2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

のむラボを語るスレ Part10

1 :どうぞ:2017/11/06(月) 15:46:10.70 ID:eNYPHaFo.net
のむラボを語るスレ Part9
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497184953/

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 15:23:03.87 ID:MlJrVJgc.net
>>894
なら現在最高のホイールって何?

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 15:30:44.53 ID:i2xCZgc5.net
>>899
あなたは>>890かい?
890もだけど、Lightweight以外にどのメーカーが良いか書いてほしいな。

>>900
そうなんですね。
チューブレスだとチューブ分の転がり抵抗が減るからかな。
ラテックスチューブ&スーパーソニックあたりのタイヤとどっちが抵抗少ないんだろう。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 15:35:05.37 ID:xbCpQ00H.net
ワイが使ったことのあるホイールこそが最高のホイールや!と信じてる

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 15:35:59.14 ID:zIhC03jW.net
今なら宇宙まで行けるサクラこそ最高やろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 15:41:49.52 ID:0LPB8Flj.net
ヨー角も感じられるしな

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 15:49:15.59 ID:6jb4GVzm.net
だから、
ヨー角おじさんとSACRAは別人だって。

世界のSHIMANOが生んだ二人のスーパースター

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 15:49:56.28 ID:++KlTHxd.net
>>901
剛性=コスカボアルチ
軽さ=数多の軽量リム手組
空力=ZIPP
転り=チューブレス運用可能なホイール

「これがあれば全て最高」なんて物は無い
乗り手や乗り方によって変わるんだから先ずはその前提条件等を示さないと議論のしようがない

>>902
個人的に完組みでは自分で部材を選んだ手組より良さそうと思える物が無い
実際今自分が使ってるのはリムハイト38mmの軽量チューブレス手組だからな
手組みだと例えばENVEのリムは良い物だとは思うけど
自分にとっては重くて過剰剛性なのと価格の面で選択外だった

タイヤに関しては現状コルサスピードTLRが最強
↓でも見て勉強してくれ

https://www.bicyclerollingresistance.com/

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 15:52:29.88 ID:bXJ/kPu6.net
それはシマノ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 15:56:12.87 ID:uw6FGqTz.net
最軽量はax-lightnessじゃないのか

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 16:07:18.11 ID:++KlTHxd.net
>>909

もういちいちレスするの面倒だからこれが最後な

AX-ライトネスはスポークにエアロライトを使ってるから実測で800gを切るかどうか怪しい
まあカタログ重量の790gより軽い手組みはあるけどな

https://blogs.yahoo.co.jp/mekaanikko9239/14881143.html

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 16:22:46.50 ID:MAvJ5trm.net
>>910
それ型番からするとリムハイト25幅23なの?
だとしたら凄いな

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 16:31:52.38 ID:ve9XzP/m.net
ツール獲りまくってるシマノが万能で最強に決まってるだろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 17:12:58.35 ID:uhcIUry3.net
 ┌‐─┐口口    \  ̄\                  / ̄ /   j
 └‐┐│       /l \  \              /  / lヽ ノ _|_\
 ┌‐┘│      | ヽ ヽ   |             |  /  ヽ ̄    | _|
 └‐─┘     _ \ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё    /  / ‐ .::::, \
        ┌─┘└┐\ __ l  |/| |__/||   |  l __.:::/   ヽ   | ―
        └‐ァ  ┌┘   \//   /  :::\/ .:::/       i   |〈_
.          //| │     /\|  人/_人  :::::|/\        /
.        `  └┘   //\|  / |∪|    ::::::|/\\    <    ├─``
                 ///\|/   ヽノ   ::::::|/\\       ヽ   └─
              /  /   /\_____/ヽ  \       i
           /     /(  <`ヽ     __.:::ヽ          /.    │
          /     /  \_)  ヽ   (___::)       /     │
        /     /         ヽ     ::::|          ̄ヽ
       /     /          / /\ :::|           i   /
    ; ,./     /           (  (    ヽ ::|             l  /_、
・, ,.゛  ~ ~';, ‘; /,            /  )    ∪            /
, ,;          ;-・         (_/                /

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 18:09:35.81 ID:mfEbE/Jh.net
剛性と軽さと空力と転がりが高次元でまとまったホイールください。
乗り方は様々です。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:42:42.47 ID:wCghrW5y.net
[(∩∩)]<お値段にいくつ0を付けるつもりでしょうか?

