2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ12【通勤通学】

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 10:06:38.53 ID:e1wuc+gP.net
>>581
会社の団体傷害保険だから外部売りはしてないやつ。
保険会社のグループ会社だけのやつ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 12:06:42.54 ID:KbCsSuRk.net
>>582
ええなぁー
マジ安いんだろうなぁ保険料とか

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 13:24:02.65 ID:e1wuc+gP.net
>>583
金額は毎月2000円くらいだから安くはないと思うけど、自転車に限らず、釣竿とかスポーツ用品の破損も対応してる。
借りた物でも大丈夫。
ひったくりにあっても財布とかバッグも新品対応してくれる。
怪我は一律金のため、骨折とかしても多分実費以上の支払いがある。

俺はまだ使ったことないから元は回収できてないけどね。余裕で元を取ってる人はたくさんいると思う。
グループ保険だから調査とかもユルイ。悪質な常習犯以外は解約にはならない。

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 13:52:48.69 ID:4wm1E0j9.net
>>584
知らないところでいろんな保険特約があるもんだね
 
勉強になりました

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:41:18.78 ID:KAtXAtns.net
こんな感じの団体傷害保険なのだろう
https://k-tomo.or.jp/accident/
年約1万で事故・怪我への補償と個陪・携行品補償が付く
自動車乗らないなら最適解

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:47:49.41 ID:e1wuc+gP.net
>>586
アンダーライディングがまさにそこだわ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:10:42.40 ID:WITXbo5v.net
携行品損害は普通自転車には適用されないのに凄いな

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 12:25:22.48 ID:IEwdvxZ1.net
>>588
そこなんだよね
うらやま

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 04:35:16.10 ID:qsbKH/Ou.net
異常自転車には適用される?

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:53:14.32 ID:oiygQhJ0.net
お値段異常

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 20:04:08.28 ID:pGy877bK.net
バイクに追突した加害者(黒塗ベンツ)が車売って賠償してるみたい
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516541020/633

zzr1200て15年ほど前のバイクで、中古相場50万前後ぽいけどその程度の対物も賠償してくれない保険てとんなんだろうね。弁護士出てきてるからまず任意のはず
http://www.bikebros.co.jp/catalog/4/72_5/dist-map/

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 01:14:52.11 ID:QNMNc4Pd.net
自分の保険会社と弁護士特約だろ

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 05:16:40.05 ID:nyunqbr7.net
>>593
それなら自分で請求書なんて送らない

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 08:08:52.39 ID:QNMNc4Pd.net
>>594
自分で送ったかは定かではない
相手が保険で対応しているなら逃げる必要もないし、保険会社が修理先に請求書取り付けるだろ
相手は無保険か免責事案と考えるのが妥当

保険会社がこれっぽっちも賠償してくれないと決めつけるのはナンセンス

てかスレチ

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 08:50:05.90 ID:5RhZPI0c.net
事故後、当事者同士が勝手に会って土下座して加害者が非を認めたりしちゃうと
保険屋は手を引いちゃう場合があるんだよ
保険で支払うつもりなら交渉はすべて保険屋を通さなければならない
その結果被害者の恨みを買うような結果になってもやむ無し
保険屋は経済的には助けになるが精神面では担当する人間次第
弁護士も同じ

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 11:42:16.87 ID:9P6JQ3Jx.net
>>592
TVで見たが相手は任意保険に入っていなかった

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 12:54:10.39 ID:PS89vC5l.net
自転車の保険の総合スレです。個別の話題は専用スレで

(このスレの1行目に書いてある文章)

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 13:17:39.09 ID:qjkKwW8C.net
ベンツ乗ってても無保険な大阪土人に気を付けろってことだな

>>598 アホか。無保険車と事故らない保証あるのか?他山の石だしその経過だって参考になるだろ

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 13:46:34.52 ID:xrUjTXjH.net
>>599みたいにスレのルールも守れないやつが
交通ルールを守れるわけがないよな

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 18:21:01.16 ID:5l043v+5.net
>>555
おれは自爆で骨折、入院、手術だったけど満額で50万ちょい支払いあったよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 06:48:26.43 ID:RZgYHs+v.net
盆休みに軽に突っ込まれて救急車で運ばれたんだが擦り傷、打撲だけで済んだ!
自転車もフレームコンポには致命的な傷もなく済みそうなのですが、満額請求で良いよね?
100:0見たい。

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 19:29:15.89 ID:4ou7vCPb.net
腕の一本でも折ってればウハウハだったのに
足は何と面倒だから腕な
無理やりにでも入院して生命保険でもウハウハ
惜しいことしたな
今から間に合うのはムチウチな
これは時間差で来るからバレんぞ

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 20:17:39.78 ID:T2P/xDDM.net
>>602
減価償却があるから買ったときの金額そのものは難しいと聞くけどどうでしょうね

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 20:53:03.26 ID:om4T2Rgv.net
直せないようなら新品
直す方が金かかるなら新品。

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 21:19:44.70 ID:8alO0LF9.net
直せないようなら時価
直す方が金かかるなら時価。

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 22:34:56.66 ID:l2yqFMDx.net
「てめぇにはこれでじゅうぶんだ」と新品ママチャリ贈呈で決着すべき

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 00:14:27.00 ID:r0pe3en4.net
保険で新車購入額は支払われない 1日乗ったら中古自転車

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 01:18:14.94 ID:iPIeWKZJ.net
自転車より体を大切に
交通事故対応をうたってる整形外科通って、慰謝料がっぽりもらった方が良いね

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 03:41:06.83 ID:Pyp5rb92.net
スポーツ自転車に超詳しい専門の査定士がいるらしいな

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 06:47:42.52 ID:u22WfL1X.net
うちの保険は新価払いだ

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 12:27:55.50 ID:0NSiVAie.net
>>611
じゃあおまえの車にぶつけてもらって新車買うわ

賠償保険と車両保険の違いからまず

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 14:35:08.87 ID:PJzM1Go9.net
こういう ほぼ相手に非があり相手が任意保険に入ってた場合 に満額勝ち取るために示談代行特約つかうんじゃねーの?

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 18:55:19.86 ID:PzPnbfaf.net
世の中には、減価償却ってのがあるらしい(棒

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 20:20:27.12 ID:477wVG3d.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 20:52:14.44 ID:TjV/EH9E.net
だからうちは会社のグループ保険だから他とは違うんだよ。
自慢話みたいになってしまうが、そんな保険もあることだけ知っといてくれ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 20:58:04.12 ID:PJzM1Go9.net
まあでもスポーツバイクなんてパーツ単位でオーバーホールなり新調するから保険で減価償却言い出すならそこまで細かくやってもらわんといかんのだがな

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 21:34:42.05 ID:+quQzWbB.net
>>616
対物賠償保険で相手に新車を買ってあげれるって話でしょ?
おたくの会社のグループ保険とやらは

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 22:10:21.58 ID:TjV/EH9E.net
>>618
いいや、自損もいけまっせ。
もうこの話はやめるわ。例外すぎてここで話す内容じゃないし。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 06:01:36.93 ID:WkEitq1h.net
さんざん自分から書き込んどいてこの言いぐさ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 06:33:10.69 ID:mP1lamoq.net
稀有な例を挙げたらツッコミが多すぎて困る、と。マウント取りたい人が多いのかね

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 08:39:33.11 ID:yuflstJ8.net
>>619
やめるのに自分が最後にレスしないと気が済まない人?

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 11:18:34.49 ID:vQkkxYqv.net
じゃあ何かい?
お宅らでは加入できない保険を聞きたいか?
理解に苦しむだけだしもういいでしょう。

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 12:10:24.39 ID:WkEitq1h.net
もうおまえは書き込まないで良いよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 12:18:31.24 ID:By4EwSY1.net
auで自転車保険と車両保険に入るのが最強

〜終〜

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 12:34:28.49 ID:sO5+i15z.net
まあ現状auしかないよな 自分のところでいい保険使ってるぜーっていうと上の流れになるし

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 13:03:24.57 ID:10i0PQm7.net
>>623
わかってるなら書き込むなよゴミが

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 13:10:08.35 ID:t8lYMJLN.net
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 12:28:31.10 ID:tW1aqSyG.net
aaaaaaaaaaaaaaaa
.
●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


沢山の住民が集い、自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して充分に話合い、自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535061994/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:29:17.31 ID:qBvbIRdI.net
こんだけ自転車事故が報道されてるのに書き込みなしか…

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:40:00.51 ID:cxzNFEk9.net
自転車事故ってよりはバカが当然の傷害事件起こしてるだけだからな・・・

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 00:02:42.11 ID:rVOas7br.net
au一強で語ることがない

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 00:36:26.65 ID:IBJGhLuw.net
スマホ見ながら運転とか理解できん
と言いながらサイコン凝視する馬鹿もいる

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:38:43.65 ID:980Dq078.net
最近スマホ買ったけどめっちゃ操作しづらいな(誤操作が多い)
よくチャリ乗りながらとかやるわ…w

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 00:37:42.56 ID:6m6moDu8.net
だからよくスマホやりながらで事故起こしとるんやで〜

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 03:18:19.14 ID:7l7piLUV.net
スマホ見ながらだと免責になりそう

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 06:25:10.68 ID:bgmsIxse.net
重大な過失扱いだろ

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 20:51:19.27 ID:f/Bz6q1N.net
大和ハウスのサブリース物件に引っ越すんだけど
入居者にもれなく無料で家財保証がついてて
さらにその中に個人賠償責任保険も含まれてるんだよね
自転車で相手に怪我させた場合にももちろん保険適用で
最大1億の示談交渉付きなんだけど
それでもプラスで何か入った方がいいのかなぁ?

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 20:53:48.80 ID:yZqwHuky.net
被害にあったとき相手が保険入ってなくても治療費とか泣かないならそれでいいんでない?
示談交渉に被害時の代行もしてくれるならとくにいらんか

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 07:38:29.06 ID:6R7JR9Mm.net
もらい事故は示談交渉してくれないってこのスレ見てはじめて知りました
おとなしく弁護士特約つけときます

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 08:56:34.93 ID:tStJdaP2.net
賠償責任が自分に及ばないならば基本加入保険会社は代理交渉できない
弁護士団体が非弁行為をするなと保険協会に圧力をかけたのが発端
で、各保険会社が弁護士特約作って対応する流れになった

あってる?

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 16:57:29.66 ID:PWngg2vW.net
圧力も何も非弁行為は法律違反なんだから保険会社だって百も承知の事柄ではないのか
おそらく弁護士特約は弁護士の利権確保だみたいな陰謀論がベースなんだろうけど

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 18:19:24.93 ID:p33QQ+2c.net
保険の更新メールが来て
そういえば保険入ってたな、と思い出した

転ばぬ先の杖

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:35:54.31 ID:sH3G+0F1.net
test

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 13:14:03.87 ID:P91L5Z62.net
>>642
保険屋も最近は代理人とは言わずに窓口として連絡してますって言うわ

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:18:12.52 ID:OUIfXleS.net
test

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:28:29.26 ID:iSSiECPN.net
そのうち自転車も自動運転になり、EDRが必要になるな。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:31:17.53 ID:8ol9GLfl.net
自動自転車の免許はどうなるんだろうな

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 02:20:03.01 ID:tRQ9HeU0.net
赤信号・止まれ・逆走は自動ブレーキで強制的に止めてしまえ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 08:16:08.10 ID:3yOBXejv.net
二十歳の時にあった交通事故で腰骨が折れ
10年後に悪化して仕事もできない状態になったんだ
あのとき保険に入ってればって言ってもキヤノンデールだかが1年ほどやって撤退してたから
まだまだ自転車保険の重要性が認識されてなかったんだよね
12年たっても腰は治らない

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 10:02:13.29 ID:bF3DERAS.net
>>650
自分の保険加入で該当する保険となれば後遺障害保険金かなと思うのだが、仮に加入していたとして10年後に認定されるものだろうか?
知らんけど

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 14:28:18.30 ID:Q6A4HRHN.net
>>650-651
無理だね、10年後に死のうが下半身が麻痺しようが保険は下りない。
日数で期限を明確に切ると言うわけではないが、医学的所見、診断として怪我が継続していても
「治療を継続か症状が固定か」これ以上治療の見込みがないと後遺症として打ち切り。
治療の継続も客観的に治癒するという根拠がないとならないしね。

で普通は数ヶ月か1年ほどで、完治か症状固定の後遺症として保険が給付されてしまう。
この時点で医学的に明確な数年後の後遺症や重大な症状は予見されてない、もしくは僅かな予見があっても
「それ込みで補償」されてしまう。
賠償金も同じ、だから数年後に症状が出ても事故との関連を認定がされにくいし、10年経つと神経や血管が切れるとか
軟骨や脊髄が損傷するみたいな時限爆弾的なものなら予見と予防をしない「その時の治療が悪いんだから医師のせいだね」にな
るわけだだね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 07:49:46.83 ID:SSde4I0i.net
>>650
相手の保険が出てこないので
これはネタかな?
されとも自爆で重傷かい?

