2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART5【出ていた。】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 03:13:07.97 ID:+K2Y0PX/.net
歴代スレ
【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/
YAMAHAから発売されてる電動アシスト付スポーツバイク【YPJ】シリーズのスレです。
【YAMAHA】YPJ PART2【電動アシストスポーツ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473994436/
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/
YPJトップ
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/
YPJ-C
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-c/
YPJ-R
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-r/
※前スレ
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART4【出ていた。】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502638368/

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 02:52:49.67 ID:ycMMGuRZ.net
そういや東京から横須賀までいける!とかいう公式レビューあげてたよな。
そりゃいけるだろうけど、殆どアシストさせないでそれやるくらいなら
ロードで行ったほうがさらに一般道巡航は快適だし、周りで
走ってるロード乗りからキワモノ扱いされないで
済むだろ

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 03:04:53.50 ID:FfliLaJY.net
なにいってんだこいつ

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 09:40:13.71 ID:mW3SIMMA.net
>長距離走行に快適なアクセサリーが充実しています。

何言ってんだこいつはヤマハだろw
まあヤマハの脳内では長距離もたのしくてアクセサリーも充実してるんだろうなwww

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:34:10.87 ID:fPO0ucfj.net
ターゲットがはっきりしないというか
どんな用途でももっとふさわしい自転車が存在する

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:50:49.42 ID:M6015wmX.net
25km/h以上ならどこへでも行けるぜ!

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 12:29:34.15 ID:93GpeXbT.net
>>154
お前の中ではそうなんだろうな
お前の中ではな

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:27:50.22 ID:mW3SIMMA.net
>長距離走行に快適なアクセサリーが充実しています。

今からでも遅くないからリンク先に三倍容量のバッテリー発売を記載しろ
そしたら許してやらんでもない

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:28:20.24 ID:yXAiMt0M.net
うわぁガイジだ
ガイジがでたぞ!

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:41:19.10 ID:AFVOey5W.net
許すも何も持ってないでしょ?

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 23:20:46.57 ID:Oh5pVzzZ.net
当然持って無いし、メーカーも出さないのを知ってて、しつこく嫌がらせしているだけ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 08:04:48.87 ID:D1mkrScX.net
10キロ走ってコンビニで休憩がてら10分くらい充電の繰り返しで200キロ余裕

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 08:53:27.49 ID:LzShCidS.net
電気泥棒発見

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 08:56:43.59 ID:D1mkrScX.net
イートインに無料提供のコンセントあるやろが

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:55:53.16 ID:6lImX4KL.net
昨日自転車雑誌を立ち読みしたら書いてあったんだが、
YPJ-MTBも「型式認証を取ってるので発売目前」らしいな

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:40:53.51 ID:Jy2u1xO3.net
PAS2018モデルのデリバリーが始まる年明けに発表、春の早い時期に発売開始するんじない?
新ユニットのXCモデル、実際に山で乗ってみたいね。

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 05:37:27.93 ID:vdRRAAeR.net
https://www.youtube.com/watch?v=Wy_8BFB2TR8

5kmも走ってないのにバッテリー残量30%切っててワロタw
こんなの使いみちないじゃん

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 08:05:58.03 ID:EnjseMUE.net
大容量バッテリー希望するの当たり前だよね。

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 10:34:31.63 ID:p1brmOpJ.net
アヘアヘ自演クン

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:14:14.48 ID:RDDh3PUY.net
小さくて軽いバッテリーでypjの走りを楽しんで下さいね、と
ユーザーを丸め込んでおいて
大容量のypj売り出すのはどうなんですか?
やり方が汚いと思うんですが?
どうなのヤマハの中の人。

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 20:37:57.37 ID:Kry/rCLe.net
モーターショーで現行YPJは軽いバッテリーを求めるユーザーをターゲットに販売継続するって言ってたぞ
ヤマハとしては現行と新型は差別化出来てると思ってる

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 20:52:48.92 ID:bBOXEAcU.net
新型出るとしてもロードバイクというよりツアラー、ツーリング車みたいな扱いじゃないかなぁ
サイクリングブームでランドナーに乗っていた層やロードマン世代にはウケそう

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:11:41.30 ID:EnjseMUE.net
大きいバッテリー求めているユーザーのことは考えないのな。
さすがご立派な企業ヤマハ。

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:21:57.79 ID:W5JcDVh2.net
と基地害が申しております

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 00:33:19.47 ID:pb1QyG+V.net
YAMAHAに血縁者でも殺されたのか心配になるわw

外来・シマノ等が参入せんかったら大バッテリーの新型も出さなかったんだろうか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 09:30:31.94 ID:18AP/+iw.net
XCモデルは当初から大型バッテリー前提、他はライイナップ追加でタイミング的に北米モデルを国内仕様で追加かな。

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 09:48:04.27 ID:p9OMGaSd.net
現行YPJってあの極小バッテリーのままで買うやついるの?
マジで往復20kmぐらいの通勤ぐらいにしか使えないよ?

