2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART5【出ていた。】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 03:13:07.97 ID:+K2Y0PX/.net
歴代スレ
【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/
YAMAHAから発売されてる電動アシスト付スポーツバイク【YPJ】シリーズのスレです。
【YAMAHA】YPJ PART2【電動アシストスポーツ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473994436/
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/
YPJトップ
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/
YPJ-C
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-c/
YPJ-R
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-r/
※前スレ
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART4【出ていた。】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502638368/

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:13:46.95 ID:W8GVlVWZ.net
ヤマハの想定していたターゲットは5〜20kmくらいをアシストされながら楽に乗りたい層
一度に乗る距離は短いからバッテリーは小さくて軽い方がいい
今のサイズなら大きめのモバイルバッテリー感覚で充電出来る
ただ今のバッテリーは容量も価格も舐めてるからそこは改良した方がいい
容量ガーや長距離に使うコアユーザーは相手にしてない
大容量がいいなら新型か今なら選択肢がたくさんあるから好きなe-bike選べ

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:34:02.68 ID:p9OMGaSd.net
>>198にまったく異論はない。

しかしながら

>その他、長距離走行に快適なアクセサリーが充実しています。

などと

バッテリーは小さい方がいいんですよ、YPJは長距離もたのしいですよ。
みたいなヤマハの売り方は不誠実そのもの。
最初から長距離はあきらめている仕様だとしていれば
こんなことにはならなかった。

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:42:54.43 ID:E/ezQluc.net
https://i.imgur.com/zCpEeYY.jpg

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:52:08.27 ID:loI3AwWL.net
パチ屋の駐輪場って無料で使える各種電アシの充電器あるのな
こういうサービスいろんな商業施設で拡大すれば気兼ねなく全国回れるのにな

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 02:02:24.48 ID:SFPfmEd+.net
パチンコ・スロットやる人のためのサービスだけどな

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 02:14:15.08 ID:/PhSfN10.net
電チャリで旅をする

バッテリがすくなくなってきたらパチ屋で充電

充電している間にスロやパチを打つ

充電完了&資金ゲット

永久に旅ができるじゃん!

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 02:37:42.66 ID:4bixJ42A.net
予備バッテリーを用意する。20km程のポタリングして家に帰ってバッテリー交換&バッテリー充電して、またポタリングを繰り返すと、好きなだけご近所ポタリング楽しめる。
出先に知り合いがいれば、そこを拠点に楽しめる。
フル充電時間60分のメリット。

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 02:47:41.68 ID:/PhSfN10.net
でもそれやるならやっぱり7〜8kg台のロードバイク乗った方がいいと思っちまうな〜
バッテリー3個持って行ってもアシスト効かせて50km程度だし
長距離だと坂でモリモリ減るのと風の抵抗がバカにならん
何よりも本体重量が半分なのは大きい
街乗りであれば比較的アシストを有用に活用できるが
サイクリングロードや山間部を走るならやはり車重が軽い方が断然有利だと思ったわ
後輪行ね

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 03:01:38.20 ID:SFPfmEd+.net
ポタリングでロードバイクはいらんだろ

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 03:38:27.62 ID:UbZU06KS.net
三個持ってって50kmとかどんな貧脚だよwwwww
250w近くもブーストされ続けるとかチート状態なのに高望みしすぎだわ
魔法のバッテリーが存在するとでも思ってるんか?wwwww

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:04:08.80 ID:JsR4wM44.net
実質、坂が続いたらたった5kmでバッテリーが殆どなくなるんだものな。

そして、マッタリ走ることすら許されない。バッテリー節約するには常に
アシストゼロを心がけないといけないから
25km以上だしてなきゃいけない。

ゴミみたいなバイクだよYPJは

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:08:42.28 ID:JsR4wM44.net
逆に、パナの20Ahの倍の容量のバッテリーの電アシ乗ってるけど
これでやっと原チャリの満タン位の行動半径になったくらいだからな。
大体50km位。 
当然フルアシストだけど。

