2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

のむラボを語るスレ Part10

1 :どうぞ:2017/11/06(月) 15:46:10.70 ID:eNYPHaFo.net
のむラボを語るスレ Part9
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497184953/

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 13:09:03.84 ID:8nicjUP5.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 13:10:21.51 ID:RJr/4CXw.net
真由子か?

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 17:03:17.04 ID:0MtSN4IW.net
中高生かよ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 08:20:05.01 ID:N0bevcVx.net
ギロッポンEXさんも流石におきなわはLightWaightだろうな

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 08:45:03.93 ID:wgp7hJG4.net
去年ゴキソじゃなかった?

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 08:46:46.30 ID:FBKZ654q.net
ゴキソ+スーパーソニック+ラテックスだな

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 08:54:13.56 ID:t6zQGAuk.net
ゴキソはレンタル最強って言ってたな

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 10:32:51.32 ID:Ncsmdr8e.net
のむ的にはゴキソは駄目ハブだろ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 13:01:30.74 ID:pAwsVi2I.net
ゴキソって回転部の精度上げて、構造に振動吸収機能持たせたハブに中華の重いリム組み合わせた?
独特の乗り味は好みが分かれるだろうが、そんな良いとは思えないんだよね。

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 15:05:29.07 ID:aR+0T2ws.net
でも勝ってるじゃん
去年もおきなわでワンツーだし
今年はどうかなー

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 15:17:34.83 ID:Tx+EwYja.net
>>94
ハブとしては最高の構造と機能を盛り込んでる。
しかしハブ最優先でスポークやリムに対してデメリットになる構造もあるので一長一短。
ある意味キワモノハブ

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 17:38:30.93 ID:xgcbvbSz.net
ゴキソ使った人のインプレ聞くとだいたい好印象なんだよね

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 19:01:28.91 ID:WaE+BrGr.net
サイクルモードでヨネックスとゴキソの組み合わせのやつ試乗したけど
レーゼロとかまともに組んだ中華カーボンの方が加速も剛性感も速度維持も全て上かなと思った。
ヨネックスのフレームも持ったら軽いだけで進む感じが全くしなくてびっくりした

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 19:37:09.65 ID:xgcbvbSz.net
進む感じのするフレームを教えて

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 19:42:28.53 ID:pAwsVi2I.net
ヨネックスは老舗メーカーのトップモデルと比べるとまだまだらしいね。

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 19:56:35.99 ID:KIpublT1.net
>>99
老舗のフレームは持っただけで進むらしい

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:24:07.34 ID:VfwNMYoI.net
進む感じのするフレームとは何か
哲学だな

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:31:40.30 ID:9NawozQE.net
BB周辺がクソ重くて硬いフレームだと進むんじゃねw

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:38:52.72 ID:WaE+BrGr.net
進む感じ=踏んだ時にモーター付いてんのかってぐらい予想外に軽く加速する感覚
これまで乗った中でそう思ったのは
エアロ系だと
ガノー ファクター スコット ビアンキ
軽い系だと
フジ スコット キャニオン ホンフー 最近出たアンカー

綺麗に回すと後で速度が付いてきて維持するのが楽に思ったのは
ピナレロ キャノンデール

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:44:52.44 ID:99sVhZy2.net
進むとか進まないって感覚的なものであって、速度はほとんど変わってないと思うけど、フレームがやたらしなるとか、どこかが妙に固く感じるような感覚は違和感となってずっと気になるから、走らないと思うんだろうな

カーボネックスは自分には確かに柔らかめで、踏力が逃げるとはこういうことかと感じたことはある

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 22:45:00.19 ID:AxGXQtu2.net
車種名じゃなくてメーカー名で走る走らないを語るとか頭大丈夫?

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 22:55:59.36 ID:zGKf8jM1.net
ドッペルゲンガーってだけで走らなさそうじゃん?

