2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用101灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 16:42:58.32 ID:gNXQKsD4.net
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です



※次スレは >>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用100灯
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504178034/

関連スレ
【外通】自転車用ライト マニア【改造】3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497526490/

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:36:05.41 ID:+ssUVejD.net
じゃあ結局パクり元のメーカー製がいいの?

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:50:12.63 ID:9HKF6fm/.net
ロードで片道30キロのジテツウアラフォーの者です。
本日は雨交じりで、車で通行していたのですが、ジテツウ車見て愕然としました。

・リアライトが微妙な自転車。運転している人はきっと充分な明るさで車から見えやすいはずと考えている。
・車からは、ライト暗めで発見はかなり危ない。(自分が車運転者)


ライト関係総交換を本気で考えています。


1 ライトは前後とも明るめでかつ実用で2時間はもって欲しい。
2 電池は単3か単4どちらかで統一。充電池で毎日交換予定。 フルベ時は電池買っていきます。
3 フロントフォーク(かハンドル)にフロントライト(電池2−4本)×2。リアにラピッド(候補)×2(ステーとサドルバッグ)。さらにヘルメットに前後ライト(一体型希望も無理なら前後別で)。
4 ロングライドで首に負担がないとうれしい。

この条件だと 何がいいでしょうか?


乗るシーンは
1 ジテツウ片道30キロ。残業時は体力減少。
2 一人フルベ。夏は一泊で400キロ。

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:08:14.62 ID:fBdH9/c1.net
メットの前後一体ってこんなのしかないと思うけど

http://www.topeak.jp/light/lpt04100.html

後は苦しいけど808系のライトなら、電源スイッチが光ったりする
ライトも今は単三単四モデルは良いの無いよ、リチウムモデルから選んだら?
テールもTL−LD570Rみたいなリフレクター一体モデルが良いんじゃないの?
あれ目立つよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:12:45.48 ID:fBdH9/c1.net
>>57
俺の渾身のレビューだって参考になったが付いてないやつだって有るわい! 。・゚・(ノД`)・゚・。

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:16:54.05 ID:DzVvd80u.net
フルベってなんだよ、というツッコミは置いておいて

単3縛りで実用2時間は厳しい
どこのメーカーもリチウムイオンばっかりだから諦めてモバイルバッテリーを持ち歩け

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:17:06.47 ID:uzWmrkS8.net
>>69
【参考にならなかった】←ポチッとな

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:22:05.55 ID:5crxNIuG.net
>>57
中華業者は露骨なサクラ使ってるところあるけど
本名っぽい名前のレビュアーが多いのが見分けるポイントかなあ
外国では本名でAmazonのレビューする人けっこういるけど
日本人は匿名やニックネームがほとんどだから目立つんだよね

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:23:24.81 ID:oYjrfjXJ.net
日本人なのに"太郎 田中"のサクラとか目立つ

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:26:28.52 ID:uzWmrkS8.net
>>67
片道25km通勤で、ひとりオールナイト込み300kmくらい走る俺の装備はこんなかんじ
単三で高速走行用に十分な視界の確保は難しいので充電式は必要
後ろからの被視認性確保には反射ベストも装備するのがベスト

フロント
フォークマウント:HL-EL540(予備単三eneloopを1セット携行)
ハンドル:Volt800 (予備バッテリーを2本携行)
メット:Volt800

リア(予備単四を4本携行)
リアキャリア:TL-LD540-R
メット:omni5
シートポスト:Rapid5

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:29:27.48 ID:8tJALn29.net
あからさまにサクラ多いと思うけどそもそもライトの仕様に全く魅力がない

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:42:28.90 ID:8BfzMR23.net
>>74
ちなみにエコノムフォースはlowで使用でしょうか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:42:38.20 ID:wTguSden.net
volt800すごいいよね
まあハイモードでも俺のママチャリのダイナモ式四連LEDには叶わないだろうと舐めてたら
ローモードの時点で互角くらいでミドルは800の完勝なくらいに格が違った
ハイモードの光は近くで見つめてると目に残像が焼き付いて危険なほど
一灯で丸いレンズなのに横に光が広がるのが不思議なんだよなあ