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 08:53:36.47 ID:UBCNrzLC.net
保険入ってなかったことを自省してるのだからそう責めるな

恐らくほどほどの治療で相手保険の言いなりに示談してしまったのだろうよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:38:51.50 ID:Le2SBKGf.net
事故るやつって半分近くがぼけっとしてるやつだよな?

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:55:01.80 ID:k30apGpL.net
事故はもらうもの

657 :648:2018/09/23(日) 09:21:38.44 ID:Oe2EzYEx.net
腰骨といっても第五腰椎分離症に事故でなったんだ
当時は自転車に狂ってたからインナーマッスルがちがちだったんで症状はなかったんだけど
自転車を卒業して学生に戻り車で移動するようになったから筋肉緩くなって事務を仕事にしちゃって
緩んだ骨折した骨が動き出したんで神経にあたって身動きとれなくなった

第五腰椎分離症は交通事故でなくても疲労骨折でなってるひともいて
バドミントンの潮田玲子さんみたいにそうであっても一線級でアスリートしてる人もいる
体なまらせるなってことですね

保険は自転車保険のないころだったけど普通の医療保険には入っていました
事故相手の自動車も保険には入っていてというより保険の外交員にはねられたんですが
その時に自転車の弁償と示談金は受け取ってます

もう相手の連絡先も保険会社もおぼえてませんが保険はもうむりみたいですね
体を鍛えなおして病状が出なくなるのを待つことにします
ありがとうございました

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:40:38.26 ID:RojKnera.net
またやっちまった…
自損で肩から落ちてしまった
骨折及び亜脱臼

自動車保険の特約から治療費全額と一時金60万円確定
傷害保険から5万円位予定
なごみ共済が15万円確定
生保が30万円位予定

車両は奇跡的にハンドル周りの擦りキズだけで車両保険金請求なし

くれぐれも事故には気をつけましょう
まだ手術前で痛ぇー

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:47:36.54 ID:RojKnera.net
>>657
それ俺もやってる
小学生時代のハンドボールが怪しいが原因は特定できない
30すぎに発症して病院で子供の頃にやったのだろうという見解だった
同じ様に歩くどころか立ってるのも辛い時がある
若いときは格闘技もやってたけど気づかないんだよね

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 15:08:54.08 ID:dN5pdgJg.net
auより楽天の方がよくない?

楽天経済圏入ってるとそう感じるんだが

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 02:27:30.39 ID:IrNIk7rO.net
auロードサービス初めて使ったわ

坂上るときに脱いだウィンドブレーカー横着して
ヒップバックの腰との隙間に入れといたらすっぽ抜けて
自転車に巻き込まれてディレラーハンガー折れたw

深夜かつ別件済ませてから来るそうなんで
最大一時間半と言われたが30分位で来て乗っけてってもらった
ブロンズ1年だけどタクシー代3000近くかかりそうだからまあ元はとったかな
去年から契約して去年は使わなかったから後一回付けばそっち分も取れる

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 07:59:18.22 ID:hsnJ2O+5.net
元っていう考えはおかしいぞ。
ハンガー折れて修理代部品代かかるだろうし。
まあ怪我しなくてよかったね

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 14:07:27.54 ID:/ZhGXLUG.net
安心買う段階で元は取ってるからなあ
そう思えない奴が保険はいらないって布教してるけど

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 10:03:19.19 ID:VU94wTap.net
ドンキホーテの保険に入った
防犯登録料込みで2600円だった
しばくぞカス

665 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 00:09:03.04 ID:OSkuh0y2.net
「LINEほけん」スタート。自転車や山登りなど59商品、最短60秒で保険加入 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1148157.html

>「自転車ライフ安心保険」は100円/月で、死亡・後遺障害100万円、入院日額2,000円、賠償責任1億円。

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 01:16:08.12 ID:LzB3M6+N.net
LINE Payは信用していいのか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 22:32:50.81 ID:XIPncry/.net
めっちゃ安く見えるんだが

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 01:10:22.92 ID:LoFaJ7gq.net
説明を見た感じ、自転車限定だから安いんだね
他の自転車保険は自転車保険って名前だけど自転車事故以外の賠償責任も補償される

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 21:27:29.38 ID:2VP9Em4E.net
とりあえずあさひauの入ってみたよ。
子供が小学生だから物損とかこわいよね。

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 22:23:12.86 ID:opH1vOpu.net
異端なんだろうが自動車用の保険のオマケで済ませた。

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:04:07.64 ID:TW2Xln1U.net
補償額1億円 格安自転車保険

LINE自転車のおまもり 年間1200円
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2018/2412

サイクル安心保険 年間1230円
http://www.jtsa.or.jp/jitensyakai/hoken.html

朝日火災サイクルアシスト 年間1620円
https://myasahi.asahikasai.co.jp/cycleassist/cycleassistServlet/CycleAssist0010

楽天 自転車プラン 年間1960円
http://item.rakuten.co.jp/r-hoken/c/0000000185/

サイクル安心保険とLine保険は自転車事故限定
下の2つは自転車事故以外でも補償される

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:16:04.42 ID:7gq7B2js.net
自転車事故の被害者になったから共済保険特約で対応したけど、全く役に立たなかった。相手の言いなり。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:36:49.68 ID:Lc/GMmng.net
>>673
だな。逆に共済相手だったが7:3位の事故なのに押しまくったら10:0になったわ

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:33:32.33 ID:H3y1x/B2.net
・保険料が安い
・賠償1億
・賠償が日常生活含む
・賠償が家族含む

スレ参考にしてサイクルアシスト3年4050円に決めた
みんなありがとう

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:35:48.35 ID:qtQ/Ra3Q.net
>>672をまとめた者だけど
そりゃよかった

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 17:02:43.57 ID:UvNz4JMP.net
小学生の頃車や歩行者を気にせず住宅地レースをしていた時も保険が守ってくれて、いたんだね

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:30:59.31 ID:ygUzZqSF.net
いざ申込直前に火災保険に目を通したら個人賠償責任特約(1億)に加入済という

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:42:23.18 ID:CM7JG+zi.net
火災保険の個人陪責は示談交渉無しだから自動車保険に付けた方が交渉ありでなおよい

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:51:05.74 ID:fJeR4snR.net
示談交渉だと無過失の場合は何もやってくれない罠
なので弁護士特約も必要

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 07:22:13.58 ID:3A5vYWRC.net
火災保険の個人賠償特約で示談も着いてるやつだったよ
弁護士は無いけど

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:54:02.99 ID:Lxv9IxQE.net
>>679の入ってる保険がたまたま示談交渉ついてないタイプなだけだろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 13:09:40.88 ID:Fxe9qdy9.net
そっか、す、すまんかったな‥

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 15:17:56.67 ID:oKKG1xOe.net
火災保険の個人賠償て、隣んち延焼させちゃった☆
って時用だろうに示談交渉や弁護士特約付いてなかったら示談できなさげ(カネより被害者感情が先に出て

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 15:37:50.36 ID:h03Jml8N.net
隣への延焼は通常賠償責任なし

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:22:43.40 ID:PlyOb4SY.net
LAWSONの保険に入ろうかと考えているのですが諸先輩方から見ていかがでしょうか?

https://www.lawson.co.jp/sp/service/loppi/insurance/anshin.html

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:26:52.21 ID:f2fKxJY2.net
>>686
いいんじゃね?

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:28:01.08 ID:+w+2qCBi.net
>>685
甘い。寝たばこやコンロに火をかけたまま離れて失火だと重大な過失

全火災の出火原因別件数(平成26年)
https://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/23_02_stt.html

出火原因のうちたばこは100%、コンロ・焚き火・火入れ(たぶん草木焼くこと)・ストーブは50%ほどが重大な過失だとすれば、2割の人は賠償責任有りだな

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:53:01.03 ID:w+VUQHiR.net
>>688
甘い辛いの問題じゃなくて、
重大な過失というあいまいな語じゃなくて、
法律用語上の重過失は火災に関しては極めて限定的な適用であって、
その重過失以外は賠償責任なしだから
そんなつまらん統計じゃなくて火災の重過失の事例を見てこい

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:24:17.93 ID:hFyHRyjp.net
>>689
限定的じゃねーよ、軽いわ。寝タバコしたのに予見できませんでしたは通じねー

http://milight-partners-law.hatenablog.com/entry/2016/12/30/162716
重大な過失とは、わずかの注意さえすれば、たやすく違法有害な結果を予見することができた場合であるのに、漫然とこれを見すごしたような、ほとんど故意に近い著しい注意欠如の状態を指す

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:41:01.93 ID:w+VUQHiR.net
せっかくたどり着いてもアホだと意味がない事例だなさいなら

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 00:40:31.36 ID:3TfwP+Gd.net
まずは民事と刑事の違いから勉強したら?

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 00:52:54.63 ID:JHoMOIul.net
ココは自転車保険のスレだから
火災の事は他のスレでどうぞ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 03:16:01.74 ID:OGvgh3R6.net
1人が2つID使ってやってるだけだから
構って貰えなくなったキチガイが始めた手段

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 08:58:05.41 ID:UY7IO6qs.net
個賠特約じゃなくて類焼損害特約で

696 :本郷さくら :2018/11/04(日) 10:51:29.13 ID:PPYTPWgR.net
面倒だから、docomoサイクル保険に入ってるわ。
ケータイいじって手続き、保険料は電話料金合算だし。
他社でもっと良い保険内容あるかもしれないけど、docomo端末ならdocomoサイクル保険便利。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 12:15:22.02 ID:FzSdArTA.net
ドコモはspモードからしか契約・書面確認が出来ないのが残念な点ではあるけど
賠償5億(日常生活含む)/死亡・障害550万/入院日額3000円/搭乗以外補償/示談付き
ってのは妥当な値段か
加入者証はメールでgmailとかに送れて印刷できるし

698 :本郷さくら :2018/11/04(日) 12:23:46.30 ID:PPYTPWgR.net
わたしスマホでSPモード契約してるけど、今も持ってるガラケーのiモードの契約。
とにかくdocomoサイクル保険の良さは、docomoユーザーに手軽さ。
SPモード未契約、まだガラケーだけっていう人もdocomoサイクル保険入れるわ。

699 :本郷さくら :2018/11/04(日) 12:25:57.99 ID:PPYTPWgR.net
わからないけど、auやソフトバンクもやってるのでしょ?
未加入者はまず考えていいと思う。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 18:03:53.81 ID:jmN//AwF.net
おれもドコモ保険

楽だしなんかあったときの安心を買うにはちょうどよい

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 18:48:15.57 ID:8U4E/72n.net
俺もドコモ保険入ってる。ロードサービス欲しいなぁ

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:21:12.53 ID:OV4j7YfS.net
au保険で夜中パンクしてタクシー5000円かかった。同乗者保険かけてないから乗せられないと。
ユーチューブでけんたさんのFLAMEの動画でヒルクライム好きのオネーチャンが紹介されててブログ見たら同乗させて貰えてやんの。
同じauで一人暮らしでバイク受け取れる人が居ないのが理由だって。
そして1年ノーパンクで保険使ってない

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:22:57.47 ID:HuJ3Xp4S.net
いきなりこんな流れを見るとステマにしか見えん。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:51:15.09 ID:9VgWznmY.net
>>702
俺の読解力が低いのが原因だとは思うけど、誰か翻訳してほしい
auに入ろうか考えてるので…

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:57:00.52 ID:xGkwhrTU.net
>>704
au保険入った

パンクした時に、自分はチャリ搬送トラックに同乗できなかった(タクシー代かかった)
他の人は同乗できてたふじこふじこ

同情して下さい

***

なお、"auに電話する時に"是非に同乗させて欲しい旨話すと、乗れる場合がある。乗れない事もあるらしいが…

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 09:38:55.14 ID:Ulwgrwyp.net
同乗者保険なんてあるの?
普通搬送は乗せて貰えるんじゃないの?

