2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART5【出ていた。】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 03:13:07.97 ID:+K2Y0PX/.net
歴代スレ
【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/
YAMAHAから発売されてる電動アシスト付スポーツバイク【YPJ】シリーズのスレです。
【YAMAHA】YPJ PART2【電動アシストスポーツ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473994436/
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/
YPJトップ
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/
YPJ-C
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-c/
YPJ-R
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-r/
※前スレ
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART4【出ていた。】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502638368/

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 14:26:00.30 ID:g0aqEcLG.net
自転車板以外も荒らしまくってる真性のキチガイ。

こいつの自演レスに釣られてレスするってどーなの?


自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507536129/

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513673565/


キチガイ度すげーな。

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 15:44:53.34 ID:jU75I6WY.net
たまの休日をYPJの本格的な走りで楽しもうかな、と思って初心者が購入すると。

いざ走ってみるとものの数時間でバッテリーが切れる。
あっというまに楽しみにしていたYPJとの休日が終わってしまう。

こんなことなら一日中軽いカーボンロードにしとけばよかったな、と
ならなければいいんだけどね。
俺はYPJが好きだからそんなことでケチつかないように祈っています(笑)

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 16:42:02.40 ID:5uj+GsCN.net
追加って、いつだっけ?
まだ発表ないの?

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 16:52:55.11 ID:aXL6mM/6.net
春頃じゃ?

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 17:24:38.87 ID:2cpESCjv.net
YPJですごす休日ってのは無理なんだね

YPJですごす数時間って感じかな
それなら不満も無いだろう

買いたい人が買えばいいね(笑)

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 17:56:03.46 ID:H/IyxKtk.net
買った人だけど、24時間は無理だけど8時間くらいは休日楽しんでるyo

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 17:58:29.21 ID:Fvy/+2GX.net
春か。
値段以外発表してるようなもんだし楽しみだね。

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 18:05:50.20 ID:PJ63HC6Y.net
荒らし論破されすぎやろ

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 18:17:08.83 ID:jU75I6WY.net
さあ!

俺の考えではすばらしい電アシYPJは数時間走るとバッテリーがカラになり
重さ15kgという最低のエントリーロードよりもはるかに重い自転車となり
そんなもので走るのは阿呆臭いだけだと思います。

しかし!8時間楽しむ人は予備バッテリー満載で楽しんでおられるんでしょうね。
大切に乗ってもらってあなたのYPJは幸せだと思います。

さあ!YPJ検討中の皆様!あなたが実際に買ったらどのようになるか。
しっかり脳内シュミレーションしてから購入しましょう!

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 19:08:21.54 ID:PJ63HC6Y.net
>>436
これで完全論破済み

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 19:34:05.09 ID:KTN7JzPN.net
だからさ、タイヤを25cに変えてみ。
アシストオフでもグングン加速するから。
デブはまず痩せないと始まらないが。

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 20:00:56.34 ID:jU75I6WY.net
アシスト無しでは5万円の底辺ロードよりさらに5kg重い事を忘れないでください(笑)

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 20:05:23.33 ID:jU75I6WY.net
言い替えればアシストがあるときはとてもすばらしく楽しい。

アシストが切れたら安ロード以下。

アシストは2〜30kmで切れる。
ここをどう判断するか、俺は押し付けないけどね(笑)
買いたい人が買えばいいです。

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 20:29:10.98 ID:u6xgA8j4.net
100万のロードでも素人女じゃ登れないからね
ypjサイコー

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 00:47:55.52 ID:U0nFmD4O.net
良い自転車だと思うけどね。車、バイク、電化製品
何でも後に出るものが良いのは当たり前だからね
バッテリー少ないけどこの手の自転車乗る人が長距離
乗るとは思えないしね、おれも通勤の往復15キロだけ
満足してる

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 02:08:37.20 ID:fG/T8YH7.net
電アシはバッテリーが命なんだよ
バッテリーが切れた電アシはただのできの悪い自転車でしかない
どんなパーツつけていてもだ。 

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 02:29:15.84 ID:r1XkuYTE.net
ならペダル付き電動原付きでも乗ってろ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 05:44:52.50 ID:DvfGrwa+.net
>>497
俺も通勤往復40km満足してるよ。仲間だね。

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 06:28:28.60 ID:K/k8+aNd.net
コンセントに繋いで走れば?

