2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART5【出ていた。】

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 17:03:34.94 ID:7ld9w5CO.net
>>915
原付きはこれ以上死なんと思うが
規制緩和と同時にチャリに原付きと同じ制限速度が付く
つまりロードが死ぬwww

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 17:21:48.70 ID:cUaVETb3.net
どこのインプレでも25km以上は旧型の方が良いって論調だな
どっちかっていうとガチ初心者向けになるわけか

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 17:24:22.93 ID:GYIR4cz3.net
なのに値段は30万円超え。

商品企画的に股裂き状態なのは25km/h以上はアシストできないロード、
という不条理な立ち位置にいる以上不可避

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 18:01:16.47 ID:R68Omyx+.net
>>917
ロードが死んでもぼく困らないから、規制緩和を是非ともしてほしいw
カーボンヅラエースとか組んでる人は大変だな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 18:13:59.50 ID:R68Omyx+.net
3kg増量もあるけど、タイヤが35Cってのがきついんじゃないのかな?
パワフルになろうが25でアシスト切られて空気圧4くらいでしょ?
旋回重そうだし、アベ30を維持出来るか怪しい。
逆にアベ25キープ出来て200km近く走れるなら優秀じゃないんだろうか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 19:16:32.01 ID:Il8NXm3k.net
>>918
そりゃ今ある在庫を吐きたいからな
新型が発売されたらやっぱり新型最高になる
インプレなんてそんなもん
実際に買って乗り回してる一般人が書いてるインプレが一番マシ

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 19:18:14.63 ID:Il8NXm3k.net
>>921
ここだけの話だけど
いい事を教えてあげよう
あのね
タイヤを細いのに交換するって裏技があんのよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 19:43:40.53 ID:2PRxWSEx.net
>>922
書いてあるのはアシストが切れるとやはり伸びないって論調だがな

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 20:07:36.36 ID:R68Omyx+.net
>>923
まじすか!それは良い話を聞いた!



ホイールもシャマルウルトラ辺り履こうぜw

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 20:27:36.78 ID:HtJz3Ewi.net
ヤマハは、「スピード系スポーツ電アシ」を諦めきれないのだろうが、現状ロードタイプでは不可能。
本気でやるなら、yankodesignの「variable frame bike」の様なフレームを採用すべき。
これなら道交法守りつつ平地ならアシストなしで40km/hも可能だし、坂道も困らない。
今のところヤマハ以外は、「スピード系スポーツ電アシ」を諦めている感じを受けるので、ヤマハにがんばってもらいたい。

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 01:15:51.27 ID:Bijbx4WY.net
最初からシャマルウルトラ履いててこの値段か・・・
俺だったらこっちにするわ(笑)

https://ameblo.jp/gnarlybikes/entry-12306255742.html

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 05:34:04.07 ID:Q86OQDLt.net
YPJ-RとCはそこそこカッコよかったのに、今回のはなんでこんなダサいんだ
YPJ-TCなんて中学のジャージみたいなダサいカラーリング

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 05:46:16.40 ID:CohpROm3.net
ECにTCのキャリアつけたいわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 08:09:29.22 ID:vKyYBawY.net
YPJ-TCってやっぱりダサいかなぁ?
タイヤをごつくすればましになるやろ(適当
バッテリー複数積めば超長距離を移動できるし
必要な物を(前後ライト、リアキャリア)買い足さなくていいし
地味な見た目も、盗難されにくいからありかもw

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 08:43:46.86 ID:d2pqRtCz.net
本気でロングツーリングだとフラットバーきついぞ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 15:24:37.01 ID:ICVhnejM.net
交換したらいいだけ
バカかお前は

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 19:46:20.47 ID:b9ihBORD.net
はぁ?
stiシフターから交換ってさ、もちろんけっこう良いお値段するの知ってるよね?
弄るベースにTCはどうみても割高って理解できますか?
物事の全体を見て総合的にアプローチするくせ付けた方がいいよ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 20:37:03.71 ID:Bijbx4WY.net
まあ旧型に使える4倍容量と8倍容量のバッテリー出したほうが有意義で歓迎されたね

重くてデカいバッテリーはpasだ、とヤマハ自ら言ってたのに(笑)

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 20:42:11.66 ID:U4sMeT1j.net
>>932
お前が知的障害です

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 23:44:00.41 ID:/nRYd8OK.net
仲良くしましょう
同じ自転車乗りではないですか

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 23:49:28.64 ID:l5kbl8xC.net
ここで必要なのは、
仲良くすることではなく相手にしないことです。

