2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part417

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 01:23:14.28 ID:k36Fxxv5.net
初めての固定ローラーどれにしたらいいのかわからない
Amazonで負荷調整付きのメーカーどこかもわからんような物が7000円程度であるかと思えば、
ハイグレードモノ出してるメーカーが調整機能無し2万近くで売ってたりして…
本気で自転車やろうかと思っているが最大負荷350w位ある物なら問題なさそう?手解き頼んます

予算〜1万5千円(2万円までならなんとか)で考えている

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 01:24:34.59 ID:ZbpG5DCO.net
悪いことは言わん、Zwift対応にしろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 06:30:55.39 ID:uW8Ytylp.net
>>724
ミノウラのLR系にしとけ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 07:08:13.50 ID:hFygcT9F.net
>>724
本気でするなら、もっと金出せよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 07:32:32.62 ID:L5rUyNIg.net
初心者スレなのに
平坦で40km/hとか50km/hとか
お前らどんな足してんだよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 07:44:50.52 ID:kFJks8+J.net
良いことは言わん、一番安いのにしろ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 07:45:31.18 ID:HAoKNJre.net
一瞬なら出るだろ ぎゅーんって200回転くらい回して

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 07:48:34.13 ID:csyWgnsn.net
200も廻せんわ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 08:23:59.94 ID:L5rUyNIg.net
1分ぐらいなら40出るが50は無理だわ
ゆるい下りなら出るかも知れんが

舗装が悪いと40以上はちょっと怖い

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 09:26:16.27 ID:k4KnZ+7G.net
160回転が限界

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 09:50:58.99 ID:xI5HQumo.net
40以上なんて下り坂じゃないと不可能だわ俺は

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:07:34.42 ID:NWaYrlJJ.net
ロードで機材上の性能を語る上での重要度って
タイヤホイール>フレーム>コンポ他って感じですか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:10:15.74 ID:ZbpG5DCO.net
フレームやブレーキがクソだとさすがに論外なのでフレーム>ホイール=コンポ>タイヤ

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:31:11.60 ID:e2Hr1uWpe
>>735
性能っていっても
・空力
・重量
・剛性
の3種類がある
どれを重視するかによる

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:22:51.45 ID:ZHGrgRq5.net
ガチのアスリートが初めてロードを買ったらロード初心者という理不尽

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:27:09.37 ID:AM6495Hz.net
どっちが長くスタンディングできるか勝負なら勝てる

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:27:50.28 ID:kPWrvjuQ.net
>>738
メッシだって野球始めたら初心者って言われるぜ?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:31:03.63 ID:MjlIizQF.net
ウサインボルトはいきなりプロサッカーやで

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:32:21.02 ID:mueX2hIr.net
イチローが乗ったロードに勝てる気がしねぇ…

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:34:22.27 ID:fcbaOlPB.net
イチローはどうなんだろ
室伏はスプリントヤバそうだけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:35:48.04 ID:kPWrvjuQ.net
>>742
日ハム中田辺りなら余裕で勝てそう

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:37:51.38 ID:ZbpG5DCO.net
野球選手って何だかんだ運動能力のかたまりじゃね?
ちょっとやればめちゃくちゃ速いのばっかじゃないかな

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:38:26.76 ID:ZHGrgRq5.net
プロスポーツ選手はなぁ…
体力面は一般人の比じゃないだろうからなぁ…

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:39:02.09 ID:kPWrvjuQ.net
>>741
一応小さな頃からやってるみたいだし
初心者では無いと思われ

ってかロード初心者期間がいつまでって話しだな

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:01:37.87 ID:+FLU7Gpp.net
>>724
本気ならzwiftしてパワメ付き買うことになるだろうからwahoo kicker買っとけ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:04:03.92 ID:+tAvCybA.net
イチローの体型でロード乗らせたら速そうだよな
あれは向いてる
長距離そこそこいけるけどラストスパートできるスプリンター型
趣味で自転車乗らないのかな

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:04:29.85 ID:k36Fxxv5.net
>>724の者だが
Live trainingはIOS専用なのか、自分泥だから悲しい
TACX BOOSTER辺りはどうだろうか

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:04:45.26 ID:TUS5u3tV.net
心拍計を買ってみたのですが、トレーニング兼ねて走るときは心拍数をどのように活かせば良いのでしょうか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:07:51.73 ID:ZbpG5DCO.net
>>751
そりゃどの帯域のトレーニングしたいかによるだろ…

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:08:00.40 ID:sfnsbj5r.net
>>750
LiveTrainingなんかスルーしてZwiftすればおk

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:18:58.51 ID:UeBaDOhI.net
>>745
競輪に転向したのいたね

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:26:22.52 ID:TUS5u3tV.net
>>752
帯域?分からないんです...

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:26:55.88 ID:3upC44Xt.net
>>752
それを教えてやれよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:41:34.21 ID:c82vhIXh.net
体液の間違い

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:46:27.40 ID:ZbpG5DCO.net
>>755
要するに運動強度の目安にするのね
今日は無酸素運動メインのメニューだからこの心拍数でこれくらいの時間やるかなとか

ただそれは平時の心拍数や年齢によって違うから結局個人で計算するしかないのよ
ロードバイク 心拍数 トレーニング とかで検索すれば色々出てくると思うよ

ほんとはパワーメーター使って出力で計測するほうが確実なんだろうけど

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:51:08.57 ID:6fUKkzEg.net
>>758
なるほどイメージがつかめました
ありがとうございます!

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:02:15.46 ID:f3gBuspP.net
>>732
一瞬なら40km台出るが、その後息も絶え絶えになるのでやらないw

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:06:33.27 ID:3EaTvRtM.net
>>760
40km/h台後半も出せるが自動車が絶対に来ない事が前提
通常20〜30km/hが実用レベルと思ってる。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:12:22.16 ID:lD+e3muf.net
30km/h この時期は寒くてきつい
33km/h ゆるポタ
36km/h 流していく速度
40km/h ヒーハー!
47km/h 前方敵機発見!スクランブルブースト!
50km/h あああああぁぁぁぁあああぁ!

