2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part417

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 08:23:48.74 ID:DW4nfjCr.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part415
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508320026/

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:04:07.84 ID:KD77ft0A.net
今、初ライドから帰宅して整備をしてるのですが、ペダルを回すと右側のBBからジャリジャリと砂の音がします。
フォーミングマルチクリーナーやブラシッングしてるのですが、改善されません。
分かる方いましたら解決策を教えて下さい。
よろしくお願いがいします。

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:05:18.56 ID:ZYlSGKUo.net
>>137
ですよね。

ビアンキのはパンターニが乗ってた(やつの安物のモデル)のでヒルクライム向けの
剛性の高いものなのだと思います。
LOOKのも当時はメーカーがヒルクライム向けと謳ってたものらしく
それ相応の剛性が高いフレームなのだと思います(ロングライド向けとも目にしますが)。

…全くヒルクライムとかやらないのですが。

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:12:14.72 ID:ZYlSGKUo.net
>>139
剛性と疲労の関係など最近になって知ったのですが、
付属のシートポストの剛性を調整するやつを見た目だけで一番硬い
黒にしていました。今日、グレーの柔らかいやつに替えました。
劇的に変化するとは思えないのですが、明日試しに走ってみます。

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:55:16.65 ID:T9Svd7Zo.net
>>142
フレームのシートポスト角は一緒?
サドルハンドル間の距離が同じでも、シート角が違っていて前乗り気味になってたら太もも前を使うペダリングになってる可能性が。

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 21:03:07.38 ID:i/mdEoeg.net
>>140
後輪浮かせるかクランク逆回転でも鳴る?
発生源は確実にBB?(ペダル持つとペダルも回っちゃうのでクランク持って回す)
クランク抜いてクランクとベアリングを乾拭き(クリーナーは使わない)して、
ベアリングを直接手で回す・クランク取り付けて(はみ出さない程度にグリス薄く塗る)回すとどう?

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 21:20:35.54 ID:ZYlSGKUo.net
>>143
シートポスト角はビアンキの方の資料が無いので分からないのですが、
サドル位置は膝の皿〜ペダル軸でどっちも併せてます。SB値とかいうのも
同じです。カーボンなので漕ぎ出しが軽いってくらいで、
平地巡行でクランクを回す感じはどっちも同じだなって思ってました。

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 21:41:31.75 ID:STpm4Hne.net
2台目のロードバイクってどんな選び方した?

1台目はアルミのロングライド向けのを買ったけど
2台目はカーボンと決めてるけど、レース向けかロングライド向けかで悩んでる

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 21:46:07.87 ID:i/mdEoeg.net
>>146
1台目の性格と実際の用途はどうだったの?
それにより求める物が決まってくると思うよ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 21:52:03.77 ID:Vr8pzoXW.net
>>146
何がしたいかによるんじゃないかね

俺はレースのためだから迷うことはなかった
ロングライドも別に出来るし

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 22:08:16.64 ID:STpm4Hne.net
>>147
マッチした
通学用にバイトして買った

>>148
なるほどなぁ

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 22:29:44.25 ID:i/mdEoeg.net
通学だと終わりが来るか。
ならこれからどう使うかにもよるか。

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 22:41:22.06 ID:e1tvX6oc.net
>>146
インプレ本の写真見て即決した
やっぱり見た目が一番重要

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 22:44:50.47 ID:z5EoeGQS.net
エアロロード買うのがいいよ

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 22:50:52.23 ID:EH6ILXCg.net
>>151
見た目で選ぼうとするとホリゾンタル一択になって三角木馬になる人は・・・(´・ω・`)

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 22:58:24.71 ID:/E1Bs3JU.net
剛性が高いと足に来るって表現を良く見ますが何で何でしょう?
同じトルク、同じケイデンスで回してたら疲れ具合一緒の気もするんですが。

むしろ柔いフレームでスピードを同じにしようとすると剛性高いフレームより疲れそうなイメージ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:00:38.35 ID:his3gRZz.net
初ロードあるある
カタログの大きいサイズを見て惚れて
注文した自分のサイズ見てアレ?コレジャナイ

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:12:16.28 ID:670WrSmE.net
>>155
逆にでかいとミニベロみたいになるよ...

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:41:03.28 ID:xHLM+bFt.net
>>154
なんでだろうね
ランニングでのソールの硬い靴みたいなものなのかな

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:43:25.34 ID:Vr8pzoXW.net
>>155
ローディーあるある
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496564329/

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:49:47.38 ID:mPOgHbqi.net
黒色バーテープのブラケット付近が白くなっているのですが色が落ちません
これは交換しかないですか?