新しもの好き以外どんな人が買うのか想像もつかない。

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 12:45:50.17 ID:BH9G3+4x.net
少ないと思うけどいるよ。週末60km位ポタリングしてる。
予備バッテリー持ってけば、のんびりと100km弱位は走れるよ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 12:49:54.58 ID:14YRWtpN.net
荒らしにマジレスすんなよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:18:39.97 ID:p9OMGaSd.net
100km走るとき、カーボンロードの気持ちよさに対して
YPJが上回ってるところは少ないと思うんだよね。
アシストが切れたらYPJは15kgのロード。
最初から最後まで8kgで走れるカーボンロード選ぶほうがぜんぜん合理的だと思います。

YPJを積極的に選ぶのはこの場合、変。

だから往復20kmぐらい限定に思ってます。
キチガイのわりに理路整然と語って申し訳ない(笑)

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:30:50.58 ID:qLd4klQW.net
https://i.imgur.com/fIMC0m8.jpg

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:32:22.23 ID:p9OMGaSd.net
だから三倍容量のバッテリーが発売されたら
今までのバッテリーを予備にまわして100kmを心配なく走ることができる。
たいしてむずかしいことだと思えませんし
すべてのYPJユーザーにとって福音となりますね。
ヤマハがやろうと思うか思わないかだけ(だと思う)

小さいバッテリーが好きな人は買わなければいいだけ。
どう思いますかヤマハ様?

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:34:47.83 ID:NCY4NrB3.net
小さいバッテリーが嫌いな人は買わなければいいだけ。
こう思います

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:45:16.02 ID:p9OMGaSd.net
そうだね。今後併売される現行YPJは
小さいバッテリーが好きな人が買えばいいね(笑)

そんな人たくさんいないと思うけどね。

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:51:36.92 ID:14YRWtpN.net
>>181
ワロタ

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:58:23.29 ID:14YRWtpN.net
ypj全く売れてない!売れるはずがない!とか連呼してブログで暴れてたアホジジイもソース出されてあっさり死亡してたもんな
また降臨して暴れてるのかもね

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:05:13.05 ID:p9OMGaSd.net
俺は忙しいのでこれで消えるけど。

100km走る人が現行YPJ選ぶのとカーボンロード選ぶのと。
どっちが有意義で合理的か答えだしとけ。
逃げずに考えれば現行YPJの使い道が限定的だとわかるはず。

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 15:06:54.36 ID:T9AHBzn9.net
【今来た人用】


このスレを立てたキチガイは、電動スポーツスレ、キャンプスレ他も荒らしまくってきました。
ここにき込みすることは粘着荒らしを認めることになるので注意してください


キチガイ荒らしにストップさせられたスレたち
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505577671/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505116173/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504107056/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/


こんな荒らしを認めますか?


どうでもいいと思うひと多いでしょう。
でも、ここに書き込むことはキチガイ北朝鮮の嫌がらせに屈するようなものです。

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 15:09:30.67 ID:T9AHBzn9.net
「自転車でキャンプツーリングに行くぞ」スレは壊滅状態。

ここに書き込む奴は少しは考えてみましょう。

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:07:36.84 ID:p9OMGaSd.net








191 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:13:49.79 ID:p9OMGaSd.net
現行用に大容量バッテリーが発売されたら
軽さを生かした走りもできるし距離も飛躍的に伸びる。
欠点をことごとくつぶして現行YPJがよりみんなに愛される自転車になれるのにな。

よくある質問に記載されているってことは
大容量バッテリーを希望する人はそこそこいるわけだ。
それをそんなもん欲しがる人はおかしいですよ(笑)
みたいな切り捨て方をする感じ悪い大企業ヤマハとその信者。
寒っ!(笑)

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:21:31.18 ID:gMbKXe/3.net
YAMAHAに直接言っておいでよ。
ここで吠えてもたいした意味ないと思う。

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:23:46.07 ID:p9OMGaSd.net
いやいや
ヤフーのトップニュースになるまでここで吠えます。

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:43:06.10 ID:C17nNbBj.net
こういうチンピラって、だんだんとスレに書き込むのを義務かのように思い、
友達に甘えるかのように依存していくんだよね

