2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター37watts【W/kg】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 15:12:47.56 ID:m2JRfkcr.net
前スレ
【FTP】パワーメーター36watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506977245/
【FTP】パワーメーター35watts【W/kg】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501159178/
【FTP】パワーメーター34watts【W/kg】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494855605/

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 11:19:02.75 ID:SjKXKgif.net
とにかくシマノの詳細が分からないとパイオニアと比較して買えないんだよおおおお

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 12:20:47.71 ID:Fs7XN/Ve.net
p2mの話題がないな

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 12:23:41.97 ID:57XatG+I.net
なんだよ! パイオニアのパワーセンサーはケイデンス出ないのかよ ハマったわ。

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 12:48:35.37 ID:Uplw0A6s.net
ケイデンス出ないとパワーわからなくない?

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 12:49:17.48 ID:ZeFLXZQ9.net
>>279
マグネットないからか
そーなると結局ケイデンスセンサーが必要になるのかー

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 12:56:19.94 ID:+hiZ/oa9.net
>>246
年明けと言う言葉を使った以上、ずれ込む可能性ではなく春頃まで掛かると覚悟するようにとのインフォメーションだなコンチクショウ

オレの予約した分だけでいいんだがなぁ

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 12:58:08.11 ID:Xza9Dz+S.net
>>279
6800の方使ってるけどケイデンス出るよー。
たまーに200とか刻むけど体感そこまでズレはない感じ

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 12:58:28.06 ID:Sfj4FWab.net
パワーだけ知りたいだけなら左クランクの奴だけかえばいいんか

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 13:00:55.15 ID:1RjInDAY.net
>>280
だよな
どうなってんだ?
ケイデンスの電波飛ばせばいいだけじゃないのか

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 13:03:34.99 ID:57XatG+I.net
>283
ブライトンのサイコンだとケイデンスの項目出ないわ。
マニュアルもケイデンスには触れてないが?

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 15:03:14.55 ID:wGk9PkiP.net
>>286
うちはEdge1030、520ともにANT+でパワー計として繋いでるがケイデンスも飛んでる。
そもそもケイデンスがわからないとパワーに単位変換出来ない。

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 15:33:41.49 ID:Rb3Nyy9S.net
つまりブライトン()ってことか

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 16:35:16.97 ID:xVlMsTBP.net
>>241
あのBBのなかをとおさないといけない線があるかぎりイヤ
修理不可なんだぜあれ...

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 18:28:13.44 ID:FV8dyzNU.net
パワーはパワーメーターの中で計算するんだからサイコンでケイデンスが見られなくても
パワーがわからないわけではない。
このスレは相変わらずだなw

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 18:32:09.39 ID:enrIzyAn.net
まあでもマトモな頭してりゃケイデンス値も飛ばしてると考えるでしょ

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 18:56:19.78 ID:F/qOGRkm.net
>>277
なんだ、π使ってないのに知ったかコいてたのか

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:23:25.56 ID:e1GvCox+.net
つまり4iiii再強か.....!

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:58:05.73 ID:tMmSNrxj.net
ケイデンスとってるのに飛ばさないと考える理由がわからんわ

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:25:58.82 ID:r5jvilN8.net
WKO4使ってみたけど凄いな
全然意味が分からない

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:36:50.03 ID:e0iSU+e6.net
ケイデンスはマグネットがなくてもトルクの周期的な変化から推測出来るんじゃね?
ペダリングモニターにマグネットが付いてるのは「ケイデンス」ではなく「クランクの角度」を知るためだったはず。

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:50:35.74 ID:ZeFLXZQ9.net
>>296
あの角度いらなければマグネットはずしてもいーのかもしや

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:08:03.82 ID:e0iSU+e6.net
>>297
原理的にはトルクの変化からケイデンスを云々てのは、技術には可能(というか簡単)ってこと。
マグネットが付いてるのにわざわざトルクの変化から推測する方式を採用してるかどうかは疑問だけど。

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 22:21:21.87 ID:rbUJjdkI.net
πのペダモニはマグネットないとスリープから起きないですので注意。

パワーセンサーは加速度センサーでスリープから起こしてる。
ガーミンのケイデンスセンサーと同じやり方

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:59:57.41 ID:9fbA3RwP.net
ペダモニも加速度センサーだよ。
マグネットなくてもケイデンス計測できるし。ベクトルでないだけ。

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 04:15:15.13 ID:ElqTS1hO.net
でもスリープ復帰できないんでしょ?

