップの記事に「ラージフランジだからNDSテンション上がったんでしょ」と
コメントした時は「スポークが短くなったから固くなっただけ」と返されたな。
それならDSはキンキンのガッチガチになってるはずだけどな。

左右ラージフランジがいいと俺は主張してきたけど、もっと言うとNDSフランジが大きければ
それでいいと考えているんだよ。
DSはラジアルに近づけて(のむラボでは4本組み)組むのだから、フランジが大きくても
小さくてもあんまり影響ない。大きい方がいいけど。
NDSは大きいフランジで大きいタンジェント組みをすることでテンションを上げ、
駆動剛性も稼いで「かかるホイール」になる。と、俺は考える。
つまりローハイフランジでもいいと思ってるんだけど、そんなの左右ラージフランジよりも
売ってない、製造されてない(ヤフオクで一度見たことがあるだけ)。
最初からローハイの話なんてしたらいよいよ>>761みたいのに食いつかれるから
しなかったんだけど。

総レス数 1005
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200