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:20:36.49 ID:14YRWtpN.net
>>191

https://i.imgur.com/HohnYdF.jpg

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:41:25.71 ID:2ehUMVRvW
数日前にワイズの試乗会で乗って来たけど、ヤマハの人曰くアシストレベルは
PASより落としているそうだ。実際PASを持っている自分からすれば
加速はマイルドでそれほど強烈ではなかった。
あと、ものすごく気になったのは重いうえにバッテリーの位置がフロント過ぎて
コーナーの出口でかなりのアンダーが出てしまうこと。
もう少しBB寄りにバッテリーを配置して低重心&リア荷重にした方がいいと思う。
社員さんにはリップサービスで加速がいいと言ったし、
カッコいいし質感もいい感じなんだけど、コーナリング性能が…
やっぱりスポーツバイクは軽くないと楽しくないと思ってしまった。

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:58:20.46 ID:2DOyhiyk.net
>>187
答えはとっくに出てるよね〜

カーボンロードは出足はしんどいし
ずっと平坦な所を走る訳でもないし
レースしてる訳でもないから必要ないって

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:13:46.95 ID:W8GVlVWZ.net
ヤマハの想定していたターゲットは5〜20kmくらいをアシストされながら楽に乗りたい層
一度に乗る距離は短いからバッテリーは小さくて軽い方がいい
今のサイズなら大きめのモバイルバッテリー感覚で充電出来る
ただ今のバッテリーは容量も価格も舐めてるからそこは改良した方がいい
容量ガーや長距離に使うコアユーザーは相手にしてない
大容量がいいなら新型か今なら選択肢がたくさんあるから好きなe-bike選べ

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:34:02.68 ID:p9OMGaSd.net
>>198にまったく異論はない。

しかしながら

>その他、長距離走行に快適なアクセサリーが充実しています。

などと

バッテリーは小さい方がいいんですよ、YPJは長距離もたのしいですよ。
みたいなヤマハの売り方は不誠実そのもの。
最初から長距離はあきらめている仕様だとしていれば
こんなことにはならなかった。

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:42:54.43 ID:E/ezQluc.net
https://i.imgur.com/zCpEeYY.jpg

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:52:08.27 ID:loI3AwWL.net
パチ屋の駐輪場って無料で使える各種電アシの充電器あるのな
こういうサービスいろんな商業施設で拡大すれば気兼ねなく全国回れるのにな

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 02:02:24.48 ID:SFPfmEd+.net
パチンコ・スロットやる人のためのサービスだけどな

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 02:14:15.08 ID:/PhSfN10.net
電チャリで旅をする

バッテリがすくなくなってきたらパチ屋で充電

充電している間にスロやパチを打つ

充電完了&資金ゲット

永久に旅ができるじゃん!

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 02:37:42.66 ID:4bixJ42A.net
予備バッテリーを用意する。20km程のポタリングして家に帰ってバッテリー交換&バッテリー充電して、またポタリングを繰り返すと、好きなだけご近所ポタリング楽しめる。
出先に知り合いがいれば、そこを拠点に楽しめる。
フル充電時間60分のメリット。

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 02:47:41.68 ID:/PhSfN10.net
でもそれやるならやっぱり7〜8kg台のロードバイク乗った方がいいと思っちまうな〜
バッテリー3個持って行ってもアシスト効かせて50km程度だし
長距離だと坂でモリモリ減るのと風の抵抗がバカにならん
何よりも本体重量が半分なのは大きい
街乗りであれば比較的アシストを有用に活用できるが
サイクリングロードや山間部を走るならやはり車重が軽い方が断然有利だと思ったわ
後輪行ね

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 03:01:38.20 ID:SFPfmEd+.net
ポタリングでロードバイクはいらんだろ

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 03:38:27.62 ID:UbZU06KS.net
三個持ってって50kmとかどんな貧脚だよwwwww
250w近くもブーストされ続けるとかチート状態なのに高望みしすぎだわ
魔法のバッテリーが存在するとでも思ってるんか?wwwww

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:04:08.80 ID:JsR4wM44.net
実質、坂が続いたらたった5kmでバッテリーが殆どなくなるんだものな。

そして、マッタリ走ることすら許されない。バッテリー節約するには常に
アシストゼロを心がけないといけないから
25km以上だしてなきゃいけない。

ゴミみたいなバイクだよYPJは

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:08:42.28 ID:JsR4wM44.net
逆に、パナの20Ahの倍の容量のバッテリーの電アシ乗ってるけど
これでやっと原チャリの満タン位の行動半径になったくらいだからな。
大体50km位。 
当然フルアシストだけど。