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 10:56:56.61 ID:PIrBvh0v.net
278です。勘違いしてました。
パワーとケイデンスはそれぞれペアリングする必要があると思っていましたが、パワーだけペアリングすれば、ケイデンスも表示するのな。
お騒がせしました。

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:56:33.73 ID:g89ofl5o.net
pbkで4iiiiのパワメ買ったった!

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:36:14.25 ID:xZicKeEC.net
すごい安くなってるから俺も買おうかと思ったけど、いま公式で
Viiiiva無料配布キャンペーンやってるみたいなのでちょっと迷うw

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 15:52:49.91 ID:Hx2+NSJT.net
1万円の違いなら、4iiiiの105よりもパイアルテ買った方が良い気がするな。

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 16:13:49.58 ID:GXC54rMg.net
なんかメリットあるのそれ

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 16:28:57.71 ID:D99TxQG1.net
πは基本的にサポート良いからね

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 16:40:04.07 ID:/LrNW4tu.net
サポートがよい(ファームウェアのアップデートは不可能

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 16:45:16.90 ID:5XFrb4rj.net
言うて旧型もサイコン無いとアップデートできませんし
PCからできるようにしてくんねえかな

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 16:47:01.73 ID:WAT3srWe.net
スマホからアップデートできる4iiiiと比べてなんもメリットないやん…

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 16:50:17.40 ID:D99TxQG1.net
パワメとして使うぶんにはファームアップ不要だけどな

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 16:51:30.80 ID:xZicKeEC.net
サイコンないとキャリブレーションもできないよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 16:56:54.74 ID:0VQtAWqg.net
πサイコンは安物プラスチックなのでブラケットと筐体がすぐぶっ壊れる。

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:07:01.96 ID:5XFrb4rj.net
ていうかPCに接続してるときはPCでベクトルみられるようにしてほしい
サイコン二個使いとかしたくねえよ頼むよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:27:58.72 ID:Cg5JEWH8.net
>>312
サイコン持ってない人がパワーメーター欲しがるかな?

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:39:23.50 ID:ElqTS1hO.net
キャリブレーションは他社サイコンでもできるけど、アップデートは自社サイコンでしかできないわけでして

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:10:54.25 ID:IO0Hd/ZS.net
>>315
パイオニアじゃないが、俺だわ。
zwift専門でstages買って、bt経由でスマホでキャリブレーションしてた。
その後bePro買って、ant+専用で仕方がなくUSB OTGとant+ドングル経由でしてたけど
色々不便なので結局サイコン買った。
サイコンはパワメのキャリブレーション以外では一切使ったことがない。

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:31:49.99 ID:7Sdi5bKo.net
>>316
そんなの買ったお店でやってくれるよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 19:47:55.25 ID:JKfX9iwi.net
watteamは寒波はダメってことだよね
power2maxにするかな
それかvectorか

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 20:51:53.30 ID:Swz0eNxB.net
パイは会社自体がやばそうなのがリスクだよ。

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 21:17:27.75 ID:PB1oS0Je.net
>>319
一番自由度が高いのはvectorだよなやっぱり

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 21:21:39.84 ID:SUNxBVyn.net
Ventorのデリバリはまだかいな

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 21:52:35.50 ID:/sV29Y0P.net
今まで両πでペダリングモニターモード使ってたのだけ、納車したばかりの新しいバイクにQUARQを導入した。

ローラーでπ、実走でQUARQを使うことになるのだけど、当面はCA-500のサイコンを使わないといけない。

QUARQを使う場合もモード選択はペダリングモニターモードのままでOK?

モード選択の切り替え設定をしてみると(πのセンサーの近くでやらないとできない)センサー側の設定が切り替わるだけのようだったから。

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 22:17:57.92 ID:l2iV95BC.net
>>323
それはセンサーをどのモードで動かすかって設定
パワメモードはπセンサーから普通のant+で発信して、ガーミンとかで取れるようにするだけだよ

バイク設定2にquarkとペアリングすればいいはず

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 12:33:41.11 ID:44MjQSCm.net
>>324
ありがとう。
QUARQのバイクを片手でペダルを回したところ、どちらの設定でも拾ってるデータに違いが見あたらなかったのでそうかなと思ったけど、そういうことで安心した。

シクロスフィアの表示がスカスカになったのはさみしい。

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 13:05:48.43 ID:1X1SnhoD.net
毎回クランクを入れ替えて常にπを使うとか

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 14:34:38.57 ID:l8rl47Og.net
faveroのAssioma使ってる人おる?

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 14:38:53.23 ID:vAM/j051.net
>>327
ほい?