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:54:29.23 ID:MVgBEvn/.net
いつもボッチなのでロードバイク仲間を作りたいのですが、どういった感じで作ってますか?
ロードバイク買ったお店はショップチームとかそういうのは無いです

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:56:27.79 ID:7smXVmky.net
>>160
STRAVAで近所のクラブに入会する

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:57:35.23 ID:ixI62zEq.net
>>160
ボッチが良いぞ

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 00:02:49.39 ID:5/6BpQz7.net
>>159
交換でいいと思うよ。

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 00:10:55.13 ID:VrwmXAn0.net
>>160
チームのあるショップで二台目を買った

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 00:18:55.49 ID:98Ep1Rwm.net
今の時代ならロード買ってなくても練習会出させてくれるお店あるし、SNSとか探したらちょこちょこチーム募集してるとこあるよ
あとはロード乗りが集まりやすい山の山頂とかで一緒になった人と話したりとかで仲間増やすとか
高校生なら手っ取り早いのはチャリ部入ってる高校の子紹介して貰って一緒に走るとかかな

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 00:29:34.56 ID:otrlL0DT.net
>>161
>>162
>>164
>>165
もともと土日が仕事ってのもあってなかなか見つかりませんが、頑張って探してみます!

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 01:54:41.15 ID:8guucB97.net
>>154
イメージ的には剛性低い方が踏んだときの変形でエネルギーロスあるから
疲労が溜まりそうな気がするんだけどなあ

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 05:42:42.62 ID:FxSx/wdk.net
>>144
ありがとうございます。
やってみますm(_ _)m

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 07:11:21.44 ID:C56r89sS.net
エスケープからメリダのミドルエンドカーボンに乗り換えたけど疲労感の違いなんてわからなかった俺は鈍感なのかな
まだロードでは一日で180km以上はしったことないけど。。。

170 ::2017/11/13(月) 07:13:13.97 ID:C56r89sS.net
あ、乗り換えた当初は普段使ってなかった体の部位が張ってたみたいな感じはありました

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 07:22:20.09 ID:98k4Ov5O.net
友達いないからいつも1人で走っています。
虚しいやつだと思われていそうで怖いです。
1人で走ってる人いますか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 07:49:11.93 ID:yc4JRHPZ.net
>>161
ストラバのクラブはただのランキングに過ぎないよ。実際に会うというのはまずないな。コメントしただけで、うざがられることあるし。

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 07:51:01.72 ID:hFC9BYxL.net
>>171
休みの日くらい自分の都合でやりたいからボッチで走ってる
昼に好きなもの食えるぞ
うちの近所だと、レーパン穿いてる層でも半分以上はソロ

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 08:40:55.43 ID:5pltmP8l.net
>>173
羨ましいです
いつも走ってるとキモいとか死ねとか言われます。

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 08:42:37.85 ID:4yLMbvHI.net
ぼっちでも有名な山に行くと、道中でアタック合戦したりお互いにキセル乗車したりしてゴールでは何故かグループが形成される
俺のホームコースは戦闘力が3.5〜4.5倍くらいだとめっちゃ楽しめる感じ

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 08:48:29.58 ID:WcY+IFFu.net
>>169
ミドルエンド・・・?
チョッと一休さん呼んで来て!

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 08:48:59.12 ID:MMbUxYSr.net
>>174
キモい云々はぼっちで走ってることに対して言ってるんじゃない気がします。

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 08:54:29.92 ID:qRAtlbgu.net
>>176
真ん中の端ということは、ハイかローなんじゃないかとw

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 09:04:19.30 ID:rhBnaEwk.net
>>174
キモいしね

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 09:49:11.11 ID:XBOoW8I3.net
>>174
それたぶんちデブだからだろ
しかも超がつくデブ
それ以外に考えられない

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 09:52:34.99 ID:uIQ9Dh7S.net
広いサイクリングロードだけをノーヘルで走るのたーのしー

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:07:19.40 ID:zxdvTt33.net
転んでしねばいいのに

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:30:43.65 ID:B8Df4ghC.net
まぁでかいサイクリングロードなんか安全運転してりゃコケる可能性は限りなくゼロだろう

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:39:39.25 ID:yNg8QFPb.net
ひとりで走りたいからCR抜けて峠に向かってしまう

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 11:15:36.25 ID:OXuOBPye.net
サイクリング→サイクル+ing わかる
ポタリング→?+ing わからない
誰か教えて

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 11:18:41.61 ID:ld6IWCWV.net
ポタる

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 11:18:47.32 ID:bRdJ41XT.net
>>185
potter
イギリス英語で「ぶらつく」の意味の口語
ハリーポッターのポッターも同じ単語

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 11:20:38.13 ID:OXuOBPye.net
>>187
なるへそ
感謝

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 11:49:51.22 ID:xf9hGFjY.net
すげぇな学者先生なんでもご存知だ

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:00:41.15 ID:OXuOBPye.net
標高差230m
距離7kmの登りって楽勝?