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 23:53:24.48 ID:OisdWqTV.net
予備バッテリー用のかっこいいパニアケースを出してくれ!
本体と予備バッテリー2本とパニアケースで50万なら買う。
通勤用の電チャリは年間5000Km、年間2000kmぐらいしかのらないVMAXは辞めたい。
もう電圧とかママチャリの低いやつでいいから汎用的にしてくれないかね。平日は奥さんや子供の電チャリで使い、きゅうじつは、おじちゃんがロングライドできるように。
法律でパワー出せない以上、距離で稼ぐしかないんだよ。
日の出とともに自宅から自走で山まで登って暗くなって帰る。休日も家族と距離がとれてみんながハッピー。
Yamahaのオフィシャル動画みたいなきれいな生活じゃないんだ。暮らしにまみれて辛いんだ。ロングライドして低血糖状態になれば、だれにでも優しくなれるんだ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 00:27:33.87 ID:3EU6zRg0.net
>>938
50万で予算を組むならなんとかなるんじゃね?
多分パニアケースは出ないと思うが
ER本体とバッテリー2本買って余ったお金で入りそうなバック買って取り付けちゃいなよ
Rだってバッテリーを複数持ってる人は色々試行錯誤してる訳で
それと
>>もう電圧とかママチャリの低いやつでいいから汎用的にしてくれないかね
ってのはBraceなら可能なんじゃね?
Braceと奥さんと子ども用で3台?買って使えば良い訳で
ERやRと比べりゃまぁスピード面では劣るだろうけどBraceだってロングライドしようと思えば出来る訳でね

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 07:49:52.47 ID:iee+vNSv.net
>>933
>>935
本気でツーリングとか言っときながらハンドルとシフトの交換すら出来ないゴミクズ貧乏人で笑えるwww
お前らゴミクズ貧乏人の本気なんて所詮その程度なんだよwww

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 07:52:36.08 ID:iee+vNSv.net
>>936
同じでは無いなあw
ここで難癖付けてるカス共は買わない理由を探したいだけのカス共だから乗ってすらいないw

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 08:10:30.72 ID:fvyFmLkD.net
>>940
朝から元気いいなあw
ERをフラットにした方がずっと合理的だと思うけど?w
貧乏人だとお金の有意義な使い方わからんか?逆に余りすぎてるのか?w
TC買おうと思う人が更にハンドルシフター油圧セットで10万近く突っ込めると思うか?

そう思えるならお前リアルと妄想が剥離してるから気を付けたほうがいいぞ。
あと、金余ってるっぽいし、それなら全種買って感想よろしく。

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 10:07:39.01 ID:odiSt689.net
>>941
乗ってますが?車体製造100番以内ですが?
お前が基地外なだけ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 22:28:24.24 ID:DzlkZCm2.net
YPJ-XCとECのカラーリングのダサさよ、ランバードの靴みたいな配色なんじゃこりゃ、
パナのジェッターとかXM1のほうが全然カッコいい。

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 22:55:22.50 ID:VPkXTSY5.net
そうですか

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 08:49:59.77 ID:s86niv3Y.net
XCは古き良きって感じはするけど
ECのカラーリングは中途半端すぎて良さが全くわからん
あんなダサくするなら、何もひねらずブラック統一で良かった

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 11:01:17.35 ID:MTlUBylC.net
オマエら感覚麻痺してるようだけど新型の値段はもうめちゃくちゃに高すぎるよ。
得られるメリットにぜんぜん釣り合ってない。

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 11:03:56.80 ID:sbpeKFEG.net
ターゲットが40代〜50代までの男性らしいから、あえて古臭くてダサいデザインにしたんじゃ?

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 11:04:50.89 ID:sbpeKFEG.net
文字化け 40から50代ね

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 11:42:04.89 ID:EJ85XCiJ.net
>>947
フェラーリやBMWの自転車を買う人からしたら安いんだろうけど
ここまでやるなら、原付をE-Bikeにしてくれた方がいい気がする
何が好きで30万もだしてこがなきゃいかんのか
実用を超えて趣味だなw

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 12:38:13.53 ID:sbpeKFEG.net
ECがダサすぎるからカラーリング変えてみた
https://i.imgur.com/xELdL9Q.jpg

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 14:35:10.36 ID:2a0kdfnp.net
>>951
おおーええやんかいさ、
スポルディングとランバードからイージーブーストになったわw
XCはガンメタと金メタがええ、YZF-R1SPの配色で頼むわ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 14:43:34.97 ID:ImzjPPrB.net
大型バイクとロードバイクをあくまでホビーで乗っているが
真面目に欲しいぞこれ
ツーリングはバイクよりも楽しめそう

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 17:28:23.51 ID:9qZxEYk4.net
>>950
そもそもお前の様なママチャリ電アシ厨はスポーツ板に来るべきでは無い
お前が言ってる事はこの板の殆どのスレを全否定してる