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 07:02:13.44 ID:pi2TFGo5.net
良い方法を思いついたよ

パナの大容量の電アシ用バッテリー25V → 12/24Vシガーソケット → シガーソケット接続タイプの直流12V/交流100V変換機 → ypj充電器 → ypjバッテリー
で解決する

これならバッグに積んで、スペアを交互に充電しながら地の果てまで走れるよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 08:02:01.71 ID:GErTe/kU.net
>こいつで通勤するのは痛快といっていいぐらい楽しい。

アラシと言われている俺もこのように発言しています。
YPJはとにかく小さなバッテリーが生み出す制限が最大の問題。
これを受け入れられるかどうかで評価が決定する。
購入希望者は自分がどう使いたいかよく考えてね(笑)

何度も言ってるが通勤通学にはとてもいい。

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 08:14:02.36 ID:pi2TFGo5.net
>>503
人気ないから盗まれる心配ないしね

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 08:47:45.40 ID:HkO9oiIS.net
>>503
通勤でも満足してるけど、予備バッテリー1個サドルバック入れれば週末の100km程度のライドも愉しめるyo

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 09:47:09.17 ID:YoHTOseb.net
買って直ぐはテンション上がってて100とか2回ほど
走ったけど、やっぱり一般人には時間的にキツイですね

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 12:47:36.42 ID:gxoNg1Rq.net
ガイジ荒らしに構うなよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 12:55:56.73 ID:bl08PRYV.net
HV車のような充電モードや回生モードがあればいいのに

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 13:30:36.50 ID:bMcXqQva.net
むかし、サンヨーのには回生があったと思う。 
廃れたのは、効果が少なかったんじゃないのかな。

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 15:54:20.54 ID:zw/w0vKH.net
うちのはCだが、平地100kmは二本でギリギリだな、もうちょい走りたくて最近三本目買った。電池はネックだけど買えばいいから致命的では無いかな。

Cのメリットは9速のやっすいロードパーツが使えるところかな。ただブレーキはロングアーチなんで選択肢は無い。

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 16:36:53.65 ID:GErTe/kU.net
大容量の新型が出て一番ダメージ受けるのは
予備バッテリーたくさん持ってる人だろうね
そんな人たちって一番YPJ愛している人たちだから皮肉だよね(笑)

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 17:40:14.70 ID:/r7yTmrl.net
>>510
距離が長い人だと新型みたいに実質交換不可のバッテリーは使いづらいからね
どっちもどっちだわ

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 17:53:40.07 ID:U0nFmD4O.net
バッテリー大きいと予備持てないですから
オーナーの生活スタイルでどちらか選べるので
ラインナップ的には良いと思うけどね

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 18:19:48.82 ID:GErTe/kU.net
現行だとバッテリーが切れると15kgのロードバイクとなる。
大容量の新型だと近場走るときでも現行に比べせいぜい2kgぐらいの負担増では?
アシストがある状況ではほぼ気にならないと思う。

現行が有利なのは近場しか走らないという状況限定。
それ以外は新型のほうがどの局面でも有利だと思います。

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 18:33:32.67 ID:fG/T8YH7.net
>>512
>>513
新型のバッテリーは現行の8倍から10倍と言われている。
交換出来ないから使いづらい 予備が持てない!