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:15:40.72 ID:kFJks8+J.net
死ぬ気でもがけば50km/h行けるだろうけど横から何か出てきたらアウトだからな。
止まる事考えたら30km/h台が良いとこだよね。

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:17:03.23 ID:MjlIizQF.net
狂気の沙汰ほど面白い

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:17:31.00 ID:cczFF9Nw.net
真冬でも曇りの日でも日傘差すBBAが絶対差さないこの強風な季節に
よくそんな寝言をw

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:27:37.57 ID:ENO/S9xx.net
風は吹いてないな
風邪気味で雨だから寝てるよ
止んだら出るわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:30:28.70 ID:d8vqA7Nt.net
荒川CRにて追い風参考で54kmは出した
まぁでもキープ出来たの3秒くらいでしたわ
軽快にペダルが回せる25km〜30kmが一番気持ちいい

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:37:16.94 ID:BX4mPMVk.net
>>751
何にどう使ったらいいか分かんないけど取り敢えず買ったってすげーなぁ

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:39:41.01 ID:L5rUyNIg.net
>>760
ほぼ平坦で自転車が走れるように車道外側線広く取ってる7kmぐらいの道2往復したけど
一瞬全力出した方が遅かったの思い出した

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:42:02.49 ID:ZbpG5DCO.net
ヒルクライムも勾配がキツくなるポイントで頑張ってたら結局タイム落ちるしね

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:45:41.52 ID:7VynbQ6o.net
一瞬の速度ってゴールスプリントくらいしか役にたたない気がする

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:49:57.96 ID:MjlIizQF.net
バテるくらいなら普通に走った方が良いしな
それでも綺麗な直線を見るとスプリントせずにはいられないんや

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:52:16.02 ID:NWaYrlJJ.net
つまり、綺麗なペダリングの修練とイーブンペースで走れるスタミナの強化が肝かな

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:23:53.81 ID:E2NdJLDR.net
鍛えるのは
向かい風に負けない強い心

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:29:54.33 ID:JxjwLhr/.net
いや冬でも外走れよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:32:07.29 ID:Ynf62dDq.net
追い越して行く奴を気にしない強い心

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:38:30.03 ID:dOhwukp0.net
心はいつでもフレッシュ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:40:10.15 ID:hS1TZ1HM.net
35程度なら自力で可能
40以上は下り基調や幹線道路みたいな車の流れがあるところならなんとか
45以上は下ハンダンシングとか駆使して数秒

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:43:33.78 ID:OrqEhnDN.net
プロの選手ってクリテリウムとか何キロくらいで巡行してんのあれ

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:48:37.42 ID:cczFF9Nw.net
>>774
顔が寒い(´・ω・`)

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:49:41.03 ID:3EaTvRtM.net
>>779
平坦路なら40〜60km/hで走ってる、レースとライドでは全然違うからね。

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:56:27.93 ID:ZbpG5DCO.net
目に寒風が当たって涙が出る

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:02:51.06 ID:xI5HQumo.net
>>782
つ【アイウェア】

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:03:57.05 ID:6fUKkzEg.net
>>768
腕時計にもなるしまあ・・・
これから活用するぜ!

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:08:09.97 ID:ZbpG5DCO.net
>>783
つけてるんだけど隙間がコノヤロウ

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:23:48.45 ID:sDwhgTtA.net
SPDの片面フラットペダル+スニーカーから、SPD(SL共用)シューズで
右足嵌めて、左足嵌めようとしたら盛大に滑ってこけそうになりました
何か対処法はあるでしょうか? とりあえず駐車場でまた練習してみますが

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:33:57.92 ID:E2NdJLDR.net
>>786
習うより慣れろ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:40:52.06 ID:sDwhgTtA.net
>>わかった 明日は天気良いから、左足にプロテクター付けて防御力上げていくぜ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:50:11.68 ID:t82xc7en.net
ロードバイクとクロスバイクはどちらがオススメですか?釣りに行く時はどちらの方が良いですか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:53:08.23 ID:E81ecRcz.net
>>789
ここはロードスレ。スレ違い。

釣りにいくならクロスバイク。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:53:42.26 ID:7VynbQ6o.net
>>789
走る距離と予算による

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:55:45.30 ID:MjlIizQF.net
>>789
ある程度の距離があって道中も楽しむならロード

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:59:46.15 ID:3EaTvRtM.net
>>789
釣りが主目的ならクロスバイク
走りに行くついでに釣りならロードバイク

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:02:19.05 ID:t82xc7en.net
いつまでも夢を追い続けていきたい…
そんな俺はクロスバイク

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:51:08.78 ID:dZ9cOZKM.net
釣り師乙
沢山釣ったな

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:21:10.06 ID:xI5HQumo.net
まあとりあえず荷物を担いで走るもんじゃないよねロードは
釣りにせよ何にせよ現地で全てレンタルするならいいけど

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:39:23.04 ID:PsxEupEo.net
んまぁ、”速く走る”のが目的なら>>796の考え方だけどさ

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:44:51.87 ID:MjlIizQF.net
旅乗りの快適さだってあるんやでロードは

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:48:42.78 ID:xI5HQumo.net
>>798
それならランドナーのほうが走りやすいよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:49:36.31 ID:PsxEupEo.net
>>798
結局お金があればロードで無ければクロスって話だよねぇ

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:52:37.11 ID:Re8hKEO4.net
旅乗り街乗りロード全否定奴とかいつもの奴かな

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:56:09.43 ID:VjFnboEq.net
釣り竿もジジイはクロモリ製を愛用するのかな

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:57:45.22 ID:xI5HQumo.net
>>801
荷物を担ぐ旅にロードを使うのは否定するが
街乗りとかなんも言っとらんぞ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:58:39.50 ID:Re8hKEO4.net
はい即NG

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:01:12.80 ID:xI5HQumo.net
>>804
分かった
俺もNGするわ

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:06:45.39 ID:vBh3hiu4.net
このスレ二匹キチガイ住み着いてるからな
もう引退した老害の癖に自分の価値観を一方的に押し付ける奴と、反論されると年金暮らしのジジイだろ!とか言い出す奴

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:11:25.31 ID:ZbpG5DCO.net
いやさすがにID:Re8hKEO4もキチガイじゃね

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:12:20.44 ID:mCCvUuCO.net
自分の意見絶対正しいマンが何名かいるからね

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:13:29.83 ID:La46OnJD.net
月間1万kmの猛者君やろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:26:40.04 ID:miVF1ZiJ.net
>>806
>>807
お前ら本当に気持ち悪い

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:33:22.49 ID:BX4mPMVk.net
>>809
月間1万kmの猛者君かぁ、巡航35q/hで毎日12時間(メシ・トイレ込み)も走れば達成可能だなw

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:33:52.30 ID:PsxEupEo.net
速く走るのを主眼に置いて人にとっては、荷物を担いで乗るのもサイドミラー付けんのも、無駄なもの備えないで最低荷重で乗れってことなんスネ?