このくらいないと「今日は○○いこう」みたいな感じにアシとして
使えない。

アシストしなきゃいい!とか、アシストない自転車でそもそも片道
50kmも走る気しないし。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:20:15.58 ID:sNRDEPK3.net
フルカスタマイズした12.8Ahのブレイスで強モード100kmだな
重量は19kg
漕ぎ出しのアシストで24km/hに到達して頑張らなくても速度は維持できるが
YPJで同じ乗り方だと16kmくらいしか走れんのかな

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:56:11.12 ID:v+6o+v/2.net
Gearbestで18650買ってきて並列運用しろよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 08:11:00.66 ID:OnBnnmMk.net
3倍容量のバッテリーさえあれば
すべての批判を裏返して名車になれるのにね。残念だな。

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 08:16:18.99 ID:V5mifvOm.net
38Cのタイヤで往復200以上とか走るよ。
基本的にずっと急緩合わせて登り。
一泊旅行だから長時間充電するタイミングはあるんだけど。

つーわけで、贅沢言えば150くらい走れる電アシチャリ出して欲しい。
現状輸入モンならいけそうなんだけど、国産もだせやーw

214 :209:2017/12/05(火) 08:31:23.74 ID:sNRDEPK3.net
>>213
オートエコモードにすると峠ひとつ挟んでも150km以上だな
ヤマハで20Ah出れば200kmで予定を組めるんだが
2018年モデルも15.4Ahまでっぽいなあ(´・ω・`)

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 08:37:53.33 ID:V5mifvOm.net
>>214
ほーーー。
ブレイス?すごいね!
貧脚&たまにしか乗らないから最後辺りがバテるんだよ。
来年電アシチャリに手を出してみるか。

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:19:41.51 ID:Kqecmtls.net
大容量バッテリー発売で喜ぶ人ばかりだと思うんだけど
逆にそれを売りださない理由ってなに?
長距離をより快適にするアクセサリーってそれしかないじゃん

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:50:22.59 ID:1VleyqyH.net
まーたガイジがガガイ理論を繰り広げているのか

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:16:27.79 ID:V5mifvOm.net
売り出さない理由。
新しいチャリ買って下さい。
以上。

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:51:28.36 ID:Kqecmtls.net
>>218
まあ感じ悪い大企業ヤマハ様が言いそうなことだね

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:53:07.55 ID:FZ/n14pY.net
バッテリーとアシスト欲しい人は予算に合わせてPASか新型YPJ 買えば良いし、バッテリーの変更が無い現行YPJをこれ以上掘り下げても、意味ないじゃない?

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 13:12:51.78 ID:1VleyqyH.net
>>218
>>219
!NG

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 14:29:48.71 ID:OnBnnmMk.net
現行YPJ+大容量バッテリーこそ最強。

なぜなら気分や行先で軽量バッテリーと重量級バッテリーを選ぶことができるから。

ヤマハのQ&AでもYPJは小さいバッテリーで走るものですよ阿保どもw
みたいな門前払いだけで技術的にできないとは書かれていない。

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:03:25.60 ID:VTluB+XO.net
IDが単発続きなあたり必死に自演してるのがバレバレユカイ

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:51:57.73 ID:PD7vshMW.net
バカはバレてないと思ってるようだが、文章から透けて見える人格が同じだから一瞬でバレるんだよね

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 17:41:37.27 ID:OnBnnmMk.net
あんなに小さいバッテリーは失敗だった、と見切られているかわいそうな子が現行YPJ

せめて三倍容量のバッテリーがあれば今でも最高の電アシなのに(笑)

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:29:38.15 ID:JfvK9I1z.net
https://internetcom.jp/amp/202230/moar-all-in-one-electric-bike-solution
30kgちょいで、17Ahでは約80キロ走行できる。
これは意外に頑張ってるほうなのか。

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 06:41:50.65 ID:MmcDXYGI.net
俺は失敗作として見切られそうな現行YPJがより愛されるためには
大容量バッテリーが必要だ、と言ってるんだけどね。
このスレで現行YPJを一番愛しているのは俺だろう。

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:43:31.49 ID:MmcDXYGI.net
継続販売されるであろう現行YPJだけど。
もし売れ行きが悪かったら三倍容量のバッテリーをセットして売ればいい。
もう目が覚めるような勢いで売れること間違いない。

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:06:17.05 ID:KGzz5NIs.net
妄想じゃん

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:17:47.90 ID:YaiBodoI.net
そもそもフレームが糞だろうレベルじゃどうしようもないんじゃないか?