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 15:34:48.92 ID:CSqiOkKM.net
>>128
今見たら、送料25ドルになってますね。

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 16:07:37.96 ID:l8rl47Og.net
>>328
使った感じどうですか?
情報がないので迷ってまして

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 16:12:53.20 ID:pvoiBw8B.net
watteamってFSAとかの非中空クランクは駄目なんだろ?

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 17:07:48.73 ID:GrkZ2sk9.net
>>325
ならなぜπを買い足さなかった、、、

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 17:35:52.33 ID:WSkqyiNv.net
>>330
凄く良いよ
パワーは正確でライドの途中で気温下がっても一貫してる
バッテリーは毎日乗ってても一ヶ月以上持つ

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 17:37:33.50 ID:jKTTfXBQ.net
powerbeat注文した。
カバー高いなぁ。セットアップは年末休みかなぁ

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 18:04:40.93 ID:1OYcI5kQ.net
ワッテムってそんなにいいんかいな

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 18:06:02.31 ID:GxlVFd2h.net
俺はpower beat接着待ち。今の気温だと48時間かなー
ところでカバーはいつ送られてくるんだろう

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 18:21:36.70 ID:Lmx/p7M2.net
>>332
完成車に付くクランクがπ非対応のカーボンクランクだった。
そして9100クランクに変えると、金額も重量も大分上がるのでスパイダー式で比較的軽めのQUARQにした。

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:28:05.57 ID:Z1vigP57.net
>>337
俺もπ持ちで2ndバイクにπか違うのかで迷ってるんだが、πにしとけば良かったと後悔してる?

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:32:00.41 ID:ZVXpuKHX.net
>>338
パイオニアで統一した方が運用は楽でベストだったとは思う。

でも自分の場合はセカンドバイクに降格する方がπで、ベクトルはローラーでの練習やクリテで見れればいいと考えた。
元々インドアとアウトドアで出力違ってたから個体差や製品の差があってもどうせ見比べないといかんし。

取り敢えずこれから使ってみて矛盾した値が出なければ良しとするかな。

スパイダー式は左右差は微妙かもしれんとは推測している。

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:37:05.54 ID:hfObVp4R.net
パイオニアは潰れる

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:43:06.74 ID:ZpEDIB12.net
マジかよパイオニアの株空売りしなきゃ

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:43:15.90 ID:1l4VRV8c.net
キャンペーンが終わったら、パイの価格改訂があると睨んでる俺

今の値段では来年中盤には競争力失う

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:46:54.77 ID:wUUsVWyV.net
>>342
俺は逆に低価格の競合品にはパワーセンサーで対抗、ペダリングモニターは高付加価値路線で価格据え置きとみてパワーセンサー買った

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:48:39.77 ID:ZpEDIB12.net
ベクトル表示と信号中継のみの単機能サイコン安く出してくれ、そしたらgarminと二個使いするから
高機能サイコンに開発費かけたってメインサイコンのシェアを奪うのは難しいことくらい中の人もわかってんだろ?

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:54:27.06 ID:ZVXpuKHX.net
今後フラッグシップ完成車とかデフォルトでパワメ付けてくるところが増えてこないだろうか。

VengeVIASもだけどプロペルもだよね。
TarmacSL6も当初付けてくる予定だったし。

そうなるとゆくゆくはシマノ1強とかになっていくのかな。

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:56:51.23 ID:BPJeTabR.net
watteamのセンサー接着の時には
やり方を取説とかyoutueに従ってやっても
専用アプリをスマホに入れてそれに従ったことにしないとダメ

アプリに「接着しました」と入力してから24時間経たないと
次のキャリブレート手順に進めない罠がある
逃げ道ありそうだけど見つけられなかった

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:59:50.16 ID:rmIDoNcg.net
>>344
むしろGARMINと提携してedgeにベクトル表示できるようにしてほしいわ

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:02:54.98 ID:KP050nH9.net
>>347
Vectorとの住み分けが難しくないか。

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:14:18.07 ID:+FS/IniQ.net
powerpod使っている人いたら感想聞かせて下さい

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:26:12.72 ID:rgAfiIHa.net
>>349
アカン(´・ω・`)

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:34:34.80 ID:r9Rg1XFC.net
>>349
ローラーで使ってるけどいい感じだよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:47:29.74 ID:/nfqDZHW.net
>>345
量産されて価格競争希望
トルクレンチ2本分くらいの値段にならんか

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:27:41.78 ID:rmIDoNcg.net
>>348
そこはペダルとクランクで十分住み分けられるんじゃね?
ハブ型とチェーンリング型とペダル型とか平行して売ってるメーカーも有るんだし

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:51:42.82 ID:4aIqT4M3.net
>>346
一回アプリ消すか初期化してから始めの画面でインストールかペアリングかどっちか選べるよ

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:56:08.86 ID:k7Tv3CHX.net
>>342
それな。まだ待ってるで

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:20:04.50 ID:KiWwv+uR.net
純粋にパワーを左右独立して測るだけのやつを出しても良いと思うんだが、実はセンサーさえつけてしまえばベクトルの算出なんか簡単で大して値段に影響しなかったりするんだろうか?

