2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用101灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 16:42:58.32 ID:gNXQKsD4.net
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です



※次スレは >>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用100灯
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504178034/

関連スレ
【外通】自転車用ライト マニア【改造】3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497526490/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 17:13:28.70 ID:GiTx89vy.net
(^ω^)

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 17:54:37.61 ID:4ioNjrHt.net
>>1


4 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 21:04:02.77 ID:z57MbQft.net
1乙

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 21:06:38.38 ID:N8tbkv0n.net
1乙です。

スペシャライズドから広配光タイプのライトが出るらしい。ちょっと気になる。

広範囲を見渡せるスペシャライズドのヘッドライト「Flux900」登場
http://www.bicycleclub.jp/product-19589/

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 21:11:01.06 ID:N8tbkv0n.net
>>5
というかスペシャのオンラインストア見たら、
広配光タイプのライト色々出してる(これから出す?)のね。

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 21:32:13.69 ID:YjGF3Jfl.net
>>5
レンズ部分見ると、横長楕円+円配光なのかな。
ロービーム仕様ではないんだ。

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 21:56:50.71 ID:AR0DORZb.net
スペシャは懲りたわ
ブランド料で高いだけで全然信用できん

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 22:56:18.01 ID:S4hnLbye.net
>>5
この形状で900LMって対向車からパッシング食らいまくりそう

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 23:01:30.19 ID:YjGF3Jfl.net
>>9
実際は500ルーメンも無いよ。
ここのルーメン数はGENTOSと同じ。真に受けちゃいけない。

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 23:07:41.09 ID:QTR2+23Q.net
HL-EL540
LEDに繋がるリード線が基板から剥がれてたので太いリード線と交換してはんだ付け
プラ爪全滅、パッキンちぎれた、断線したりと不具合多いYOこのライト

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 23:15:37.55 ID:bm98SaoW.net
もうそろそろ各メーカーは素子丸見えの懐中電灯な配光はやめればイイのに

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 23:36:16.98 ID:vjNvpStm.net
>>11
どんだけ使い込んだんだよ
俺のはまだ16,000kmだがノントラブル

Volt800はアルミ腐食して塗装剥がれてきた

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 10:20:05.78 ID:qK5yRGr9.net
ボルトはあんなに高額なのに腐食して剥離とかもうね

540は経年劣化で走行中に空中分解するんだよね
2回経験有り

猫目にはもうちょっと頑張って欲しい

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 11:14:50.63 ID:mthoBBRt.net
>>7
日本では未発売だけどFlux Elite StVZO/Flux Expart StVZOというモデルがあった
Eliteの方は一部で未だ在庫が残ってるみたいだけど
https://www.specialized.com/se/en/flux-elite-stvzo-headlight/p/130646

ドイツサイトにはStVZO版は残ってない(Flux Eliteはある)

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 11:39:04.46 ID:5YkVkfuV.net
expertのSVTZO版なんてあったの?
スペックはどんな感じだった?

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 12:53:53.88 ID:mthoBBRt.net
>>16
失礼、Flux Expert StVZOはTail Lightですね

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:30:56.46 ID:RIfQKVLZ.net
レザインのUSB端子ゴムキャップが、走行中に落下していたのはショックだった。

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 23:55:49.71 ID:/N2938zi.net
>>5
前も似たようなの出てたけど改良型かな?
それともようやく製品化したのかな?

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 23:57:33.28 ID:/N2938zi.net
>>14
空中分解ってなに?
ブルベでロックのフタ?が緩んだの気づかなくてバラバラになったとか?

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 00:58:46.94 ID:VDuG8zQD.net
>>20
俺もあるが中の部品が前に抜け落ちる事だと思う
筐体はしっかりブラケットに固定されたまま中身が全部もしくは発光部のみ落ちて踏まれて粉々

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 01:02:51.44 ID:K9hoWFSo.net
最近ママチャリで昔あったランピールやレッドアラートみたいな
スポークにマグネットつけて発電させるライト見るんだけど商品名分かる人いるか?