ていうかここの車種名とか知らんなw

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 00:23:15.74 ID:ijlvAHEl.net
進む感じのフルームと空目して生え際の後退が進むマイヨジョーヌを思い浮かべた。

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 01:18:56.43 ID:GDNzczcr.net
ゴキソよりレーゼロの方が進む感じはして当然だろ
ゴキソの社員だってみんなそう言うわ
そういう風に作られたホイールだからな
ただそれが速さに繋がってるかは別の話

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 01:30:54.67 ID:Ytd1Clt7.net
軽くするためにカーボン使ってわざわざクリンチャーってのが最高に意味不明
練習用や普段使いにアルミリムでクリンチャーというのは分かるが

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 02:02:41.55 ID:Yl9CrZpM.net
練習用や普段使いでボラクリンチャーを2年ぐらい使ってるけど何一つ不満ないよ
アルミクリンチャーは2年使うとリムが目に見えてわかるぐらい磨り減るがな

つうか、リム重量厨かつチューブラー厨の野村の7号がああなってるのを見れば、
カーボンクリンチャーは明らかに市民権得ているのがわかる

むしろワイドリム化した最近のハイエンドアルミクリンチャーの存在意義こそ不明だわな
普段使いのド定番的立場だったレーゼロって今空気でしょ

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 03:29:26.49 ID:Z8pYkAgd.net
カーボンは雨の日がダメ
カーボンCLが市民権得てるとすれば、それはディスクブレーキの話
リムブレーキならハイエンドアルミCLは万能型

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 03:50:26.16 ID:b4DqmNST.net
>>112
今のカーボンは雨の日でもちゃんとブレーキ効くよ
最初の一瞬だけ空走する感じはあるけど、そのあとはアルミより効くぐらいだしブレーキーシューも減らない
最近のBORAとか試したことないの?

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 04:00:36.93 ID:Z8pYkAgd.net
>最初の一瞬だけ空走する感じ
これが無くなってから言おうね

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 04:25:55.32 ID:b4DqmNST.net
水膜がある限りそれはアルミでも起きることだからねw
0.1秒と0.12秒の違い程度だよw

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:26:47.88 ID:DcWcMz4x.net
普段使いしてるアルミリム
ブレーキ面が減っているのが目で見て判るのだけど
カーボンリムは減りやすい、減ったら危険とか無いの?

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:41:16.62 ID:zJs0UN1c.net
>>113,114
カンパの最新のac3リムならウエットでも最初からガッと効くぞ?
溝入ってるしな。

>>116
カーボンの方が減らない。
ちゃんとカーボン用のシュー使っとけばな。

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:42:39.25 ID:h+qyydqG.net
シューのランニングコストが高いけどな。
峠の下りで熱持ち始めると、ブレーキ音が変わるのが嫌だ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 10:20:21.10 ID:Kh7xdHVK.net
だいぶ前にカーボンリムで雨の中を走ったら砂噛みで削れて白い帯ができて悲しかった。
文字通りサンドペーパーをかけるのと同じだからなあ。
もしかして最近のリムはもっと強いのかな?

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 21:59:33.06 ID:g1adQ84e.net
>>119
異物噛んだらカーボンでもアルミでもだめ。
気が付いたらすぐ停車してホイール外してシューのごみ拭き取るしかない。
噛み始めの瞬間異音するから聞き逃さなければ意外と早めに対応出来る。

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 02:02:55.95 ID:r+//1Bsh.net
>>120
なるほど。
でもまあそのときは雨で土や砂が道路に流れ出た感じの下りが続いてて、ブレーキパッドを
拭くにもきりがなかったような気もしたり。

で、そういうときにアルミリムなら例の消しゴムみたいので均してごまかしたりできるけど
カーボンリムだとそうもいかないよね、という。

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 07:32:04.28 ID:7noeTrLQ.net
>>121
キズが入るのはアルミも同じで見れば分かるのに、どうやって誤魔化すんだ?

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 08:10:35.84 ID:r+//1Bsh.net
>>122
え?
アルミはある程度研磨してもいいけどカーボンは削ったら駄目でしよ。

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:29:11.96 ID:Ah4qiewh.net
>>123
カーボンは削らないで、樹脂盛れば?
ホイール回してエポキシ樹脂でも筆でなぞっておけばちょっとしたキズは埋まるだろ。
無理に磨かないでそのままブレーキ使ってれば盛った樹脂の方が柔らかいから平らになるよ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:28:18.44 ID:5RdmEiuB.net
セルフで樹脂盛るってクレイジーだな

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:16:53.58 ID:guHKlBbw.net
カーボンリムのブレーキ面って特殊な耐熱レジンや加工がされてるからなあ…

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 23:30:26.50 ID:ZMJccuYI.net
メタルロックを盛れば良し

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 01:18:19.45 ID:q2GniRrG.net
自分でやってみたことあるのかと。
特にブレーキ面はかなりの強度・耐熱性・平滑さが求められる。
のむさんもカーボンリムに関してその手の補修はあまりやってないような。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:11:34.08 ID:dFM3ZdaL.net
ツールド沖縄
ゴキソ2連覇
ヨンゼロ組で

こういうの見るとノムさんが言ってる大要素とか小要素って売り文句なのかなあって思えてくる

信者的にはどうなんだろ?信心揺らぐの?
高岡さんが超人ってだけ?