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:36:31.88 ID:aeMHniFj.net
負荷なし3本ローラーで70巡行してもきついなぁw

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:38:46.98 ID:TtKGWv4M.net
そんなに走れる奴ならぜひ日本縦断ギネス記録に挑戦するべき

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:34:01.78 ID:Crtu7bwS.net
初チューブラーなんだけど、これからリムセメントで接着予定です。
これから失敗するであろうポイントを教えて下さい。

やり方はパナレーサーのリムセメントの使い方動画を参考にして行おうとしています。

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:15:46.66 ID:cczFF9Nw.net
塗り過ぎ → 外れ無くなって発狂
足りない → 走行中外れて発狂

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:36:29.01 ID:JczXyd4c.net
悪いことは言わん
セメントじゃなくチューブラーテープ使っとけ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:45:42.40 ID:V/8LdXsT.net
今どき初心者なのにWO選択せずチューブラーってことはきっと登録目指す競技志向なんだろうなあ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:50:59.88 ID:cczFF9Nw.net
でもさ、パンクしてしまった時の事まったく考えてなさそう
遠い出先でパンクしたらどうするつもりなんだろう・・・

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:55:40.07 ID:csyWgnsn.net
タイヤ交換すればいいだけだろ。
小さな穴ならクイックショット一発で終わる。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:58:36.46 ID:V/8LdXsT.net
チューブラーは交換が基本
>>815
パナのでOK
握力が弱すぎたら外すときに苦労するけどそうでなかったら外れないようたっぷり塗っとけ
最初に薄めに下塗りして一分半ほど乾かしてからまたたっぷりと塗って一分待ってからはめる
苦労するであろう点は、はめるときに地面に押しつけるために土や砂が付いてしまうことや手が汚れること
それにリムにリムセメントがはみ出て付いてしまうこと

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:03:44.21 ID:JczXyd4c.net
とりあえず一番難しいのはタイヤのセンター出しだ
テキトーでいいならぐらぐらズレてたって完了しても構わんがピッタリ真っ直ぐを求めると終わりがない
どこかでコレでいいやと切り上げるべし

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:39:15.71 ID:Nu6oZxdF.net
クリンチャーってラクよね〜〜〜〜wwww

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:40:49.82 ID:cczFF9Nw.net
ベビーパウダーぶっかけとけば交換もブルーワーカー的にまったくかんたんだ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:43:33.42 ID:csyWgnsn.net
ひょっとしてブルワーカー?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:46:10.71 ID:TtKGWv4M.net
クリンチャー楽だし使ってるけどチューブラー見ると羨ましくはある
手間以外にはメリットはあるのは知ってるけどなかなかね

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:46:36.51 ID:TtKGWv4M.net
>>825
それトレーニング用具だろw

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:48:03.27 ID:csyWgnsn.net
>>827
じゃあ>824がブルーワーカーだって事?

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:13:16.86 ID:Crtu7bwS.net
>>822
今ContinentalのCompetitionをセメント着けずホイールに装着し伸ばし中。
ここでセンター出しの練習をやってみたが、装着した時点でほぼセンターがでており、微調整しか必要なかった。
本番のセメントが着いた状態で手間取り、タイヤやリム、手をセメントだらけにしそうで怖いな。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:21:51.84 ID:G+hRLCXc.net
リムに付いたのはクリーナーで落とせるから大丈夫だよ。
タイヤはクリーナー使うと痛む可能性あるからシカトで。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:51:54.13 ID:JczXyd4c.net
セメント付けなければタイヤがリム上を滑るんで精度のいいものなら勝手にセンターは出る
だがセメントが付いてるともちろん滑らない
嵌めたままならイビツだ

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:52:31.51 ID:ZbpG5DCO.net
テープでよくね?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 04:40:26.24 ID:rLFypgdX.net
>>749
イチローは筋トレしたら無駄な筋肉付いて成績落ちたって言ってたし
それほど野球に特化した体維持してるから自転車には乗らないと思うね
引退後ならいいだろうけど、野球の調子崩すだけだよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 08:26:34.52 ID:ONvaIpOi.net
パンク修理、練習してますが、大変ですね。一時間以上かかります。先日、サークルの走行会があったのですが、パンク経験者は一人しかおらず、みんなどうするんだろうと思いました。
みんなYouTube見るからと大丈夫と言ってますが、現地で見るつもりなのだろうかと考えさせられます。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:07:41.66 ID:Bpn3zmkt.net
>>834
パンク修理1時間以上てかかりすぎ
どこに一番かかるの?
練習ならパンク場所を見つける時間は入ってないかな
ならばタイヤ取外し取付けくらいかな

1時間てチューブラーの修理時間、パンク場所見つけ糸切ってパッチ貼ってまた縫い合わせるまで

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:42:43.34 ID:JPjI2ySd.net
>>833
何をマジレスしてんのwww

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:50:55.24 ID:CrN15CTp.net
イチローがカジュアルな格好でロードバイク乗ってる写真とか出たらロードバイク売れそう

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:57:26.51 ID:tOYzlcBf.net
イチローがモジモジくんみたいな格好でロードバイク乗ってる写真とか出たら?

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 10:22:45.33 ID:e6or+Eht.net
イチローがスプリントしたらレーザービーム!!って言われるんだろうな

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 10:28:37.79 ID:Bpn3zmkt.net
野球やサッカーなど球技や集団競技好きな少年は普通は自転車みたいな競技には行かない気がする
自転車はどちらかというと孤独好きな人が多い
走ったり登山とか写真とか猫が趣味の孤高の人

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:18:11.43 ID:X5J7f4DE.net
上達の兆しが見えないと
途端にやる気なくなるね
以前は知らない場所を走るのが面白くって
だんだんイベントに出て順位の向上するのが
面白くなってきてそれが止まると
あとはパーツ買いあさってカスタマイズして
休日は乗らずに家でゴロゴロ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:20:07.64 ID:tGVUBzaG.net
文系はそんなもんだろうな

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:58:14.27 ID:C7wBlRgs.net
カスタマイズしたら乗りたくて乗りたくて震えるだろ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:53:39.64 ID:DEne3nqk.net
なんでイチローをロードに乗せたがってるの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:56:19.86 ID:AkFFifGK.net
片山右京のような
ICHROモデル販売

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:14:13.96 ID:8QTjuZON.net
カスタマイズして乗る
以前と変わらない
うぎゃー

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:23:47.90 ID:tOYzlcBf.net
どのブランドに乗せる?
アンカー?