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:38:31.49 ID:aARh4GZb.net
https://togetter.com/li/891819

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:26:34.76 ID:MmcDXYGI.net
妄想でもなんでもいい。

しかし容量1倍、2倍、3倍と選べるようになったらどうだろう。
近場のシティコミューターとしても
長距離ランドナーとしてもベストな自転車として成立出来るようになる。
最初からデカいバッテリーの鈍重な自転車より有利なわけ。

ヤマハはウチのYPJはそんなん違いますから(笑)
みたいなスタンスではなく前向きに検討してほしい。妄想終わり。

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 14:55:27.68 ID:1eCqwvfv.net
>>232
壁にでも喋ってろガイ

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 16:52:41.65 ID:mp68I840.net
日本国内の電動アシスト自転車はバッテリーサイズ固定だよ

道交法の形式認定がバッテリー込みなので自由に変えられない
(これは時代に合わないので国に制度変更を要請するしかない)

その影響で、ヤマハの電アシはユーザー改造でバッテリーを増やしても
走行距離が素直に伸びてくれない

バッテリーサイズ固定を前提に細かく制御するようになってて
ユーザー改造で容量を増やすと制御が合わなくて2割くらい効率が落ちる

パナだとバッテリーを多く積むとそのまま距離が伸びるんだが…

というわけで電アシの形式認定制度の変更を国に要求しようぜ

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:42:42.96 ID:QG+T+0QM.net
>>234
店で互換性のある大容量のバッテリー(同メーカーの)買ってつけてもらえたんだがこれって店が違法行為をやってるってことかな?

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:41:06.42 ID:YaiBodoI.net
電アシの形式認定制度が国際法違反

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:27:50.49 ID:QvlFUdhx.net
国際法違反でも日本でのるには道交法を守らないとあかんわけで。
つーか、バッテリー込みで認定ってマジ???
メーカー守るため???間違いなく世界のチャリメーカーに負ける未来しかみえないけど。

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:38:32.10 ID:WemOM5N8.net
ヤマハのQ&Aはとても感じ悪いんだけど
役人に気を使ってると考えれば合点が行く

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:59:23.94 ID:6mFVA+Ko.net
メーカー側の法令遵守は当然だし製品に文句があれば自己責任ででユーザーの好きな様にした方が楽しめる。

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:33:05.12 ID:y5l47r4z.net
こうか?
http://8rinan.blogspot.jp/2017/03/yamaha-ypj-r.html

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:58:59.62 ID:m26pNW1s.net
https://i.imgur.com/AgeRQd9.gif
これか

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:07:15.61 ID:QvlFUdhx.net
>>240
え、やだ、かっこわるいw

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:10:27.00 ID:QvlFUdhx.net
>>241
グロ。マジグロ。
貼った奴クソ野郎

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:13:24.02 ID:nJrzVgXZ.net
>>240
>ウチ的にはこれでYPJ系列にも光明が見えてきた訳ですが、こいつモーターも非力なんですよねぇ

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 01:25:29.07 ID:odXHtsy5.net
所詮、エンジン屋のYAMAHAじゃ、
モーターを小型軽量「高出力」で両立することは無理だったんだろうな。

安易に「どうせ24kmまでのアシストだし、コイルと磁石小さくして軽くしたれ」
みたいにしちゃったんだろう。

小型軽量高出力のノウハウは、電動工具や各種センサー、クルマ、バイクの電装等
で世界売上9兆円超えのBOSCHにかなうわけないんだよな。

結局、電アシの高級品は全部BOSCH、それ以下は全部中華って
住み分けになりそうだな。
日本製はいつもの「常敗」記録更新ってところだろう。

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 02:21:43.97 ID:eUK0vW3p.net
まーたバイクキチが発狂してるのか

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 02:31:57.66 ID:o6tHKk26.net
>>228
新モデルと共食いになるメーカーはそこまでアホじゃないから
現行は自然消滅

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 03:59:10.12 ID:Lgvgl/IV.net
ボッシュの工具はすぐ軸がブレるのと接触不良が多い印象だな

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 06:12:59.74 ID:fFX9xifr.net
>>234
ヤマハのもバッテリー大きいのに乗せ替えると航続距離そのまま延びるけど?