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:21:12.86 ID:BISOb/Wd.net
後者だろうね。たぶん。

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:03:57.93 ID:zisyCy69.net
座屈したCORIMAをエポキシパテで補修したことあるよ。もちろんブレーキ面。 その後2シーズンくらいシクロクロスで使ってたけど、補修箇所より先にハブのフランジが逝って頃合いだと思って捨てた。

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:41:39.82 ID:kbKDtfc8.net
>>129
野村は自分のポリシーに沿って語ってるだけで、
それがいつどの場面でも当てはまるとは限らないだろう
野村はリム重量原理主義者だし、ある意味では
かかりやよく進む感、フィーリングを重視してる面もあると見ている

人によってレースによって重視するものは違うだろう
受け入れられるものとそうでないものはあるだろうが
よくあるホイールの提灯記事より面白くないかね
メーカー圧力に遠慮せず、自由に主義主張できてるのは
のむラボとフリーダムくらいじゃないかと思うんだが

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:48:37.18 ID:SjyIUlWg.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/217952

ここに書いてるような考えでゴキソらしいよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:41:55.21 ID:HM3eS9LY.net
>>132
ノムさんは理詰めでホイール組むけれど、官能もかなり重視してるから信用してる
乗ってる人らしい意見
最速店長とか出ないんかな

>>133
なるほどツールド沖縄だからこそなんだ
ライトウェイトと比較とか次元の違う話やで

器具スポーツは心技体金、全て揃うと強いなー

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:27:34.94 ID:Bdfh9M++.net
心技体と財力

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 13:34:37.50 ID:AzxSTvrG.net
ニセコではSACRAでも勝てるんだもの
ホイールなんてなんでもいいんだよ
ホイール神話崩壊w

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 14:08:44.00 ID:EJMoXMRH.net
サクラホイールを支給されたアマレーサーがサクラを語ることはあっても
実際に買ったユーザーってあんまいなくね
いても破損報告とか
こういうのが続くとアマレーサーどものイメージが悪くなると思う

サクラなだけに…ってか

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 14:31:19.08 ID:VCOYSw0V.net
>>136

並外れた脚力があれば、
SACRAホイールが
シュータッチしようが
フレームタッチしようが、
45度捩じれたエアロスポークが空気を撹拌しようが、
勝てるんだよ。

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 04:59:40.06 ID:tjoCazDR.net
その人が普通のホイール使ったら負けるのかな

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:08:06.39 ID:amT34TJP.net
SACRAのホイールの、
周辺重量の重さ、かかりの悪さが脚力を鍛え、
シュータッチやフレームタッチのし易さが、
バランスの良い綺麗なペダリングと乗車姿勢を鍛えたんだよ、きっと!

SACRAホイール、最高! 練習用に。

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:01:59.00 ID:Q+bBROSt.net
かかりが悪いとかリムが重いとか、そういうネガ要素って逆に練習にもネガ要素だと思う。追い込みが甘くなるよね。

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:27:10.69 ID:Y5vJbyq3.net
>>141
そうそう、ローラー台用に負荷の高い鉄下駄使う分にはいいけど、実走で鉄下駄履くのはデメリットしか無い。
決戦用ホイールを消耗させない為に練習用ホイール用意するのは良いが、性能と重さは似た物用意しないと意味が無い。

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:47:46.36 ID:V/FEdJ0j.net
軽里北ネタ、ワロタ

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:07:12.65 ID:gNq21r8y.net
>>142
練習でも出来るだけ近いもので揃えておかないと、勝手の違いで事故になりやすいね。
あと人間ってのは変なものにすぐ慣れてしまうので、乱暴に言えば追い込めなくなったりする。

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 01:13:23.65 ID:2GEowOGP.net
BONTってシューズなんなんw地雷すぎねえ?

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 03:44:17.92 ID:lgmbdOA+.net
作りは雑なんだけど、残念な事にbontは特有の良さがあるんだよな...