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:26:34.60 ID:2jOsG8XI.net
それでいい
誰かCMオファーしに行ってくれ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:45:27.51 ID:mmcI41/M.net
ジャニーズがお洒落に乗ってるロードなんて見たくねぇ

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:48:55.31 ID:uI3nqprE.net
今日100km越えのロングライドしてきたんだけど、お尻がめっちゃ痛い
レーパンは履いてたんだけど、サドルをもっと柔らかいのに変えたらよくなるかね〜?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:50:03.04 ID:hvr6IBSD.net
嵐メンバーや森且行ならアリかも

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:53:33.60 ID:Jzrb33o2.net
>>850
パールのメガパット搭載の履くといい

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:53:36.57 ID:G9HIvE0Q.net
清原乗せようぜ暇そうだし

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:54:33.90 ID:AkFFifGK.net
何年前か知らんけど嵐のアホ担当の相葉くんが写真集で
アンタレスのロード乗ってるカットがあったな

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:55:34.92 ID:B5RaY0gk.net
>>850
柔らかいのは確かに痛みに効果はあるんだが、柔らかクッション系のサドルって乗ってる時のクッションの動きのせいで乗り難いんだよな
もうある程度長距離乗れるようになってるなら、柔らかいのってより形状で色々試してみた方が良いかもね

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:57:36.41 ID:NuiADR0z.net
>>850
ならない

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 15:08:43.60 ID:tzS+sVIq.net
>>850
既にパッド入りを使ってるのならケツ痛はその他の慣れが大きい
信号待ちでトップチューブを跨いで降りたり普通に乗ってる時からダンシングをしたりシッティグでもペダル体重を逃がしたりしてたらかなり違うよ

まぁ慣れるまでは格好悪いけどクッション材入ったサドルカバーでも付けたら?安いしカンタンに取り外しが出来るから便利だよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 15:42:27.55 ID:uI3nqprE.net
皆さんありがとうございます。
とりあえずもっと乗ってみることにします!

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 15:57:27.41 ID:70tGZNWo.net
ステムを大きく伸ばしてハンドルを遠くして、サドルを後ろに引いて若干下げて、前傾を強くすると尻は痛くなくなるよ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 15:58:34.72 ID:cfYLlY2U.net
>>850
始めて数か月はどんな対策してもそれなりに痛むよ。
慣れれば100qでもレーパンいらずになる。
慣れないとバレーボールのアンダーハンドレシーブすげー痛いのに半年やってると何ともなくなるのと同じ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:42:28.48 ID:NuiADR0z.net
ただしママチャリみたいに上体起こして乗ってたら、何年乗っても痛い

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:12:14.41 ID:8wCY+OY6.net
とりあえず100キロはロングライドではない

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:22:55.37 ID:WrDNPZHn.net
>>862

初心者スレでのその発言
さすがですね

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:23:56.68 ID:2TZjsK2C.net
ショップできちんと腕の長さとか又下の長さとか測定してもらってポジション出してもらって、かれこれ週末だけだけど2ヶ月くらい乗ってるのに腰が痛くなる
1時間も乗ってると痛みで腰がひんやりしてくるくらいで、なるべく腰を立てて乗ってるつもりなんだけど一向に改善できない
何が悪いんだろう?勾配1%あるかないかくらいの道を105のアウター4速前後、時速30kmくらいで漕いでるだけだからトルクもそこまでかけてるわけでもないんだ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:25:53.53 ID:CAnBL90K.net
でも、俺はその次に手が痛くなって堂々巡り。で、体幹で支えろと言われて何それという感じ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:28:00.54 ID:TGX6ab7F.net
ハンドルに腕を伸ばすとき
肩関節は、引いた状態で掴むか前に出した状態で掴むか
みんなは?
引いた状態ってのはよい姿勢で起立してるときにする胸を張ったときの肩の位置
前に出した状態というのは猫背の時みたいに肩をすぼめたような位置

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:29:24.42 ID:8wCY+OY6.net
>>864
とりあえず腹を膨らませて乗るようにしてみ
腹筋に力を入れるんじゃなくて腹全体を空気を入れて膨らませるような感じで乗ってみ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:30:13.97 ID:JeX21z6T.net
肩は胴体に対して90度がベストだってさ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:30:39.02 ID:8wCY+OY6.net
>>866
それ肩甲骨の話か?

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:36:01.34 ID:TGX6ab7F.net
>>869
そう
胸は張ってる?それともすぼめてる?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:38:29.16 ID:2TZjsK2C.net
>>867
書き忘れたけど、腹圧も使っての現状なんだ
で、腰を一時間くらい伸ばしてると痛みがなくなる
背筋が痛いんじゃなくて背骨と骨盤の付け根あたりが痛くなるんだ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:39:18.21 ID:2TZjsK2C.net
>>871
一時間じゃないや、一分ね

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:40:16.96 ID:wQYzeiyX.net
237 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/11/13(月) 18:10:29.62 ID:+hrhjUpx [2/4]
そうそう、鍛えなくてもお腹を膨らますだけで
胴体が堅くなって上体を楽に支えられるよね
呼吸に使う筋肉は何時間でも疲れないから

295 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/11/13(月) 23:45:26.08 ID:+hrhjUpx [4/4]
>>294
だから、お腹膨らまして乗ってみてよ

512 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/11/16(木) 05:49:03.91 ID:toQ8TxAb [2/2]
>>497
腹に力入れるって凹ますんじゃなくて膨らますんだぞ

865 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/11/19(日) 17:29:24.42 ID:8wCY+OY6 [2/3]
>>864
とりあえず腹を膨らませて乗るようにしてみ
腹筋に力を入れるんじゃなくて腹全体を空気を入れて膨らませるような感じで乗ってみ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:43:54.08 ID:wQYzeiyX.net
腹を膨らませろってトンチンカンなこと書いてるやつ前にもいたなと思って抽出したら、なんか最近ずっと沸いてたんだな
サドル乗った状態で腹は軽く力入れて状態を支えるように凹ませる。
そうすれば自然な前傾姿勢が出来上がる。
サドルに乗って腹膨らませたらだいたい初心者がよくやるへっぴり腰ポジションが出来上がる
そんなんで長時間乗ってたら腰椎圧迫されてヘルニア一直線だぞ
初心者の腰壊して再起不能にさせたいサイコかな?

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:45:49.11 ID:9wRMcTW5.net
>>874
それ昔の乗り方じゃね?