おまえは常時8個以上も交換バッテリー持ち歩くのかと
現行ユーザーでバッテリー複数買いしちゃっていわゆる「ハマった」人は
可哀想だよな 後戻り出来ないから。 
スペアバッテリー5個つけます!とかいってヤフオクに出しても
バッテリーはほぼ評価されず高くは売れないだろうなぁ。

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 19:45:56.49 ID:C+TSXalm.net
普段使いは、そんなに距離を走らず少料量で軽量に、たまに遠出などは状況に応じて予備バッテリーとかの使い方は理に適ってると思うがね。
おれはグラベロロードが欲しいから新型待ちだけど、アンチは必死すぎ

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 20:08:38.71 ID:fG/T8YH7.net
ケースとかコントローラの重さがあるから、大きなバッテリーの方が重量比で有利なんだよね
バカみたいにバッテリー小分けにして持ち歩くとか 

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 20:52:25.69 ID:/CkELQZc.net
>>516
グラベルロードはいいぞ。
実際は速くもない、ガチダウンヒルも出来るわけでもない。
が、乗りやすさ等々で使い勝手が良い。
たぶん電アシと相性は良いはず。
ま、バッテリーの容量次第ほんとに半端になる可能性もあるがw

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 20:58:27.76 ID:/r7yTmrl.net
ブレーキで不安な女性にはディスク化でかいだろうな
そこそこ距離が伸びたら旧型のが登れる訳だしその頃には下りもやれるだろうし

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 22:31:54.75 ID:zw/w0vKH.net
新型YPJのバッテリー重量だが
60wの現行が0.55kg
320wのPASのバッテリーが2.7kgだから
容量6.6倍400wのコンセプトモデルは3.2kg、
容量10倍の600wクラスで市販化されたら4.5kgぐらいだと思うぞ

2kg差とか10倍とか夢見すぎ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 22:57:26.82 ID:GErTe/kU.net
だからと言って現行が有利とは思えない。
バッテリーが3.2kgとか4.5kgであっても新型のほうが快適に運用できると思うね。
なぜならバッテリーが切れたら話にならないから。
バッテリーの重さで相殺できない。

バッテリーきれないように気を使いながら走るのが楽しい人はからまないでね(笑)

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 23:25:55.68 ID:r1XkuYTE.net
>>520
また荒らしが妄想で語ってんだろ?
完全論破されまくりで茹だった頭に常識的な事言っても無駄でしょ

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 23:26:30.84 ID:jh4nf4H8.net
STEPSの418Whのは2550gみたいだけどヤマハのはもっと重いのかね
バッテリーでかくしたら1セル当たりの電流下げれるから大電流用の小容量セル使わなくて良くなるメリットはある

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 23:45:50.44 ID:GErTe/kU.net
YPJ-Rは15kgある。ちょっとしたカーボンロードより7kg以上重い。
バッテリーが切れたらこの負荷を全部しょわされるわけ。

新型で3sバッテリー重量が増えても
アシスト切れる心配がなくなるならなんてことはない。

7s気にしないヤツが3s気にして予備バッテリー持ち歩くほうが
理にかなってる、と悲しい屁理屈並べてるのがこのスレです。
YPJ検討している人はじっくり考えてね(笑)

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 23:50:54.85 ID:aKGi9aMN.net
>>522

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 23:53:15.53 ID:aKGi9aMN.net
>>522
旧型はバッテリー交換出来る分新型じゃ走れない距離にも挑戦できるからね
荒らしガイジは無視しとけ
全部お前の中ではな(笑)で終わるアホだから

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 23:56:52.96 ID:GErTe/kU.net
>旧型はバッテリー交換出来る分新型じゃ走れない距離にも挑戦できる

どんだけ予備バッテリー担ぐつもりなのかな!wwww
馬鹿そっくりwwww

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 00:04:33.05 ID:+wtaG4fJ.net
>>526
必死にypjサゲてたけどパスだのブレイスだのはエアロで劣るのがはっきりバレて輪をかけて必死なんだよ
日本語すら怪しくなってるからな

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 00:10:37.86 ID:DV4Mod4X.net
前にYPJは全く売れてない連呼した挙句あっさりソース出されて号泣したキチガイオヤジだろ?荒らしは