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:57:13.49 ID:cJzJiruF.net
BOSCHがダメならマキタだ

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:36:09.35 ID:ti5ffVcL.net
Q&Aで
役人に言われているので大容量バッテリー出せません、と
正直に書けば良かったのに

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:39:05.70 ID:AGtSOZej.net
>>251

pasは、セットさえできれば大容量に買えても何の問題もないぞ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 12:09:35.95 ID:8BDMXOnH.net
なぜかいつもぴたっと止まるあたりで荒らしさんが単独なのがバレバレだよね

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 12:43:16.26 ID:MBHtWymL.net
>>253
このスレに書いてるID軒並みNGしても他に影響でないしなw

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 21:13:55.39 ID:ti5ffVcL.net
パスだとバッテリー容量ふやして
バージョンアップって当たり前な気がするのだが。
ypjではありえんのか?

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 22:53:13.21 ID:ZrBLk77r.net
現行YPJでのバッテリーの容量アップは期待薄だね。
市場に出回っている台数は数千台レベルだろうから、新たにバッテリーの型を大金かけて興すのは経済原理に合わないからね。

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 23:26:06.67 ID:pPR1ZWvV.net
逆だな。出せば数読めるものを売らん方がおかしい。
バッテリーは消耗品だから、確実に売れる。
いまだにニッカドだって売ってるんだから。

ただし、現行シリーズをまだ当分売るならの話。もはや廃番決定というなら、大容量バッテリーは出さんだろうね。

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 07:51:56.31 ID:PYy/fkgJ.net
バッテリー大きくして数を読んでもスポーツ向けに国内で万の台数には、届かないヨ。

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 08:02:29.01 ID:jAvi2bN2.net
大容量バッテリー欲しい層は既に複数バッテリー持ってると思われるので、大容量バッテリー出さないに1票。
現バッテリー複数買って貰ったら利益しかでないけど、大容量バッテリーとか台数出ないからまともに利益出ないでしょ。
会社経営はボランティアじゃない。

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 08:51:41.04 ID:t3adqwrs.net
ypjは容量が小さすぎたので数でなかったのでは?
現行バッテリーの使える容量の大きな新型出せば
バッテリーの使い分けができる理想的な
電アシスポーツになる俺って天才

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 09:07:38.67 ID:Huz9Gv9x.net
大容量でも小容量でも取り付けられるようにすればいいのに
複数個担いでサイクリング行くよりましだろう

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 11:55:49.29 ID:XfikEAu1.net
大株主になって意見すればいいじゃん
俺って天才

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:01:51.78 ID:hIIukBgR.net
バッテリー容量を6.5倍にしたYPJ-ERという新型が出るわけだが…

・現行YPJ-R用の大型バッテリーはでないと思われる
・今後も電アシのバッテリーサイズを大/中/小と切り替えて使うことはかなり制限される
・現状では非純正の互換バッテリーに期待するしかない (これは違法ではない)

上記の通り電アシの型式認定がガソリンバイクの延長みたいになってて
色々なサイズのバッテリーを自由に交換して運用することを想定していない
制度の変更を目指すしかない

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:41:57.03 ID:OO9qUu5W.net
アヘアヘ自演ガイジはどうしてすぐ自演してしまうのか

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 09:53:18.28 ID:aWGxfj6n.net
ヤマハの間違った企画で生まれた
使い物にならないほど小さなバッテリーの現行YPJは
今後尻つぼみに消えていくわけだね。さみしいねえ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 11:12:34.99 ID:E8u8/ywt.net
コンセプトは悪くないけどパワーアシストで実走で20kmくらいは走れないと通勤に使うにも頼りない
バッテリーが大きさの割りに性能が低いのが問題であってママチャリ型じゃない電動アシストとしたらあり
バッテリーを似たサイズで5~6Aにして20万以下なら違う結果になったはず
あとはキャリアフェンダーダボは欲しい
それも新型に軽いバッテリーをラインナップすれば大体解決する