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 09:48:09.33 ID:I7MjdlOf.net
車の自損事故時に特約等で
搭乗者傷害保険を掛けて無いと
何かあった時はドライバーの責任になってしまうからな

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 09:55:13.91 ID:FIH44bgV.net
あ、そっち?w
搬送用のトラックが同乗者保険掛けてないからって事ね?
今どき保険入ってない特殊営業用トラックなんてあんの?
普通任意保険って同乗者は特約じゃなくて最初から補償範囲だよね?
営業用は特約なのかな?
運送用トラックは同乗者も賠償するらしいけど?

709 :本郷さくら :2018/11/05(月) 10:26:46.22 ID:SZys5I7U.net
わたしが自転車保険入った大きな理由。

●高齢者運転自転車
●幼児運転自転車

その二世代が乗る自転車、危険過ぎ。
お婆ちゃん自転車、あたしが左に避けようとすれば右に寄ってくる!
幼児自転車は細い道から広い道に、突然飛び出してくる。

高齢者はちょっとしたことで骨折し、簡単に車イスになり歩けなくなる、軽くても杖だったり。
幼児はまだ身体が出来上がってない、ちょっとしたことが後遺障害になりかねない。

だからとりあえず、これをカバーするならdocomoでいいかと。
相手がクルマなら、一般的に相手の自動車保険だから。

710 :本郷さくら :2018/11/05(月) 10:31:08.75 ID:SZys5I7U.net
あと電話料金合算で保険料支払い、負担まったく感じないよね。
そして自動継続も感じない。
これが最も良いとこかな。

電話料金合算でお金負担感じない。
amazonでは逆に要注意だけど。
『あっ!先月使いすぎた!』なんてならないように。

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 11:18:47.29 ID:92fCBkqT.net
なんか最近docomoのステマ多いなぁ

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 11:22:55.96 ID:ByRN4VTL.net
au同乗する時責任は取れないと聞いたけど普通にのっけてもらったな

713 :本郷さくら :2018/11/05(月) 11:41:33.97 ID:SZys5I7U.net
>>711
(*´∇`)ノ 自転車アプリもdocomo!
Runtastinc for docomoアプリのRoad Bikeは質問などにも、docomoが電話ですぐ対応♪
わたし、自転車Road Bikeの他、歩数計Steps、ウォーキングRuntastincも使ってる。

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 11:45:02.74 ID:60TMfwbF.net
ロードサービス付いてるのはauだけなのかな?

715 :本郷さくら :2018/11/05(月) 11:48:08.58 ID:SZys5I7U.net
>>714
auはクルマのトヨタ系だからかもね。

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:27:24.45 ID:NNz9PeoQ.net
運ちゃんは事故を起こした時に同乗者を怪我させたら罰せられるから
給料に含まれない仕事(チャリ以外の搬送)をして責任まで取りたくない
俺でも断るな人身事故の罰金高いからね

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:12:42.93 ID:T32oGcj8.net
そうじゃないだろ
旅客運送法に抵触するからだろ

718 :本郷さくら :2018/11/05(月) 13:57:36.19 ID:SZys5I7U.net
>>716
わたしは人を乗せるの大好き。
逆に荷物嫌い、つまらないもの。
本職は医療だけど、バイトやボランティアで軽から大型まで運転すべて乗用車。
職場では病棟看護だけど、たまに病院のクルマに患者さん乗せて運転したり。
乗用車なら介護タクシーの軽乗用車から長さ9m超えのバスまで運転。
でも貨物は絶対無理、大型二種持ってても小さな軽貨物さえ絶対無理よ。
荷物はしゃべってくれないもの虚しくなるわ。
人を乗せるほうが楽しい、運転しがいあるもの。

今月久し振りに運転するの。
普段参加する会の集まりのイベントで。
最初はマイクロバスって話が、のちに50人ぐらい乗れるバスを用意してくれるらしい。
都内から多摩地域までの短距離だけど、運転楽しみ。

719 :本郷さくら :2018/11/05(月) 14:01:34.08 ID:SZys5I7U.net
>>717
限定の扱いで認可下りるんじゃないの?
介護タクシー、民間救急は限定。
介護タクシーの場合、お客さん下ろして空車になっても、客を拾っちゃいけないの。
大きな病院でお客さん下ろして、一般タクシーより介護タクシーが相応しいような人がタクシー待ちしてても乗せちゃだめなのよね。

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:37:05.85 ID:7AhWzIaH.net
>>719
旅客運送法に沿うような営業車両の保険はべらぼうに高額なので。

721 :本郷さくら :2018/11/05(月) 17:42:36.01 ID:SZys5I7U.net
>>720
確かに荷物ならお金で解決しても、人はそれだけじゃ済まないものね。

だから速度出すのは自転車、バスは快適さ追求。

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 18:28:11.76 ID:GTkSvMlt.net
>>705
ありがとうございます
人は乗っけてくれないのが基本なのですね
ロードサービスに期待してたんですが、ちょっと考え直します

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 18:37:05.28 ID:ByRN4VTL.net
わいは責任とれないけどって言われたけど乗っけてもらったで

724 :本郷さくら :2018/11/06(火) 01:31:59.12 ID:eTRtIgMj.net
>>722
JAFのロードサービスも、人を乗せないでしょう。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 08:20:21.44 ID:AT8oM0QY.net
>>724
5回JAFお世話になったけど5回とも乗せて貰ったぞ

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:27:38.69 ID:Nd7pvBft.net
ルールを順守する人(融通効かない人も)、自分の家族を守りたいから面倒は背負いたくない人は乗せないよ
乗せてくれるのはドライバーの(ルール無視した)親切なので乗せろと思うのは筋違い

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 11:02:08.22 ID:sTW5LOgU.net
>>726
基本的には旅客運送法に抵触する恐れがあるので同乗を拒否しますが、例外もあるんです。
高速道路や山奥の場合は安全を担保出来る場所まで乗せなければならないんですよ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 11:04:25.97 ID:oRPLJqk/.net
細かいことだけど
ココは自転車保険のスレだから
高速道路は違うでしょう

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 11:08:22.14 ID:qJDUAjP/.net
>>728
(高速道路とか)山奥の場合はって書いてるように見えるけど?

>>724
JAFは基本的に同乗させる

https://www.good-carlife.info/insurance/knowledge/entry168.html

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 11:15:49.11 ID:Nd7pvBft.net
あすまん俺は721までの流れへのレスや

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:17:04.94 ID:FxvK22l4.net
自宅に引き取り手が居なくて更に集合住宅だと搬送してくれないって事になるよね。搬送会社もお金欲しいからノセちゃうとこもあるのかな?
16ヵ月ロードサービス使ってないから6000円位お布施だわ。この2年でパンク2回だし

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:24:25.29 ID:FxvK22l4.net
ロードサービスの車も従業員2名で乗って自転車以外の他の仕事行くって事しないって事なのかい。
ちなみに運ぶとき自転車荷台に寝かして小さいトラックに毛布被せて貰った。

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 07:36:59.32 ID:bfG9SRd9.net
帰るの徒歩しかない場合は乗せてくれると聞いた。

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:09:07.59 ID:CXNv4nAU.net
すぐ直るわけでもないから、
店まで5km以内なら歩くのもありだな
ビンディング使ってるやつは泣いとけ

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:12:52.23 ID:bfG9SRd9.net


736 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 16:27:11.31 ID:7rUqF6ZM.net
1年保険使ってない人には車みたく等級下げて安くして欲しい。

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 16:33:44.73 ID:Fkl1bQpA.net
>>736
車の保険と違って掛け金が激安なので無理です。

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 17:57:44.07 ID:Zt+87LU9.net
車の21才未満ってクソ高いやん
ああいうふうに12歳未満と60歳以上は激高になるかもな

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:08:28.11 ID:Ag2yspnL.net
>>738
少なくとも12歳以下は超高負担になるね。
均等払いは温情だよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:28:21.00 ID:7rUqF6ZM.net
>>733
たくしー呼べる地域ならそれ使えと言われそう

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:29:40.17 ID:7rUqF6ZM.net
>>737
自分が払ってた車の任意の1/10だしね

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:34:59.83 ID:MukcsTDL.net
>>740
そだよ。逆に人里ないヒルクライムの趣味の人には好評みたいだお。少なくとも最寄り駅まで運んでもらえるし。

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 22:44:36.37 ID:FwOncaxV.net
自転車にぶつけれれて怪我した
相手は保険に入ってないらしい
警察に今度調書取られることになった
保険会社通さないなら向こうと直で連絡取り合うの?
面倒臭いなあ。。。

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:37:09.55 ID:twsHwrlE.net
調書は事実を確認するものとして
向こうとのやり取りは弁護士に相談したらええんやないの?
確か30分5000円だったような
とりあえず相談しといて揉めそうなら交渉の依頼するとか?
知らんけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:48:05.63 ID:NcAx69cC.net
>>743
俺もびっくりするくらいのスピードで傾斜下ってきた、
ババアと横断歩道であわや衝突しかけた。
こっちがかわすとかトラブルのもとだからとろあえず停車するんだが、
まっすぐ突っ込んでくるもんだから怖かった。
すんでのところで前輪ずらして接触回避できたけど、
路上は俺もたいがいだけど頭おかしい人間が多いわ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:40:53.40 ID:JVg/M0ft.net
逆走無灯火、イヤホン、スマホガン見とキチガイだらけだよ…(´・ω・`)

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:54:08.45 ID:pISiibVH.net
>>745
>>746
当たり屋の格好の餌食だな

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 23:21:06.39 ID:zQrxQ718.net
>>743
示談交渉付いてるだろうからとりあえず保険会社にお任せでしょ

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 08:28:21.57 ID:Q0mxaKD5.net
100:0だと示談交渉できないと何度言えば…
これが弁護士特約対象

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:35:59.86 ID:vXLdHrgf.net
>>749
誰も100:0とは言ってないのでは?
歩行者と車両が衝突しても必ずしも100:0にはならないよ、横断歩道で轢かれるくらいじゃないと。

まぁ言ってることは間違ってないが、現在の示談交渉サービスは大概自分の損害賠償責任(請求された金額)にたいし
交渉するもので、本来の紛争解決のサービスじゃないからな。
ただ、これも誤解があって代理交渉行為は「無資格では行えない」だけで、損保が弁護士資格と代理人受任をうければ
別に100:0の被害者だって加害者だって代理交渉はできる。
そこまでのコストを損保が付帯サービスとして請け負うかどうかの問題でしかない

大木の損保は自分のリスクを最小にするため「弁護士費用を出します」という商品を売るだけで自社の提携弁護士の
全力をつかって契約者の代理受任をしますって会社がないだけのはなし。

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 20:51:40.18 ID:Q0mxaKD5.net
>>750
なるほど、君が弁護士資格を取りさえすれば100:0でも交渉可能てことっすね
頑張ってください
長文やっと理解できました

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:10:58.05 ID:vCnXXL+/.net
自腹で弁護士雇って裁判に勝てばいいんだお

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 00:07:29.06 ID:pkWXQMc/.net
>>751
なに悔しがってるんだよ補足しただけだろ

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 10:30:27.78 ID:4e3BXMz4.net
補足?
無駄なひけらかしが悔しいです!!

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:22:00.68 ID:ZShKvvcz.net
さっき一停無視の車にぶつけられた。自転車ちょっと倒れた程度で自分は無傷な超軽い衝突だけと
もともと転かしまくりのクロスバイクだし何か相手がかわいそうになっちゃって何もせずに立ち去ったけど1万円くらいは貰えたかもなあと後悔

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:26:30.27 ID:mKx6i0lC.net
>>755
アホじゃん。

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:36:47.93 ID:ZShKvvcz.net
だよな。被害が軽微すぎて面倒になっちゃった
ってうかスレチすまん

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 16:25:47.07 ID:amYDTOxv.net
俺なんか追突されたけど大した損害じゃないから
警察を呼んだ上で
「そっちが修理しないならこっちも請求しないよ」と言ったら
相手が「保険屋とやってくれ」と保険屋介入させてきたw
逆に証拠写真添えて0:100で破損した部品代請求してやったら
自腹で払ってくれたよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 16:35:10.23 ID:mKx6i0lC.net
>>757
ええんやで。
ついさっき俺もチャリに追突食らったけどスルーしたわ。
相手が素知らぬ顔で逃げていったし、タイヤコツンくらいだったしな。
とっさだと適切な対応できんもんな。

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:14:22.96 ID:oYnhxQKa.net
一時停止無視とか殺しに来てるようなものだろ、制裁的措置とれよ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 00:28:22.52 ID:/hcMt7HM.net
おばちゃん集団に巻き込まれると前ブロック横ブロックからの幅寄せ減速とかいう集団当たり屋かよって言うあり得ん挙動してくるからな。
横に並んで話したいなら自転車降りてやれや

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 04:08:21.57 ID:gHmqVO8k.net
この前ドンキの植え込みに立て掛けてたら女のスクーターが停める時雑にゴツンとぶつけやがったが詰めなかった

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 15:53:03.40 ID:Iqca8hGC.net
>>762
ドンキ行く時点で同類さん

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:34:15.90 ID:9ZHBf4Vt.net
渋滞中に路肩走ってて反対車線から入ってきた車とぶつかったんだけど9:1くらいにはなるかなあ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:52:23.17 ID:4EknH5Jf.net
>>764
交差点を曲がってきた車とぶつかったって事なら10:0でイケるんじゃね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 09:21:42.68 ID:Cc1dOASS.net
交差点というか店の入口なんだよな

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 11:56:58.85 ID:1cy79LX3.net
路肩からってことは左からの追い抜きで渋滞だと停止してる車両と言えるか微妙だから
そこをつかれる可能性があるかも?

