2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ12【通勤通学】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 11:17:20.35 ID:RpZYVxm5.net
自転車の保険の総合スレです。個別の話題は専用スレで

■示談交渉サービス
保険会社社員による交渉で保険金の支払いがある場合可能(=過失あり)
過失ゼロの場合は基本的に弁護士のみ。

■ロードサービス
損保と地元企業との外注請け負い契約で曖昧なことが多く同乗は厳格に禁止している場合あり。
また業者によってはカーボンロード嫌がるらしく数時間待たされることも。

■事故後の相談
★事故った体験 ヤバい体験と対策 26★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478271343


前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ11【通勤通学】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480522074/

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:17:04.94 ID:FxvK22l4.net
自宅に引き取り手が居なくて更に集合住宅だと搬送してくれないって事になるよね。搬送会社もお金欲しいからノセちゃうとこもあるのかな?
16ヵ月ロードサービス使ってないから6000円位お布施だわ。この2年でパンク2回だし

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:24:25.29 ID:FxvK22l4.net
ロードサービスの車も従業員2名で乗って自転車以外の他の仕事行くって事しないって事なのかい。
ちなみに運ぶとき自転車荷台に寝かして小さいトラックに毛布被せて貰った。

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 07:36:59.32 ID:bfG9SRd9.net
帰るの徒歩しかない場合は乗せてくれると聞いた。

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:09:07.59 ID:CXNv4nAU.net
すぐ直るわけでもないから、
店まで5km以内なら歩くのもありだな
ビンディング使ってるやつは泣いとけ

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:12:52.23 ID:bfG9SRd9.net


736 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 16:27:11.31 ID:7rUqF6ZM.net
1年保険使ってない人には車みたく等級下げて安くして欲しい。

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 16:33:44.73 ID:Fkl1bQpA.net
>>736
車の保険と違って掛け金が激安なので無理です。

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 17:57:44.07 ID:Zt+87LU9.net
車の21才未満ってクソ高いやん
ああいうふうに12歳未満と60歳以上は激高になるかもな

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:08:28.11 ID:Ag2yspnL.net
>>738
少なくとも12歳以下は超高負担になるね。
均等払いは温情だよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:28:21.00 ID:7rUqF6ZM.net
>>733
たくしー呼べる地域ならそれ使えと言われそう

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:29:40.17 ID:7rUqF6ZM.net
>>737
自分が払ってた車の任意の1/10だしね

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:34:59.83 ID:MukcsTDL.net
>>740
そだよ。逆に人里ないヒルクライムの趣味の人には好評みたいだお。少なくとも最寄り駅まで運んでもらえるし。

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 22:44:36.37 ID:FwOncaxV.net
自転車にぶつけれれて怪我した
相手は保険に入ってないらしい
警察に今度調書取られることになった
保険会社通さないなら向こうと直で連絡取り合うの?
面倒臭いなあ。。。

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:37:09.55 ID:twsHwrlE.net
調書は事実を確認するものとして
向こうとのやり取りは弁護士に相談したらええんやないの?
確か30分5000円だったような
とりあえず相談しといて揉めそうなら交渉の依頼するとか?
知らんけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:48:05.63 ID:NcAx69cC.net
>>743
俺もびっくりするくらいのスピードで傾斜下ってきた、
ババアと横断歩道であわや衝突しかけた。
こっちがかわすとかトラブルのもとだからとろあえず停車するんだが、
まっすぐ突っ込んでくるもんだから怖かった。
すんでのところで前輪ずらして接触回避できたけど、
路上は俺もたいがいだけど頭おかしい人間が多いわ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:40:53.40 ID:JVg/M0ft.net
逆走無灯火、イヤホン、スマホガン見とキチガイだらけだよ…(´・ω・`)

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:54:08.45 ID:pISiibVH.net
>>745
>>746
当たり屋の格好の餌食だな

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 23:21:06.39 ID:zQrxQ718.net
>>743
示談交渉付いてるだろうからとりあえず保険会社にお任せでしょ

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 08:28:21.57 ID:Q0mxaKD5.net
100:0だと示談交渉できないと何度言えば…
これが弁護士特約対象

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:35:59.86 ID:vXLdHrgf.net
>>749
誰も100:0とは言ってないのでは?
歩行者と車両が衝突しても必ずしも100:0にはならないよ、横断歩道で轢かれるくらいじゃないと。