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:03:35.31 ID:Ohnw/Gkg.net
ハリーポッターが夜に校内をぶらついてたあのシーン自体がギャグだったのか…

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:03:49.66 ID:zH2aWHF9.net
>>190
もはや平坦

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:07:24.64 ID:OXuOBPye.net
>>192
なるへそ

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:10:33.64 ID:XBOoW8I3.net
hurry potter
急ぐのか のんびりなのか

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:11:43.30 ID:zWarS/xM.net
クロスバイクからロードに乗り換えたんですがクロスの頃楽だった距離でバテてしまうしスピードも下がってしまったのですが何処に問題があるのかいまいちわかりませんもしかしたらここみたいなものがあったら教えてもらえませんか?

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:16:42.38 ID:We6GW2Ij.net
ちんちんポタポタ

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:17:07.19 ID:3hA/4WC6.net
>>195
1、ロードがクロスより安物
2、ポジションが致命的に合ってない
3、突然の体調不良

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:17:18.94 ID:XBOoW8I3.net
>>195
自転車を変えたことで必然的に
フォームが変化し力が入らなくなったとかかな
フォームが変わるということは使う筋肉が違ってくる
今まで使っていた筋肉が使わなくなり今まで使っていなかった筋肉が必要になる
だから初心者の乗り始めみたくバテる

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:20:33.83 ID:zH2aWHF9.net
精神的なものもあるかもね
ロードだと早く走らなきゃって気持ちからペース配分ぐちゃぐちゃになったり

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:21:46.74 ID:I9gmfBdh.net
>>195
サドル高とサドル後退長は同じ?

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:22:05.36 ID:bRdJ41XT.net
>>195
まだ乗り換えて間もないのかな
だとしたら機材に対する慣れの差
ポジション変わるから姿勢を保のに使う筋肉が違うからね

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:55:14.61 ID:1DkT4Z+M.net
サドル高さと前後だけは同じでもロード用にハンドルが遠く低く狭くなったりしたら
色々変わりすぎて完全に別物だから慣れてないだけでは?

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 13:00:20.94 ID:ld6IWCWV.net
俺もクロスで100km、25km/h巡行だったのが、ロード買ったら60km、20km/h巡行になった
今ではクロスの時より楽々走れるようになったから、単純に慣れの問題だと思うよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 13:06:40.80 ID:xf9hGFjY.net
>>203
楽に走れるのに遅くなっとる…

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 13:15:27.37 ID:ApsZfHi1.net
レーコン12-28Tスプロケット(センタークロス)を使用したことある方いらっしゃいましたら使用感を教えてください
ギア比みた感じだと、27Tが17Tの方が使い勝手良さそうに感じたのですが

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 13:37:45.18 ID:lQEL9pNl.net
>>204
一時的にそーなった、ってことやない?

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 13:51:29.70 ID:XBOoW8I3.net
最近は猫も杓子もクロスバイクってのに乗ってるんだな
いわゆる中高生が通学で乗ってるのもそれか
俺の若い頃は無かった車種なんで知らん
しばらく自転車から離れてるうちにどんどん変わってるな
シクロクロスのはあったが

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 14:24:38.46 ID:xf9hGFjY.net
>>206
あ、今では楽々ってことか
俺もロード慣れるまでは拷問器具かと思った。
クロス乗らずにいきなりロードだったらイヤンなってぶん投げてたかも

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 14:49:31.28 ID:YPVe8ypN.net
自分のタイヤが海外youtubeで4000km以上使えてるんですが最近2000km超えました ツーリングメインで乗り心地重視ですが距離増えるに従って乗り心地悪くなるんでしょうか?個人的に変化したのかわかりません。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 14:50:47.51 ID:8guucB97.net
自分はいきなりロードでスタートし たけど買って一週間くらいは本気で後悔した思い出
発進、停止すら恐ろしかったわ

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 14:55:53.71 ID:Y49GpXRL.net
>>209
乗り心地重視で乗ってて、自分で「乗り心地いい!」って思ってるなら
それでいいんじゃ?

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 14:56:32.48 ID:zxdvTt33.net
俺もいきなりロードだけど最初の1週間はマジで拷問だったな
ケツが激痛すぎてサドルに触れることすらできず日常生活でも座れないっていう、マジで売り払ってやろうかと思ったわ

今じゃ痛くも痒くもないけど

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:02:01.62 ID:JJ6fEMZO.net
Oh! Iron hip....