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 01:12:08.67 ID:/q/onihL.net
電磁誘導 自転車 ライト
でググれば出る

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 13:26:40.02 ID:URPWDCMr.net
老害みたいな口の利き方だな

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 15:00:40.87 ID:rviXv4PG.net
1500円前後で街灯の無い田舎道走れるお勧めある?最低300ルーメンは必要かな?
毎日平日使うからだいたい6時間もってくれたら最高なんだけど

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 15:42:15.11 ID:/uxQHiSv.net
http://amzn.asia/6BjDdFo

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 15:45:43.92 ID:ulKNydyZ.net
>>22
マジ軽ライト

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 18:18:35.75 ID:K9hoWFSo.net
>>23
出ないよ どれだよ
>>27
ごめん テールライト

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 19:49:14.89 ID:h8c5tXNz.net
>>921
5cm程度でもレンズの中央より少し上(45%)あたりまで斜めに付けるとか先端を折り曲げたりすれば問題ないよ
明るければ明るいほどまっすぐやると無駄に長くなり族車と間違えられるかもしれない

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 02:28:15.31 ID:l4Qm0tiT.net
>>921に期待

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 06:39:52.33 ID:vDmCF/+w.net
>>921
ずいぶん遠いのによく覚えてたな

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:10:21.54 ID:PnU/Ub5h.net
>>13
俺のGVOLT80も塗装浮いて剥離寸前

https://i.imgur.com/rGN2FVz.jpg

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:18:08.34 ID:Vr8pzoXW.net
亀レスの反対はうさぎレス?

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:19:12.87 ID:kgLzKM5c.net
>>5
Hiモードで持続時間が1.75Hは無いな、3Hは持たないと夜間サイクリングには使いものにならない

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 12:17:24.81 ID:DknZX5LE.net
アリババの独身の日セールだし千円ぐらいで買えそうなんだよな
見てるだけでお腹一杯になるけどw

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:32:14.48 ID:ZGjuJLvB.net
>>32
酷いね
中華でもこんなにならないな

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:06:25.06 ID:icA112Wq.net
>>33
鳳凰レス(北の玄武・南の朱雀で)かもしれん

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 13:42:27.57 ID:4fBzzSoA.net
中華は硬質アルマイトが多いからキズの付きにくさとかも上だろうし

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:08:03.68 ID:xi3kvi8Y.net
>>28
自己解決 ホムセンで確認
サギサカ扱いのリヤピカくんというものだった
たぶんこれと同じもの
http://amzn.asia/69uapbE
ただサギサカの自転車についてるものはゴムバンドではなく丸型リフレクタみたいに
ネジで止めるタイプなので固定はしっかりしている
2LED。充電とかそんな機能はないが個人的にはソーラーテールよりこっちの方がいいんじゃないかと思う。
明るさ自体もソーラーのモノより強い感じだし充電池の寿命もない。マグネットの数を増やせば
点灯パターンや数も増やせるし。
昔この手のランプがついたママチャリに乗っていたんだがエチェバリア乗りをしたときに
脱げた革靴がスポークに挟まってランプを粉砕してしまった

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:10:07.54 ID:wnePPj12.net
リヤピカリャーーーっ!

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:36:46.93 ID:xi3kvi8Y.net
あとホムセン行ってシティサイクルとかのハブダイナモ点灯虫も結構変わってるなと感じた
バートップ点灯虫
http://bri-chan.jp/wp-content/uploads/2017/01/DSC7068.jpg
サイド漏光みたいだけど自転車本体が高い位置にあったので点灯させること叶わず
カットラインが出るようなものではないだろうがレンチキュラーレンズですかね?
YSDのAL08みたいにけっこう広めの配光なのだろうか?
ハンドルマウントの奴少ないから気になる
ホワイトフラッシュワイドミニ点灯虫
http://rpp-plusm.jp/wp/wp-content/uploads/2017/05/S__116908056-768x1024.jpg
上下二段のLEDって珍しいと思う。横に並べるタイプは結局のところ光軸が揃ってて
全然ワイドじゃないものが多いが、こいつは上下で別レンズだしなんらかの意図が感じられる
タイヤ回してみたが店内が明るすぎてよく分からんかった
残光とかそういうのではないようだ

42 :25:2017/11/13(月) 22:54:52.12 ID:O2swtqht.net
結局これ買った
https://www.amazon.co.jp/dp/B0748CPK3V/

取り外せるらしいから外して運用しようと試みたがバコッと外せなさげ(レビューに動画あった)
90度曲げられるから水平にしてこのまま付けようかなと思い始めてる
ちなみに18650*2入れると240gだった
AX002を補助にしてメイン予定

さらにアリでこれ買いたかったけど電池付きはムリポで電池無し購入
https://ja.aliexpress.com/item/10000LM-2x-XM-L2-LED-Rechargeable-16000mAh-Battery-4-Mode-Headlamp-Bike-Lamp-Headlight-Cycle-Waterproof/32821312260.html

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 02:15:50.33 ID:1xebSw66.net
>>40
大阪?