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:50:08.93 ID:BHPg6qnT.net
>>76
エコノムフォースは常にハイだよ
Volt800はロー、暗い道ではミドル、ハイは誰もいない夜の峠の下りくらい

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:04:55.28 ID:zQCFS5D7.net
>>78
ありがとう
Hiで運用だと一晩は持たない感じ?
後光量どんなもんでしょう?
日が暮れた峠走る為にvolt1700買うか、エコノムフォース買うかで悩んでます

絶対性能では圧倒的にvolt1700だけど
知り合いで競技やってる人は大抵エコノムフォース2灯+サブにジェントス閃だし
それ以上に単三運用が便利そうで・・・
(今通勤で街中〜街灯少ない道でXB-356Bをエネループ運用してるけど便利すぎるw)

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:17:59.71 ID:PvPl6QZX.net
>>79
わかるよ、eneloopは便利
でもVolt800のスペアバッテリーはクレードル2を買えばモバイルバッテリーにもなってサイコンの充電にも使えるし
一晩ならローとミドル使ってりゃ二本で持つ

エコノムフォースはeneloop運用ならカタログスペック以上に持つ
オールナイトならハイだと3セットくらいかな
でもVolt800があるからエコノムフォースは電池が乏しくなると点滅にしてそのまま走ってたりする
結局休憩時に一回交換で済ませたり

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:33:15.70 ID:iDdiId8S.net
丸い円なので照射角は縦も横も一緒だけど

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 01:05:38.03 ID:xIrSMOaD.net
>>58
リーライト高くね?
性能機能も高いんだろうが値段もなー
使ってる人も見ないし売ってるとこも見たことない
代理店やる気ないのかな

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 07:26:40.45 ID:JGuLDBoB.net
デイライトで視認性高いライトなにかオススメ教えてください。
今は猫目のEL400を点滅で使ってるんですけど昼間の明るさであまり目立ってないような気がします。
できれば同じようなコンパクトなタイプがいいです。
宜しくお願い致します。

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:14:06.26 ID:1cnd+Xue.net
メットにVolt800とかクソ迷惑そう

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 09:02:30.39 ID:andK0mCe.net
>>84
見やすくなるのは分かるのだが、頭の上に金属パーツはどうかな?
って、いつも思うのだが。

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 11:21:51.72 ID:IJfLAzrH.net
自転車用のリュック買ったらライトループがあったんだけど、何つけたらしっくりくるだろうか
猫目のリフレックスオートつけたら、ちょっとデカすぎた。やっぱオムニとかかな

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:32:40.87 ID:+0UCZMlW.net
>>86
大正義omni

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:42:50.04 ID:NZ7v5zIT.net
LEDバンドをそこへ吊り下げるのもなかなかいい

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 15:45:17.51 ID:Mauui3pc.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQHUV0V/
タマキン一択

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 23:12:05.35 ID:m0T9qNdC.net
>>87-89
とりあえずオムニぽちった
レスthx

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 23:20:53.95 ID:26btYIW0.net
>>89
これ発光面積大きいから凄い目立つよ
それにLED剥き出しじゃないから、少しは目に優しいんじゃないかね

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 01:17:10.48 ID:BWYvEnnF.net
桃尻がいいお

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 15:17:28.06 ID:5YOtO4d6.net
>>83
ボントレガーに大小色々ある

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 16:06:54.13 ID:wmDlpPUy.net
Roxim-x4 雨で逝ってしまった。
同程度のクォリティの配光と明るさ(もっと明るければ尚良し)で防水も期待できる今お薦めの商品て何だろ?