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 01:47:46.44 ID:hrIiz2yD.net
餌付けるなとあれほど言ってるのになw

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 03:19:16.05 ID:KZumirwe.net
ypjer、100km前後しか走れんって劣化してねえか

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 05:15:54.66 ID:WER1vzIF.net
旧型が走行可能距離フカしすぎてただけw

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 06:30:32.04 ID:WER1vzIF.net
でもさ、ディスクロードでまともな電アシって海外勢含めてもないよな。
YPJ-ER出たら買ってもいいわ。 っていうか最初からこれで出てたらとっくに買ってた。
あのバッテリー容量がひっかかって買わなくて良かったといえば良かった。
でも、YPJ-ERって30万円位しそうだよなぁ。 買えない分けじゃないけど
高い電アシとロード持ってるからなぁ。 3台も無駄だよなぁ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 09:26:51.40 ID:U3XcJCbK.net
>>527
山ほどだけどなにか?

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 09:48:09.42 ID:F/YOU3SP.net
YPJ-Rは15kgある。ちょっとしたカーボンロードより7kg以上重い。
バッテリーが切れたらこの負荷を全部しょわされるわけ。

新型で3sバッテリー重量が増えても
アシスト切れる心配がなくなるならなんてことはない。

7s気にしないヤツが3s気にして予備バッテリー持ち歩くほうが
理にかなってる、と悲しい屁理屈並べてるのがこのスレです。
YPJ検討している人はじっくり考えてね(笑)

しばらくこれ繰り返して貼るわw

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 11:24:52.54 ID:F/YOU3SP.net
俺は現状YPJ楽しんでるんだけど実際の所長距離はまったく楽しくない。
予備バッテリーたくさん携行して楽しんでいる人もいるようだけど
それは普通の感性だとむずかしいと思う。

少なくとも長距離も走る人は新型選ぶしか無いね。
擁護厨と俺とどちらがまともかゆっくり考えてみよう(笑)

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 11:49:59.63 ID:1gfQI7FH.net
今朝のYPJ街中ポタリング
バッテリーは1個ね
https://i.imgur.com/3PuOA4j.jpg

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 11:51:59.33 ID:cvFMl7H+.net
ypj愛が感じられない

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 12:03:37.53 ID:F/YOU3SP.net
俺はYPJを愛してほしいから書いています
ヤマハにだまされた!って思う人
がこれ以上増えたら悲しいでしょ?

なんども言ってますが通勤通学なら現行YPJはこれ以上無いぐらいすばらしい

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 12:26:38.08 ID:YHfr2BY7.net
ガイジには選択肢という言葉が理解できないからしゃーない

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 12:43:32.45 ID:6qXKZ6hj.net
最初の1行読み終わらない内に、アボーンしてるから問題なし
地頭と性格の悪さがにじみ出てるからすぐ分かる

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 14:55:41.68 ID:FZ83WYDz.net
>>535
それはわかっている上で書いてみるが
15kgってロードとしては重いけど平坦を30km/h前後で走る分においては
実感として特にデメリットにならないから、そこなんだな
で、新型やボッシュユニットのあのタイプは、中高速で使う場合には日本では電動バイクの方がいいんじゃないのという考えもあり
登坂を楽に進める距離が大幅に増えることは間違いないのだが
アシスト外で重い自転車というのをどれだけ感覚として妥協できるかだな

登坂が少ない地域では現行YPJは悪くないんだよこれは本当

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 15:45:24.40 ID:R3D1nbD1.net
【ここはスレを立てた真性のキチガイが一人で会話するスレ】

こいつの自演レスに釣られてレスするのは注意




このキチガイ、現行スレだけでも3スレで荒らし継続中

自転車でキャンプツーリングに行くぞ29
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507048218/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507536129/