渋滞車両の隙間はこのケース以外でも狭い隙間から歩行者も出てくる可能性があるから
基本減速トラックの脇みたいに完全に見えないところだと徐行まで落とすのが安全

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 20:22:50.17 ID:Fe4+EdGg.net
前スレで自損落車骨折報告した者だが、自動車保険の人身傷害特約はやっぱすげーな
骨折してまだ2ヵ月でいまだ通院中で、治療費全部保険会社にみて貰っているわけだが、高額療養費制度も使えるってよ
術代の自己負担分以外の10万円も返ってきそう
これで手元に110万円位(傷害一時金含む)残ることになるわ
保険よありがとう!

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:48:56.05 ID:Ie7vjxFs.net
それは良かったな。
どこの保険だっけ?

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 23:33:50.36 ID:kDTxPRpF.net
>>766
典型的なサンキュー事故か。基本10:90だったはず
加害者が普通に保険(車両も)入ってれば全額補償してもらえるんじゃね

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 01:00:53.09 ID:kpPoA7cG.net
骨折はなー。
何度か骨折してる身としては、しなけりゃしない方が良いがなー。
確かに保険金貰えるけど後遺症と言うか変な癖が残る場合、泣ける。
ので、万が一の手術用に様子を見た方がいいと思うわ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 01:04:16.42 ID:Lq/hSb3B.net
冷えると痛くなるって聞くしなー。

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 09:43:37.30 ID:l8XZfexm.net
自転車で骨折恐いな((゚Д゚ll))au370円保険に2年入ってパンクで搬送1回呼んだだけ。骨折は空手入門して2週間で年下の数ヶ月先に入門した子の蹴りで肋骨逝っただけ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:51:27.36 ID:U7pKUYgh.net
>>768だけど
>>769
あいおいの人身傷害交通事故特約付のやつ
楽天損保に慰謝料もでるのがあるらしいので調査中

>>771
せやな、わいも骨折7回目で計10ヶ所折ったわ
そういう体質もかねて手厚い補償にしてる

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 21:14:57.63 ID:l8XZfexm.net
骨折7回って下手したら命落とすじゃんw
今年も茸取りで結構高齢の人死んだが後悔してるだろうね

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 15:30:17.60 ID:DGWh7s2I.net
セブンのほけんがまだ一番いいのかな
3億だし

777 :本郷さくら :2018/11/23(金) 16:42:35.46 ID:syUxHbRD.net
>>776
保険金限度額3億円がいいって、幸せね。
民事事件だけでしょ、補償は。
実際に3億円支払いなんてなったら、刑事事件で刑務所行きの可能性がゼロではないはずよ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 17:08:47.90 ID:epq9p7IK.net
楽天の自転車プランでなく、日常賠償プランじゃ駄目なん?

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 17:33:31.65 ID:6wFBQEAW.net
刑事免責してくれる保険なんてないんだから、774は別におかしなこと言ってないだろ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 17:39:56.37 ID:C3gDfKp/.net
まあ保険なんて転ばぬ先の杖なので自分が納得できるやつ選べばいいし
ただその中で示談代行と弁護士費用があるとなお良いってだけだからね

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 17:40:23.89 ID:bDamQl0M.net
>>778
自転車プランでも個倍でも相手方への補償はできる

というか厳密には自転車保険という保険は存在しない
個人賠償責任保険と傷害保険をセットにしたのを自転車保険と呼んでいるだけなので

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 18:24:21.75 ID:epq9p7IK.net
示談交渉も付いてる1600円の日常プランで十分だと思って入ったけど
ここ見てたら不安になるわw

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 18:28:04.83 ID:eWNUu3ee.net
危なそうな奴いたら逃げれ!

784 :本郷さくら :2018/11/23(金) 19:15:23.15 ID:syUxHbRD.net
>>783
その考えは基本的に間違ってるよ。
そういう時は自転車降りて、押して歩くの。

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 00:59:15.27 ID:2gzGejbB.net
俺は埼玉に住んでいるので
保険加入は義務付けられてるので入ってるんだけど
盗難保険は入ってない
おすすめの盗難保険ってありますか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:03:37.02 ID:cj086rsH.net
au

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:07:52.08 ID:syoc+g4W.net
貯金

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:33:18.61 ID:V8fLMm8y.net
その金でいい鍵をもうひとつ買う

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 11:45:38.02 ID:41NfTwor.net
三年以内に損保使ったら加入できないとか必ず注意書きあるけどさいたまーはどうしてんだ?

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 17:47:27.78 ID:/iJPYouI.net
自転車同士の事故で、相手方保険屋との示談交渉が成立したんだけど、その結果報告ってカキコしても良いですか?
他スレとの重複レになっちゃうんだけど、こっちのが相応しいかとなと思いまして・・・

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:23:06.05 ID:8ape9EH+.net
是非とも聞きたい

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:28:51.47 ID:FfY5OGC5.net
>>790
たのむわ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:10:43.45 ID:/iJPYouI.net
逆走ママチャリと順走MTB(俺)の衝突後の顛末

中央分離帯があり、歩車分離され、自転車逆走禁止看板のある国道上での衝突
相手が逆走の上、衝突直前に右方向に進路を取る。当方は左路端目一杯まで回避
正面衝突は回避したものの、相手の斜め掛け鞄が私のバーエンドに引っ掛かり、当方自転車の後輪が跳ね上がり転倒

鎖骨粉砕骨折(診断書全治3か月)、抜釘術後の症状固定まで18カ月、局部に神経症状を残す後遺障害診断書アリ

加害者は重過失傷害で送検されるも不起訴、過失傷害で告訴し直すも不起訴
相手は損害賠償保険に加入。相手に被害なし。
事故直後、購入総額50万の自転車、被害総額36万に対し、減価償却が適応されて被害認定額12万5000円
結局、症状固定するまで治療費含め一切の支払いは無し。

症状固定後、示談交渉再開。保険屋の言い分では過失割合4(当方):6(相手) 後遺障害も認めない。
理由は相手の過失1割は右側通行違反のみ。
自転車の逆走や鞄のを振り乱しながらの走行は過失にならない・・・

弁護士立てて交渉の結果、慰謝料は裁判基準に跳ね上がって、物損も多少の上乗せは有った

入通院慰謝料8400円×40日 → 100万 後遺障害慰謝料 0円 → 75万  物損12.5万 → 18万
治療費35万(健康保険適用、自己負担分) 交通費5万は変わらず。

しかし過失割合は 3:7 過失理由は右側通行違反のみ。。。裁判しても、これ以上は望めないと
一方通行の国道で、こちら側に突っ込むような運転しても、自転車対自転車では2割しか認められないんだね・・・

自転車の逆走って道交法違反ではあるけど、事故を起こしても過失とは認められないみたい。

弁護士に示談交渉依頼してから解決まで6カ月、費用は40万少々でした
以上、参考になれば

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:17:26.18 ID:yEstY2z5.net
お疲れさん、法律ってやつはほんと糞だね
まあ俺も法律は破るし偉そうな事はほんと言えんが糞

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:23:10.23 ID:vAq9Zka5.net
相手が保険に入ってて良かったな
無保険なら取りっぱぐれも有るか
やっぱ弁護士特約は必要だな
俺は入ってるけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:32:49.43 ID:T2+oH03m.net
>>793
クルマ同士だと0:100スタートなのにな、まだ自転車はそんなもんか
確かに40:60の判例はあった記憶がある、だいぶ古かったはずだが

というか↓にそのまま貼っといてよ、最近は雑談多いけどこれまでの集積は役に立つしこれからも
★事故った体験 ヤバい体験と対策 27★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516541020/

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:36:41.29 ID:8ape9EH+.net
>>793
もう殆ど通り魔にあったような感じだな、ご愁傷様。
せめてもの救いは相手側も保険に入っていた事ぐらいだろうけど、過失割合はひどいなこれ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:49:37.95 ID:uAA4E8oU.net
自動車同士でもカーブでセンターライン越えてくるようなのは
避けようが無いから10:0だろうけど、はなから逆走してくるのはそんなもんなのかな?
高速道路だとまた違うんだろうけど

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:57:37.11 ID:/iJPYouI.net
>>797
これでも過失割合はマシな方だと思う。自転車 対 自転車だと4:6になるみたい。
完全な一方通行で、後遺障害まで残る大怪我。
裁判したら右側通行帯違反の最大過失割合である20%が認定される可能性が高い。
なので示談で3:7となったとか。。。

しかも事故直後のCTやMRIがあったので、後遺障害の認定もスムーズに行われました。

後遺障害がないと、弁護士の取り分が少なくなるので、弁特があって受任しない弁護士が多い見たいです。
実際、自分も「後遺障害診断書が出たら損害賠償請求事件として受任します」と2つの事務所で言われました。

一方で相手の保険屋は超強気。
「我々の考えがおかしいと思うのでしたら、裁判でも弁護士でも好きにして下さい」なんて言われる始末でしたよ。

>>798
多分どんな時も、自転車は5:5が基本。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 21:24:15.86 ID:8ape9EH+.net
>>799
自転車事故過失相殺の分析っていう本に、逆走自転車との過失割合が100:0となった民事裁判の例が複数記載されているみたいね。
俺もいつ被害にあうかわからんから、買って読んでみようかね。

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 21:26:26.32 ID:Q5T0iSSe.net
裁判すりゃ良かったんじゃね?

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 21:49:22.08 ID:/iJPYouI.net
>>800
逆走自転車の過失割合100:0って話はよく聞くね
実際、被害者になって、法律相談行って、弁護士事務所を幾つか訪問してみたらわかるよ、現実が。
あと物損部分。
スポーツ車には減価償却がなくて、丸々新車に近い額を賠償させることが可能って話も、そう。現実離れした話。

そもそも後遺障害14級程度では、まともな弁護士は受任してくれないんだから。
俺の場合は、入通院が4か月に及び、その慰謝料が大きかったから、受任してくれる人が見つかった。
弁特があろうとも、被害額が少なければ、弁護士は仕事を受けてくれない。手付金30万、報酬は賠償額の3割が相場。
自転車同士の事故は余程、重大アクシデントでない限り、保険屋の言いなり。

まぁ俺が話を聞いた4名の弁護士が揃いも揃って無能だっただけかも知れんしね。
皆さんも、怪我には気を付けて下さいね。

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 23:10:38.97 ID:cVOvoVSR.net
一方通行の国道で逆走自転車に突っ込まれる
どう考えてても0:10だろ
仕事しない無能弁護士に手付金だけボッタクられたんじゃん
セカンドレイプ乙www

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 23:25:42.83 ID:oPvhKVK8.net
>>801
いや弁護士や裁判・調停といった法律的な話になると判例が元になるし減価償却も必ずされる

保険会社相手の示談交渉でのみ無理が通る

>>799
弁特ないと弁護士出てこないとタカくくられたのかもね
一定時間まで示談交渉重ねるけど、ラチあかなくなったら弁護士へ投げるよう仕向けたほうが効率良いし

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 23:35:12.42 ID:rF0nvmw9.net
これはなんとも災難な話…(´・ω・`)

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 23:44:27.20 ID:cj086rsH.net
いざという時に頼れる弁護士がいると安心
何かと言うと相談してる

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 11:29:22.42 ID:vdXqVGU0.net
やばいの見つけたら事故になる前に減速すればいい
いくら相手が違法行為してようと自己の安全について他人を当てにしてはいけないのだ

