2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター37watts【W/kg】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 15:12:47.56 ID:m2JRfkcr.net
前スレ
【FTP】パワーメーター36watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506977245/
【FTP】パワーメーター35watts【W/kg】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501159178/
【FTP】パワーメーター34watts【W/kg】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494855605/

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:45:18.29 ID:euqq3aFZ.net
やっぱり安いものには安いなりの理由があるんだな

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:34:58.98 ID:OzDlrAs3.net
ファームウェアで直せそうな不具合だから今後に期待かな

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:24:07.12 ID:VqeJJsrg.net
ワッテアムとパイどっちがええねん

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 15:21:37.94 ID:eUV7X9Ux.net
>>364
FC-6800 175mm

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 15:21:55.81 ID:eUV7X9Ux.net
>>365
なんの写真?

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 15:50:11.78 ID:DJV0foKe.net
値段考えなきゃパイに決まってんだろ
だいたい何処のメーカーから出すにしろ、初代は地雷なんだよこういうもんは
安心と信頼のメーカー使っとけ

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:06:50.10 ID:TZABR6Mf.net
π、ble対応してー

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:28:25.60 ID:fC1NzMWb.net
安いのに初代から安定してた4iiii凄いな
stagesみたいなスパイク問題もなかったし

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:34:49.33 ID:ZFF/27OI.net
>>373
国外のメーカーはBLEとANT+の両方に対応してるのが増えてきたからもう何世代か後には対応するかもしれないね
BT5.0同士ならANT+みたいに一つのセンサーが複数のサイコンとペアリングできるんだっけ?

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:42:05.74 ID:AmLPrgvB.net
bleに対応して現状何かいいことある?

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:18:03.64 ID:4NwcRDuU.net
スマホでファームウェアアプデができる

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:26:29.38 ID:vKGy6FN1.net
パワメに限った話じゃないけどパイオニアってほんとコンピュータリテラシーないよね

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:30:33.74 ID:vBLJBzPk.net
>>378
具体的に頼む

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:31:39.36 ID:9cp84IPD.net
BLEとかいう(現状の自転車界隈では)クソ規格に対応してないくらいでそこまで言われるとは

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:34:02.51 ID:AmLPrgvB.net
でも正直パイコンはそろそろ新しいの出してほしい

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:36:27.03 ID:vKGy6FN1.net
カーナビのアップデート外の作りとか

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:51:09.52 ID:xJM+Xg8/.net
>>381
そろそろというか出た当初から新しいの出して欲しかったよ

異常に長押ししないと起動しない
誤操作を助長するしか能のないタッチパネル
リセットボタン長押しが記録操作という分かりにくさ
狭くて視認性の低い画面
まだまだ

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 19:37:21.28 ID:eUV7X9Ux.net
>>372
PowerbeatはG2なんだけど…

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 20:09:49.48 ID:kSIXJ+eP.net
トルクレンチ高いな
Vector3買ったけど
安売りしてるのは30もトルクないじゃん
まじでくそ

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 20:22:42.35 ID:I7skYx01.net
>>385
クソなのはトルクレンチの値段じゃなくてお前の収入だろ

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 20:26:41.39 ID:kSIXJ+eP.net
>>386
今月100万チャリに使った俺にそれいう?
はじめて2か月で2台買ったんだぜ

それでもトルクレンチなんて全然使わないやつに1万も出すかよ間抜け
馬鹿臭い

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 20:29:33.00 ID:+BJAaIau.net
トルクレンチ、結構頻繁に使うけどなぁ。
カーボンのシートポストとかハンドルとかは取り付けに必要になるし。

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 20:42:56.11 ID:rp9EQ7O7.net
俺はテルクレンチ使ってる

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 20:50:09.27 ID:0N5kL+tt.net
パキッ

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 20:57:36.85 ID:w9RwXDpF.net
トルクレンチはかなりよく使う工具だな

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 20:58:35.86 ID:z/WdG9gM.net
ペダル軸のトルク指定値は自転車のその他のボルトよりはるかに高いからなあ。
で別のトルクレンチを用意する必要があると。

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:13:24.98 ID:KMhv+Ulg.net
昔、飛行機乗るとき15cm以上の工具は機内持ち込み不可なのしらずに鞄に入れてたらトルクレンチだけお預けで送ることになったはめに