まぁ言ってることは間違ってないが、現在の示談交渉サービスは大概自分の損害賠償責任(請求された金額)にたいし
交渉するもので、本来の紛争解決のサービスじゃないからな。
ただ、これも誤解があって代理交渉行為は「無資格では行えない」だけで、損保が弁護士資格と代理人受任をうければ
別に100:0の被害者だって加害者だって代理交渉はできる。
そこまでのコストを損保が付帯サービスとして請け負うかどうかの問題でしかない

大木の損保は自分のリスクを最小にするため「弁護士費用を出します」という商品を売るだけで自社の提携弁護士の
全力をつかって契約者の代理受任をしますって会社がないだけのはなし。

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 20:51:40.18 ID:Q0mxaKD5.net
>>750
なるほど、君が弁護士資格を取りさえすれば100:0でも交渉可能てことっすね
頑張ってください
長文やっと理解できました

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:10:58.05 ID:vCnXXL+/.net
自腹で弁護士雇って裁判に勝てばいいんだお

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 00:07:29.06 ID:pkWXQMc/.net
>>751
なに悔しがってるんだよ補足しただけだろ

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 10:30:27.78 ID:4e3BXMz4.net
補足?
無駄なひけらかしが悔しいです!!

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:22:00.68 ID:ZShKvvcz.net
さっき一停無視の車にぶつけられた。自転車ちょっと倒れた程度で自分は無傷な超軽い衝突だけと
もともと転かしまくりのクロスバイクだし何か相手がかわいそうになっちゃって何もせずに立ち去ったけど1万円くらいは貰えたかもなあと後悔

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:26:30.27 ID:mKx6i0lC.net
>>755
アホじゃん。

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:36:47.93 ID:ZShKvvcz.net
だよな。被害が軽微すぎて面倒になっちゃった
ってうかスレチすまん

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 16:25:47.07 ID:amYDTOxv.net
俺なんか追突されたけど大した損害じゃないから
警察を呼んだ上で
「そっちが修理しないならこっちも請求しないよ」と言ったら
相手が「保険屋とやってくれ」と保険屋介入させてきたw
逆に証拠写真添えて0:100で破損した部品代請求してやったら
自腹で払ってくれたよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 16:35:10.23 ID:mKx6i0lC.net
>>757
ええんやで。
ついさっき俺もチャリに追突食らったけどスルーしたわ。
相手が素知らぬ顔で逃げていったし、タイヤコツンくらいだったしな。
とっさだと適切な対応できんもんな。

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:14:22.96 ID:oYnhxQKa.net
一時停止無視とか殺しに来てるようなものだろ、制裁的措置とれよ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 00:28:22.52 ID:/hcMt7HM.net
おばちゃん集団に巻き込まれると前ブロック横ブロックからの幅寄せ減速とかいう集団当たり屋かよって言うあり得ん挙動してくるからな。
横に並んで話したいなら自転車降りてやれや

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 04:08:21.57 ID:gHmqVO8k.net
この前ドンキの植え込みに立て掛けてたら女のスクーターが停める時雑にゴツンとぶつけやがったが詰めなかった

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 15:53:03.40 ID:Iqca8hGC.net
>>762
ドンキ行く時点で同類さん

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:34:15.90 ID:9ZHBf4Vt.net
渋滞中に路肩走ってて反対車線から入ってきた車とぶつかったんだけど9:1くらいにはなるかなあ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:52:23.17 ID:4EknH5Jf.net
>>764
交差点を曲がってきた車とぶつかったって事なら10:0でイケるんじゃね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 09:21:42.68 ID:Cc1dOASS.net
交差点というか店の入口なんだよな

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 11:56:58.85 ID:1cy79LX3.net
路肩からってことは左からの追い抜きで渋滞だと停止してる車両と言えるか微妙だから
そこをつかれる可能性があるかも?

渋滞車両の隙間はこのケース以外でも狭い隙間から歩行者も出てくる可能性があるから
基本減速トラックの脇みたいに完全に見えないところだと徐行まで落とすのが安全

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 20:22:50.17 ID:Fe4+EdGg.net
前スレで自損落車骨折報告した者だが、自動車保険の人身傷害特約はやっぱすげーな
骨折してまだ2ヵ月でいまだ通院中で、治療費全部保険会社にみて貰っているわけだが、高額療養費制度も使えるってよ
術代の自己負担分以外の10万円も返ってきそう
これで手元に110万円位(傷害一時金含む)残ることになるわ
保険よありがとう!

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:48:56.05 ID:Ie7vjxFs.net
それは良かったな。
どこの保険だっけ?