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 17:42:31.59 ID:VQwJ4tv6.net
>>94
モロX4のパクリw
https://www.aliexpress.com/item/0/32825487715.html

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 17:44:47.52 ID:HvDmrLDl.net
moonのメテオストーム使ってる奴いないのか
18650が使えて公称1700ルーメンの照射角も広くて手元スイッチ付けれて猫目より安い傑作だと思うんだが

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 17:57:53.39 ID:R6HTjM+I.net
>>95
こっちのが
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/800-BYLED6BK

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 18:24:43.47 ID:3Go2YWwx.net
ムーンってアキコーポレーションが代理店降りてからどうなってるんだっけ?

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 18:43:09.36 ID:LtUidBzO.net
ムーン前使ったことあるけど、レンズがくっそ手抜きだった印象しかないな
無駄に拡散するからルーメンの割に明るくないし眩しい、猫目よりひどい
テールも同じで、近くだと眩しいのに遠くからだと大して目立たない感じ
フロントはあげちゃったから忘れたけどテールはPULSARってやつ

テールの蓋が外れにくいこと、サドルバッグ用クリップに返しがついてて落ちないところは猫目も見習ってほしいけど

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 18:53:23.33 ID:VQwJ4tv6.net
RADSUNの件
Aliのストアから返事キター(゜∀゜)!!

タオから仕入れてAliで送料無料で売ってくれるって
値段は$31.09だから3500円くらい

ストアは上のX4モドキやROX300売ってるMutewise Storeって所

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:31:50.06 ID:wmDlpPUy.net
>>97
おーーこれ思いっきり水まみれになってる写真載っけてるから防水は期待できるんだろか。サンクス
欲を言えば500lm位欲しいとこだけど安いし良いかも

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:42:47.25 ID:wmDlpPUy.net
前スレ見てたらx4ほぼ自分と同じような逝かせ方した人いるんだな。
一回雨の中走るだけで死亡とかひ弱過ぎ。
その他の性能は良好だっただけに残念。

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 21:16:33.29 ID:LLHS8Nyi.net
Cycliq launches Fly6 CE and Fly12 CE camera light combos
http://www.bikeradar.com/road/news/article/cycliq-fly12-ce-fly6-ce-price-weight-details-51241/

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 02:04:22.36 ID:kLchJnW8.net
EL540に庇付けたいんだけど良い物はないかい
過去に庇付けた画像をどっかで見て、いいなぁと思ったんだけど忘れてしまった

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 10:03:18.91 ID:mub8wXDO.net
>>104
EL540に庇が必要か?

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 10:45:53.60 ID:AKgV+BKC.net
庇と言ってるけど実は下に逃げる光を上へ反射する(燦のような)板だったりして。

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:54:33.51 ID:kK/ywhpc.net
>>100
えらく安くなるね
問い合わせてみるもんなんだね

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:00:26.22 ID:bpH/JAq3.net
ヘルメット後部に付けてたアクスレンTL-110が点灯しなくなってしまった・・・。
半端に残った単3電池の処分も兼ねているので後釜を探しているけど
キャットアイのTL-LD630とTL-AU630-Rしか見当たらない。
単3電池1本のリヤライトで今買える物って他にあるかな?

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:32:07.30 ID:QGkXEkA7.net
てりっち定価2990円に値下げか
セールだと2400円ぐらいになるのかな?

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:21:33.91 ID:GrEBWJJ4.net
I LIVEオートテールライト使ってる方いらっしゃいますか

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:44:51.42 ID:LR34Uf5p.net
お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:55:19.01 ID:cFiHQxe5.net
>>39
DCMブランドの自転車プログレス27型で
旗まで用意して売ってたね

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 23:02:19.15 ID:m0Phx4wg.net
後ろのライトで、ソーラーパネルで充電して、暗くなって振動すると赤LEDが点滅するやつがありますよね。
あれって、例えば昼間ずーっと屋外に駐輪してて、太陽が当たりっぱなしでも、過充電とかにはならないのですか?
それとも、ある程度充電して満タンになったら、ソーラーパネル部分を覆って、光が当たらない様にした方が良いとか・・・