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:23:36.63 ID:E8wkkoUB.net
海外の電アシスポ系っていくらなんだろ?
仮に、現行+大容量バッテリー=税込み30とかなら貧脚の僕でもカーボンアルテグラMIX辺り買うわw

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:25:39.95 ID:aWGxfj6n.net
そもそもヤマハがどのような自転車なのかはっきり表現しなかったのが悪いと思う。
バッテリー小さいから長距離は向いてませんよ、とか
往復せいぜい30kmが推奨できる行動範囲ですよ、とか。

だまされた購入者が悪いのはそうなのだが
大企業でありながらユーザーをだましたヤマハはもっと悪い。

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:52:43.96 ID:Dz/JvJxO.net
ポタリングだとSTD40kmは走るし、ロードパーツで簡単にカスタムできて、乗ってて楽しいよ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:46:45.40 ID:/AQD12Oy.net
シリツボミw

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:25:12.26 ID:C0AM8XV4.net
所詮はバッテリーの大きさに値段も性能も比例する。
どんなに軽量化してもロングライドすると重量はます。高校の物理を思い出して重さと電力の関係を計算してみ。カロリーも考慮するといかに無駄な軽量化に金を使っているかが理解できる。YPJなんて文系が考えだした永久機関的発想の典型。

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 21:22:21.81 ID:aWGxfj6n.net
バッテリーを選択的に装着できるようにすればたくさん解決するのにね
日本の役所ってのは規制押し付けることでてめえの存在感強めたいんだろうね
なんかもういろいろとがっかり(笑)

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 23:54:32.62 ID:mbyhh+kN.net
>>269
だからその長距離自慢って「全然アシスト使ってない」って事でしかなくて
「じゃあ、普通のロードの方がいいじゃん」ってことにしかならんのよ

ただのロードならイロモノ扱いされないし、もっとコスパいいし、軽量でさらに
軽快に走れるし
ブランドのイメージで所有欲も満たせる。

まあ、ダサい、重すぎて盗まれにくいとかいうメリットあるかもな。YPJって

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 23:58:22.31 ID:mbyhh+kN.net
>>272
日本の今までのチェーン合力な独特形状の電アシは
まさにガラケー的存在。

あれは一気に駆逐されると見たわ。

電アシ買ったんだーっていうと完全に「え?あんなおばちゃんの乗り物
買ったの?」って勘違いされるし。
イメージ最悪な乗り物なんだよな 電アシって。

一般的にイメージされる電動アシスト自転車
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51W93wJDAXL._SX355_.jpg

まあ、たしかに「うわーこんなババくさいの買ったの」みたいに
俺も最初、上司がほんとにこれ買って「坂道が楽なんだよ」って言ってた時は
バカにしたもんだけど。

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 23:58:23.48 ID:Dz/JvJxO.net
本日のYPJ。市街地ポタリング。
https://i.imgur.com/amblHDS.jpg

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 00:00:21.53 .net
>>275
マップもあげちくりー
自宅からどんな感じで走ったの?

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 00:04:45.21 ID:n4WTacBm.net
>>266
ハイモード固定でも20km程度なら普通に走るが?
>>267
是非そうしてくれ
そもそもこいつを選択する人って賓客だとか聞いた事が無い層でしょ
少なくとも俺は賓客なんて言葉此処で初めて見たし
>>268
買う前にその程度の計算出来ないの?
自分がどれだけ走ってどれだけバッテリーが必要なのか
それ位の計算は各個人でやって欲しいな
でもどうせ持っても居ないんだろうから何言っても無駄だろうけどね

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 00:07:58.70 ID:n4WTacBm.net
>>273
阿保か?
じゃあ普通のロード買って満足してりゃいいじゃん
何でこのスレで文句言ってんの???何がしたい訳?

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 00:48:22.45 ID:jnQf0fb1.net
アホだから粘着してんだよ、分かれよ(笑)

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 00:54:09.47 ID:sII0zOOy.net
>>277

>その他、長距離走行に快適なアクセサリーが充実しています

YPJで長距離走るのも楽しいですよ、的売り方をしている
ヤマハの乞食根性をその勢いで批判してはいかがですか?