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:50:14.82 ID:S8eUzwYS.net
パッド入りレーパン穿くと逆に尻が痛くなる俺みたいな奴もいるからパッド外してみるのもいいかも

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:56:18.46 ID:Qyc1pPm5.net
剛性の高いカーボンの自転車に乗り換えてペダリングの下手さを痛みを通して
フレームから教わる毎日からポジションについて色々調べてるけど、
「肩甲骨を開く」ことによって自然と骨盤が立ち、重心がサドルよりになって
腕に力を入れなくて良くなり、ペダリングがし易くなって、すべての痛みから
解放されたよ。
それまで骨盤が云々の意味が良く分かってなかったけど「肩甲骨を開く」ことを
実践して初めて骨盤を立てる意味がわかった。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:57:22.53 ID:hWGWXxRz.net
なに言ってるのかまったく分からん
もっと簡単に教えて

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:02:09.31 ID:jz0Zkpf/.net
俺は分かった
背を丸めれば骨盤は立つし肘を曲げる姿勢なら肩甲骨はひらく
それだけ

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:02:24.15 ID:zCyyQM94.net
肩甲骨を開く
って、極端かもしれないけど顔をハンドルに近づけるってこと?

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:04:39.91 ID:8wCY+OY6.net
>>874
お前の知識が古いだけ

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:06:37.25 ID:dYU1smRa.net
ヒルクライムの練習に
ケイデンス45でギリギリ回せる程度のギアで5分間登り、その後3分軽いギアでダラダラ登るっていうインターバル?トレーニングをはじめてみたんですが、5分とかではインターバルに不向きですかね?
主な目的は登りでの筋力アップです

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:33:34.07 ID:TGX6ab7F.net
よく分からん
肩というか腕はハンドルを迎えに行くつまり近づけるのかそれとも、起立した時のように胸を張ったまま腕を下ろすのか
そのままだとリーチが足りなくなりそう

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:35:36.05 ID:9wRMcTW5.net
>>882
てかインターバルは筋力じゃなくて心肺鍛えるためのもんだろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:45:43.24 ID:DK5gkjAT.net
初めて買ったときに測ってもらった寸法から一回り小さいやつに乗り換えた

結果
よくわかんない
結局は慣れだな

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:56:55.37 ID:Qyc1pPm5.net
>>878
>>879が言いたいことをまとめてくれてます。

>>880
ちょっと違うような…。サドルを後退させようと考えてるからむしろ逆かも。

>>883
素人考えですけど、肩甲骨を開いた分、腕が長くなりリーチが短く感じる分、
骨盤を立てざるを得ない状態に自然となるってのが理想なのかなと思ってます。
こうすると腹を凹ませるとか良く分からない表現も理解出来るし。

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:01:20.11 ID:dYU1smRa.net
>>884
そうなんですか?最近重いギアを踏めるようになってきたので、このトレーニングのおかげかと思ってましたw
他にヒルクライムにオススメの筋力アップトレーニングありますか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:01:52.87 ID:HU4s8dN5.net
>>871
腰痛持ち?サドルが高めだったり、ハムストリングの柔軟性があまりないと
サドルが恥骨結合部を開く方向に力をかけてしまい仙骨(背骨と骨盤をつなぐあたり)と腸骨のつなぎ目を開く方向に
力がかかってしまい、仙腸関節炎や骨盤環捻挫になりその部位に痛みがでることがあるよ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:03:51.57 ID:vEDaYp4R.net
>>866
ポジション以前に肩をすぼめたら呼吸しにくい
無理やりに肩を張れとは言わないが心肺機能を阻害しない姿勢の方が効率よく走れるけど

心肺<腕の伸ばし方、ていう優先順位なら自分とは違う意見なので仕方ないが

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:25:40.10 ID:HU4s8dN5.net
>>866
自分としては猫背のように肩をすぼめた状態から少し肩甲骨まわりの力をぬいてリラックスさせてる位が理想かな

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:29:35.42 ID:34BQsKo3.net
>>887
バーベルフルスクワット
自重と同重量以上がまず最初の目標スタートライン
はじめはフォーム覚えるのにバーだけでやってね
怖かったらマシンでフットプレスでもいいけど、これ普通にカンスト上がるから
あんま意味無いと思ってる

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:36:23.02 ID:TGX6ab7F.net
>>889
すぼめるほどでもないんだけどもどうしても腕が根元から伸ばしてしまうな
考えてみたら起立した状態で「前にならえ」をやってもやはり肩というか腕は前に出てるな
「気をつけ」の姿勢からそのまま腕を上げたらなんか変w

>>890
一番バランス感覚的にいい感じかな

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:42:57.39 ID:dYU1smRa.net
>>891
検索してみましたけど、スプリント向けっぽくないですか?ヒルクライムにも有効ですかね?
あと、できれば自転車に乗りながら筋力アップできるトレーニングを教えてほしいです

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:46:44.96 ID:34BQsKo3.net
そう思いたいなら勝手に好きにしろ

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 20:04:37.89 ID:0BnZ8mM8.net
ひたすら坂を走ってればいいんじゃない?

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 20:05:29.91 ID:zCyyQM94.net
今使ってるホイール、MADDUX RS 3.0という前後2キロ超えのものなのですが
もしこれを交換するとして総重量80キロ超が乗っても大丈夫なような
完組ってありますか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 20:10:36.41 ID:zNzySt9m.net
>>896
lightweightのマイレンシュタインならシステム重量120kgまでいけるぞ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 20:21:08.48 ID:vEDaYp4R.net
>>896
体重80kgそこらならまずホイールは大丈夫、問題あったら大抵の外国人はロード乗れない
まあ空気圧は若干高めに調整して

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 20:23:53.01 ID:zCyyQM94.net
なるほど
ググったらあんま軽いとホイールがたわんでパワーロスとか書いてあったからちょい不安になった次第

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 20:50:29.44 ID:V3UAKi4F.net
そりゃパワーロスとか言い出したら細い方が圧倒的に優位よ
フレーム、ホイールの変形度が違う

大丈夫ってレスは耐久性の話だから

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:06:23.33 ID:2TZjsK2C.net
>>888
職業柄、軽度の腰痛持ちなんだ
かと言ってサドルを下げてみたけど足が伸びきらない感じでパワーロスするし、ちょっとダサくなるけどハンドルを上げようかな
最高で30kmの距離しか乗ったことないないのに、今度友人の誘いで120kmライドに行くんだ
何も調整しなかったらヘルニアになりそう