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:14:11.19 ID:kSIXJ+eP.net
>>388
頻繁って年1とか?
シートポストとかハンドルさわるのか?
なら買うか
20以下の安いやつはもってるから工具多すぎて邪魔やねん

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:18:49.69 ID:G0gHZw4t.net
ペダルを普段から付け替えるような乗り方するならトルクレンチ買えばいい
一度取付けてずーっと乗るならアサヒにでもこのトルク値で締めてくださいって頼めばいい

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:23:28.53 ID:e2TaJTtg.net
トルクレンチケチってどうすんのwww

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:27:10.14 ID:+BJAaIau.net
>>394
プリセット型は設定したまま保管しとくと、一部のメーカーを除いて狂うから使い終わったらプリセット最低値にしておいたほうがいいぞ。
俺は面倒だからデジラチェ使ってるが。

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:28:11.76 ID:OzDlrAs3.net
正確に手締めできるならいらないし、必要なら買うってとこかと

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:56:19.99 ID:rivcuH35.net
トルクレンチ程度をケチるような人が100万のバイクを買うのか
いやメンテナンスは全部ショップ任せみたいな方だからこそハイエンド買うのかな

トルクレンチ無いとスプロケ変更もやり難いしサドル角も高さも気軽に変更し難いし雨の日乗った後バラせないしで勿体無いからさっさと買えば良いと思うよオススメはSK11のデジタル

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:00:02.91 ID:SruNIcZ8.net
FSAのクランクってパワメの選択肢少なすぎるな
105に替えるべきか

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:04:48.98 ID:kSIXJ+eP.net
>>399
みんなやさしいありがとう
まさにそれぽちった
SDT3-060

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:42:38.57 ID:2/8CSsl4.net
>>399
なんか寂しくなってショップ通うらしいぞ
金はあるからいんだろうな

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 00:03:29.40 ID:7zzy12bz.net
>>393
折りたたみの六角レンチも長さで機内持ち込みアウトになるから気をつけないと

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 08:25:00.94 ID:FqKawA2O.net
カネないからアルミフレームに無理して片パイつけてる俺もいるのに・・・

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 08:34:58.22 ID:CxyiWtrY.net
そういやカンパのカーボンクランク使ってる人はパワメの選択肢ってある?

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 08:39:58.17 ID:/pH3BPas.net
Power2Max

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 09:25:15.84 ID:P8q4RaQP.net
俺もsk11の60買おうかなーと思ったけど、小さめのトルクは精度出ないのか
普段使うトルク域がまともに使えないんじゃ駄目だな

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 09:51:38.14 ID:0ecvmINm.net
π使ってる人スピード&心拍センサー何使ってる?

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 10:04:47.56 ID:tL4PMHdj.net
>>408
ガーミンのハブ巻きとvivosmart HR

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 11:44:28.34 ID:xAlqexlZ.net
>>407
言うほど3以下使うっけ

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 12:04:19.51 ID:wR/Wf4kH.net
>>410
12Nって書いてあるけど

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 12:08:18.22 ID:kU1IXKjm.net
シクロスフィアからストラバに送信したらスピードやパワーがずれるのは何でだろう。

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 15:12:39.84 ID:S5M47NXX.net
シクロスフィアはスピードセンサーがあればそちらのデータを採用
ストラバはGPSデータからスピードと距離を算出
よって微妙にズレる

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 16:15:40.19 ID:xAlqexlZ.net
>>411
SDT3-60だよね?3-60だよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 16:28:28.35 ID:kU1IXKjm.net
>>413
なるほど。同行者のうちガーミン組の方が現実的な値になってて、CA-500組が高い値(特に高出力時)になってて、あれっ?と思っとった。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 16:59:35.29 ID:c15IBY/F.net
>>414
精度保証は12Nからで、3〜12はそれらしき値を表示するだけ

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 17:25:17.46 ID:0MaE9OZ8.net
>>415
それ、CA500の方がゼロパワーカットする設定になってるんじゃね?
CA500からガーミンにANT+だと、結構データ取りこぼしというか送り損ねがあるからガーミン側が低くなる、ってのもあるけど。

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 17:55:25.38 ID:+1SEE1Lb.net
>>417
オートストップは掛けてなかったけど、手動でタイマーストップは掛けてたわ。
自分はガーミンを経由させてないけど。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:11:44.01 ID:xAlqexlZ.net
>>416
うろ覚えだけど、買った時に検査表が3N/mからきっちり書かれてた記憶があるけどなんで嘘ついて製品貶めるのしぬの?