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 12:09:17.76 ID:kMYaNy4N.net
下り坂を高速で下りてる時に、逆走で上ってくるママチャリ
カーブで急にそのバカが視界に入ると避けるのが難しい

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 12:26:58.83 ID:QoswU/OH.net
>>807
これ
常に自分も相手も刃物持ってるつもりで運転しないと

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 13:39:53.69 ID:hZq8H5/S.net
>>804
791です
弁特がないので、弁護士は出てこないとタカを括られたってのはあると思います。
あと早い段階で後遺障害が残る可能性を指摘されていて、
それを保険屋が診療情報開示で知ったので、過失割合の交渉や治療費の支払いに応じなかったようです。
原則として治療費を含め、支払いは賠償総額確後なんですね。

裁判したら過失割合 4:6 が 3:7になる可能性が高いこと。
事故後、示談するまで2年以上。そこから裁判すると判決まで半年から1年。
裁判になると、賠償総額に事故から結審する期間まで、年利5%の延滞金利が課せられるんですって。
私のケースだと延滞金利が20万前後に・・・

なので相手方保険屋は裁判せず、過失割合を最大に譲歩して、示談に応じたみたいです。
向うとしてもこちらの足元を見て交渉を長引かせた結果、ババを引いたんだと思います。

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 15:07:35.54 ID:0Flp1TW0.net
>>810
相手の保険屋はどこですか?
私が事故に遭ったとき、相手の保険会社はとても対応が良かったのでそういうものだと思ってましたが、、

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 15:38:04.55 ID:Mu3jPwIl.net
>>809
でも角をスマホ見ながら夜道を減速なしで走ってきた女子校生は当たらなかったが避けようがなくてびびったよ
しかし親が年齢がネックで入れる保険がないのに義務化とか保険会社に保険出揃わせてからにしてほしいわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 15:40:36.29 ID:YxutYwrW.net
10:0で勝てるだろ
ババ引いたのはお前だよ>>810

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 15:43:59.47 ID:hZq8H5/S.net
>>811
AIUです
保険の種類にもよるかも知れません
相手が自動車保険であれば、120万までは自賠責から出るので、そこまでは気前よく払ってくれるそうです
私の場合、賠償責任保険で、全て損保の持ち出しになり、厳しい交渉になったみたいです

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 18:37:26.39 ID:HxTm+zZk.net
今はaig損保でしょ?富士火災とグループ内合併したよ
ここの人間は相手を怒らせるのが得意らしいw

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 18:38:46.37 ID:HxTm+zZk.net
あぁ、示談交渉中に社名が変わったのかw
長かったね、お疲れ様です

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 20:52:37.38 ID:uv2fV9Iq.net
あいおい損保は対応良かった
被害者と揉めると加害者の罪状も重くなってくから、損保は安かろう悪かろうだな

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 21:02:08.53 ID:mlyzh8So.net
>>813
現実知っとけ
https://www.bengo4.com/c_2/c_1063/b_221725/
https://www.bengo4.com/c_2/c_1382/c_1383/b_238054/

これなんてひどいぞ。県道逆走無灯火
https://www.bengo4.com/c_2/c_1063/b_258521/

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 21:07:22.89 ID:ltHng8d3.net
>>818
回答が見れねーぞ無能
しかも判例じゃねーだろ低脳

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 21:40:11.04 ID:5wF/yv5G.net
>>813
裁判や弁護士入れての交渉で0:100は絶対に無理

個人での示談交渉なら0:100も有り得ると思う
母数となる損害賠償請求額を極端に低く見積もればの話ですが・・・ 
裁判や弁護士入れると過失割合は判例に基づき明確に示され、
通院期間の算出、入通院慰謝料、後遺障害慰謝料が裁判基準で支払われます

じゃぁ個人が保険会社に「裁判基準で賠償しろ!」と言えばどうなるのか。
「どうぞ弁護士雇って裁判して下さい」となります。
このへんのロジックは実際に経験しないと理解しがたいと思うけど・・・
裁判裁判と言っても、被害総額100万程度のトラブルじゃ、弁特は意味をなさない
まともな弁護士は利益にならないと受任してくれないんだから

>>817
自転車同士だと、故意に事故を起こすとか、ひき逃げ重大事故でない限り、起訴されるケースは非常に稀だそうです
私の場合、相手は重過失傷害で送検されましたが、瞬殺で不起訴
親告罪である過失傷害で再告訴もしたけど、警察には良い顔されませんでしたね
不起訴なの分り切ってるのに、仕事増やすなよ的な対応(笑)

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 21:48:53.78 ID:mlyzh8So.net
>>819
まーだパソコンからしか見れない貧民おるのかwその割に反応早いしw
はいここから「自転車同士 逆走 過失割合」で検索してね
https://www.bengo4.com/

ついでに100:0の判例出してみ?歩道上か?追い越し右折か?無灯火か?

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 23:49:25.44 ID:PM5JPrKE.net
逆走がやってきても普通はブレーキかければ衝突回避できるだろ
それを変に正義感出してるのか意地張って避けなかったり
悪いのはそっちだと言わんばかりに事故上等の走りをするから
ぶつかってしまうし、0:10にならんのですよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 04:26:59.51 ID:LZXTI2Yi.net
弁護士特約ってこっちで弁護士からさがさなあかんの?
各保険会社指定の専任でもいるのかと思ってたんだが

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 04:30:07.54 ID:LZXTI2Yi.net
まあ掛け金数千円の保険じゃそんなもんか、、

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 05:17:26.68 ID:QikTqdKC.net
自動車保険の弁護士特約使ったけど
保険会社に言えば紹介してくれるみたいよ
てか自分のとこの弁護士使いたいんじゃね
俺は近くの交通事故に良さそうな弁護士事務所に行ったけど
ただ弁護士によっては違法な報酬を請求してくる場合が有るとかで
依頼する前に必ず保険会社に連絡しろって言われた

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:33:59.92 ID:OlUi+gK6.net
>>825
>違法な報酬

違法でも法外でもないだろう
莫大なだけで

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 08:15:06.68 ID:mLp/WPpD.net
そうですね
違法じゃなかったわ

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 09:54:50.62 ID:uAsKFWbq.net
自動車保険に日常弁護士特約を付けた
これで個賠、人身傷害交通事故、日常弁護士で最強かと思いきやレッカーサービスだけ自転車はダメだった
やり直し

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:26:09.72 ID:KiXjDCWh.net
自動車保険に弁護士特約の文字があったから、自転車事故にも使えるにかと思いきや
その自動車保険がカバーしている自動車事故にのみと使えると聞いて愕然とした

一方で、傷害保険等についている弁特は加入者が起こす自動車事故には使えないという・・・

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:35:21.28 ID:5wpMqCq+.net
>>829
一般的な会社の弁特はその人が家族所有してる車両全部に適用されるよ。
自転車までは無理だけど。
そこの損保?組合系のできそこない損保の話しじゃないの?

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 11:55:08.24 ID:KiXjDCWh.net
>>830
脊髄反射で物事を罵るしか能の無い人は哀れだな
私、一人暮らしの独身なんです

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 12:47:26.09 ID:TO7V3N0O.net
もちろん自動車保険には弁護士特約+日常弁護士特約で守っている

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 15:25:27.63 ID:5wpMqCq+.net
>>831
親切に君の間違いを正してるのに素直に耳をかせないのかね?
「その自動車保険がカバーしている自動車事故にのみと使える」×
「その人が所有して運用してる車両での自動車事故に使える」○

例えばあなたが独身でも自動車を3台とオートバイを5台持っていれば弁特は全車両で関わった
事故に使えます、なので一般的に複数の任意保険契約をしても弁特は1社だけ特約し他の車両には契約しません。

その自動車保険がカバーしてる自動車しか使えなかったら上記は弁特を8特約しないとならないでしょ?
意味解りますか?
あなたは根本的に誤解してるので、今後の人生で損をしないようにアドバイスしたのですが?
ちなみに私は車両を4台4契約していますが弁特は1契約で、契約外車両の他車損保契約の車両でも弁特はちゃんと他社で使えています。
両方の担当者と連絡をすることになりますが。

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 15:29:21.62 ID:KiXjDCWh.net
ウダウダ煩い
俺の自動車保険にゃ弁特は自動付帯じゃ

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 15:41:04.34 ID:tNznCBjp.net
一刀両断にワロタ (´・笑・`)

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 15:55:11.15 ID:5wpMqCq+.net
>>834
どこよ?
大概の損保は乗車外人身傷害部分や弁特は重複契約になりますから、他社契約、他契約と調整して下さい
ってのが普通だよ・

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 15:57:40.35 ID:rchnmEMZ.net
4台も車持ってるセレブさんきてんね(´・ω・`)

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 16:06:01.47 ID:KiXjDCWh.net
イーデザイン損保
そもそもクルマ1台なので重複も糞も無い
保険のプランなんて人それぞれ取捨選択するもの
条件反射でワンワン言ってると恥かくよ

自動車保険に弁特、傷害保険に弁特
私はこれで日常生活のトラブル全般をカバーできてます

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 17:59:10.93 ID:lm9a4v6D.net
>>822
夜の下り坂で逆走がいたら避けられん事もある

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 17:59:27.09 ID:RYX8n9Ax.net
保険スレは原理主義者で頭でっかち事故未経験の講釈垂ればっか
事故スレは自分が100%正しい道路交通法を遵守してると思い込んでる無法者と事故経験者と法令を一通り頭に入れてる人がいる
と思っとけばだいたい当たり

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:27:56.44 ID:zqdKhLoT.net
自転車同士で事故ると割りあわないんやな報告乙やお大事にな
車相手でもケガする段階で割りあわないけどさ

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 22:45:15.55 ID:VZG40pWq.net
>>819
有能で優秀な817の逆走100:0判例マダァ-?
まさか>>822が探せなかった言い訳?

低脳の反対語は高機脳自閉症だったのかな?w

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 08:36:59.54 ID:wbXzNCZg.net
>>838
方々の人が見てるんだから嘘付くなっていってるだけだよ。
自動付帯と言い張るならそれでも良いが、イーデザと情報があれば傍観者は自分で判断できる。

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 10:10:16.08 ID:IfVAgVrM.net
>>843
イーデザの自動車保険には弁特が自動付帯ですよ
自分が恥さらしといて、都合の悪いことは人を嘘つき呼ばわりですか
格好悪い人ですね

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 10:28:31.14 ID:MRT/slYz.net
自分の発言に都合の悪い書き込みは嘘付き呼ばわりで済ます無能w


【イーデザイン損保に契約をすると回答した11名のユーザボイス】

11. 弁護士特約とメディカルコールサービスが自動付帯になっていること、
また、その他オプションで付けられる保障も、
入院・手術さらには残された家族の為の費用と事故後のケアを重視したものが揃っており、
本当に万が一に備えた保障を考えていると感じたので。

https://www.hokenwalker.com/user-voice-eds-sny/

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 10:32:49.83 ID:MRT/slYz.net
>>843
ほらほら、ごめんなさいしとけよw

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 11:26:20.96 ID:SWVTrzCL.net
自転車逆走の自己でで過失割合100:0だと言ってみたり
的外れな保険契約内容のマヌケな講釈を垂れ流した上
弁特が自動付帯の自動車保険なんて無いと恥晒して見たり
良くもまあ下調べもせず思い込みだけでココまで人を攻撃出るもんだな

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 13:51:34.37 ID:JRBQs9aK.net
また長文野郎が負けたのかw

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 17:53:50.13 ID:XJRmPeEf.net
イヤホン付け自転車、はねなくても「ひき逃げ」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181128-OYT1T50006.html


なのになぜ逆走が無罪か知りたい

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 18:13:21.05 ID:WWOchvpL.net
>>849
これだってどうなるか分らないよ
厳罰処分の意見書つけて送検するだけなら>>793と同じだからね

警察が検察に送検。そこで起訴か不起訴か判断。
不起訴なら刑事罰には問われない。
起訴されて初めて裁判が行われる。ここで有罪になれば刑事罰が下る。

あと過失割合は民事訴訟の話。
道路交通法に違反したからと言って過失が100%認められるワケではない。
基本は5:5からのスタート。

この辺をゴチャ混ぜにしてる人が多過ぎる。

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 18:49:23.70 ID:ocDcHWha.net
イヤホン
一時停止無視
逆送?