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 23:15:44.78 ID:dzbsxA9U.net
神経質すぎる

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 23:37:11.35 ID:HbnfSUBn.net
猫目のTL-SLR100/200か
中の充電池の液漏れ報告は結構出てるし俺もなった
交換用電池売ってるし変えたら治ったけど、多分過充電対策されてないんじゃね
現行は型番末尾にNが付いたけど改善されたんかな

SL-LD210の方ならキャパシタだから劣化も過充電もほぼ心配いらないはず

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 23:56:48.15 ID:eGMnBmaO.net
>>115
それに加えて防水性も良くなかったよねあれ
浸水とか過充電で電池か基盤が逝かれてつかなくなるってのがお決まりのパターン

100N・200Nになってから防水性は改善されたらしいけど過充電防止の方は特に聞かないね

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 00:02:29.38 ID:+5md3npu.net
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01N8P6TL0/ref=pd_aw_sim_200_1?ie=UTF8&psc=1&refRID=B88VE8H3AWGH0VM51QKK&dpPl=1&dpID=51B5SSeDVWL
これのここでの評判はどんな感じでしょうか。
ほんとに400lmあって2h持つのか、防水性やブラケットの信頼感とか良かったら教えてください。

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 00:03:24.43 ID:5u0gBMDg.net
>>115
キャパシタもモノによっては劣化すんぞ
アルミ電解コンデンサだとMTBF 5000hぐらい

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 00:18:42.75 ID:7eyFQp82.net
>>117
・LEDモデル:CREE XPG2 LED
・ルーメン数:400ルーメン
・バッテリー:内蔵1200mAh、3.7Vリチウム電池
が矛盾がないか計算してみれはいいんじゃないの

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 01:09:51.97 ID:jFbPasY7.net
>>112
DCMのなのか
確かに俺が見たのもダイキだったわ

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 05:12:30.16 ID:5xD1ddhQ.net
最近はLEDチップ進化止まってるの?

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 08:55:45.95 ID:hu1vcFhQ.net
>>117
アマゾンなら右上のシェアするを押すと短縮アドレスが出るよ
これで文句言う人が居るけどね

http://amzn.asia/iR2liCw

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 09:42:10.31 ID:I+uKew+q.net
117のは文句言われても仕方が無いね

>>121
止まった

ロー XP-G
ミドルXM-L
ハイ XHP

で固定されちゃって使えるCOBの後継が出てない
XPG3とかXHP70.2とかにMCされてるだけ
車のLEDバルブに良く使われてるソウルセミコンなんかどっかが自転車用に使ってもいいんだけどな

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 15:29:41.14 ID:MzQ1tbUx.net
2009年のXP-Gが146lm/W
XP-G2が176lm/W
去年でたXP-G3が190lm/W

>>177
XP-G2 S4 と仮定すると400lm@1000mA@85度
400lm@85度で約1.5時間持つ、ここから回路の消費分引いたのが点灯時間
実際の動作温度が不明なのと中華だから200lmや1200mAhというのがどこまで本当なのか分からないけどね

XP-G3だと単3エネループ1本200lm/hくらいが理屈の上では限界
EL540をこれにすれば3割増しか

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 16:47:48.95 ID:nsM0rAxC.net
>>117
オリジナルの型番はMachfallyのEOS350だからググればいいさ
つべに動画とかもあるし

Machfally名乗って無いやつ持ってるが、LEDがCreeじゃ無くて謎の3535LEDにダウングレードされてたし、照度センサには一定時間点き続けるようにタイマーとか無いから、明るいところ暗いところで点滅繰り返して使い勝手も悪いし、防水性は基本的には無い
マウントは改良されたらしいが、俺が持ってる金属ノブ旧型のは締め込むとすぐに溝を飛ばしてしまってきつく締められない

126 :100:2017/11/20(月) 21:03:02.99 ID:Y6tFkyy0.net
AliにRADSUN来たけど話が違う
https://www.aliexpress.com/item/0/32840785033.html

7200円($63じゃん)

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 21:05:51.86 ID:Y6tFkyy0.net
これでも代行使うよりは安いのかな…?