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:23:49.93 ID:c15IBY/F.net
>>419
アマゾン見るとわざわざ表にして「測定範囲 3~60N・m」と「精度保証範囲 12~60N・m」を分けて書いてあるけど、これ嘘なの?

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:52:37.87 ID:80G9qcpL.net
>>418
オートストップじゃなくて
ケイデンスやパワーの平均値計算に
ゼロ値を含めるかの設定の話じゃないの?

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:56:08.52 ID:rneVJuy3.net
>>415
いやガーミンもスピードセンサー付けてたらそっち優先になるけど。

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:00:07.55 ID:hHsmvo7/.net
3Nレベルなのに精度保証求めるほどシビアなのか
お前ら真面目だな

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:07:34.85 ID:rneVJuy3.net
まあでも6〜10Nmでの正確さは欲しいよね。

一つで全部賄うのは無理だよ。
KTCのデジラチェシリーズも3〜30と12〜60で別だし、
大トルク用は安いプリセット式ので賄ったほうが良いと思う。
自転車で大トルク必要な箇所てスプロケとペダルとスレッド式BBくらいなもんだし。

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:36:54.56 ID:TWgeV9dB.net
そんなとこ手ルクレンチで十分だわ

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:38:38.42 ID:aRCMiBs5.net
>>422
スピードセンサーの値を使うかどうかはサイコンによって違うようで、CA-500の場合は
常にスピードセンサーが無視されるような。
Strava的には「パイオニア? なにそれおいしいんか」状態なのかも。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:39:14.15 ID:xAlqexlZ.net
俺のスマホからじゃ12から制度保証的な文言は見当たらんわ
どこに書いてあるの?

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:56:57.37 ID:rneVJuy3.net
>>426
なるほど。
俺はCA500持ってないからわからないけど、高度はどうなん?
Strava側で高度気圧計を備えたサイコンのデータであると認識してないと、結構無茶な獲得標高になるよね。
以前ガーミンの1000Jがそんな感じで獲得標高がおかしくて、Stravaに連絡して対応してもらった

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:58:34.28 ID:VMGQaTk1.net
スプロケとかスレッドBBなんてトルク管理せず適当に手で思いっきり締めればよくね?
それで緩んだこと一度もないんだけど

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:00:32.51 ID:n4VnA5TJ.net
>>429
俺はこの前スプロケ閉めすぎてロックリングだめにしたw
緩むより閉めすぎ防止というか。

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:30:59.02 ID:1JWt96Fu.net
パイのパワメってケイデンスも測れるんだっけ。ハブ巻きスピードセンサーと併用すればればチェーンステーのセンサー取れるんだよね?
最高かよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:33:15.16 ID:5pGdvp0G.net
>>429
自転車バカの腕力舐めたらアカンよ

もうちょっといけるかな〜 (^_^.)
ぐいぐい〜
バァァ───ンッ!!! Σ(゜Д゜;)

とかあるから

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:44:55.50 ID:lm0fgI2B.net
マジで40Nを体感したい
スプロケットボルトのアルミワッシャー何度も割ってるけど結局アルミのフリーは噛みこんでくる
買うしかないのか

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:10:06.98 ID:c15IBY/F.net
>>427
https://www.amazon.co.jp/SK11-デジタルトルクレンチ-9-5mm-3-60N・m-SDT3-060/dp/B00932CFTK
の下の方の機能図解のさらに下の機種間比較表

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:11:47.95 ID:aRCMiBs5.net
>>433
確かに強めに締めると噛み込みが多少改善するが、あまり期待しない方がいいような。

基本的にはシマノのフリーのデザイン上の欠陥みたいなものだと思う。
例えばもっと溝を深くするか数を増やせばいいと思うが、互換性等の問題で無理なんだろう。
あるいは小さい方のギアも複数枚で負荷を分散するような構造にするか。究極は一体型。
ちなみにシマノ自身はフリーをチタンにすることで対処。「柔らかい金属でフリーを作ることは
想定してません」という主張ともとれる。