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 18:53:13.91 ID:75cIsUMt.net
通報、救護義務も違反

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 18:57:06.17 ID:6tDQRqbH.net
自転車同士で逆走の過失が低いのは逆走が状態化してるから
「自転車は道路の端を走るのが当たり前」と考えている人が
未だに多い

自動車の運転も自転車の逆走を想定しなければならないのが現実
自動車相手だと自転車の逆走は全くと言っていいほど過失を問われない

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 22:00:45.62 ID:ZA2i7rQl.net
弱者救済の論理

855 :sage:2018/11/30(金) 21:25:46.38 ID:s0fZkPJn.net
本日,サイクリングロードでロードレーサーと正面衝突しました。
場所は約3m幅の中央車線のない道で,歩行者も使用します。
私は左側走行をしていましたが,相手は右側を走ったため
正面衝突です。相手は右側を走った責任を認めています。
この場合の私の責任比率はどの程度になりますか?

相手のロードレーサーは,高額な部品を使用しており
その一部が破損してしまいました。私は責任に応じて
賠償するつもりです。ただ,交換が必要となる高額部品は
長年使用されているようで,新品に交換して10万円かかった
としても,それに対して私の責任分をそのまま支払う必要は
ないと思います。中古部品を新品部品に交換する際に
過失責任分を計算方する目安などはございますでしょうか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 21:29:19.17 ID:wZ0ArZZ/.net
そういうのを算出するのが保険屋の仕事なのでお互い賠償なしで示談するか保険屋を挟むか法律屋さんに相談しましょう

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 21:37:02.49 ID:iHGquUGm.net
減価償却しとるもう大体タダや。

858 :sage:2018/11/30(金) 22:02:41.04 ID:s0fZkPJn.net
>>856
>お互い賠償なしで示談する
「右側走行が原因の自転車同士の正面衝突」の
責任比率の目安がわかると,示談の話し合いが
よりスムーズに進むと思い,質問しました。
 保険屋を挟む場合に,次回の保険契約が
制限されたり,保険料金が上がったりすることは
ありませんか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 22:17:35.06 ID:l8dz7pBO.net
ちょっと前のレスに6:4って出てるやん

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 22:44:17.16 ID:QFdYAjT0.net
仮に相手の損害が9万、>>855の損害が1万だとして
過失割合が6:4だったら相手が6万、>>855が4万払う

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 23:43:24.29 ID:40vzM0p7.net
>>855
自転車同士の過失割合の目安は、赤本の試案くらい
交差点以外での正面衝突は50:50
よって保険屋とか絡ませずに相手と詰めるが吉

862 :sage:2018/12/01(土) 07:56:56.02 ID:whdftja5.net
>>860
「減価償却」は考慮せずに,破損部品を
新品に交換する際にかかる料金に基づいて
過失割合で計算する,ということでしょうか?

>798
>自動車同士でもカーブでセンターライン越えてくる
>ようなのは避けようが無いから10:0だろうけど
私の事故の場合には,センターラインはありませんが
カーブでの正面衝突でした。
相手が右側を走り,私は左側を走行していました。

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 08:07:03.88 ID:1rrtB+cL.net
>>861
保険入ってる意味なくね?

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 10:37:30.85 ID:MZNN8CEU.net
>>862
サイクルロードの場合、車道の右側通行の原則は適応されないので、5:5が基本
特に直線路であれば「回避予測行動を取れる可能性は両者同等」とされる可能性が高い
但し、相手がロードレーサーというこで、高い走行速度が認められば、相手に5-10%の過失が認められる可能性がある。
過失割合55:45 か  60:40 というケースじゃないかな。

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 10:44:04.97 ID:YERCYl81.net
>>862
主たる事故原因はロードバイクなんだから自損自賠提案すれば。あんたは大したことなかったんでしょ?
それで相手が納得しなければ当事者同士じゃ揉める一方。どちらもこうやって入れ知恵されてくからね

警察へ届け出て人身事故として保険会社通しますとでも通告すれば諦めるでしょ。お互い手続き面倒だし
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516541020/5

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 10:46:46.68 ID:/lNFL17N.net
>>864
サイクリングロードでも左側通行は原則でしょ
路面に矢印マーク付いてるし

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 10:48:15.56 ID:/lNFL17N.net
>>865
事故はその場で警察呼ばないと駄目じゃないか?

868 :sage:2018/12/01(土) 11:32:09.44 ID:whdftja5.net
>>867
その場で110番して,警察官に来てもらいました。
ただ,相手も私も怪我はないようなので「人身事故」の
処理はせず,事故証明書のみの発行の手続きを
しました。
 相手の破損した部品は,シマノのアルテグラレベルの
高級品(の中古)ですが,新品交換費用の請求が来た場合に
困ります。レベルの低いソラの新品部品に交換してくれ
とお願いしても,相手は納得しないでしょうし。
 私の加入している7ー11の三井住友海上の自転車保険は
(多分?)物損の保証はないので,物損の請求に関しては
保険屋が代理交渉をしてくれなと,また面倒です。

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 11:58:03.56 ID:QISPt0nK.net
物損は利く。はい解散。

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 12:06:28.15 ID:MZNN8CEU.net
>>866
それがサイクリングロードって歩道(河川法、公園法に基づく)扱いのことが多いから
左側通行の原則が過失割合には寄与しないのよ

車道を逆走する自転車の過失が「逆走」と認められないのと同じ理由
常識的には「自転車も車両で、車両が一方通行の道路を逆走すれば過失」
となるはずなのに、そうならないのと同じ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 12:46:27.14 ID:wOTqen6v.net
>>870
自転車の逆走右側通行は5%修正されるのが基本だろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 12:58:19.02 ID:7vwRvUCi.net
>>863
俺に言われても

>>862
クルマの左側通行と、自転車の左側通行は、社会通念上も実際の状況も判例での扱いも車両特性も、別物だから
ちょっと自分で調べればいくらでも出てくるしここでもつい最近出てたとこ

相手の損害状況の方がひどそうなら、とっとと自損自弁で保険屋使わず済ませるが吉、859で書いたとおり
こんなので3年5万制限に引っかかって他へ移れないとか次事故った時にヘンに調査が長引いたり50:50かそれに近い割合で処理されたり(腹痛まなくても)するよりは

相手が「どうも正面衝突の場合は50:50のようなんですが」と言い始めたらその時点でもう貴方の思ったようにはすすまなくなってどうしようもなくなる

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 12:59:31.33 ID:7vwRvUCi.net
>>864
交差点でさえ45:55だからどうだろうね

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 13:02:55.46 ID:MZNN8CEU.net
>>871
車道上なら10%修正が基本だね
歩道やサイクリングロードは右側通行が原則とは言えなんだよね
管轄も環境省だったりするわけで・・・
対応法は自然公園保護法だったり河川法だったり

質問者のケースだと基本5:5
あとは走行速度の問題

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 13:03:03.95 ID:jO+rXNTG.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1189672956

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 13:05:49.42 ID:MZNN8CEU.net
「左側通行が原則とは言えない」です

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 13:07:05.94 ID:MZNN8CEU.net
>>875
それ出鱈目だから
実況見分なんて、重大事故でなくとも行われる

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 13:09:38.45 ID:jO+rXNTG.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14177253894

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 13:15:04.80 ID:TiyZcm+p.net
何でもないようなことが幸せだったと思う♪

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 13:17:11.16 ID:7vwRvUCi.net
0:100なんて、
(仮に)こっちが止まってたとしても起こった、かつ避ける/除けることがほぼ絶対に出来なかった事故(クルマ赤信号停車中の後ろからの追突)くらいしか思い浮かばんわ
そんな本読んだことないから知らんけど

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 13:17:55.32 ID:MZNN8CEU.net
自転車スレだから、自転車主観の流れになるのは仕方がない
でも、表に持ち出した場合、思ってるようにはなりませんよ

ヤホー知恵袋に判例が載っていました!それが正義です!と言っても誰も相手にはしないです。

私のレスが100%正しいとは思いませんが、大きく逸脱しない線の過失割合、事実認定が為されるはずです。
経験者より。

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 16:52:35.63 ID:1pVg3p3x.net
法的には>>864が正しい
お互い保険会社が入ってない現段階なら、自損自弁でお互い貸し借り無しで解決が現実的

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 17:15:11.87 ID:ApVplcBx.net
>>858
保険屋を示談交渉に使うだけなら等級の変化は起きない
賠償は自費で対応し保険を使わなければ良い

部品も車体と同じく中古価格が基本となる
減価償却とか全く関係ない
「仕事で使ってんのか?」って突っ込まれるぞ

中古価格が付かないような古いものなら賠償責任を負う必要はないとも言えるが
古すぎてビンテージ価格になっている場合もある

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 17:25:53.82 ID:16Clg4pj.net
セブンのチャリ保険に等級なんてあるん?

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 18:17:24.38 ID:MZNN8CEU.net
>>883
保険で補償を行う場合、パーツの賠償には使用年数に応じた残存率が適用
減価償却と略 同様のものだが、算出法は保険会社によって異なる

ビンテージ価格を考慮してほしい場合は裁判しかない
費用対効果、問題解決までの時間を考えると時価500万を超えるような代物じゃないと、裁判する価値は無いと思う。

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 19:34:37.89 ID:ApVplcBx.net
>>885
まぁ、いろいろ経験してみるといいよ
交渉ってのは自分が決めたことを押し付けるものではないからね

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 19:47:36.00 ID:SwpP0nGp.net
基本的に保険屋は費用対効果で動いている
まずは買い叩いて来る
相手に多少の知識がある場合は譲歩する
裁判や弁護士の存在チラつかすのは逆効果
一気に態度が硬化する

一方で自転車事故の損害賠償請求を引き受ける弁護士は非常に少ない
ましてやビンテージ価格や中古価格なんてあって、ないようなもの
オールドGTRや2000GTの損害賠償でないと勝ち目はない

お前は当たり屋かと言われるほどの事故歴があるから言えること

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 20:49:17.19 ID:16Clg4pj.net
俺の三連勝、全損だとタダなんだろうなあ
、、、かなしい

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 20:52:45.18 ID:C7vAwXRz.net
やはりロータス110あたりじゃないと

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 10:51:39.59 ID:nZxknX39.net
>>888
いや何年経ても10%の価値は残存する。
つまりパーツ新調してけば100年だって(事故っても)戦えるw

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 10:59:52.26 ID:nZxknX39.net
>>887
>裁判や弁護士の存在チラつかすのは逆効果

そそ。ただの保険会社社員なんだから法職出てきたら法職にお任せするだけ。面倒な示談交渉打ち切れて一石二鳥。

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 12:27:44.65 ID:YxqQiAAT.net
>>891
職員はそうでも、裁判や弁護士基準の示談は、会社側の出費が増える
つまり当事者との示談交渉をまとめられない社員の評価されない
出世や給与にも響きますよ

このスレって極端で偏った一面的な見方しかできない人多過ぎ

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 13:23:54.91 ID:+isygT35.net
>>892
極端なのはどっちだかw
毎回毎回法職出てくるような交渉するのか?
うん、キミ向いてないよねw

それに弁特始まったころ弁特付けてる客の権利行使阻害して(弁護士に相談され)、逆に弁護士から内容証明喰らい上司共々(直属よりも上役な)詫びに行くはめになったりもしたから今はかなりアンタッチャブルなんだよ。
範囲限定しようと約款頑張るのがせいぜい。

さてどちら(弁特使われるのと、始末書書いたり懲戒処分受けるのと)が査定に響くでしょう?