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:07:31.82 ID:6FVjod6n.net
今の子はママチャリでもサドル目一杯下げて乗ってるから違和感しかないんだろうな
昭和なら小学生でもサイクリング車とかロードマン乗ってたけど

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:29:24.68 ID:9W+vuCh/.net
>>172
そうか?
クラブ入って積極的に誘ってる人もいるからなー
俺はぼっち走だがw

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:57:59.04 ID:YPVe8ypN.net
>>211
アルミフレーム初めて買って当初から舗装が良いとこなら良いけど悪い路面だと気持ち萎えるんですー

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:13:43.27 ID:kDztNDkD.net
初めてロード乗った時はケツや股より背中と腕が痛かった
辛すぎて10分おきに休憩してたくらい

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:36:07.07 ID:h4SknOFM.net
アナルセックスの感想が並んでるみたいだな

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:51:34.44 ID:8MA+eI9Z.net
>>176
自作pc板からのコピペだが
グラボのランク分けでよく物議を醸す

          ミドルエンド
            /\
          /   \
         /      \
       /         \
ローエンドーーーーーーーーーハイエンド

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:54:25.47 ID:nFlxX57v.net
>>219
分かりやすい!
ミドルの頂点か

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:57:47.54 ID:1DkT4Z+M.net
「中の上」ではいかんのか?

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:00:48.71 ID:zxdvTt33.net
中くらいこそが至高というわけか
貧乳も巨乳も底辺

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:01:45.18 ID:bRdJ41XT.net
CHUBU END × SATOMI

どこがENDだと当時誰もが心の中で突っ込んだ

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:07:46.31 ID:8MA+eI9Z.net
これは主に「ミドルエンド」って言葉を使う人を嘲笑する目的で貼られるAAだね
真ん中なのに終端なんかねーよって感じで

中級モデルの上位ってことを言いたいのはわかってるんだけどね

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:13:26.26 ID:h4SknOFM.net
まあマジレスすると
ハイエンド
ミドルレンジ
ローエンド
だよな

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:13:55.21 ID:Y49GpXRL.net
>>219
X軸が性能・金額で、
Y軸が自己満足かw
 

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:17:17.34 ID:Y49GpXRL.net
>>216
ニホンゴムズカシイネーw

マジレス的には、減って乗り味(≠乗り心地)激変するのもそうでないのもある、としか。
そしてぎりぎりまで使うも、気になったら換えるオーナー次第としか。
自分の中に「乗り心地重視!」って確固たる意志があるなら、評判良いのに一度替えてみれば?
 

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:21:13.34 ID:oSJy26nT.net
体幹が大事ってよく聞くけど、半年ロード乗ってても体幹とか意識した事無いんだが、体幹ってなんぞ?

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:27:31.64 ID:MHOl8UyM.net
>>228
スポーツの基本
バランス感覚は勿論だが不意の衝撃にも対応できる安定した身体作りには欠かせない
尚、トレーニングに自転車は必要ない

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:34:37.68 ID:h4SknOFM.net
>>229
答えになってない気がするんだが?

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:40:14.07 ID:8MA+eI9Z.net
ここはグーグル先生のコピペ貼る場面

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:43:59.09 ID:xf9hGFjY.net
おなか周りから尻あたりの体を支える筋肉。
鍛えられたんだかどうなんだか体感できにくい

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:46:57.35 ID:Y49GpXRL.net
>>228
巡行してる最中、上半身の角度を変えないまま
両手放しした時に使ってる筋肉群。
 

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:48:00.04 ID:1DkT4Z+M.net
体感鍛えずに長くずっとスプリントするとブレブレのヨレヨレな軌跡を残す

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:58:20.36 ID:1rxCMZgL.net
http://imgur.com/rzJOAIn.jpg
http://imgur.com/tXLUGnB.jpg
まだ500kmほどしか走ってない後輪のpro4なんですが、この状態だともう終了ですか?
内側が見えるくらいえぐれています

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:00:13.31 ID:+hrhjUpx.net
>>235
瞬間接着剤

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:05:19.15 ID:1KfPT/ky.net
体から手脚と首を外して残った部分が体幹。
体幹を鍛えるってのはバズワードで意味は無い。

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:10:29.62 ID:+hrhjUpx.net
そうそう、鍛えなくてもお腹を膨らますだけで
胴体が堅くなって上体を楽に支えられるよね
呼吸に使う筋肉は何時間でも疲れないから

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:12:26.82 ID:RJuXI4DQ.net
>>235
補修剤ではりつけとけ

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200