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 23:11:50.30 ID:QuVMoyUJ.net
NDS側を結線してもらって、シュータッチはあきらかに減り、シューのクリアランス詰めれるようになった。

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 10:24:29.99 ID:AyOvqlma.net
visionってFSAのブランドだったんだな。

ブランド名を書いてなかったが、なんか名前出すとマズイんかな。

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 10:26:56.40 ID:vz2SvUvp.net
ICANにVISIONのデカールを貼ったパチモン。
FSAがどうとか関係ない。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 10:37:06.70 ID:nqkgLmwo.net
cx-ray相当のスポークをDS側2mmストレートに変更って、ちょっと安直すぎないだろうか
コンペにしなかったのは体重と相談したんだろうか

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 10:47:31.06 ID:AyOvqlma.net
>>918
ICAN持っているから仕様は近いと思うけど、他ブランドのステッカー貼るとかは
やってなかったと思うんだけどねー

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 10:56:26.58 ID:bwWu+bNb.net
>>920
本文もうすこしちゃんと読んだ方がいいかと。

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 11:14:05.65 ID:vz2SvUvp.net
NOVATECのハブで組まれたICANのホイールに、
リムにVISIONのステッカー貼りーの、
ハブにDT SWISSのシール貼りーの
されたホイールを弄った。

以上。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 11:16:38.23 ID:AyOvqlma.net
>>921
あっ!...タイトルに書いていたねw ありがとう。
本文しか見てなかった。

ホイールの性能はさておき、中華カーボンのメーカーにしては中の人に日本語は
通じるし、誠実な対応するからICANはまだ信頼できたがこういう他メーカーの
ステッカーをこっそり貼っているなら考え直さなければなぁ。

ホイールとしてはスポークテンションがかなりヌルくて、のむラボでスポーク
貼って結線してもらったらそれなりに化けたからコスパは良いかと思う。
カーボンディープのクリンチャーにしてはまぁまぁ軽いし。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 11:25:15.97 ID:vz2SvUvp.net
ICANの中の人じゃなくて
ユーザーが貼ったんだろうさ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 11:46:04.62 ID:AyOvqlma.net
>>924
ステッカーまで貼ってそんなに見栄張りたいかな・・


持ち主がオクやメルカリに流して情弱がひっかからんのを願うのみ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 11:59:24.44 ID:AFCI/ahq.net
物が同じなら構わんじゃないかw

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 12:48:53.36 ID:xvJuQsFI.net
オクは50%メルカリは90%が情弱のイメージ

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 13:04:47.92 ID:mYMcN3vY.net
>>927
これはいわゆるステッカーチューンてのかい?

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 13:30:07.58 ID:7q8vpOiV.net
ノバテックのあれ、ステッカーだと思ってたら剥がれないんだよな

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 13:43:37.00 ID:vz2SvUvp.net
>>925

のむラボ持ち込んで調整させてるくらいだから
売りに出すつもりは無いだろう、きっと。
てか、NOVATCの品番もろ出しだから、いくら情弱でも引っ掛からんて。w

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 13:50:16.25 ID:vz2SvUvp.net
PrimeのPRと同じハブだが、
PrimeはNDSを編んでないけど、ICANは編んでるのな。
どっちが良いんだろう?

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 14:11:50.39 ID:AyOvqlma.net
>>930
最近、「のむラボで調整してもらいました」って調整もしていないのにオク出すやつも
多いらしいからなぁ。もしくは売る前に確認・調整してもらう人もおるだろうから
はっきりとは言えんねー。

いや、引っかかるのが情弱・・

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 14:20:25.92 ID:vz2SvUvp.net
情弱は、ヤフオクとかメルカリに手を出さずに
黙ってSACRAでも買っとけよ。w

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 15:03:23.46 ID:AyOvqlma.net
>>933
ホイールはいらんがエアロハンドルはほしいw

ただ結構のむラボ行くからSACRA製品着けて行きづらいなぁ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 15:15:55.60 ID:FAs6DfBL.net
なんでアスペが住み着いてんの?

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:15:29.13 ID:u+esQe0+.net
>>934
そのハンドルが気に入ったのなら、のむラボ行って良さを力説すればいいじゃんw

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:34:25.31 ID:5IxpdLtx.net
>>934
あれZIPPのコピー品だからこっちの安いの買えば?
http://s.aliexpress.com/BVFJzUjy
振動吸収層(中華やわらかーぼん)もちゃんとついてるぞ
https://i.imgur.com/PBa5x9D.png

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 18:18:26.58 ID:AyOvqlma.net
>>936
こっちがそういう気持ちあるだけで、ノムラさんは別になんとも思ってないと思うがね。