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:13:27.48 ID:C7wBlRgs.net
足伸びきったらだめやぞ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:15:58.61 ID:34BQsKo3.net
>>901
反り腰ではない?
反り腰ならまずそれ治さないと骨盤で座れない

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:16:06.53 ID:vEDaYp4R.net
腰を立てて駄目なら寝かせてみたら
教科書通りのポジショニングもいいけど故障持ちなら融通きかせたほうが楽になることもあるので

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:54:00.47 ID:W2Kh77f9.net
ひと月に6回パンクしたんだけど
一回目はタイヤに鉄の破片
二回目はタイヤに鉄の破片
三回目はタイヤに鉄の破片

パンク修理するたびに鉄の破片が刺さってて全部似たような形だった
輪っかのような鉄の破片で

どう解決すべきか
今はタイヤのチューブにパッチ貼って直してある

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:58:58.45 ID:XiMrJEMN.net
空気圧上げるかコース変えるか空飛ぶしかねえな

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:59:36.97 ID:tOYzlcBf.net
走るコースを変える

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:09:29.91 ID:zNzySt9m.net
ブロックパターンタイヤで

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:09:55.70 ID:W2Kh77f9.net
なんで俺だけって感じで
彼女のはパンクしてないんだよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:12:58.63 ID:tOYzlcBf.net
もしかしてタイヤが減ってきてる

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:14:10.96 ID:p2I39rMZ.net
となると犯人はわかるな?

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:17:41.96 ID:wJwxBkUk.net
>>905
路肩はゴミが溜まってるから
車道(白線内)を走る

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:19:14.02 ID:W2Kh77f9.net
>>910
履き替えたほうがいいのかな

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:19:40.33 ID:HU4s8dN5.net
>>905
これだろ?
https://i.imgur.com/yMrlQGb.jpg

いつも通る道に金属加工してる工場でもあって、近辺の道路に落ちてるんだろ
そこを通らないようにするしかない

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:20:19.10 ID:W2Kh77f9.net
>>914
本当にこんな感じだわ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:23:20.48 ID:T3mlSkZ7.net
その手のような製造工場と繋がりのある仕事してるけど、そういう場所の周りってよーく見ると結構落ちてるよ
コース変えるのがいいよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:28:56.92 ID:34BQsKo3.net
>>916
それ完全に工場側の責任では?

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:31:37.92 ID:HU4s8dN5.net
ドリルの切子片だな

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:46:45.30 ID:Q47BmobA.net
暇だったので道路にたった一個の画ビョウを置いてみたら同級生が自転車でそこ通って次の日パンクしたって騒いでた思い出

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 23:08:15.57 ID:cfYLlY2U.net
>>911
彼女さーん疑われてますよー!
ここはひとつ、問題解決のためココで一肌脱いでくださいよー!

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 00:12:03.50 ID:qAPM88Qx.net
とっくに脱いでるだろ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 07:39:09.03 ID:zYsaF9ZX.net
むかし小学校の近くに住んでいたときのホッチキスの針遭遇率は異様に高かった

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 08:09:59.63 ID:O3YEeSRH.net
道間違えて産廃処理場の前走ったら
卸したてのミシュランパワー前後ともサイドカットして泣いたわ

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 08:18:46.71 ID:pWzuUIzH.net
乗り始めて1年弱ですが、昨日始めてサイクルイベントへ参加してきました。
ヒルクライムではないのですが、5%〜8%辺りで5Kmから8Km辺りの峠が幾つかあるような
コースでした。
諸先輩方のスピードに驚いたのとどう見ても自分より非力そうな人でも同じ様なギアをクルクル
回してさっそうと登って行ってました。
自分は心拍がすぐ上がったりギコギコ漕ぐ感じでしたが、
あれは坂や峠等を回数こなしていけばスイスイ登れる様になるのでしょうか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 08:24:10.23 ID:HBQ11SPr.net
南アルプスロングライドかな?

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 09:14:06.20 ID:5tJR3UJW.net
ロードバイク初心者です。
来月仕事の都合で大分かサンパウロに転勤になるんですが、どのメーカーがオススメでしょうか

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 09:14:53.00 ID:RHo75p6k.net
早いヤツらはめっちゃトレーニングやってるからね
強度L4やL5で10分や20分区切りにしたりL3やLSDを1時間
そんなのを半年とかやってたら速くなる
前ヒルクライムスレに行ったらそんなんが書いてて固定ローラーを買ってみてやったけど俺には続かなかったわ

でも近くの山を3回とか登ってタイムを意識して登りをやってるとそれだけでも速くなったな

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 09:15:17.45 ID:l2sXgWnd.net
>>924
うん、練習の差じゃないかな?
自転車は走った距離だけ実力付くって聞くし、週末とかヒルクライム練習すれば良いんじゃない?

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 09:15:30.46 ID:RHo75p6k.net
>>926
転勤の話は必要?

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 09:19:52.58 ID:VUo/4pJs.net
ブラジルで自転車乗ってたらすぐ襲われそう

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 09:58:33.82 ID:uGU1IWuT.net
カネ持ちそうな日本人と思われたらロード所か命まで取られそう

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 10:48:49.13 ID:mCTXjwMQ.net
尻にも気をつけたほうがいいらしい

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 10:57:22.29 ID:UYJVNXGJ.net
>>926
サンパウロ在住の俺がアドバイスするとだな
街中
走ってると強盗にあって盗られる
止めてると3分で盗まれる
郊外
峠に行くと暴走してる車に轢かれる
人がいない様な道は山賊に襲われる

結論
こっちでロードバイクはやめとけ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 10:57:56.90 ID:XgX8W/rF.net
>>930
女子高生が先日20代のブラジル人2人に車内で頭を押さえつけられ、強姦される事件が・・・

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:08:14.83 ID:o5jB8f7R.net
俺も道歩いてるだけで死ねとかキモいとか言われるから眉毛剃ってスキンヘッドにしてる
関西人はクズばっかりだ

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:08:52.15 ID:dav8KgBc.net
>>935
キモいしね

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:13:39.97 ID:mCTXjwMQ.net
死ぬまで死ねるかを書いた人も強盗にあったのはブラジルだったかな

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:08:39.06 ID:IrtcCAUj.net
>>903
それって普段の生活でってこと??