このくらいないと「今日は○○いこう」みたいな感じにアシとして
使えない。

アシストしなきゃいい!とか、アシストない自転車でそもそも片道
50kmも走る気しないし。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:20:15.58 ID:sNRDEPK3.net
フルカスタマイズした12.8Ahのブレイスで強モード100kmだな
重量は19kg
漕ぎ出しのアシストで24km/hに到達して頑張らなくても速度は維持できるが
YPJで同じ乗り方だと16kmくらいしか走れんのかな

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:56:11.12 ID:v+6o+v/2.net
Gearbestで18650買ってきて並列運用しろよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 08:11:00.66 ID:OnBnnmMk.net
3倍容量のバッテリーさえあれば
すべての批判を裏返して名車になれるのにね。残念だな。

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 08:16:18.99 ID:V5mifvOm.net
38Cのタイヤで往復200以上とか走るよ。
基本的にずっと急緩合わせて登り。
一泊旅行だから長時間充電するタイミングはあるんだけど。

つーわけで、贅沢言えば150くらい走れる電アシチャリ出して欲しい。
現状輸入モンならいけそうなんだけど、国産もだせやーw

214 :209:2017/12/05(火) 08:31:23.74 ID:sNRDEPK3.net
>>213
オートエコモードにすると峠ひとつ挟んでも150km以上だな
ヤマハで20Ah出れば200kmで予定を組めるんだが
2018年モデルも15.4Ahまでっぽいなあ(´・ω・`)

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 08:37:53.33 ID:V5mifvOm.net
>>214
ほーーー。
ブレイス?すごいね!
貧脚&たまにしか乗らないから最後辺りがバテるんだよ。
来年電アシチャリに手を出してみるか。

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:19:41.51 ID:Kqecmtls.net
大容量バッテリー発売で喜ぶ人ばかりだと思うんだけど
逆にそれを売りださない理由ってなに?
長距離をより快適にするアクセサリーってそれしかないじゃん

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:50:22.59 ID:1VleyqyH.net
まーたガイジがガガイ理論を繰り広げているのか

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:16:27.79 ID:V5mifvOm.net
売り出さない理由。
新しいチャリ買って下さい。
以上。

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:51:28.36 ID:Kqecmtls.net
>>218
まあ感じ悪い大企業ヤマハ様が言いそうなことだね

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:53:07.55 ID:FZ/n14pY.net
バッテリーとアシスト欲しい人は予算に合わせてPASか新型YPJ 買えば良いし、バッテリーの変更が無い現行YPJをこれ以上掘り下げても、意味ないじゃない?

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 13:12:51.78 ID:1VleyqyH.net
>>218
>>219
!NG

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 14:29:48.71 ID:OnBnnmMk.net
現行YPJ+大容量バッテリーこそ最強。

なぜなら気分や行先で軽量バッテリーと重量級バッテリーを選ぶことができるから。

ヤマハのQ&AでもYPJは小さいバッテリーで走るものですよ阿保どもw
みたいな門前払いだけで技術的にできないとは書かれていない。

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:03:25.60 ID:VTluB+XO.net
IDが単発続きなあたり必死に自演してるのがバレバレユカイ

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:51:57.73 ID:PD7vshMW.net
バカはバレてないと思ってるようだが、文章から透けて見える人格が同じだから一瞬でバレるんだよね

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 17:41:37.27 ID:OnBnnmMk.net
あんなに小さいバッテリーは失敗だった、と見切られているかわいそうな子が現行YPJ

せめて三倍容量のバッテリーがあれば今でも最高の電アシなのに(笑)

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:29:38.15 ID:JfvK9I1z.net
https://internetcom.jp/amp/202230/moar-all-in-one-electric-bike-solution
30kgちょいで、17Ahでは約80キロ走行できる。
これは意外に頑張ってるほうなのか。

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 06:41:50.65 ID:MmcDXYGI.net
俺は失敗作として見切られそうな現行YPJがより愛されるためには
大容量バッテリーが必要だ、と言ってるんだけどね。
このスレで現行YPJを一番愛しているのは俺だろう。

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:43:31.49 ID:MmcDXYGI.net
継続販売されるであろう現行YPJだけど。
もし売れ行きが悪かったら三倍容量のバッテリーをセットして売ればいい。
もう目が覚めるような勢いで売れること間違いない。

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:06:17.05 ID:KGzz5NIs.net
妄想じゃん

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:17:47.90 ID:YaiBodoI.net
そもそもフレームが糞だろうレベルじゃどうしようもないんじゃないか?