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 02:52:13.71 ID:kfrv1euz.net
>>43
ちゃうねん。

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 03:35:39.54 ID:IOL04P9g.net
これ眩しくていいよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06WRTNKQL
いま愛用してるやつ

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 05:22:22.80 ID:KV/GTDAM.net
そんなゴム製みたいな樹脂みたいなの伸ばして引っ掛けて留めるタイプのって
耐久性ってどんなん?
それに限らず

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 06:38:36.35 ID:c2H/7HYG.net
FENIXのは約二年切れずに使えているが各社でモノが違うから一括りにしづらいね
劣化防止の為に呉のラバープロテクタントでも塗った方がいいのかな?

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 07:21:55.86 ID:fBdH9/c1.net
808に付いてきたゴムバンドも使えてるね
もう6年は経ってると思うけど、バンドは全然問題無し
808が去年から断線気味

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:07:16.62 ID:zCE1hkFb.net
だいたいゴムより先に本体のほうが早く壊れてる

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:03:59.42 ID:B7MPgkQq.net
あのバンドは人類の科学水準を超えた、謎の素材でできているからな

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:46:03.30 ID:+ssUVejD.net
中華製も?

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:05:01.00 ID:+ofjVIur.net
わりとギチギチに引っ張って取り付けても切れない

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:32:11.88 ID:7h2BQyF6.net
通勤用の対向車が眩しすぎない安めの充電式探してるんだけど
この中華充電式のやつ説明文とレビューが胡散臭いけど大丈夫かな
https://www.amazon.co.jp/dp/B075YVQ149/

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:19:24.60 ID:y9scSUd3.net
もろ眩しいやつぽい

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:50:08.97 ID:2BbJe5VY.net
>>53
無駄機能と目潰しっぽい反射鏡&レンズ、
しかもバッテリー容量も今となっては少ない1200mA
よくそんなの探して来たな

どうせ胡散臭いんだったら
この辺の偽DOSUNの方がマシなんじゃないの
http://amzn.asia/0rzmxc4
http://amzn.asia/a4fc71C
http://amzn.asia/3JTaKjJ
http://amzn.asia/215hvh5

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:09:13.74 ID:kfrv1euz.net
1200mAって、単3エネループ(1900mA)より少ないんだな

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:16:23.54 ID:kfrv1euz.net
>>53
「レビューが胡散臭いけど」って、19件あるのに一人も参考になったともならなかったとも書いてないじゃんw
全部サクラの書き込み確定

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:35:25.75 ID:0+ZS2Yo5.net
>>39
Reelightてのもあるよ

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:47:47.84 ID:7h2BQyF6.net
>>55
サンキュー
また騙されてゴミ買うところだった
中華ライトのアマゾンレビューはやっぱり信じたらいかんのな

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:55:24.60 ID:f/hUVQVN.net
>>55の中にも、星5にしてくれたらテールライト無料で付けるよ!みたいな
メールが来たってレビューが

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:22:16.40 ID:bg+foGiw.net
>>59
中華プロダクトのレビューはライトに限らずサクラだらけで
俺が挙げた偽DOSUNもその例に漏れずサクラだらけだよ
スペックも盛られてるのが殆ど

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:44:29.50 ID:CH2JGEY3.net
中華ライトにはブラケットにも力入れてもらいたい、ゴムで固定するタイプが多く気になるライトも手が出ない
専用とまでいかなくていいからterichみたいな汎用性のあるタイプ作ってくれ

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:49:39.40 ID:boqzWCse.net
>>56
mAじゃなくてmAh
あと電圧が違う
単3エネループは1.2V*1900mAh=2.3Wh
リチウムイオンは3.7V*1200mAh=4.4Wh(2AA相当)

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:22:35.58 ID:A9VmiQyj.net
>>55
JPCは配光があまりよくない。Elekinも一緒かな。

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:46:35.66 ID:u/XnAiXT.net
配光は一緒でしょ、大元の製造業者は同じなんだろうし

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:36:05.41 ID:+ssUVejD.net
じゃあ結局パクり元のメーカー製がいいの?