>>937
へぇ、ZIPPのパチもんなのか。
いらんけど。



普通に尼で売っているのかw
http://amzn.asia/5kCUKW4

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 09:53:39.06 ID:ctqWWqbo.net
のむラボにとっては、SACRAなんて Out of 眼中 だろうよ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 10:32:39.43 ID:/MLMAX8G.net
>>939
手間のかかる修理品製造業者として嫌ってる気はする。
修理するなら、新品手組の方が利益率高そうだからなぁ。

この手のツールの修理職人やってた事あるけど、ゴミツール持ってくる客やごみ仕様注文してくる客はほんと儲からない。
多少主観入るが、ある程度ゴミはゴミって教えておかないといつまでたってもそういう仕事来るんだよね。

そういう意味で、張り合いたくも無いのに張り合わないといけない事案勝手に作ってくる同業者は嫌いだわ。
俺の業界にもSACRAみたいなのは居た、と言うかどの業界もいるんだよこういうの。

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 10:36:38.27 ID:2mIjK1Gs.net
ゴミだけぼったくり価格とかにしないの?

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 11:13:23.01 ID:UCCsreei.net
>>941
世間知らずのニートは発想がおめでたいな。

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 11:16:29.69 ID:2mIjK1Gs.net
いやマジで言ってるんだけど
お断り価格の見積もりとかやるでしょ業界によるだろうけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 12:33:27.47 ID:1jKFe70H.net
VISIONって当初からちゃんとオリジナルでリムを作らせてるんだよな。
重いけど。

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 17:16:58.81 ID:ctqWWqbo.net
>>940

そだな。
尻拭いしてやらんといかん、面倒な同業者ってとこか。

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 21:22:02.17 ID:44S88RFi.net
前話題になったローハイのハブが昔のカタログに載ってた
80個ほどの中でこれ2つだけだから少ないね
https://i.imgur.com/8TCSaB0.jpg
https://i.imgur.com/fBYPoqb.jpg

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 06:23:24.33 ID:J/b7FNy0.net
>>946
それ、ディスクブレーキ用のハブやがな(´・ω・`)

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:03:20.56 ID:iNQyceHt.net
>>937
どうせ、中華エアロカーボンの空洞部分に発泡ウレタンか何か詰めて
衝撃吸収ハンドルとか称して情弱相手に売ってるんだろうなぁ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 10:37:05.96 ID:9REqNFmW.net
名前を呼んではいけないけど、
ちょくちょくSACRAの話題を挟んでくるなぁ。w

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 10:50:07.94 ID:xeSSdlgQ.net
そっちよりも、チャンピオンじゃなくコンペの方がリム穴に負担がかからないとかの方が気になる
変形と応力ってのは、鶏が先か、卵が先かって話じゃないと思うんだが
内蔵リップルだとまた違うってのも

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:00:32.98 ID:9REqNFmW.net
同じRKならコンペのほうがST上げられる
内蔵ニップルのほうがRK耐力強い

じゃないの。

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:33:56.19 ID:u64RlVrw.net
>同じRKならコンペのほうがST上げられる
意味が分からない なんで?

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 19:45:42.26 ID:9Bjk9Xo2.net
OnyxのRoadリアハブをお使いの方がいれば、是非教えていただけないでしょうか?
1.クラッチはダブルとシングルがあるようですが、ダブルするメリットは何でしょうか?
2.ラチェットがないので、足を止めた時は無音になりますか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 11:35:14.25 ID:gK5P1s0Z.net
同じRK(リムを食い破る力)なら
細いコンペのほうがスポークテンションを上げられる

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 12:38:59.51 ID:SxCzsFRn.net
チャンピオンでDS側120kgfで組んであるホイールを、
DS側コンペに換えればもっと上げられると? そんなバナナ

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 16:36:09.05 ID:hWgh8F1/.net
細いスポークの方が、テンションの割にリムを引っ張らない、らしい

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 18:38:51.80 ID:QYdbqnEM.net
同じ張力なのに引く力に差が出る、と言ってるの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:23:55.85 ID:JA85Qg6X.net
RKで検索かけたら
blog entry 822と742を見ると、どうやら本気でそう思ってるらしい 飯のタネとか言ってるけど

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:35:04.88 ID:KmfElL1v.net
え、そりゃそうでしょ
スポークテンションってスポークの張力+スポーク自体の硬さだし
マッキーペンぐらいの太さの鉄でできた極太スポークがあったとして、リムを殆ど引っ張ることなくバカみたいに高いテンションで組めることは容易に想像つくでしょ

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:37:04.81 ID:KmfElL1v.net
ん?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:48:10.41 ID:dBpOSCM2.net
スポークテンションの単位見てもう一度考えた方がいい

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:54:00.63 ID:FJ03VTUS.net
ニップルの問題では?