>>902
すまん、言い方を間違えた
伸びきる直前の膝がやや曲がってる感じがベストだっけ?とは違って、全然足を伸ばせなくて漕ぎ辛いと言うことを言いたかった

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:11:46.87 ID:XgX8W/rF.net
最近オチに専念してたけど、相変わらず馬鹿に話は通じないようだなw
質問に対して質問で返すって一番やっちゃいけない事だろうw
初心者以前の問題で何にも考えてねーアホばかり

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:13:14.25 ID:1unLw4Nz.net
最近パンクが多いのですが後輪が立て続けに起こりました
やっぱりパンクは駆動輪の後輪の方が起こりやすいもんですか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:17:51.25 ID:M5cdFRju.net
>>940
前タイヤで踏んでタイヤ圧で跳ね飛んだ物が後輪のタイヤに刺さるから
ってことは自転車通学やってた中高時代に気づいた

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:20:31.42 ID:bVNYPQSz.net
>>940
パンクの症状や位置は?
近い位置ならタイヤやリムに原因があるかもね。
後輪のほうが接地圧高いからなにかめり込みやすいってのはあるだろうね。
また、自転車に限らずだけど異物を前輪で起こして後輪で踏んで刺さるパターンもあるとかないとか。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:20:31.39 ID:/9bLzBtg.net
後輪のほうが減りやすい→後輪のほうが減ってる→減ってる方がパンクしやすい
ってことになってるとか

あとは後輪のほうが荷重大きいから前輪は免れても後輪には刺さっちゃったとか
無意識に前輪でゴミをよけていたけど後輪のほうが反応遅いから踏んでたとか

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 13:18:13.73 ID:ewhfu/ia.net
ロードからランドナーに乗り換えると、平均速度はどれくらい変わりますか
ちなみに東京ー松本の平均速度は25kmくらいです

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 13:31:03.27 ID:4cpoKd7W.net
10キロくらい落ちるんじゃないですか

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 14:14:57.90 ID:UP7oVjaz.net
グラベルロードって沢山出てるけど、この流行りは何時まで続くと思う?

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 14:38:09.93 ID:XgX8W/rF.net
それ以前に流行ってないと思う

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 14:54:37.79 ID:ZnF/alOl.net
もうフラットバーグラベルロードでいいんじゃないかな

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 14:56:09.96 ID:7xyS3biP.net
>>946
オンロード性能がロードバイクよりどれくらい落ちるんだろ
重量で躊躇してしまう

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 15:09:06.56 ID:rmos2YF1.net
ランドナーでも10km/hは落ちないと思う
エンジン時代としか言えないけど
ランドナー時代の記憶は定かじゃないけど同じようなルートでも倍以上かかってないし

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 15:24:56.79 ID:a88uQfEl.net
エンジン時代に突入したのか

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 15:31:46.99 ID:7xyS3biP.net
エンジン時代になったら
既にオートバイだな

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 16:24:59.82 ID:O3YEeSRH.net
5km巡航だとそんなに差が出無いだろうけど
100km巡航だと10km/hぐらい差が出るかもな

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 16:32:42.92 ID:8ekLl26Q.net
そもそも自転車の時代なんてきてねーし

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 16:46:51.65 ID:5BrgwKew.net
>>950
誤:エンジン時代
正:エンジン次第

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:01:06.99 ID:fMAyb5DD.net
スリックMTBとロードで同じ河川敷主体の平坦ルートを50km走り比べて10分も差は付かんな
大体ロードで120分走ってMTBなら130分としても時間的な差は1割以下
舗装のいいサーキットならもっと差が付くだろうし軽さが物を言う峠越え等があっても同様
逆に舗装の荒れた道なら差は縮む

グラベルならMTBより遅くはなかろう
5%の差もつかんのじゃないか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:23:46.30 ID:CvazYuld.net
ランドナーよく知らないんだけどタイヤはママチャリなんでしょ?

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:44:22.26 ID:KsKv3gEM.net
ママチャリと同じサイズ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:44:24.72 ID:uhnkFDr7.net
ロードで砂利道突っ込んだらママチャリの方がまだ速くね?ってくらい走れなかった

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:48:24.15 ID:lashvCA0.net
>>949
ぶっちゃけ漕ぎ出し以外は大差ない
ヒルクライムでなければ

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:53:10.82 ID:7xyS3biP.net
>>960
登りはやっぱしんどくなる?

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:53:52.09 ID:OLcqU4zg.net
ランドナーってことは荷物積む前提なのかな?

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:56:32.13 ID:J6yWvLOX.net
ちょいと質問。
ロードじゃないがママチャリのフロントバブシャフト(5/16)が曲がったんだけど、調達しようと自転車屋数件回ったんだがどこも置いてないのな。
自転車屋はそういう修理もするだろうにどうするんだろ。
ホイールごと新品に交換させるのか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:57:00.03 ID:BOsjwz0Y.net
>>959
やたら振動の激しくなる荒い道でもママチャリの方が早くね?って思う

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 18:03:13.20 ID:fMAyb5DD.net
ママチャリのハブ軸が曲がるとかいう状況は大体ホイール全体ひしゃげてねーか?
そこだけの破損が考えにくいからパーツで置いてないんじゃね

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 18:07:39.93 ID:P+3s2avE.net
ボックスレンチで斜めに力入れて締めると曲げちゃう事もあるね。
自転車屋以外だと何年か前に東急ハンズでぶら下がってるの見た気がするけどサイズ見てないや。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 18:09:29.89 ID:lashvCA0.net
>>961
そりゃまあ
ただヒルクライムで競技出るなら普段は10キロ超えたようなバイクでトレーニングするのは基本じゃね

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 18:22:50.15 ID:Cmxg1F3/.net
そうなのか。
ハブ調整する時に少し曲がってるのに気がついたもんでね。
ママチャリのフロントバブ軸細いし、リアのボスフリーのバブ軸も曲がりやすいらしい。
車で1時間かかる近所のアサヒにでも行ってみるか。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 18:32:00.83 ID:7xyS3biP.net
>>967
いつの間に競技者になってんだろ
ただのホビーユーザーでありんす

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 18:33:22.54 ID:fMAyb5DD.net
ロードなんてあんなに細いクイックシャフトでホイールの固定に事足りてるんだ
大部分はハブの中にあって横圧迫で固定されてりゃまず曲がるような部分じゃない
破断はあり得るかもな

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 18:38:42.66 ID:O+jRVSKh.net
スレチ気味だから言っとくけどママチャリのハブは曲がりやすい
安物は買った時点で曲がってるものもあるくらい、でもフレームのmm単位の狂いと同じで普通の人はスルー

店に置いてないのは破損どうこうより一般的に気にしない人が殆どだから

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 19:22:14.21 ID:I+7t1PDY.net
エアロランドナーあったら巡行速度が上がるんじゃないか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 19:27:50.86 ID:XpWlGadQ.net
レースじゃなく何でもありだから風防つけるがよろし