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:50:12.63 ID:9HKF6fm/.net
ロードで片道30キロのジテツウアラフォーの者です。
本日は雨交じりで、車で通行していたのですが、ジテツウ車見て愕然としました。

・リアライトが微妙な自転車。運転している人はきっと充分な明るさで車から見えやすいはずと考えている。
・車からは、ライト暗めで発見はかなり危ない。(自分が車運転者)


ライト関係総交換を本気で考えています。


1 ライトは前後とも明るめでかつ実用で2時間はもって欲しい。
2 電池は単3か単4どちらかで統一。充電池で毎日交換予定。 フルベ時は電池買っていきます。
3 フロントフォーク(かハンドル)にフロントライト(電池2−4本)×2。リアにラピッド(候補)×2(ステーとサドルバッグ)。さらにヘルメットに前後ライト(一体型希望も無理なら前後別で)。
4 ロングライドで首に負担がないとうれしい。

この条件だと 何がいいでしょうか?


乗るシーンは
1 ジテツウ片道30キロ。残業時は体力減少。
2 一人フルベ。夏は一泊で400キロ。

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:08:14.62 ID:fBdH9/c1.net
メットの前後一体ってこんなのしかないと思うけど

http://www.topeak.jp/light/lpt04100.html

後は苦しいけど808系のライトなら、電源スイッチが光ったりする
ライトも今は単三単四モデルは良いの無いよ、リチウムモデルから選んだら?
テールもTL−LD570Rみたいなリフレクター一体モデルが良いんじゃないの?
あれ目立つよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:12:45.48 ID:fBdH9/c1.net
>>57
俺の渾身のレビューだって参考になったが付いてないやつだって有るわい! 。・゚・(ノД`)・゚・。

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:16:54.05 ID:DzVvd80u.net
フルベってなんだよ、というツッコミは置いておいて

単3縛りで実用2時間は厳しい
どこのメーカーもリチウムイオンばっかりだから諦めてモバイルバッテリーを持ち歩け

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:17:06.47 ID:uzWmrkS8.net
>>69
【参考にならなかった】←ポチッとな

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:22:05.55 ID:5crxNIuG.net
>>57
中華業者は露骨なサクラ使ってるところあるけど
本名っぽい名前のレビュアーが多いのが見分けるポイントかなあ
外国では本名でAmazonのレビューする人けっこういるけど
日本人は匿名やニックネームがほとんどだから目立つんだよね

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:23:24.81 ID:oYjrfjXJ.net
日本人なのに"太郎 田中"のサクラとか目立つ

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:26:28.52 ID:uzWmrkS8.net
>>67
片道25km通勤で、ひとりオールナイト込み300kmくらい走る俺の装備はこんなかんじ
単三で高速走行用に十分な視界の確保は難しいので充電式は必要
後ろからの被視認性確保には反射ベストも装備するのがベスト

フロント
フォークマウント:HL-EL540(予備単三eneloopを1セット携行)
ハンドル:Volt800 (予備バッテリーを2本携行)
メット:Volt800

リア(予備単四を4本携行)
リアキャリア:TL-LD540-R
メット:omni5
シートポスト:Rapid5

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:29:27.48 ID:8tJALn29.net
あからさまにサクラ多いと思うけどそもそもライトの仕様に全く魅力がない

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:42:28.90 ID:8BfzMR23.net
>>74
ちなみにエコノムフォースはlowで使用でしょうか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:42:38.20 ID:wTguSden.net
volt800すごいいよね
まあハイモードでも俺のママチャリのダイナモ式四連LEDには叶わないだろうと舐めてたら
ローモードの時点で互角くらいでミドルは800の完勝なくらいに格が違った
ハイモードの光は近くで見つめてると目に残像が焼き付いて危険なほど
一灯で丸いレンズなのに横に光が広がるのが不思議なんだよなあ

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:50:08.93 ID:BHPg6qnT.net
>>76
エコノムフォースは常にハイだよ
Volt800はロー、暗い道ではミドル、ハイは誰もいない夜の峠の下りくらい

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:04:55.28 ID:zQCFS5D7.net
>>78
ありがとう
Hiで運用だと一晩は持たない感じ?
後光量どんなもんでしょう?
日が暮れた峠走る為にvolt1700買うか、エコノムフォース買うかで悩んでます

絶対性能では圧倒的にvolt1700だけど
知り合いで競技やってる人は大抵エコノムフォース2灯+サブにジェントス閃だし
それ以上に単三運用が便利そうで・・・
(今通勤で街中〜街灯少ない道でXB-356Bをエネループ運用してるけど便利すぎるw)