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:59:06.84 ID:YEItkLbm.net
>>956
細いではなく、軽いの間違いではないですかね?同張力であっても、より質量の大きい方が「リムを食い破る力」も大きいと。

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 20:13:03.24 ID:4+agkhbp.net
>>963
なるほど
位相によってはたしかに3グラムくらい変わるわ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 21:13:39.94 ID:qPvER78P.net
スプリングで1キロの重りを吊る。これを1キロのテンションとする。
ピアノ線で同じく1キロの重りを吊る。これもテンション1キロ。
だがテンションかかった状態で荷重の増減があった場合両者は違う反応を示す。

こういう事言ってるんじゃないの?

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 21:35:57.22 ID:t3vu+MJm.net
動的な場合はスポーク側が柔く遅れて動いてリム食い破る力が減ってくれるということじゃないかな

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 21:51:12.03 ID:J7n9A5rR.net
信仰って、大変なんだなw

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:10:55.02 ID:JA85Qg6X.net
>>965
スプリングとピアノ線で後者が硬いとして、それでホイール組むとピアノ線の方が硬いホイールというか、
このスレで言うところの「かかりのいい」ホイールになるんだよね?
でも、それはリム穴に対して荷重の増減が出るわけじゃないよね?

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:12:06.99 ID:YEItkLbm.net
あれこれ考えてみるのも楽しいね。既存の部品だけでなく、自分が考えた小さい部品とかを提案したくなっちゃうよね。

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:16:59.59 ID:JA85Qg6X.net
>>969
そういうレベルの話じゃない
というか、そいつのレベルの話になってしまって、もうそいつを笑えないじゃんって段階だと思う

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:17:33.84 ID:JA85Qg6X.net
へんなクランクとか

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:48:25.47 ID:t3vu+MJm.net
細いばね定数の小さいスポークを使うメリットは衝撃が加わった際の力積が小さくなるから動的RK(?)が減り、リムが食い破られにくい。ということかな
かかりは悪いしスポークが塑性領域になったら折れるし...うーん、多スポークなら効果あるのかなぁ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:49:22.03 ID:FJ03VTUS.net


974 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:53:49.29 ID:t3vu+MJm.net
俺の2chmateの名前が野村Bになっとる...

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 23:17:58.85 ID:JG/JAZRB.net
>>965
ソレってさ、スポークを手で引っ張ったら判るレベルで伸び方が違うって事だし
踏んでもスポークがうにょーんって伸びて回らない、駆動剛性が最悪レベルで悪いって事になるよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 00:01:22.26 ID:MHemy3AF.net
のむらがRKの事を書くとき、動的なことを言っていたことはないぞ

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 00:43:14.13 ID:WVTrtNin.net
vision metron 40 tubularもってるが
このスレでvisionの話題が出たからびくついて見に行ってみたら全然vision関係ないじゃねーか
紛らわしいこと言うなカスが

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 01:25:17.51 ID:fAHlZlHR.net
そもそもスポークテンションってテンションメーターをスポークに押し付けたときのスポークの歪み量なわけで
スポークにかかってる純粋な張力のことじゃないぞ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 01:42:14.35 ID:lbw5R+c2.net
つまり、テンションメーターに付いてくる換算表はウソっぱちだと?

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 03:29:56.75 ID:Mi9nnN9Y.net
そもそも破断限界にまで追い込むニーズとか必要性ってあるのかなぁ
まずは緩めにセッティングして、シュータッチその他で不具合出たら増し締め、でいいんじゃなかろうか

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 07:23:42.12 ID:uGKSwxPK.net
組む時点で破断限界まで追い込んでたら、実走でのトルク変動で限界を超える=伸びたり切れたりしやすくなる

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 09:33:14.00 ID:WxBlruUa.net
ホイールを語るくせにフックの法則も知らない奴はいねがー

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 10:05:12.23 ID:5Oli0fIl.net
結局、野村自身もヨー角()とか言ってられないレベルだったってことか
正直言って幻滅した

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 10:25:25.00 ID:lbw5R+c2.net
メシノタネの部分がリムとニップルの角度の話であれば、
チャピオンの方が角度がついて「負担」になりそうだけど
それなら、元々のヨンゼロハブのDS側スポークだけ、リーダーかなんかに替えればよかっただけなんだよね

スポークの太さとRKに関しては何の擁護もできないね

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 10:56:23.14 ID:uE6JOA7g.net
レイノルズの記事の
>半チャンピと半コンペで迷いましたが
リム穴の負担を考えて半コンペにしました。
これも「テンション同じなら太いスポークの方がRK大きいよ」という意味だよね。