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513673565/


キチガイ度すげー

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 16:38:09.62 ID:hrIiz2yD.net
可哀相を通り越して哀れ。
どっちがまともって、キチガイをまともって言うやつおらんだろ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 16:46:45.18 ID:F/YOU3SP.net
>旧型はバッテリー交換出来る分新型じゃ走れない距離にも挑戦できる

確かに可哀想だよな。
もう後戻りできないぐらい予備バッテリー買い込んでるんだろう。

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 00:30:11.62 ID:Tiv/GTwm.net
>>542
登坂が多くたってエコモードですら50wプラスされる
レースの世界なら50wも差があったら勝負にならないレベルのパワー差だからでかすぎる

547 :sage:2018/01/22(月) 00:47:03.37 ID:4ahAAR7F.net
YPJ乗りの貧脚が簡単に本格ロードをぶちぬけるのは登りだと思うのですが。

電アシの一番の強みが登りなのに、登坂が少ない地域でわるくないのがYPJとは。
一筋縄ではいかない自転車ですね。

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 01:22:17.59 ID:VjBMzxqF.net
荒らしバレバレでワロタ
普通の電動より平坦が比べ物にならないほど強いのが理解できないらしい
やはりエアプか

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 02:18:01.15 ID:4ahAAR7F.net
ほう。すぐに25kmを超えてしまう平坦で
YPJがカーボンロードより優れているところを
私のような猿にもわかるように説明していただけますかな?

というかママチャリ電動より優れているって言ってるわけ?
それだったら説明不要です(笑)

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 03:05:56.52 ID:Tiv/GTwm.net
荒らしはキチガイジだからしゃーない
カーボンカーボン連呼しても貧脚が登りも平坦も両立するにはロードポジションのypjが最有力候補という現実に打ちのめされてるんだよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 03:06:44.56 ID:PrVb8P3J.net
>>547
街中の STOP and GO も楽だよ
平地も下りもロードと変わらない今日のYPJ
https://i.imgur.com/LEuWr5i.jpg

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 09:41:59.25 ID:ilMTubiD.net
>>549
猿だとむりしゃね?

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 10:06:12.91 ID:4ahAAR7F.net
YPJ検討してる人には初心者様も多いと思います

擁護厨が声を大にして言ってるのはロードポジションによる
空気抵抗の少なさのようです。
このメリットを感じれるのはそれなりのスピード出せる人でないとわかりませんし
そもそもアシストの無い領域の話しです。

このスレ良く読んでヤマハや厨にだまされないよう気を付けましょう(笑)

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 10:26:59.71 ID:bI3ceu68.net
>>553
不安を煽ったりアドバイス型の人は詐欺師の典型だよ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 10:48:14.58 ID:ij/LVOFr.net
>>550
時速20kでもかなり空気抵抗出てくるからね
せっかく空気抵抗受け持って引いてあげても後ろがブレイスとかじゃ大して意味ないという

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 11:23:06.83 ID:2GYMkgUe.net
25km/hにもなれば空気抵抗バリバリよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 11:51:30.33 ID:qNAiUjME.net
空気抵抗は三万円の糞ロードもYPJーRも同じですけどね
まあ現行YPJ買いたい人は買ってください(笑)

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:03:01.63 ID:Gg10Sm+R.net
んな事言ったらエアロ意識していないハイエンドロードもおなじやろうに

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:11:40.29 ID:ij/LVOFr.net
思考力の無い馬鹿だから仕方ない

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:30:02.02 ID:qNAiUjME.net
>ハイエンドロードもおなじやろうに

ロードであれば糞ロードも100万円のロードもYPJも同じですね
まあ自慢するほどの事ではない(笑)

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:37:31.44 ID:/Z4l2wHS.net
>>547
>>549
なんか電動アシストの一番の強みが登りと勘違いしてる奴が多いけど
平地の爆風に対抗出来る事が電動アシストの一番の強みだぞ
登りはなんだかんだで達成感なり下りの為に登るなりの目的があって
だんだん電動アシストに頼らず登るきっかけになるが逆風はそういうテンションにならないからな
逆風の中必死に走ったところで何も報われる事は無い
トレーニング目的でわざと向かい風に向う練習でもしてるならしらんけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:42:55.99 ID:/Z4l2wHS.net
まあ何時でも目に見えて存在する峠と比べて目に見えないし追い風にもなる風の為だけに電動アシストを買う気にはならんだろうが
登坂より逆風の状況がアシストは確実に役立つと思うわ

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:45:01.95 ID:+OTft78x.net
結論は荒らしガイジは馬鹿確定ということ?