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:17:59.71 ID:PvPl6QZX.net
>>79
わかるよ、eneloopは便利
でもVolt800のスペアバッテリーはクレードル2を買えばモバイルバッテリーにもなってサイコンの充電にも使えるし
一晩ならローとミドル使ってりゃ二本で持つ

エコノムフォースはeneloop運用ならカタログスペック以上に持つ
オールナイトならハイだと3セットくらいかな
でもVolt800があるからエコノムフォースは電池が乏しくなると点滅にしてそのまま走ってたりする
結局休憩時に一回交換で済ませたり

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:33:15.70 ID:iDdiId8S.net
丸い円なので照射角は縦も横も一緒だけど

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 01:05:38.03 ID:xIrSMOaD.net
>>58
リーライト高くね?
性能機能も高いんだろうが値段もなー
使ってる人も見ないし売ってるとこも見たことない
代理店やる気ないのかな

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 07:26:40.45 ID:JGuLDBoB.net
デイライトで視認性高いライトなにかオススメ教えてください。
今は猫目のEL400を点滅で使ってるんですけど昼間の明るさであまり目立ってないような気がします。
できれば同じようなコンパクトなタイプがいいです。
宜しくお願い致します。

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:14:06.26 ID:1cnd+Xue.net
メットにVolt800とかクソ迷惑そう

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 09:02:30.39 ID:andK0mCe.net
>>84
見やすくなるのは分かるのだが、頭の上に金属パーツはどうかな?
って、いつも思うのだが。

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 11:21:51.72 ID:IJfLAzrH.net
自転車用のリュック買ったらライトループがあったんだけど、何つけたらしっくりくるだろうか
猫目のリフレックスオートつけたら、ちょっとデカすぎた。やっぱオムニとかかな

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:32:40.87 ID:+0UCZMlW.net
>>86
大正義omni

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:42:50.04 ID:NZ7v5zIT.net
LEDバンドをそこへ吊り下げるのもなかなかいい

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 15:45:17.51 ID:Mauui3pc.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQHUV0V/
タマキン一択

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 23:12:05.35 ID:m0T9qNdC.net
>>87-89
とりあえずオムニぽちった
レスthx

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 23:20:53.95 ID:26btYIW0.net
>>89
これ発光面積大きいから凄い目立つよ
それにLED剥き出しじゃないから、少しは目に優しいんじゃないかね

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 01:17:10.48 ID:BWYvEnnF.net
桃尻がいいお

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 15:17:28.06 ID:5YOtO4d6.net
>>83
ボントレガーに大小色々ある

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 16:06:54.13 ID:wmDlpPUy.net
Roxim-x4 雨で逝ってしまった。
同程度のクォリティの配光と明るさ(もっと明るければ尚良し)で防水も期待できる今お薦めの商品て何だろ?

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 17:42:31.59 ID:VQwJ4tv6.net
>>94
モロX4のパクリw
https://www.aliexpress.com/item/0/32825487715.html

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 17:44:47.52 ID:HvDmrLDl.net
moonのメテオストーム使ってる奴いないのか
18650が使えて公称1700ルーメンの照射角も広くて手元スイッチ付けれて猫目より安い傑作だと思うんだが

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 17:57:53.39 ID:R6HTjM+I.net
>>95
こっちのが
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/800-BYLED6BK

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 18:24:43.47 ID:3Go2YWwx.net
ムーンってアキコーポレーションが代理店降りてからどうなってるんだっけ?

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 18:43:09.36 ID:LtUidBzO.net
ムーン前使ったことあるけど、レンズがくっそ手抜きだった印象しかないな
無駄に拡散するからルーメンの割に明るくないし眩しい、猫目よりひどい
テールも同じで、近くだと眩しいのに遠くからだと大して目立たない感じ
フロントはあげちゃったから忘れたけどテールはPULSARってやつ

テールの蓋が外れにくいこと、サドルバッグ用クリップに返しがついてて落ちないところは猫目も見習ってほしいけど

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 18:53:23.33 ID:VQwJ4tv6.net
RADSUNの件
Aliのストアから返事キター(゜∀゜)!!

タオから仕入れてAliで送料無料で売ってくれるって
値段は$31.09だから3500円くらい

ストアは上のX4モドキやROX300売ってるMutewise Storeって所

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200