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 23:33:50.36 ID:kDTxPRpF.net
>>766
典型的なサンキュー事故か。基本10:90だったはず
加害者が普通に保険(車両も)入ってれば全額補償してもらえるんじゃね

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 01:00:53.09 ID:kpPoA7cG.net
骨折はなー。
何度か骨折してる身としては、しなけりゃしない方が良いがなー。
確かに保険金貰えるけど後遺症と言うか変な癖が残る場合、泣ける。
ので、万が一の手術用に様子を見た方がいいと思うわ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 01:04:16.42 ID:Lq/hSb3B.net
冷えると痛くなるって聞くしなー。

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 09:43:37.30 ID:l8XZfexm.net
自転車で骨折恐いな((゚Д゚ll))au370円保険に2年入ってパンクで搬送1回呼んだだけ。骨折は空手入門して2週間で年下の数ヶ月先に入門した子の蹴りで肋骨逝っただけ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:51:27.36 ID:U7pKUYgh.net
>>768だけど
>>769
あいおいの人身傷害交通事故特約付のやつ
楽天損保に慰謝料もでるのがあるらしいので調査中

>>771
せやな、わいも骨折7回目で計10ヶ所折ったわ
そういう体質もかねて手厚い補償にしてる

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 21:14:57.63 ID:l8XZfexm.net
骨折7回って下手したら命落とすじゃんw
今年も茸取りで結構高齢の人死んだが後悔してるだろうね

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 15:30:17.60 ID:DGWh7s2I.net
セブンのほけんがまだ一番いいのかな
3億だし

777 :本郷さくら :2018/11/23(金) 16:42:35.46 ID:syUxHbRD.net
>>776
保険金限度額3億円がいいって、幸せね。
民事事件だけでしょ、補償は。
実際に3億円支払いなんてなったら、刑事事件で刑務所行きの可能性がゼロではないはずよ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 17:08:47.90 ID:epq9p7IK.net
楽天の自転車プランでなく、日常賠償プランじゃ駄目なん?

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 17:33:31.65 ID:6wFBQEAW.net
刑事免責してくれる保険なんてないんだから、774は別におかしなこと言ってないだろ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 17:39:56.37 ID:C3gDfKp/.net
まあ保険なんて転ばぬ先の杖なので自分が納得できるやつ選べばいいし
ただその中で示談代行と弁護士費用があるとなお良いってだけだからね

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 17:40:23.89 ID:bDamQl0M.net
>>778
自転車プランでも個倍でも相手方への補償はできる

というか厳密には自転車保険という保険は存在しない
個人賠償責任保険と傷害保険をセットにしたのを自転車保険と呼んでいるだけなので

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 18:24:21.75 ID:epq9p7IK.net
示談交渉も付いてる1600円の日常プランで十分だと思って入ったけど
ここ見てたら不安になるわw

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 18:28:04.83 ID:eWNUu3ee.net
危なそうな奴いたら逃げれ!

784 :本郷さくら :2018/11/23(金) 19:15:23.15 ID:syUxHbRD.net
>>783
その考えは基本的に間違ってるよ。
そういう時は自転車降りて、押して歩くの。

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 00:59:15.27 ID:2gzGejbB.net
俺は埼玉に住んでいるので
保険加入は義務付けられてるので入ってるんだけど
盗難保険は入ってない
おすすめの盗難保険ってありますか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:03:37.02 ID:cj086rsH.net
au

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:07:52.08 ID:syoc+g4W.net
貯金

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:33:18.61 ID:V8fLMm8y.net
その金でいい鍵をもうひとつ買う

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 11:45:38.02 ID:41NfTwor.net
三年以内に損保使ったら加入できないとか必ず注意書きあるけどさいたまーはどうしてんだ?

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 17:47:27.78 ID:/iJPYouI.net
自転車同士の事故で、相手方保険屋との示談交渉が成立したんだけど、その結果報告ってカキコしても良いですか?
他スレとの重複レになっちゃうんだけど、こっちのが相応しいかとなと思いまして・・・

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:23:06.05 ID:8ape9EH+.net
是非とも聞きたい

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:28:51.47 ID:FfY5OGC5.net
>>790
たのむわ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:10:43.45 ID:/iJPYouI.net
逆走ママチャリと順走MTB(俺)の衝突後の顛末

中央分離帯があり、歩車分離され、自転車逆走禁止看板のある国道上での衝突
相手が逆走の上、衝突直前に右方向に進路を取る。当方は左路端目一杯まで回避
正面衝突は回避したものの、相手の斜め掛け鞄が私のバーエンドに引っ掛かり、当方自転車の後輪が跳ね上がり転倒