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 13:56:28.34 ID:LPE3Ct+P.net
>>891
俺は全く逆だな
弁護士を使う気があるならチラつかせるのも問題ない
弁護士使う気もないのにチラつかせると交渉はストップする
弁護士出てくるまでは何やっても無駄だからね

個人的な経験からすれば保険屋と示談交渉するのは全くの時間の無駄
相手に弁特を早々に使ってもらって弁護士と話をした方が
話が早いよ
調停やればいい。しっかり資料を揃えれば裁判基準に近い数字になる
賠償額が高額になればなるほど保険屋と示談で終わらすのは損だよ
調停が不調に終われば裁判だけどね

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 14:38:48.62 ID:+isygT35.net
>>894
あーなるほど。逆てか(賠償額的に)弁護士使う気もないのに脅すのは逆効果って点は同じだし、調停や裁判ともなれば1年2年といった年単位の時間必要になるから賠償額と相談だよね。
>時間の無駄

資料や判例揃えられてればホント賠償額次第だけど保険屋もポキポキ折れてくると思うけどなあ。時間と金の無駄なのはお互い様だし評価wも下がるからね。

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 16:03:54.38 ID:LPE3Ct+P.net
>>895
多分ね、業界ルールで保険屋が裁判所基準の賠償額に同意したり
提示することができないんじゃないかな。それが正しい金額なのにね
想像だけどw

調停は半年くらいで終わる。回数は四、五回
お互いの準備が良くて理性的なら三回くらいで終わらせることも可能だと思う
和解調停なのでお互い引くところは引いて妥協するところを見出す姿勢がないと不調に終わるだろうけど

どんだけ自分の主張を調停委員や相手に納得させるかがポイントになる
んで、弁護士をちらつかせるってのにも繋がるけど
嘘ついたらそこ突っ込まれてアウトだ
逆に嘘をつかせたら勝ち
和解調停だから勝ち負けじゃないんだけどねw

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 17:42:32.56 ID:YxqQiAAT.net
>>893
>>895
あなたエラそうに語ったわりに調停や裁判の時間軸を把握できてないじゃんw

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 17:52:35.89 ID:pZUJzaa1.net
そいつはシッタカのニワカですからw

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 18:53:10.94 ID:+isygT35.net
>>896
細かいことだけどね、調停の期間は確かに半年以内だとしてもその前に保険屋の交渉期間あるし、あと治療で既に半年や1年経ってるだろうからね。
つまり最短でも振り込まれるのは事故から1年2年経ってしまうので、お互い何度も言ってるけど賠償額次第だあねえ。

てか凄いね、自分で調停に出たこともありそうだ。和解成立させるためにあいつら(調停委員)大概1割2割過失割合多く提示してくるし、不調=裁判移行でまた半年1年過ぎること考えたら胃が痛みそうだ。

>>897
こーいうことだけど何か?粗探し必死すぎw

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 19:09:09.68 ID:YxqQiAAT.net
アホ丸出し
だから弁護士に任せるんだろ
但し受任してくれるのは概ね被害総額200万以上
更に、その半数以上を慰謝料が占めていないと、委任した側が費用負け
そして、たかだか30万―40万の賠償金上乗せさせるのに2年ほど余計に掛かる

その辺の足元を見て保険屋は示談金を極端に低く見積もって来るんだよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 19:12:28.36 ID:2P+59fwI.net
妄想弁護団きてんね(´・ω・`)

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 19:41:57.41 ID:LPE3Ct+P.net
>>899
自分の場合は三年近くかかったよ

最初の保険屋の態度で「こいつと交渉しても無駄」と判断できたので
早い段階で自力で裁判ができるくらいの知識を身につける必要を感じた
んで、その直感を頼りにプランを建ててたからこの三年は長いとか無駄とかではなく得られる金額を抜きに必然だったとしか言いようがないかな
むしろ生活をしながら仕事もしてそれなりに楽しく生きようと思ったら
保険屋とのやり取りなんか集中してやるわけもなく片手間に暇な時間を見つけてやるしかないわけで自分にとっては三年はちょうどよい時間だったよ

だからね、時間はあまり気にしちゃだめだと思うわ
相手の思う壺。まぁ、経済的に無理なら仕方ないけどね
精神的に弱い人も無理かも

自分が弁護士を頼まなかったのは自分でやりたかったからw
賠償金額的には弁護士を頼んだ方が大きかったはずだけどね
裁判記録の閲覧謄写の申請も自分でやったわw

調停をやらず示談交渉で終わらせた場合は二年半以上かかったはず
いや、多分調停やるより長引いたよ
その可能性が高いからこその調停だったんだと思うわ

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 20:10:01.55 ID:DL28vYnu.net
長文だらけで全く読む気がしない

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 20:13:32.90 ID:LPE3Ct+P.net
Twitter脳かよw

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 21:26:24.14 ID:WG9sMl4J.net
>>900
まあその通りだけど、その前に弁護士出てきたり弁特使われると評価されない勘違いと、時間軸間違ってないことは認めないのね?w

あと>>902が弁護士使わず調停してすげーねと言う話のどこがアホ丸出しなのかな? あんたはアホらしいけど他の誰かには役に立つ話だろう。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 21:28:18.12 ID:WG9sMl4J.net
ミスった、あんたはアホらしい→あんたにはアホらしい、ね。
すまんすまんw

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 22:42:13.23 ID:Jk8ehMl3.net
ロードサービスをタクシー感覚で利用してはいかんのか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 22:52:32.45 ID:2P+59fwI.net
こんな奴相手にしなきゃならんからな
そら保険会社に丸投げするわ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 09:54:38.51 ID:/mIWo55+.net
>>905
会社に損失与える社員の評価が下がるのは当然でしょ
自分の嗜好で、時間と手間かけて、保険会社と示談交渉するのは勝手だけど、一般的には機会損失と呼ばれる行為
暇と金を持て余してるなら、それも良いんじゃないですか。

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 10:25:10.10 ID:d8Uj9r2W.net
保険屋だって弁護士を使えば、その費用は支出しないといけない
保険屋が出してくる弁護士は保険屋の社員じゃないんだから
おまけに事故から時間が経過していれば賠償金に延滞料が課せられる
このへんのハンドリングが保険屋の社員には必要
相手が弁護士立てたら、自分は示談交渉から外れてラッキーとはならないw
思い込みで話し過ぎ。現実は厳しいですよ。事故なんてしないのが一番です。

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 10:56:48.15 ID:88IaO0nl.net
保険屋なんて事故1件くらいで何千円そんしたとか何万円得したなんて必死に損益勘定しないよ。
事故の賭け金、支出を大きな統計で考えて割りきってるから「賠償判例」にあきらかにそれた賠償支出をしないなら
大筋で企業損益は守られる計算になってる。
賭け金を20億円集めて支出が10億なら良いわって勘定だから支出が10億15万円になろうが9億9900万になろうが何も
困らない。
彼等の統計予測は見事に小さな誤差で収まるんで細かいことは気にしない。
小費用の無駄なバラマキも積もり積もってではあるけど、交渉が長引いた上でのオペレーションや交渉担当の人件費を考えたら
糞みたいな被害者は上澄みで黙らせれば時は金なりで安く済む。

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 12:23:07.74 ID:NIJSPxJH.net
話が終わったら教えてくれ

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 12:43:18.89 ID:yPu2dVVa.net
事故で脳に障害かかえてるのかな?

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 12:49:50.80 ID:/mIWo55+.net
大企業でも100円のボールペン一本 経費として厳しく管理されてるのにね
世間知らずが過ぎますな・・・

ただ相手に噛みつきたいだけの狂人に語り掛けた自分がアホでした

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 15:30:48.48 ID:88IaO0nl.net
>>914
だからこそだよ、何万件も起きる事故に1人の担当者が真剣に1円単位で取り組むと自分の人件費や
企業収益が切り詰めた金額以上に失うからこそ、ボールペン並に時短で早期解決をさせるんだよ。
担当者が真剣に精査して恫喝して泣いて土下座すれば1円も賠償金を払わないで良いの?
どうせ払うんでしょ、その額が数パーセント増減するなら損して得取るほうを選ぶのが普通。
小銭を乞食のように要求する被害者に追い銭して黙らすのはそういう理由がある。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 15:43:25.00 ID:BU3wRI7V.net
想像妄想でここまで断言するって何の病気なのあんたw

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 16:07:00.00 ID:88IaO0nl.net
>>916
何度か事故の交渉や訴訟準備の経験からの話しだよ。
損保はたいが太っ腹で金で早期解決を図る、判例で許容しないような部分は拒否するけどね。
多くの事例で難航するのは損保と被害者の問題でなく「契約者の意地」で同意を得られない
小銭の損得勘定だけ。
損保は6:4でも5:5でも4:6でも良いが当事者はそれで自己負担がそれほど変わらんでも許せない。
逆に代理人が入るとどんな案件も5-10分の電話交渉で決着する。
なぜなら時は金なりで何時間やろうが訴訟にいたろうが受任の総利益同じだから双方が「判例予測」で
共通認識の予想で即座に手打ちする。
損保も基本的にはおなじようなもので「払うべきもの」にケチることはない。
もちろん弱小の乞食損保は例外もあるが、そういうところが決まって小銭で訴訟される
結果的に自分らの訴訟対応で赤字になってる。

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 16:14:55.24 ID:9H5zEIbu.net
こんな時間に連投できる事情通きてんね(´・ω・`)

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 16:38:19.57 ID:58rAF6/k.net
妄想捗る糖質なんだろ

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 17:59:26.35 ID:JDDDJWeM.net
バイクとの事故でずいぶんなざっくり保険金でたわ。
写真だけで、ほぼ満額。びっくりした。

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 19:13:52.94 ID:YkT9ikMC.net
弁護士入れたら5-10分で問題解決とか
10億20億とか事故経験とか訴訟準備とか
何万件も起る事故に担当者1人とか
籠池さん並みに素晴らしい妄想癖としか言いようがないなww

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 01:33:39.66 ID:c0Ee5h3c.net
マスターキートンしつこいやろ?

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:50:28.24 ID:8gQup4sJ.net
>>921
普通、裁判まで行かないし…。
金と時間がかかるからね。
弁護士が出てくる事故は少ないだろ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 20:02:53.23 ID:7TnU+dH6.net
ファミマなら、本家損保ジャパンのweb申し込みの方が安いけど、違い不利な点などある?

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:11:04.74 ID:QRL8YztL.net
楽天損保の自転車保険「サイクルアシスト」 業界最安水準の年間1,620円で高額賠償請求にも対応 - cyclist
https://cyclist.sanspo.com/442672

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 20:51:55.27 ID:7KS5mqVE.net
>>925
楽天超簡単保険より安いやん?
補償内容は何が違うんだろう?
ちょうど満期だから切り替えようかな?

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 15:12:56.89 ID:t8HXqq/L.net
http://www.jtsa.or.jp/jitensyakai/hoken.html
警察署で全日本交通安全協会の扱う自転車保険パンフもらったが
相手への賠償は1億だが、自分や家族の死亡保障は他の保険より高い

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 17:04:06.04 ID:OM3fON4O.net
>>927
補償が高い
よかったじゃん

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 14:00:17.04 ID:MqpB/dNV.net
ちょうど、全日本交通安全協会にするか楽天損保にするか迷っていたとこだわ
どうすっかなぁ

というか株式会社インシュアランスサービスがなんか胡散臭い
いやまともなのかもしれないが、ネットの記述の誤読狙いっぷりが

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 14:39:23.99 ID:ubKlLV2g.net
楽天は個人情報狙いだろう
確かミニ保険のがん保険も1年無料やってるし

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:06:19.18 ID:2Qcn+CJX.net
5ch民て、楽天嫌いだよね

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:22:45.14 ID:B81CF4sX.net
カビラJが嫌いなのかもしれん。あの無駄なテンション見ると辟易する。
あと通販の信頼性をショップに丸投げで信頼性が海外通販(PayPal決済)以下。
アソコで買い物するのは最後の手段。

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 22:44:04.12 ID:7bDanTvm.net
>>931
年寄りが多いから昔の三木谷のことを知ってるからじゃないかな

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 22:46:15.86 ID:P9XrmW1E.net
おうおう三木谷さん家の息子さんの事かえ?

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 22:17:59.79 ID:yXPcuxAb.net
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10650

ソフトバンクかんたん保険だと車体を傷付けて保険金出るね
これは有能な予感

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 02:28:59.69 ID:LlIu7tlb.net
でもソフトバンクという時点でなぁ

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 09:44:02.49 ID:Ndiqrsq3.net
この前、自転車同士で事故ってその場で相手の負傷確認して、救急と警察呼ぼうとして
かたくなに拒絶されてしまったわ。結局、自分だけ警察行って、保険会社にも連絡。
相手曰く、警察めんどくさいから自分の知り合いの保険会社に処理してもらうから大丈夫
とのこと。一応連絡先は口頭で聞いたけど。普通、事故証明いるよねw?

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 10:52:17.27 ID:SEj5DfI5.net
盗難自転車か犯罪起こして逃走中あるいは凶器持ってたんじゃね?
まあどちらにしろ事故で警察到着前に消えた段階でそれも加算されるけど

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 13:02:38.27 ID:Ndiqrsq3.net
この前、自転車同士で事故ってその場で相手の負傷確認して、救急と警察呼ぼうとして
かたくなに拒絶されてしまったわ。結局、自分だけ警察行って、保険会社にも連絡。
相手曰く、警察めんどくさいから自分の知り合いの保険会社に処理してもらうから大丈夫
とのこと。一応連絡先は口頭で聞いたけど。普通、事故証明いるよねw?