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 21:35:43.02 ID:+5md3npu.net
>>125
詳細ありがとう。
ベルト式ということでブラケットの方は嫌な予感ありましたが防水性も期待はできないようですね。
でも安いから駄目元で買ってみるのはアリかも。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:37:21.96 ID:CFnlwfLg.net
最近流行の高輝度LEDピカピカピカピカ俺はここにいるぞおおおおおお!って派手なのではなくて
ほどほどの光で1秒に1回くらいの間隔でピカ………ピカ………と控えめに光るバックライトって知りませんか?
自転車ではなくて歩きの時のリュックに付けたい

130 :25:2017/11/20(月) 23:07:11.48 ID:D8Ge/iQ/.net
>>110
使ってるよ。トンネル出たり入ったりするとき良いかなと思って
細かくチェックしてないけど点灯しだすとしっぱなしのようなw
だからオンオフ手動でも良い気がする

視認性良いと思うし電池の持ちも悪くないけどね

131 :25:2017/11/20(月) 23:12:45.56 ID:D8Ge/iQ/.net
>>129
100均の偽knogで良いんでないか
こんなん
http://cbnanashi.net/cycle/uploads/kin_1351155541000_PA250175.JPG
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=9989&forum=104

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:17:56.36 ID:TWAccgVq.net
>>129
反点滅厨によると間隔が長いと消えてる間に見落とされて危険らしいよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:29:26.13 ID:ZaIDsvDf.net
>>129
SL-WA100をパルスモードで使ってみたら?
https://youtu.be/iiT33IZ0O4E

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:36:27.28 ID:EhTl1ZjR.net
>>131-133
ありがとうございます
SL-WA100も良さそうなのですが、しみじみとリュックを見たらキーホルダータイプの物でないと付けられそうにないので
とりあえず100均に行っていろいろ見てみたいと思います。
申し訳ないっす。

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:53:42.72 ID:7z5weppS.net
理想は柔らかく明暗の連続かな

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:59:13.36 ID:G9wL9RT7.net
一応「明滅」って言葉があるな。

めい めつ 【明滅】
( 名 ) スル
灯火などがついたり消えたりすること。明るくなったり暗くなったりすること。

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 01:21:29.00 ID:s18liD/y.net
明 滅 破ぁ!!

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 02:00:08.19 ID:4e532un0.net
寺生まれってすごい

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 03:24:05.04 ID:IC4J3N8D.net
>>97
これ1490円になってたからポイントで買ってみた

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 04:15:53.26 ID:QRMl4hgK.net
>>139
それ改造ベースには良いけど、そのままだと暗いし
付属のバッテリー側にLEDの制御基板があるから付属のバッテリー以外の
汎用バッテリーもモバイルバッテリーも使えないよ
付属のバッテリーは1本のケーブルで充電と給電を兼ねてるから
付属バッテリーを充電しながら使うのも無理
持ってたから断言出来る、ゴミだよ

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:25:06.48 ID:TaoRawwA.net
>>136
一部のMTGプレイヤーがハゲるワードはNG

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:45:35.91 ID:nZpD3wz1.net
>>126
なにこれ!!よさげじゃない。
ドスン無きあとの後釜探していた俺にぴったり

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 12:40:19.99 ID:rqjU3W8J.net
>>120
地下駐車場などに保管する人には
よさそうだよね。ソーラーテールの様に普及しないところを見るとウィークポイントあるのかな

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:05:25.95 ID:57W8Y896.net
連続点灯じゃないからリフレクターが別途必要とか
マグネットの隙間調整が(ママチャリユーザーには)難しいとか

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:20:20.18 ID:CPUNO1Er.net
中華スマホで一番有名なGBがXP-L3連の新型を出してた
https://www.gearbest.com/bike-lights/pp_690039.html