鎖骨粉砕骨折(診断書全治3か月)、抜釘術後の症状固定まで18カ月、局部に神経症状を残す後遺障害診断書アリ

加害者は重過失傷害で送検されるも不起訴、過失傷害で告訴し直すも不起訴
相手は損害賠償保険に加入。相手に被害なし。
事故直後、購入総額50万の自転車、被害総額36万に対し、減価償却が適応されて被害認定額12万5000円
結局、症状固定するまで治療費含め一切の支払いは無し。

症状固定後、示談交渉再開。保険屋の言い分では過失割合4(当方):6(相手) 後遺障害も認めない。
理由は相手の過失1割は右側通行違反のみ。
自転車の逆走や鞄のを振り乱しながらの走行は過失にならない・・・

弁護士立てて交渉の結果、慰謝料は裁判基準に跳ね上がって、物損も多少の上乗せは有った

入通院慰謝料8400円×40日 → 100万 後遺障害慰謝料 0円 → 75万  物損12.5万 → 18万
治療費35万(健康保険適用、自己負担分) 交通費5万は変わらず。

しかし過失割合は 3:7 過失理由は右側通行違反のみ。。。裁判しても、これ以上は望めないと
一方通行の国道で、こちら側に突っ込むような運転しても、自転車対自転車では2割しか認められないんだね・・・

自転車の逆走って道交法違反ではあるけど、事故を起こしても過失とは認められないみたい。

弁護士に示談交渉依頼してから解決まで6カ月、費用は40万少々でした
以上、参考になれば

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:17:26.18 ID:yEstY2z5.net
お疲れさん、法律ってやつはほんと糞だね
まあ俺も法律は破るし偉そうな事はほんと言えんが糞

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:23:10.23 ID:vAq9Zka5.net
相手が保険に入ってて良かったな
無保険なら取りっぱぐれも有るか
やっぱ弁護士特約は必要だな
俺は入ってるけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:32:49.43 ID:T2+oH03m.net
>>793
クルマ同士だと0:100スタートなのにな、まだ自転車はそんなもんか
確かに40:60の判例はあった記憶がある、だいぶ古かったはずだが

というか↓にそのまま貼っといてよ、最近は雑談多いけどこれまでの集積は役に立つしこれからも
★事故った体験 ヤバい体験と対策 27★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516541020/

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:36:41.29 ID:8ape9EH+.net
>>793
もう殆ど通り魔にあったような感じだな、ご愁傷様。
せめてもの救いは相手側も保険に入っていた事ぐらいだろうけど、過失割合はひどいなこれ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:49:37.95 ID:uAA4E8oU.net
自動車同士でもカーブでセンターライン越えてくるようなのは
避けようが無いから10:0だろうけど、はなから逆走してくるのはそんなもんなのかな?
高速道路だとまた違うんだろうけど

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:57:37.11 ID:/iJPYouI.net
>>797
これでも過失割合はマシな方だと思う。自転車 対 自転車だと4:6になるみたい。
完全な一方通行で、後遺障害まで残る大怪我。
裁判したら右側通行帯違反の最大過失割合である20%が認定される可能性が高い。
なので示談で3:7となったとか。。。

しかも事故直後のCTやMRIがあったので、後遺障害の認定もスムーズに行われました。

後遺障害がないと、弁護士の取り分が少なくなるので、弁特があって受任しない弁護士が多い見たいです。
実際、自分も「後遺障害診断書が出たら損害賠償請求事件として受任します」と2つの事務所で言われました。

一方で相手の保険屋は超強気。
「我々の考えがおかしいと思うのでしたら、裁判でも弁護士でも好きにして下さい」なんて言われる始末でしたよ。

>>798
多分どんな時も、自転車は5:5が基本。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 21:24:15.86 ID:8ape9EH+.net
>>799
自転車事故過失相殺の分析っていう本に、逆走自転車との過失割合が100:0となった民事裁判の例が複数記載されているみたいね。
俺もいつ被害にあうかわからんから、買って読んでみようかね。

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 21:26:26.32 ID:Q5T0iSSe.net
裁判すりゃ良かったんじゃね?