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 09:39:48.47 ID:FVp9IWT3.net
>>146
kwsk

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 14:34:30.27 ID:jU3KVgtL.net
>>146 じゃないけど
・低いグレードまでソール全体が熱成形可能
・ハイグレードはまあまあ軽い
・足の側面にも船形にカーボンが回っていてズレない
・ドチャクソ硬いアンド薄くてダイレクト感すごい
この辺が好き

確かにハズレ個体あって通販のときは気を付けるべき。一回引いた。
でもcrcは交換してくれたので良い奴。

日本の代理店のスタイルバイクはクソってのはショップの常連から聞いたことある。

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 14:53:34.35 ID:mwT9U3dr.net
作りの悪さをカバーするだけの良さがあるねえ。
俺もBONT使いたくて買ったけど、どう成形しても土踏まずが痛くて履いていられなかった。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 15:56:44.29 ID:E7Y97/St.net
>>148
ありがとうございます!

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 16:28:25.92 ID:UX7MFYWF.net
>>149
履いてられない時点で良くないじゃん

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 18:21:49.39 ID:R5JXN6FY.net
bontは安いのもハイエンドも履いてるけどめっちゃいいよ。シマノシューズと比べても作りが悪いなんて印象ないけどな。ソールガッチガチなのに足裏にバッチリ沿うから快適そのものよ。形成はヒートガンあれば簡単よ。普通のドライヤーだとあかん

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 18:27:16.97 ID:E2CFTamN.net
作り自体が悪いと誰も言ってない
ただ検査が甘くて外れ引いちゃうかもって事だよ

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 19:05:11.69 ID:yQj+UuOD.net
>>152
爪先部分の内側縫い目が立ってて爪が引っ掛かった
交換してもらったけどそれもそう
もう一度交換してもらったけどそれもそう
結局返品になった

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 12:11:08.46 ID:Ck7UxHe17
BONTの靴に換えたらSIDIの靴のときよりヒルクライムのタイムが伸びた。
踵が浮かないからパワーが全然逃げないね。

因みに下ろして2回目で踵のパーツが割れてSIDIのを小加工して交換した。
次に使うとつま先のパーツが割れてその後はバックルが両側ともめっちゃ
ユルユルになってきた。単にネジが緩んだだけだった。スモールパーツに
不具合が多い。。

書くとクソみたいに思われると思うけど、足に合えばほんとにいい靴だと思う。
硬い靴だけど、ポタリングやロングライドやヒルクライムも全部これでこなして
いるし買い替えて以来SIDIの靴は履いていない。

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 14:12:43.01 ID:8aks1PQI.net
重量詐欺で15%も重い個体を掴まされたことがある。気にせず使ってるけど。
相当数所有してるけど野村に持ち込まれたような不良品は手にしたことはないなあ。

スタイルバイクはパーツ手配に関しては対応いいよ。

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 15:48:04.74 ID:dz/QEV11.net
ハイランダー絶賛されててワロタ

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 15:54:51.42 ID:LDgYxCPF.net
>>156
めっちゃ気にしてるやん

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:02:09.19 ID:lghGb3U6.net
>>157
沖縄2位の人かな?

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 18:01:34.67 ID:lmMevlpm.net
あの塗装は傷隠しの件で仲良くなった塗装屋に頼んだのかなとか想像しちゃうよね

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 18:05:23.16 ID:8aks1PQI.net
>>158
通常225〜235gのところ258gもあったんだから普通は気にする。
重さそれ自体じゃなくて、この大きな差はいったいどこから発生してるんだとw
ソールの積層が一層多いとしか思えん

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 15:43:42.80 ID:lki5mL0P.net
フレームタッチしたSACRAホイールのその後は??

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:35:35.13 ID:dN4LvfQa.net
>>162
あれ嘘だから。
2:1の2クロスのホイール他にもある。
ホイールについては本当のこと書くと思ったんだがなぁ。

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:52:08.45 ID:jtnX6QKS.net
原因は知らんが、サクラのホイールがフレームに擦ったのは事実だろう

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:56:30.80 ID:OeiJ3jxg.net
>>163
根拠は?