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:53:08.35 ID:rDY8hceh.net
>>143
普及してない理由はどちらかというとリアランプへの関心の低さでしょ。
後続車へのアピールの重要性を理解してる人は
非接触発電なんてハンパな物じゃなく電池でがっつり光るリアランプを付けるし、
逆にあまり重要視してない人はそもそも前さえライトが点いていれば
リアは反射板だけで十分と思ってるだろう。

圧倒的多数だろう後者の層が、できるだけ手間やコストをかけずに
リアランプを付けたいと思った時にはソーラーよりも普及するんじゃないかと思うけどね。

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:14:08.33 ID:7tD6cidb.net
>>145
GoProマウント使えるのはいいな

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:37:50.26 ID:HPrjJt8A.net
>>145
ハンドルバーにウニを載せる趣味はない

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:29:05.08 ID:ex47811S.net
この筐体でゴムマウントって嫌がらせか

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:10:22.84 ID:1eao2IbF.net
GoProマウントが付いているからガッチリ固定したきゃ自分で用意しろってことでは?

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:52:47.16 ID:OKJYZtzD.net
>>126
高くなっちゃったね、安く入れられなかったのかな
これならDXの方が安いかも知れん

http://www.dx.com/p/398313

>>142
悪くはないよ
ROX−300より明るいし、自分のはやや黄色っぽい光だから見やすいし

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 05:29:31.77 ID:WeOnnbRT.net
>>151
タオにしか売ってないみたいな口振りだったのに
後になって他でも買えるとか性格悪いなお前w

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 05:43:32.07 ID:NGHU41Zj.net
>>152
前はもう少し高かった気がするんだ
タオバオで代行挟んだRADSUNより、こっちの方が少し高かった覚えがあるんだよね

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 10:57:27.17 ID:AnwrnYA2.net
ここにLight & Motionのユーザーはいらっしゃいますでしょうか。
最近Taz 2000を購入。

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 14:30:02.66 ID:7UIujFP6.net
>>154
まだ生き残っていたか。
大昔にseca1400てやつ使ってたな
かなり高かった記憶が

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 19:29:12.01 ID:Xb05g+xt.net
>>154
TAZ1200持ってるよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:37:49.46 ID:EGgoqi7X.net
すみません
普通のリムダイナモランプ6V2.4Wに、ポン付けできるLED代替電球って売ってるのでしょうか

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:47:13.53 ID:n8Ld7Yrf.net
存在しますが、耐久性がありませんので
普通はダイナモごと交換になります(2000円しない)

尚バルブのみ交換する場合はE10 LEDで検索してください

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:51:00.00 ID:OiEqu4tS.net
>>157
あるけど、リフレクターの穴を削らないで使えるのはあまり明るくならないし、明るいのは穴を削らないと入らない
電球と違って均一に周囲を照らさないので、本体買い替えより安く買える以外のメリットはないと思う

安いっていってもLEDダイナモライトの2/3ぐらいなんで、1000円ちょっとで買えるMag Boyとかに付け替えた方が
幸せになれると思う

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:52:10.33 ID:EGgoqi7X.net
ありがとうございます

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:56:42.39 ID:6amakEiZ.net
>>154
SECA2000買った8ヶ月後にSECA2200買った
アホならここに。

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 00:30:50.38 ID:1m36eOme.net
2,599円で9,000ルーメンのライト見っけ♪
https://www.amazon.co.jp/dp/B071QYKRVD/
これで防水なら買うんだが・・・・・・

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 02:48:57.75 ID:fL7r20YS.net
>>97
これで自動点灯だったら買う

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 03:52:54.59 ID:uXELwfm+.net
>>162
T6x7か、こっちはT6x16で20,000ルーメンだぞw
https://www.aliexpress.com/item/0/32813347296.html

バッテリー別だけど

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 09:08:18.34 ID:zVDUYH2s.net
>>162
一応防水とは書いて有るけど?

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 10:42:57.95 ID:UrJdHfps.net
オートライトで防水のリアってありますか?

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200