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 21:49:22.08 ID:/iJPYouI.net
>>800
逆走自転車の過失割合100:0って話はよく聞くね
実際、被害者になって、法律相談行って、弁護士事務所を幾つか訪問してみたらわかるよ、現実が。
あと物損部分。
スポーツ車には減価償却がなくて、丸々新車に近い額を賠償させることが可能って話も、そう。現実離れした話。

そもそも後遺障害14級程度では、まともな弁護士は受任してくれないんだから。
俺の場合は、入通院が4か月に及び、その慰謝料が大きかったから、受任してくれる人が見つかった。
弁特があろうとも、被害額が少なければ、弁護士は仕事を受けてくれない。手付金30万、報酬は賠償額の3割が相場。
自転車同士の事故は余程、重大アクシデントでない限り、保険屋の言いなり。

まぁ俺が話を聞いた4名の弁護士が揃いも揃って無能だっただけかも知れんしね。
皆さんも、怪我には気を付けて下さいね。

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 23:10:38.97 ID:cVOvoVSR.net
一方通行の国道で逆走自転車に突っ込まれる
どう考えてても0:10だろ
仕事しない無能弁護士に手付金だけボッタクられたんじゃん
セカンドレイプ乙www

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 23:25:42.83 ID:oPvhKVK8.net
>>801
いや弁護士や裁判・調停といった法律的な話になると判例が元になるし減価償却も必ずされる

保険会社相手の示談交渉でのみ無理が通る

>>799
弁特ないと弁護士出てこないとタカくくられたのかもね
一定時間まで示談交渉重ねるけど、ラチあかなくなったら弁護士へ投げるよう仕向けたほうが効率良いし

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 23:35:12.42 ID:rF0nvmw9.net
これはなんとも災難な話…(´・ω・`)

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 23:44:27.20 ID:cj086rsH.net
いざという時に頼れる弁護士がいると安心
何かと言うと相談してる

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 11:29:22.42 ID:vdXqVGU0.net
やばいの見つけたら事故になる前に減速すればいい
いくら相手が違法行為してようと自己の安全について他人を当てにしてはいけないのだ

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 12:09:17.76 ID:kMYaNy4N.net
下り坂を高速で下りてる時に、逆走で上ってくるママチャリ
カーブで急にそのバカが視界に入ると避けるのが難しい

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 12:26:58.83 ID:QoswU/OH.net
>>807
これ
常に自分も相手も刃物持ってるつもりで運転しないと

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 13:39:53.69 ID:hZq8H5/S.net
>>804
791です
弁特がないので、弁護士は出てこないとタカを括られたってのはあると思います。
あと早い段階で後遺障害が残る可能性を指摘されていて、
それを保険屋が診療情報開示で知ったので、過失割合の交渉や治療費の支払いに応じなかったようです。
原則として治療費を含め、支払いは賠償総額確後なんですね。

裁判したら過失割合 4:6 が 3:7になる可能性が高いこと。
事故後、示談するまで2年以上。そこから裁判すると判決まで半年から1年。
裁判になると、賠償総額に事故から結審する期間まで、年利5%の延滞金利が課せられるんですって。
私のケースだと延滞金利が20万前後に・・・

なので相手方保険屋は裁判せず、過失割合を最大に譲歩して、示談に応じたみたいです。
向うとしてもこちらの足元を見て交渉を長引かせた結果、ババを引いたんだと思います。

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 15:07:35.54 ID:0Flp1TW0.net
>>810
相手の保険屋はどこですか?
私が事故に遭ったとき、相手の保険会社はとても対応が良かったのでそういうものだと思ってましたが、、

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 15:38:04.55 ID:Mu3jPwIl.net
>>809
でも角をスマホ見ながら夜道を減速なしで走ってきた女子校生は当たらなかったが避けようがなくてびびったよ
しかし親が年齢がネックで入れる保険がないのに義務化とか保険会社に保険出揃わせてからにしてほしいわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 15:40:36.29 ID:YxutYwrW.net
10:0で勝てるだろ
ババ引いたのはお前だよ>>810

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 15:43:59.47 ID:hZq8H5/S.net
>>811
AIUです
保険の種類にもよるかも知れません
相手が自動車保険であれば、120万までは自賠責から出るので、そこまでは気前よく払ってくれるそうです
私の場合、賠償責任保険で、全て損保の持ち出しになり、厳しい交渉になったみたいです

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 18:37:26.39 ID:HxTm+zZk.net
今はaig損保でしょ?富士火災とグループ内合併したよ
ここの人間は相手を怒らせるのが得意らしいw

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 18:38:46.37 ID:HxTm+zZk.net
あぁ、示談交渉中に社名が変わったのかw
長かったね、お疲れ様です