955 :ちんちん:2018/03/15(木) 08:22:23.33 ID:ZCswcAz6.net
http://www.katsumaweb.com/news.php?id=2366

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 14:18:30.55 ID:JgT5+0H2.net
>>951
おおええな
ヤマハのは荷物乗っけてる感強くて好きじゃないわ

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 15:01:57.56 ID:pFCILQNq.net
バッテリーの色を合わせるだけでもずいぶん印象変わるな
7万円超えのくそ高いバッテリーなんだから、フレームごとに色合わせして欲しいわ

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 18:57:10.97 ID:JOKs2Er+.net
ECってワイヤー引きディスクブレーキだろ
その時点でゴミだわ。
まだVブレーキの方がまし

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 19:38:17.14 ID:FoCkDwPI.net
どっちがいいかはわからんが、間違いなく最優先交換部品だわなw

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 00:20:36.54 ID:yXyuNxpl.net
機械式ディスクブレーキはインナーワイヤーの抵抗をなるべく減らして調整すれば普通に使えるぞ
BB7にすればなおよし

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 00:30:04.96 ID:Okx9pfLl.net
リアは機械のままでもいいけど
フロントを取っ替えるなら寄り道せずに油圧に替えたほうがいいわ

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 07:59:35.29 ID:XKVhGNLM.net
ジャイアントのステムまでワイヤー、そっから油圧が安く仕上がるよ。
フラバだともっと安いのあるかもだけど。

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 14:15:35.07 ID:MjraEd13.net
あれ重いけどすげーいいよな

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 15:16:43.81 ID:XKVhGNLM.net
あれ重いのか。
金銭的理由でアルテグラsti油圧ブレーキに出来なくてジャイアントのやつにしたw
stiレバー高いっす。
stiレバーコンポ一式交換とか中々いいお値段になるっす。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 15:23:20.90 ID:EeEoBehg.net
>>964
ディスク対応のフォークと専用ステムと、キャリパーやディスク、ホイールなど含めて、いくらくらいかかりました?
使用感なども聞けるとうれしいです

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 16:49:00.87 ID:kkt3Qfmj.net
>>964
ステム単体で300〜400gほど重くなるらしいがまぁメリットのがでかいわな
評価も高いし

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 20:03:14.23 ID:XKVhGNLM.net
>>965
すまん。
いま乗ってる普通のチャリを改造中でして、それの話です。
勘違いさせて本当に申し訳ない。
YPJ-Rだとリヤにディスクブレーキつけられる台座(?)あったけ?
無いとなかなか面倒くさいことになると思います。
もし、するならマグラの変態油圧ブレーキが楽かも?

>>966
少々の重さより、自分が納得出来ない機械式ブレーキから卒業出来る方が自分としては嬉しいですね。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 23:50:24.35 ID:Z7e3H/M9.net
>>967
フロントだけ油圧ディスクでもいいかな、と
長い下りのとき、手が楽になればいいなぁと思いまして

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 00:11:16.74 ID:4Fm6XxjC.net
>>968
良さげですね、ありだと思います
完成したらレポよろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 11:56:54.80 ID:+4zgnTJz.net
YPJ-Rってバッテリーが切れた時はどんな感じですか?安いロードや、スポーツタイプの自転車と比べて。

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 12:17:43.13 ID:WNArOWiP.net
試乗してきなよ

972 :[sage]:2018/03/19(月) 12:54:02.12 ID:R1eWVbp7.net
>>970
普通のロードバイクに比べるとアシスト無しの場合出足が重さは、感じますが、速度がのれば後は、そう変わらないです。
アシスト無しで、差が感じるのは坂道です。車重が有る分登り坂はロードバイクに比べ不利です。

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 17:09:23.65 ID:e7vmaw8G.net
>>970
出足だけ重いけど軽いギアまで落として停車してからの
スタートなら特に辛いとか重いとか思わないけど
頻繁に操作するの嫌いなら面倒かも

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 17:17:15.00 ID:oWAJagr/.net
>>130
おっしゃる通りです

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 18:03:18.86 ID:J2V5EQrO.net
968ですが、試乗してきました。アシストが他のアシスト車と比べて弱い代わりに、アシストが無くても普通に走れるなと思いました。しかし普通のロードレーサーがなにも考えずに軽快に走る事を考えると、中途半端感はありますね。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 20:49:55.91 ID:aDAI/f+c.net
せやろ。コスパのいいカーボンロード買ったほうが後悔しない。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 20:56:03.70 ID:LZrWRs0V.net
自演乙