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 13:15:31.37 ID:polTllYy.net
>>931
永久5万円の裏切りを忘れてないからね

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 13:19:25.55 ID:EJL10hqv.net
>>939
保険会社に聞けば済むこと

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 17:05:40.78 ID:/mYnV09N.net
【交通】自転車にも「自賠責」必要か…高額賠償判決相次ぐ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547213693/

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 17:48:29.30 ID:HGvwyccZ.net
自賠責は死亡3,000万円までのくせに偉そうな態度だな

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:21:32.00 ID:dvQz1ZO9.net
>>943
自賠責は掛け金が低姿勢だから

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:38:15.41 ID:Ndiqrsq3.net
家族4人で年間1680円
個賠3億円
示談交渉つき

県民共済加入者なんだけど安くて助かるわ

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 10:21:21.25 ID:7EYH77bz.net
>>945
共済のサポートてあんま良い話聞かないから頑張れよー
恐らく相手は保険入ってないと思うから、物損は自弁だろうな

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:48:43.68 ID:vTVV361Q.net
生活協同組合のやつはどうですか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 07:15:25.07 ID:9InvOTNl.net
>>947
【被害者側弁護士から見た損保】
・東京海上:賠償も弁特も払いがいい。担当者のレベルが一番高い印象。ただ、弁護士交代時の着手金支払い制限はやめて欲しい。

・三井:LACLACうるさい。賠償は普通。あまり変なことは言わない。今のところ訴訟基準差額説を理解できてない担当者はいなかった。

・損ジャ:LACLACうるさい。そのくせ着手報酬最低30万とタイムチャージが併存している。担当者のレベルは普通(ピンキリ)。

・あいおい:LACLACうるさい。着手金と報酬金の違いが分かってないのか、「示談終わるまで追加着手金の経済的利益が分からないので」と複数の担当者から言われた。

・JA:この仕事、マジで辞めたら?せめて担当者くらいは全員が赤い本を知ってて欲しい。怒りの訴訟率高いので、ここと契約してると加害者になったとき訴えられやすいかも

・SBI:支払い基準に同意した書面に署名押印しないと最初の着手金10万すら払ってくれない。当職はSBIなら受けないこともある。

・自動車共済:端的にレベルが低い。敵にしても味方にしてもイライラする。人傷の約款がかなり特殊(調査時)で、「これは人傷基準差額説??」と混乱した。

・ソニー、チューリッヒ、アクサ:ダイレクト系3人衆。支払いは渋いのでそんなに好きではない。人手が足りないのか、治療中でもあまり連絡してこない印象

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 07:24:04.29 ID:9InvOTNl.net
JA含む共済系とSBIは被害者にとっては最悪
加害者(被保険者)なら多少は配慮してくれるだろうが、被害者に対して最悪じゃ結局は良い示談にならんだろう

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 08:15:02.57 ID:+r5u05lG.net
楽天はどうなん?

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 09:14:21.86 ID:9InvOTNl.net
>>950
・楽天、チャブ、ニューインディア:レアキャラ。ニューインディアに至っては1回しか当たったこと無い。というか当たるまで存在を知らなかった

・日新:ややレアキャラ。着手報酬最低30万くれる以外のイメージがない。

・共栄:ややレアキャラ。同じくあんまりイメージない。

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 09:47:33.24 ID:9InvOTNl.net
あ、被害者(被保険者)が弁特利用して受任した弁護士からみた各保険屋の印象だったか

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:45:20.22 ID:S4Ar9rHJ.net
東京海上日動は今クソらしいが
係争中の知り合いからありえないやり口で被害者何人も泣き寝入りさせてると聞いた

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:49:51.25 ID:TZzrlmKF.net
>>953
kwsk

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:58:44.13 ID:YVTQwim6.net
被害者が泣き寝入りしてくれるならそれはマシなんじゃないかな
たいていは糞対応で訴訟に発展だから

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 13:47:18.99 ID:iLH2gYFF.net
弁護士特約ができてから保険会社は楽になったな

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 18:12:53.48 ID:AYhnE24k.net
>>953
その知り合いはいつも加害事故を起こしては東京海上を利用して
被害者を泣き寝入りさせて、今なお係争中の加害事故案件を抱えてる
ってことかな?

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 23:11:03.51 ID:S4Ar9rHJ.net
>>957
逆だよ被害者側

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 22:20:14.89 ID:GOV64M4L.net
なに言ってるのかわからん弁護士もどきがいることはわかった

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 23:03:01.65 ID:ZRbXkk9B.net
1年もいらない、6ヶ月や3ヶ月契約で安いのってないの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 09:05:30.71 ID:b7zlAUvZ.net
信号待ちで停車してたところに後ろから追突された。
警察呼んで事故処理してもらって病院にも行ったんだけど、これからどうすればいいの?
相手は未成年で自転車の保険には入っているもよう。

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 11:32:22.26 ID:TzkJqXqh.net
>>961
会社に行かず寝たきり1年生活

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 17:27:04.80 ID:F5RudrcT.net
身体がそれなりに大丈夫なら
3ヶ月で取れるだけとって許してやるのが面倒少なくていい

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 18:32:20.48 ID:sLhFjlVG.net
>>961
対自動車だと、最初は加害者とやりとりした後に保険会社から連絡もらうが…
加害者側に連絡して保険会社に事故の報告をしてもらって、保険会社とのやりとりに移行する
補償に関しては保険会社の言い値でよければよし、不満なら交通事故専門の司法書士に手伝ってもらって紛争処理センターに

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 21:00:25.07 ID:XQl49ZUn.net
>>961
相手に安心してもらえるよう空元気を通す
自転車も身体も大丈夫です!って言え

966 :959:2019/02/05(火) 21:47:46.99 ID:AgdNRwnO.net
みなさんアドバイスありがとう
>>962
さすがに仕事は穴開けられないわw
>>963
3ヶ月が目安なんですね
まだ体痛いんでその線で行こうかな
>>964
相手も自転車なんだけどその手順でいけばいいんですかね?
交通事故専門の司法書士さん、探してみます
>>965
それは絶対に嫌だw

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 13:37:19.11 ID:Bw4EBAs3.net
>>966
最低90回は通院しれ

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 13:40:04.10 ID:a0df4yLC.net
追突されて首筋に痛み出たら普通に半年は通院になるしな
でもたいていは加害者側が3か月でいい加減通院やめろとキレはじめる

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:01:29.00 ID:YBqVPcGI.net
相手がクルマの保険屋だと
自賠責保険の補償額を超えると急にうるさくなる
それまではニコニコしてるけど

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 15:32:15.85 ID:cVxXeZb3.net
>>969
うるさくなるっつーか症状固定で普通に打ち切り宣告されるはず
それ以上治療したいなら健保で自分持ちになるから、弁護士入れたり後遺障害無いと厳しい

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 21:31:54.12 ID:Nrsb9U2+.net
あいおい損保は被害者のケアが良かった

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:54:16.60 ID:EbF5LgIi.net
診断書ってくれって言ってないと貰えないんだな
警察から処理に必要だから提出してくれって言われてから病院に聞いたら
「診察したのは数日前だからもう出せない」って言われちゃったよ
意識不明で一人で運ばれてきた人だったらどうなんの?

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 14:01:13.21 ID:A8q5/5MP.net
いや、出してもらえるから

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 14:27:54.97 ID:EbF5LgIi.net
>>973
て思うでしょ?
でも「受付の時に言われてないので出せません、もう一回受診してもらえば出せます」って不機嫌そうに言われたよ
病院選びミスったかな〜

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 17:25:49.92 ID:uXsSH+gd.net
交通事故での診察治療だろ
警察に○○病院でこういわれましたって伝えたらで指導が行くレベルちゃうか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 18:22:48.12 ID:EbF5LgIi.net
>>975
料金も10割負担で処理されてるんだけどね
でもそう言われて診断書出してくれないんだよ
ちょっと警察に相談してみる

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:23:04.23 ID:uBY/ohYE.net
医師法第十九条二項で診断書を求められた場合は医師には診断書を書く義務がありのだが…
どこの病院よ?

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:30:59.65 ID:i+hTvE7b.net
先日、通勤時に渋滞中の車列の路肩をすり抜けじゃないけど、普通の25km位で
走っていたら車列の間から人がドンピシャのタイミングで現れてあわやという
体験をした。反対側のガソリンスタンドの店員が道路の向こうの自販機に行くため
道路を渡って車両の隙間を渡って来た様だが、ダンプか何か背の高い車の間だったため
、一切見えず、気付いた時には2メートル先に人が。ブレーキと同時に避けたが
間に合わず自分のロードバイクの側面に接触した。幸い転倒せず。
相手も何事もなかったように自販機で買っていた。
恐ろしかったのなんの。楽天の自転車保険に入った。
渋滞中の車列の脇を自転車で通り抜ける時には、このように車間から人が飛び出してくる事がある。
皆も気を付けてね。

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:35:19.84 ID:3yUD6oPR.net
楽天自転車保険の家族型と
サイクルアシストの家族もカバーなら
サイクルアシストの方がよくありませんか?
両方とも楽天保険のようですが
どう違うのでしょうか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 07:41:28.11 ID:56IsLyec.net
>>978
良かったなー。その横断した人が、右折中のクルマなことも多々あるのが渋滞すり抜け
クルマなら10:90でクルマの過失だが、人だと80:20で自転車の過失

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 21:19:27.50 ID:zqVQPkb/.net
すり抜けするくらいなら歩道走る方が精神衛生上いいな
まぁ歩道があれば、だけど

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 22:51:48.59 ID:cTBje/nF.net
>>981
車道外へ出るとき歩道前で一旦停止するようなドライバーなら、渋滞すり抜けてくるバイク・自転車へも気を付けてるな

歩道走行してわざわざ歩行者自転車と事故る可能性高めるくらいなら、ゆっくり走って右折車横断者気を付ける方が10倍マシ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 01:17:46.82 ID:h8vy31au.net
注意してゆっくり走ってると後ろの自転車が煽ってくるんだよね

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 08:38:00.02 ID:scGtjoXE.net
ゆっくり走りたいならやり過ごして前を譲ればいいのに延々とゆっくり走ってとうせんぼするジジィいるよね

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 22:45:10.27 ID:tQT7TExI.net
6ヶ月契約でで約半額のないのかな

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 08:40:18.81 ID:ER3df/Sa.net
ネーヨ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 19:43:45.40 ID:3u3ryRiA.net
保険は携帯や光ネットみたいな割引ないよね
みんな平気で乗り換えるから割引は割に合わないんだろうね

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 13:38:01.32 ID:Q0qoIwaX.net
金額の桁が違うから
自転車保険、賠償責任保険系で年4ケタ
ケータイ、光だと5~6ケタ

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 00:03:16.45 ID:gfyPmYlI.net
半年前に、停車中の自動車にぶつかって全治1ヶ月の怪我をした
自転車保険に加入していて、オートバイの人身傷害保険にも加入していた
相手の自動車の損害は自転車保険が対応してくれ
自分自身の怪我の治療費は
オートバイの人身傷害保険が全額負担がしてくれて
精神的損害費までくれた

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 01:07:36.85 ID:jrVrJb7y.net
サイクルアシストの1620円極端に安いけど大丈夫かしら

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 01:37:06.30 ID:8KbD8iPH.net
次スレは?

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 10:06:49.00 ID:eEGeXbiD.net
auと楽天どちらがいいですか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 10:29:07.08 ID:3Fl7B1UF.net
円天

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 15:26:28.93 ID:hFBYylJI.net
円楽 「山田君、座布団全部もってって!」

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 15:38:48.69 ID:03Kk+yA7.net
じゃ10枚貯まったら楽園に

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 16:22:56.16 ID:hFBYylJI.net
溜まったら失楽園な

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 16:27:42.11 ID:kt8wcevt.net
何の情報もないなこのスレ

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 16:34:06.27 ID:p+IohkYI.net
そんなことはない
おまいらの生態がわかる

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 16:52:20.25 ID:03Kk+yA7.net
>>997
細かすぎだぞこますぎ君

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 19:00:59.12 ID:ihoc9pjH.net
次スレ
【事故】自転車の保険総合スレ13【通勤通学】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550743161/

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 22:14:47.50 ID:54gOBVgI.net
>>1000
おつ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 22:15:26.60 ID:54gOBVgI.net
梅は咲いたか

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200