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 20:10:01.46 ID:01ivJOlD.net
>>963
ロードじゃないのは下記へどうぞ

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 396
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510890295/

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 21:32:31.76 ID:YIEnJ1/+.net
テクトロのキャリパーで効きを良くするのにキャリパー105に交換は効きますがとりあえずシュ−交換だけで様子見したい。
シマノの交換用シューセットbr-6700のRC55C3でY8G698130とY8G698080と2種類あるのは旧製品と最新版とかの違いでしょうか?
交換カートリッジはbr-6700とbr-7900って互換性あるのですか?
色んな型番のRC55C3交換カートリッジは皆互換性あるのですか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:33:29.89 ID:P+3s2avE.net
>>975
シマノロード用は互換性あるよ。
で、これがお薦め。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NGTXZLP

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:00:37.36 ID:IEUS3Cni.net
>>976
ありがとうございます。
シマノより効くというレビューもありますね。
https://goo.gl/zXGkmA
BBBのこれとは効き違ってきますか?

シマノブレーキカートリッジ1台分2000円ので良いかと思ってました。

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:15:19.42 ID:KsKv3gEM.net
なんでこんなに値上がりしてるのこれ
シマノで十分だよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:19:56.17 ID:IEUS3Cni.net
>>978
もっと安かったんですか。
シマノだと安くてありがたいですね

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:32:07.23 ID:5KF47hP5.net
ディスクブレーキの利点に
カーボンリムならパッドの価格が対応シューより安く済む
ってのを加えてもいい気がしてきた

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:37:18.29 ID:4EkK7fRJ.net
>>976
こんな高いの買うなら、それこそBR-R8000を買った方が良い。
テクトロのシューだけ交換とか、無駄だから止めときな。

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:57:46.53 ID:P+3s2avE.net
スマン高かったか

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:00:04.38 ID:RBWEmFkv.net
>>975
まずどこが不味いのか調べた方がいいよ。
キャリパーを見ながらブレーキをかけてみたらわかると思うけどシューがたわむなら舟付きに変えると劇的に変わる。キャリパーアームが曲がるならシュー変えたって意味ない。キャリパーを変えるしかない。

>>976
たしかにそれかうならwiggleで6,407円の5800前後ブレーキセットがいいね

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:06:27.56 ID:b3MiJp2O.net
>>981
ツーリングメインですがワンランク上のアルテですか。
105より良いらしいでしょうね。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:08:26.05 ID:mi/pNrUy.net
肉抜き船付きが2ペアなんで高すぎるって事はない

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:17:24.31 ID:b5W7gdMd.net
俺もブレーキ丸ごと買い替えを勧める
>>983のwiggleで5800でいいと思う

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:51:18.37 ID:b3MiJp2O.net
>>983
シューは固めで減らないと言われる位でたわまないのと本体はどう表現すれば良いのか良い言葉が思いつきません。
丁度初めてmwiggleでタイヤ、チューブ鞄など買う予定なので前後br-5800も入れて15000円以上で2250円割引になります。
1セット在庫があったのが先程誰か買ったみたいで次の入荷待とうと思います

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:52:02.44 ID:b3MiJp2O.net
>>986
そうします

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:58:15.84 ID:gvyZbYwg.net
シマノのディーラーマニュアルを見ていますがグリスを塗る指示の記載は基本的に無いのですか?

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 01:10:01.74 ID:ZvFo5r6j.net
>>989
例えばクランク廻りの説明書だと、ペダル軸、BBカップ、クランク軸に塗れと書いてあったような。
細かいボルト類とかに塗るかどうかは個々の判断かな。

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 01:12:35.25 ID:ZvFo5r6j.net
次スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511194264/

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 01:21:33.34 ID:uKHywCCb.net
>>991
おつ

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 01:33:14.00 ID:gvyZbYwg.net
>>990
BB、クランクの取付マニュアル見ていますが記載は無いですね、、、

あくまでディーラーマニュアルなので
初歩的な事は載せないよ。といったところなのでしょうか

http://si.shimano.com/#/ja/DM/FC0003

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 01:47:35.22 ID:ZvFo5r6j.net
Page 5
安全のために
自転車への組付け、整備に関する事項
ペダルを取付ける際は固着防止の為、ネジ部へ少量のグリスを塗布してください。締付けはトルクレンチで確実に行ってください。
左右のアダプターを組付ける際にはグリスを塗布し、必ずインナーカバーを取付けてください。インナーカバーを取付けないと防水性が低下します。
ボトムブラケット軸と左クランク締結部からキシミ音が発生した場合、締結部のグリスアップを行い、指定トルクで確実に締付けてください。

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 02:49:07.70 ID:gvyZbYwg.net
>>994
すみません。記載ありますね。
見落としていました。

今度からよく目を通します。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 04:06:07.91 ID:6wioU0hP.net
>>984
>良いらしいでしょうね

そんなスラングあったっけ?

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 08:18:18.38 ID:TRbeq4eV.net
>>987
ブレーキは妥協せずに良いのを買った方がいい。5800とR8000は別物。
4つ使ってみたかったが、R8000>6800>5800>テクトロだったぞ。
とにかく疲れない。
Amazonだと12.000しないで買える。
Wiggleは未だ高い。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 08:23:37.16 ID:TRbeq4eV.net
>>997
4つ使ってみたが、の間違い。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 08:37:19.77 ID:RBWEmFkv.net
>>987
あら残念、そう思ってリンク張らなかったけど逆効果だったね
ここの住人が買ったとは限らないけど

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 08:57:47.99 ID:RBWEmFkv.net
>>997
アルテグラと105の舟付きシューのキャリパーとテクトロのゴムだけシュー制動力の違いを>これ一つで表すのは乱暴

かねがね思うけど
舟付きシュー>>(越えられない壁)>>ゴムだけシュー

アームの剛性はいくら安物でもやばいぐらい効かないってことはない。
シューの違いに比べたら微々たる違い。
その微々たる違いにより、気分が大きく変わるんだけどね。
今回の案件は105でいいんじゃね?
自分なら、節約前提ならリアはシマノのシューに変えてフロントのみキャリパー交換するわ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:19:37.48 ID:dt0N7HBW.net
BR4700からBR6800に買えて目から鱗だった俺がこのネタを締めるとするか。
 

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:35:00.93 ID:uKHywCCb.net
カンパも感触いいッスよ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200