ヤマハがその程度の計算できてないわけが無いよね?(笑)

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 00:57:42.46 ID:sII0zOOy.net
あと、50km以上走るならバッテリー残量を気にせず
より軽快に走れるカーボンロードを20万円程度で買う方がいいね。ypj買うより。

ここの歪んだ信者の言う事信じてへんな自転車買う犠牲者が出たら可哀想だ(笑)

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 00:58:36.56 ID:4tk39C6K.net
>>280
あそれガガイのガイ!(笑)ガガイのガイガイ!ガガイのガイ!(笑)

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 00:59:15.01 ID:jnQf0fb1.net
>>280
>>281
オールお前の主観ですよね?の一言で完全論破じゃん

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 01:04:30.71 ID:sII0zOOy.net
お前の擁護も主観な



残念でした(笑)

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 01:12:29.81 ID:jnQf0fb1.net
>>284
まーた捏造かよ
いつ擁護したんだ?

統計データも無しにこうである!とかお前の主観ですよね?という事実を述べたらなぜ擁護になるんだ?

次レスまでに擁護したというレスをソースつきで持ってこいよ

できなきゃ捏造確定な

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 01:25:51.28 ID:sII0zOOy.net
>>197

お前が196でなくても
このような無理矢理擁護をスルーしている時点で擁護マン。

お前のことはこれから擁護マンと呼ぶ。

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 01:33:22.85 ID:EYk9LFmI.net
>>277
賓客?貧脚か。
電アシチャリオンリーだと脚力より電池/モーターが大事だから耳に入らんか。

貧脚だから旅距離での坂道がきついですw

タイヤ・ホイール・スプロケ等のを交換すっか?

いや、まずは脚力鍛えるわw

だよなwww

って、会話を友達するんだけど、電アシ乗るとそーゆー方向にならないってことか。
これはこれで興味深い。


どれだっけ?20でカーボンロードとか見たけど、20のカーボンロードってあるのか?
カーボンフレームにクラリスかターニーに鉄下駄ホイールでもはいてんの?
そんなんいらんやろ?

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 01:35:22.70 ID:05DRMQK+.net
>>276
中盤だけ上げるね。
https://i.imgur.com/myd5CQC.jpg

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 01:51:39.13 ID:jnQf0fb1.net
>>286
はい逃亡

ま、こんなもんですわ

ちょっと雑魚すぎんよ〜

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 01:52:40.14 ID:jnQf0fb1.net
>>286
しかも頭沸きすぎてんのかアンカーまでマトモにつけられない始末

いじめすぎてゴメンな

まさかこんなに歯応えが無いとは思わなかったからな

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 02:46:24.22 ID:sII0zOOy.net
頭が悪いと自分の負けも理解できなくて都合いいよな擁護マンww

50km以上走るとき、カーボンロードと豆バッテリーのYPJで
どちらが快適で合理的か、なんぞ結論世の中で出てる。

このしみったれたスレで死ぬまでYPJ擁護しとけ
かわいそうなお前にお似合いだ

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 02:49:01.92 ID:hQ8lamYF.net
16kgのYPJ-Rと
8kgの普通の25万円クラスロード

8kgのバラスト積んでの100kmサイクリングとか
なんかの罰ゲームかよw

出だしと勾配だけちょっと楽なのと引き換えに8kgを常に背負い込む。
アホかと

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 02:55:20.92 ID:hQ8lamYF.net
https://www.youtube.com/watch?v=Wy_8BFB2TR8

たった4.6km、勾配登っただけでバッテリー7割消費wwwww
ウケるw
平地巡航ならバッテリーは減らない! 勾配も25km以上出し続ければ
バッテリーは減らない!

え?じゃあ普通のロードでいいじゃんwwwwww 8kgも軽くなるよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 03:06:51.53 ID:jnQf0fb1.net
>>291
お?
ソースも出せずに逃亡かましたクソザコがなんだって?

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:46:02.65 ID:7SX1awYG.net
>>287
少なくとも俺はならないね〜
引用させて貰うとこうなる

貧脚だから旅距離での坂道がきついですw

予備バッテリー増やせば?

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 10:52:01.15 ID:bkpyxf2G.net
なんで言い争うのかね、自転車乗り同士で

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 12:47:19.06 ID:UXtmH8Vz.net
アンチの方は自転車持って無いらしいからね。

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200