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:38:31.49 ID:aARh4GZb.net
https://togetter.com/li/891819

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:26:34.76 ID:MmcDXYGI.net
妄想でもなんでもいい。

しかし容量1倍、2倍、3倍と選べるようになったらどうだろう。
近場のシティコミューターとしても
長距離ランドナーとしてもベストな自転車として成立出来るようになる。
最初からデカいバッテリーの鈍重な自転車より有利なわけ。

ヤマハはウチのYPJはそんなん違いますから(笑)
みたいなスタンスではなく前向きに検討してほしい。妄想終わり。

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 14:55:27.68 ID:1eCqwvfv.net
>>232
壁にでも喋ってろガイ

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 16:52:41.65 ID:mp68I840.net
日本国内の電動アシスト自転車はバッテリーサイズ固定だよ

道交法の形式認定がバッテリー込みなので自由に変えられない
(これは時代に合わないので国に制度変更を要請するしかない)

その影響で、ヤマハの電アシはユーザー改造でバッテリーを増やしても
走行距離が素直に伸びてくれない

バッテリーサイズ固定を前提に細かく制御するようになってて
ユーザー改造で容量を増やすと制御が合わなくて2割くらい効率が落ちる

パナだとバッテリーを多く積むとそのまま距離が伸びるんだが…

というわけで電アシの形式認定制度の変更を国に要求しようぜ

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:42:42.96 ID:QG+T+0QM.net
>>234
店で互換性のある大容量のバッテリー(同メーカーの)買ってつけてもらえたんだがこれって店が違法行為をやってるってことかな?

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:41:06.42 ID:YaiBodoI.net
電アシの形式認定制度が国際法違反

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:27:50.49 ID:QvlFUdhx.net
国際法違反でも日本でのるには道交法を守らないとあかんわけで。
つーか、バッテリー込みで認定ってマジ???
メーカー守るため???間違いなく世界のチャリメーカーに負ける未来しかみえないけど。

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:38:32.10 ID:WemOM5N8.net
ヤマハのQ&Aはとても感じ悪いんだけど
役人に気を使ってると考えれば合点が行く

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:59:23.94 ID:6mFVA+Ko.net
メーカー側の法令遵守は当然だし製品に文句があれば自己責任ででユーザーの好きな様にした方が楽しめる。

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:33:05.12 ID:y5l47r4z.net
こうか?
http://8rinan.blogspot.jp/2017/03/yamaha-ypj-r.html

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:58:59.62 ID:m26pNW1s.net
https://i.imgur.com/AgeRQd9.gif
これか

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:07:15.61 ID:QvlFUdhx.net
>>240
え、やだ、かっこわるいw

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:10:27.00 ID:QvlFUdhx.net
>>241
グロ。マジグロ。
貼った奴クソ野郎

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:13:24.02 ID:nJrzVgXZ.net
>>240
>ウチ的にはこれでYPJ系列にも光明が見えてきた訳ですが、こいつモーターも非力なんですよねぇ

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 01:25:29.07 ID:odXHtsy5.net
所詮、エンジン屋のYAMAHAじゃ、
モーターを小型軽量「高出力」で両立することは無理だったんだろうな。

安易に「どうせ24kmまでのアシストだし、コイルと磁石小さくして軽くしたれ」
みたいにしちゃったんだろう。

小型軽量高出力のノウハウは、電動工具や各種センサー、クルマ、バイクの電装等
で世界売上9兆円超えのBOSCHにかなうわけないんだよな。

結局、電アシの高級品は全部BOSCH、それ以下は全部中華って
住み分けになりそうだな。
日本製はいつもの「常敗」記録更新ってところだろう。

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 02:21:43.97 ID:eUK0vW3p.net
まーたバイクキチが発狂してるのか

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 02:31:57.66 ID:o6tHKk26.net
>>228
新モデルと共食いになるメーカーはそこまでアホじゃないから
現行は自然消滅

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 03:59:10.12 ID:Lgvgl/IV.net
ボッシュの工具はすぐ軸がブレるのと接触不良が多い印象だな

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 06:12:59.74 ID:fFX9xifr.net
>>234
ヤマハのもバッテリー大きいのに乗せ替えると航続距離そのまま延びるけど?

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:57:13.49 ID:cJzJiruF.net
BOSCHがダメならマキタだ

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:36:09.35 ID:ti5ffVcL.net
Q&Aで
役人に言われているので大容量バッテリー出せません、と
正直に書けば良かったのに

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:39:05.70 ID:AGtSOZej.net
>>251

pasは、セットさえできれば大容量に買えても何の問題もないぞ。

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200