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 00:51:11.81 ID:QYvDNqBl.net
watteam買ってるやつ多いな。
レポよろ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 02:06:11.05 ID:eUV7X9Ux.net
>>357
最初校正値が安定しなくて安定するまで1週間毎日自転車ひっくり返して校正
安定したと思ったら10分ごとに左ユニットが20秒死ぬ病が発生
もともとアプリで認識しにくくておかしかった
サポートに連絡して交換品送ってもらう確約取るまでメール5往復かかった
その途中で指示されてローラ台で負荷かけてテストしたらチェーンステーにヒビが入って涙目
そしてまだ交換品送った連絡が来ない
なぜか予備に持ってたフレームに変えたら死ぬ頻度が激減

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 02:25:41.89 ID:1IYZNyka.net
>実はセンサーさえつけてしまえばベクトルの算出なんか簡単で大して値段に影響しなかったりするんだろうか?
機能OFFにしてるだけだからな
ソフトウェア書き換えることが出来るなら、フル機能になる

ローラーでフレームに亀裂って・・・
一体どんな乗り方すれば起きるんだか
フレームのメーカー知りたい

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 07:22:21.65 ID:eUV7X9Ux.net
>>359
キャノンデール

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 07:43:49.37 ID:IRhVf4WP.net
>>359
機能OFFというか、最初からそういう機能が付いてないものを新しく開発しても安くならないのかな?って言いたいんだよ。

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:33:50.02 ID:sQyo2Iub.net
なるわけねーだろ。開発費なめんな

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:06:47.23 ID:tVz9MqOr.net
>>349
普通に使えてる。

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:35:34.50 ID:PglzBiGI.net
>>358
クランクは何使ってるのん?

365 :333:2017/11/26(日) 11:23:26.75 ID:+y6YqRqz.net
>>358
写真見せて
不安になってきた

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:38:52.04 ID:PglzBiGI.net
watteam 2〜3人くらい?からの情報として今出てる限りだと
・コネクターの接続が予想よりも硬く、奥まで入っていなかった為にキャリブレーションで躓いた
・左右バランスがおかしい(キャリブレで解決?)
・左が定期的に死ぬ
・スマホアプリのパワメインストール手順を開始すると、接着の為に24時間タイマーが発動し強制的に待たされる→アプリの再インストールでペアリングを選択で解決
・カバーとのセットを注文しても現在カバーが品切れで本体のみ送られてくる

他になんかあるかな

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:45:18.29 ID:euqq3aFZ.net
やっぱり安いものには安いなりの理由があるんだな

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:34:58.98 ID:OzDlrAs3.net
ファームウェアで直せそうな不具合だから今後に期待かな

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:24:07.12 ID:VqeJJsrg.net
ワッテアムとパイどっちがええねん

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 15:21:37.94 ID:eUV7X9Ux.net
>>364
FC-6800 175mm

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 15:21:55.81 ID:eUV7X9Ux.net
>>365
なんの写真?

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 15:50:11.78 ID:DJV0foKe.net
値段考えなきゃパイに決まってんだろ
だいたい何処のメーカーから出すにしろ、初代は地雷なんだよこういうもんは
安心と信頼のメーカー使っとけ

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:06:50.10 ID:TZABR6Mf.net
π、ble対応してー

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:28:25.60 ID:fC1NzMWb.net
安いのに初代から安定してた4iiii凄いな
stagesみたいなスパイク問題もなかったし

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:34:49.33 ID:ZFF/27OI.net
>>373
国外のメーカーはBLEとANT+の両方に対応してるのが増えてきたからもう何世代か後には対応するかもしれないね
BT5.0同士ならANT+みたいに一つのセンサーが複数のサイコンとペアリングできるんだっけ?

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:42:05.74 ID:AmLPrgvB.net
bleに対応して現状何かいいことある?

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:18:03.64 ID:4NwcRDuU.net
スマホでファームウェアアプデができる

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200