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:59:17.50 ID:dN4LvfQa.net
ほい。2クロス。
http://www.brenda-bicycle.com/izumiblog/?p=2472

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:16:47.89 ID:yAm6cPqE.net
>>166
一回、記事読み直した方がいいと思うぞ

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:28:13.69 ID:vFwIdJ9l.net
アンカーのフレームがちょっと特殊で擦りやすかったってのはあるっぽいね。
チェーンステイのBB直後のところって結構歪み(によるタッチ)が発現しやすくて、バックがしっかり
硬いTIMEフレームに横剛性があるシャマルを組み合わせても、グワングワンと1.〜1.5mmくらいヨレ
てたことがある。
シートステイのあたり、キャリパー付近が一番ヨレが出やすいと思うかもしれないけど、実はBBのところだったなんて

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:43:12.99 ID:tIjHJ3bR.net
>>163
田中ちゃんprpr

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:53:53.63 ID:lki5mL0P.net
2:1でDSが2クロスのホイールが他にあろうとなかろうと、
田中が中華カーボンと汎用ハブ&スポークで組んだSACRAホイールがホイールタッチして、
ユーザーのフレームがカーボン地が露出するまで削れてしまった事実は変わりない。

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:58:25.56 ID:YF5t4Gkz.net
>>168
それだと特定の範囲でだけ擦ったって使用者の話を説明し切れてないんだよね

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:02:52.79 ID:vFwIdJ9l.net
>>171
そういえばそうだな。あれちょっと謎すぎる。

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:05:46.67 ID:XMl3FLxy.net
サクラ憎しで書いてるからなぁ。

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:08:35.55 ID:IirI2Vyr.net
他のメーカーが気付いている事を気付いていないから…って話に
他のメーカーもやっているから嘘だ!って主張するかね

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:10:38.85 ID:lki5mL0P.net
>>163

嘘だという根拠を明確にしないと
のむラボへの名誉棄損になるぞ。

他のメーカーもやってますから嘘、
なんてのは田中理論以外では成立しない

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:24:56.04 ID:XMl3FLxy.net
のむはロバールのハブは裏側の写真なんだよな。

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:34:18.84 ID:limeSETJ.net
のむはサクラ憎しとかじゃなくて

間違った考え方憎し
卑怯な商売人憎し
馬鹿憎し

田中さんがどういう人なのかは私は申し上げられません

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 19:58:00.04 ID:hauNsOZ4.net
自分の考えが間違っていても憎くなさそうだし、自分より賢そうなのも憎そうだし。

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 20:17:55.41 ID:limeSETJ.net
メーカーの人間でもピンキリなのは分かってはいたけど
町の自転車屋に小ばかにされるほどキリなのがいるとは・・・

それだけならともかくキリが前に出てきてアホ踊りしてるんだからそりゃあもうね

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:12:06.65 ID:jW7OSwOL.net
そもそもハブに対する組み方への指摘であって
それが原因とは書いてないよね
リム単体での品質問題(例えば剛性が均一でないとか)の可能性だってある
>>163
読まないで言ってるってバレるからそろそろやめといた方がいいよ
もしくは読んでても理解してないのか

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:40:39.27 ID:KW2kyke7.net
長文書いた割に、結局のところは原因不明なまま組み換えて工賃とスポーク売上ゲットだからなぁ

いつもなら嬉しそうに書くテンションも「十分に張ってあり」ってのに違和感がある
実は中古 or 持ち主が自分で弄ったのを、擦ってるのに気付いて自分 or ショップで調整 → 念の為のむラボに持ち込んだ、ってのが落としどころな気がする
何というか、客を庇ってる感が拭えない

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:43:16.54 ID:limeSETJ.net
田中さんはフルクラムと同じなのでなんの問題ないホイールだと思ってますからねw

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:43:44.46 ID:lmFH1PbU.net
>>163
意味わかんねぇ…
他に2クロスのホイールがあるから、あれは嘘???
嘘の根拠を示せよ、じゃないとおまえ田中確定になるぞ

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:49:14.19 ID:3AGdIpfa.net
>>181
田中が組み方変えてるのが何よりの答えだろ
その組み方に問題がなければ変える理由をます書くべき
ホイールの主要構成を変えといて告知無しとか
どんだけ世間を舐めてんだよあの池沼は

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:49:23.73 ID:limeSETJ.net
>>181
クチはさんでなんなんですが
発売されてからこんな短期間の使用でそんなヘボになったり
調整やなんかしたくなるようなだらしないホイールって事になりそうな話よ

それにのむは客の事は前から悪く書かないじゃない
今回の件に限った話ではないんじゃないの

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:51:45.38 ID:3AGdIpfa.net
というか野村が得してるみたいに知ったような事書いてるが
おまえあそこの工賃知ってんのかゲロ安だぞ
こんなめんどくせぇホイール組み替え、断りたいに決まってんだろ…

総レス数 1005
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200