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 00:13:32.10 ID:iFksAZR1.net
>>976
カーボンは傷程度で割れるからやめたほーがいい、
それで飯食ってる人の飯の種ならいいけど、所詮ダイエットとかトレーニングとか趣味ならクロモリかアルミで十分。
趣味の競技で100万とかのチャリ使ってタイム更新とか言ってるキチガイ多いけど、10万のバイクでいいんじゃね?って思う
それで誰かに負けても自分の体力や筋肉は寧ろよく付いてるわけやしw

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 00:20:45.16 ID:j40xXyw4.net
カーボンロード6年ほど街乗りで毎日使ってるけどなんともない
軽くて快適

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 00:32:54.93 ID:d/lM9hMn.net
スプリント1200wオーバー出るけどどう考えても電動の方が快適だわ
楽しいかはともかく

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 00:38:05.25 ID:j40xXyw4.net
あの豆バッテリーが持ってる間は快適かもね

引き換えに8kgのカーボンより7kg重たいモーターぶら下げてるわけなんだけどね

7kgの荷物って考えたらすごいよ。ペットボトル14本分だよ(笑)

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 02:40:07.42 ID:k3deEmsx.net
次スレ立てときました
宜しくです

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521481117/

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 02:54:45.10 ID:zNs38ig2.net
>>981
自演荒らし必死だな

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 11:18:59.72 ID:UTIEcAY1.net
>>981
お前の腹の脂肪と同じwww

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 14:44:41.66 ID:2Ine8ebo.net
そもそも旧型YPJってヤマハが頭ハゲそうなぐらいシリアスにコンセプト考え抜いて
そしてあの豆バッテリーの電アシとしては軽量なロードになったと思うんだよね

それが豆バッテリー批判されて新型ではデカいバッテリー搭載して

Q&AでもYPJは小さいバッテリーで本格的な走りたのしめ、って上から言ってたじゃん
新型はロードのかたちしたパスなのか?
ヤマハは口先だけご立派で自分の言った事に責任持たないのか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 14:53:02.31 ID:c68Ke0+c.net
と荒らしが申しております。

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 16:27:50.20 ID:IsKF4ERz.net
既出かも知れないが、YPJ-XCは何の略?
CはCross、RはRacing、EC/ERのEはExtended、TCのTはTreckingと勝手に思ってるのだが、
XCが分からん

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 16:54:47.23 ID:smY/eZuC.net
X-Trail じゃないの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 16:57:28.34 ID:smY/eZuC.net
あ、Extreme かな
X-Trail は車名かw

990 :[sage]:2018/03/22(木) 19:19:41.49 ID:zDFBvVbz.net
普通にクロスカントリー(Xはクロスね)の意味じゃない?
クロスカントリーはMTBの種類の一つね。

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 06:22:43.36 ID:C43MZbZY.net
>>968
ブレーキパッドだけヅラエースのに変えてみる。

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 09:35:08.25 ID:x7gsZwk+.net
ホイール変えたい!!!!変えてる人いる?
乗りやすくなるの?

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 09:56:03.85 ID:wgwHXr7A.net
自転車の性能はフレームとホイールでほぼ決まる
ホールは回転部分だから走行性能はこれに依存する
一番金をかけるべきパーツだよ

994 :[sage]:2018/03/23(金) 12:49:10.32 ID:3bsEoq3m.net
カーボンホイールに交換してるけど、見た目と高速巡航性が良くなったかな。その代わり雨の日はブレーキ効かない。

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 20:55:27.80 ID:zBjhFRiu.net
やっぱ油圧ディスクだよね

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 17:03:19.40 ID:eI1f5gQ7.net
試乗したら出足だけだねあとは同じ重いし高いし
こんなのイラネ、ってなるよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 17:35:57.23 ID:lI9icibZ.net
出足だけとかエアプなのバレバレ
登りで電動に勝てるレーサーなんて日本じゃ数えたほうが早いレベル

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 17:39:13.88 ID:eI1f5gQ7.net
試乗コースにのぼりがあるといいね(笑)

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 17:42:54.65 ID:eI1f5gQ7.net
電アシスポーツは買う前にとにかく試乗な。

20q/h超えるとあるのかないのかわからなくなるアシストと
5〜7kg重く値段が糞高くなるなどのデメリットと冷静にてんびんすべし。

それでも買おうというあなたはここの擁護厨の仲間入りする資格がある(笑)

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 18:27:04.50 ID:i4oUH++h.net
まーた荒らしが妄想かましてるのか

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 19:46:54.59 ID:ogOBvCSq.net
>>999
はい!買います!

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 19:52:00.58 ID:eI1f5gQ7.net
買いたい人が買うことにさらさら文句などない(笑)

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200