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 13:05:05.87 ID:qNAiUjME.net
思うに初心を卒業したような
ある程度わかった人が現行YPJ買うのはいいと思うのですが

ヤマハのウソ八百なイメージ宣伝に乗せられて
初心者様が夢見てYPJ買うとイメージと違うことに気づくと思うんです。
このスレ良く読んでゆっくり考えてください。

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 13:58:36.60 ID:OiWbtYSo.net
>>564
詐欺師しつこいぞ!
同じことしか書き込めないのか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 15:00:10.49 ID:nPZc90aV.net
出来ればバッテリーは今のままで、急速充電できればいいな。

10分で80%とか。

そしたら休息充電で走れるし。

あとディスクブレーキ希望。

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 15:08:59.57 ID:+OTft78x.net
ディスクはいいね

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 15:09:20.19 ID:ij/LVOFr.net
油圧ディスクほしいな確かに

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 15:14:59.96 ID:SPrYHRlm.net
油圧ディスク高いんだよね。
アイステック・油圧セットで組もうとしたらいいお値段でかるくひいたw

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 15:15:37.03 ID:55GwM/z7.net
初心者向けなら整備簡単なのはキャリパーだけど、制動は油圧の方がな

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 15:18:04.18 ID:GqFChKaV.net
では間をとって紐引きディスクだ
BB7かspyreかはたまたhy/rd...

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 20:18:54.38 ID:nPZc90aV.net
ジェッターのディスクブレーキは勝手二ヶ月たって結構効かなくなってきた。

初期伸びですかね。

573 :ちんちん:2018/01/22(月) 20:28:15.94 ID:ZgDDm23N.net
https://www.youtube.com/watch?v=Zo6A-K_QU3c

https://www.youtube.com/watch?v=xqQVHF9rMfE

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 21:31:37.41 ID:SPrYHRlm.net
>>572
たぶん。
かったお店で調整して貰えばいいよ。
探せばネットにもやり方書いてあるはず。そんな難しくないから。

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 22:12:15.45 ID:v3sL+pow.net
今ロードバイクは持ってるが遠出した時に、筋肉痛で連日走れないから
電動アシストあれば連日行ける! まぁ脚力ついたら乗らなくなりそうだけどなw

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 22:57:14.18 ID:qNAiUjME.net
>遠出した時に

現行YPJだとせいぜい片道15kmぐらいです

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 23:05:13.17 ID:nvOQySkY.net
>>575
脚力ついたら行きはエコ、帰りはノーマル?のアシストで距離伸ばせるんじゃないの?

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 23:17:02.80 ID:Tiv/GTwm.net
つーかエコモードですらハンデとしちゃかなりでかい
あれでズイフトなんかやった日には勝負にならんだろ

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 23:34:43.08 ID:bThBbQES.net
勝負とか誰と戦ってるんですか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 00:45:51.20 ID:n3swgbuB.net
ズイフト知らないやつがいたぞ
荒らしさんさすがです

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 00:49:21.99 ID:WZf7K7Rl.net
stravaでもドヤれそう

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 01:12:05.44 ID:3GSj/BrT.net
ストラバですごい長距離走ってるおっさんとかユーロにいてびびるよなw

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 01:56:44.87 ID:8eOGe+V6.net
>>576
549だけど、STDモード入れっぱなしで50km持つから
HIGHモードでの話だよね。
測定条件書かないと、知らない人が見たら誤解しない?

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200