RKとテンションって同じじゃないんだなぁ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 11:25:03.78 ID:fnfsQovo.net
>>985
テンション誤差を校正してないからじゃね
だから同じテンションでもスポークによってRKが違うって思い込んでる
実際はテンション自体が違ってる

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 12:02:32.88 ID:vghzc9e5.net
というかのむらは普通のスポークテンションとスポーク断面積辺りのテンションをごっちゃにしてる
だから読んでてわからなくなる

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:59:31.59 ID:RhNCMdyU.net
テンションメーターの換算表の単位って単位断面積だったか?
RKにしたってニップル付近のスポークのテンションなら、
コンペもチャンピオンも同じ2mm丸だから、断面積で割っても変わらんような気がするが

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:26:54.92 ID:l3sK030X.net
>>988
だから野村は独自理論!断面積辺りのスポークテンション!とかいって第3?のSTと表現してる
で、そのくせその辺を区別せずにブログを書くし、
自分でも混乱してRKがスポークの太さで変わるとかいう謎理論になる

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 18:23:12.90 ID:Fu4NVUh4.net
信者さんが崇めるから、自分の拙さを自覚できず、トンデモ理論でも平気で
どんどん書いちゃう・・・ような。

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 19:06:31.15 ID:CSfgfNVH.net
単純に>>982 のような気がする 中学理科の範囲だったか

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 19:50:54.45 ID:7nof2py0.net
>>988
テンションメータはスポークのたわみ量からスポークの張力を推定してる
素材や断面積や断面形状でたわみ量は変化するから、メータにはいろんなパターンの換算表が付属してる

RKに関しては、指摘どおりだと思う
リムを食い破るのはニップルで、そのニップルがどれだけの力で引かれてるかが全てなのでスポークは関係ない
スポークによって張力が違うと言うのなら、それはテンションメータの換算値が間違ってる
ショップによっては実際に使うスポーク使って実測の換算表を作ったりしてるけど、のむはやってないからな

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 23:21:35.93 ID:+xjL65JL.net
誰か指摘投稿してきてよ
いいとこ突いてれば返信日記来るでしょ

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 00:33:43.08 ID:8Cw4MDO2.net
どうせスレをチェックしてるし、今更無かった事にはできない
これまで通りに無視だろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 07:23:18.94 ID:ey5HeUkK.net
結局のむも口だけ野郎って事か。
某桜の人と差異はあれど変わらんな。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 07:29:55.92 ID:HBUIbt0i.net
同じリムで太いのと細いスポークでリム穴食い破るまで回した時のスポークテンション計るだけの簡単な検証でわかる事なんだから要らないリムとスポークにまみれてる野村がそれやってないわけないと思うが
実際どうなるか誰かやってくれ

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 09:55:07.02 ID:NiZ9W1xI.net
>>996
その通りやってるから野村が勘違いしてる

テンションメーターが測ってるのはスポークの撓み量で、そこから換算表を元にテンションを推測してるだけから正確なテンションは判らない
だから本当に比較するなら、スポークがリムからぶら下がる状態にして食い破るまで錘で荷重をかけるか
治具作って、リム&#8722;対象スポーク(CX-RAYとか)&#8722;テンション計測用スポーク(何でも良いけど全てのテストで同じスポークを使う)でやるしかない

基準スポークを使ってテンションメーターを校正するのは昔から良く有るやり方で、特別でも何でもない
絶対値はともかく、ショップレベルで正確な相対値を得られるからホイール組みでは十分だしね

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 09:55:13.05 ID:CR4NkAnU.net
校正器具で各々銘柄のスポークと、テンションメーターの指示値のデータ取ってないと
意味ない。
スポークを引っ張って、テンションを測れる校正器具は20万くらいで手に入るが・・・・
某中華で有名な人は、自作の校正器具作って、使っているスポークのデータ全部取ってるけど、ノムラはそんなこと
してる風じゃないな。 。

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 10:37:10.44 ID:kJkR51Hv.net
>>998
そこまでやると道楽の域だと思う。仕事人ならどこかで線引きはしているんじゃないでしょうか。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 10:51:25.27 ID:WEWjnuDf.net
うちのインストロンで冶具作って測れば、引っ張り速度一定でのリムの破断強度やら
荷重一定モードでスポーク張れるから、その状態でテンションメーターの校正?もできるけど、
ショップレベルでこんなんやるとこないよね 個人商店ならなおさら 謎理論は微笑ましい

総レス数 1005
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200