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 20:52:37.38 ID:uv2fV9Iq.net
あいおい損保は対応良かった
被害者と揉めると加害者の罪状も重くなってくから、損保は安かろう悪かろうだな

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 21:02:08.53 ID:mlyzh8So.net
>>813
現実知っとけ
https://www.bengo4.com/c_2/c_1063/b_221725/
https://www.bengo4.com/c_2/c_1382/c_1383/b_238054/

これなんてひどいぞ。県道逆走無灯火
https://www.bengo4.com/c_2/c_1063/b_258521/

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 21:07:22.89 ID:ltHng8d3.net
>>818
回答が見れねーぞ無能
しかも判例じゃねーだろ低脳

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 21:40:11.04 ID:5wF/yv5G.net
>>813
裁判や弁護士入れての交渉で0:100は絶対に無理

個人での示談交渉なら0:100も有り得ると思う
母数となる損害賠償請求額を極端に低く見積もればの話ですが・・・ 
裁判や弁護士入れると過失割合は判例に基づき明確に示され、
通院期間の算出、入通院慰謝料、後遺障害慰謝料が裁判基準で支払われます

じゃぁ個人が保険会社に「裁判基準で賠償しろ!」と言えばどうなるのか。
「どうぞ弁護士雇って裁判して下さい」となります。
このへんのロジックは実際に経験しないと理解しがたいと思うけど・・・
裁判裁判と言っても、被害総額100万程度のトラブルじゃ、弁特は意味をなさない
まともな弁護士は利益にならないと受任してくれないんだから

>>817
自転車同士だと、故意に事故を起こすとか、ひき逃げ重大事故でない限り、起訴されるケースは非常に稀だそうです
私の場合、相手は重過失傷害で送検されましたが、瞬殺で不起訴
親告罪である過失傷害で再告訴もしたけど、警察には良い顔されませんでしたね
不起訴なの分り切ってるのに、仕事増やすなよ的な対応(笑)

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 21:48:53.78 ID:mlyzh8So.net
>>819
まーだパソコンからしか見れない貧民おるのかwその割に反応早いしw
はいここから「自転車同士 逆走 過失割合」で検索してね
https://www.bengo4.com/

ついでに100:0の判例出してみ?歩道上か?追い越し右折か?無灯火か?

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 23:49:25.44 ID:PM5JPrKE.net
逆走がやってきても普通はブレーキかければ衝突回避できるだろ
それを変に正義感出してるのか意地張って避けなかったり
悪いのはそっちだと言わんばかりに事故上等の走りをするから
ぶつかってしまうし、0:10にならんのですよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 04:26:59.51 ID:LZXTI2Yi.net
弁護士特約ってこっちで弁護士からさがさなあかんの?
各保険会社指定の専任でもいるのかと思ってたんだが

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 04:30:07.54 ID:LZXTI2Yi.net
まあ掛け金数千円の保険じゃそんなもんか、、

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 05:17:26.68 ID:QikTqdKC.net
自動車保険の弁護士特約使ったけど
保険会社に言えば紹介してくれるみたいよ
てか自分のとこの弁護士使いたいんじゃね
俺は近くの交通事故に良さそうな弁護士事務所に行ったけど
ただ弁護士によっては違法な報酬を請求してくる場合が有るとかで
依頼する前に必ず保険会社に連絡しろって言われた

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:33:59.92 ID:OlUi+gK6.net
>>825
>違法な報酬

違法でも法外でもないだろう
莫大なだけで

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 08:15:06.68 ID:mLp/WPpD.net
そうですね
違法じゃなかったわ

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 09:54:50.62 ID:uAsKFWbq.net
自動車保険に日常弁護士特約を付けた
これで個賠、人身傷害交通事故、日常弁護士で最強かと思いきやレッカーサービスだけ自転車はダメだった
やり直し

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:26:09.72 ID:KiXjDCWh.net
自動車保険に弁護士特約の文字があったから、自転車事故にも使えるにかと思いきや
その自動車保険がカバーしている自動車事故にのみと使えると聞いて愕然とした

一方で、傷害保険等についている弁特は加入者が起こす自動車事故には使えないという・・・

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:35:21.28 ID:5wpMqCq+.net
>>829
一般的な会社の弁特はその人が家族所有してる車両全部に適用されるよ。
自転車までは無理だけど。
そこの損保?組合系のできそこない損保の話しじゃないの?

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 11:55:08.24 ID:KiXjDCWh.net
>>830
脊髄反射で物事を罵るしか能の無い人は哀れだな
私、一人暮らしの独身なんです

総レス数 1003
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200