うーんだいぶスレチモードw

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:13:54.00 ID:v9imQ+kB.net
πキャンペーンで納期遅くなるのかな

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:14:15.65 ID:PVoA5CkR.net
シマノのスプロケって変速良くするために、わざとガタが出るように設計されてるんじゃなかったっけ?
スプロケが揺らぐことで変速させてるとかなんとか

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:15:39.66 ID:c15IBY/F.net
>>437
プーリーの話と混ざってないかそれ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:29:04.19 ID:cdAyrUKO.net
>>438
いやチェーン外してホイール回すと、シマノのスプロケは歯が左右に波打って回るんだわ

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:30:48.34 ID:vkJ61mSW.net
>>437
それはお前が馬鹿なだけだよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:33:05.05 ID:oR7R/U+5.net
>>439
それは何かがおかしい

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:45:34.01 ID:c15IBY/F.net
>>439
歯の位置がちょっとずつ暑さ方向にずれてて形も違うって話ならその通りだ(隣のギアに乗り上げやすくしてる)けど、それをガタとは言わんだろ

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:53:11.76 ID:7m2rNh/7.net
波打つのは低グレードのホイールはいてないか?
俺の鉄下駄はスプロケがウネウネだけどデュラはピシッとしてるぞ

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 22:47:04.37 ID:g8+HcKi9.net
>>431
最高だよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 23:15:11.04 ID:xAlqexlZ.net
>>434
ありがとう。スマホページだとその記述見れないみたいだわ
家帰って同梱物確認したけどちゃんと3N/mから99%以上の精度の検査表入ってるし12-60が信頼できるみたいな記述もないのと、公式でもその表記はないので、3から信頼して良いんだと思うよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 23:26:57.31 ID:1aakKOq3.net
トルクレンチの測定範囲で上限下限付近の測定値は
ずれやすいので使用しないというのをどこかで見たはずなんだが思い出せない

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 23:29:26.31 ID:EtKLpY8R.net
スマホで見れない連呼ワロタ
ギャグで言ってんのか

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 23:32:45.82 ID:ycpeL2mC.net
検査時に目標範囲に入っていたことと低トルクの精度を保証できない(バラつく)ことは何も矛盾しない
>>424でも言われてる通り、低トルクまで一本でカバーするような製品ではないのだから、現実をみよう

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:10:44.62 ID:qyRjBICp.net
シマノの単体ハブはスプライン切ってあるフリー部分がわずかに揺らぐように作られてる
それでベアリングの精度を誤魔化して・・・

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:51:58.56 ID:mQJu0UoV.net
マックスの締付けトルクまで締めなくても動かなけりゃいいんやで

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 01:54:34.67 ID:Z1J5ZBv4.net
>>421
設定を見直してたらバイクセッティングのタイヤ周長が2096になってた。
タイヤが26Cに変わったから大きくしなあかんよね。
外の人もずれてる人がいるかもしれん。

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 01:55:45.71 ID:Z1J5ZBv4.net
平均値は全て0を含むになってた。

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 12:09:20.79 ID:V+ddrHwi.net
パイオニアのキャンペーンが終わったら新型出るかね?現行型式zだし。

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 12:11:19.44 ID:c5uKv/Bp.net
傾いてるπにそんな開発費あるのかね

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 12:36:50.99 ID:l3IgPFrt.net
πは潰れるの人また来てんねw

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 13:33:13.84 ID:Ap/wrtre.net
>>453
出ないんじゃね?型番Zになったの11月20日からだし。

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 13:43:28.64 ID:sE+xYF70.net
πははやく薄くしてシマノのサイドプルBB下ダイレクトマウントに対応して

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 14:08:56.24 ID:AUK48fvq.net
πの左がチェーンステイと微妙に干渉するんだけど左クランクをワッシャとかで逃がせる?
社外BBみたいなの使えばオフセットできる?
BB86にR8000

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 14:41:07.04 ID:2XQzM9vq.net
>>458
ほれ
http://cyclerings.jp/blog/4352/

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 16:56:31.38 ID:+p6aDZl4.net
watteamで左右バランスで左が妙に強い、左ユニットの信号が頻繁にロストするって人は
FAQに書いてあったけど、まず外で10分くらい走って、外気温にクランクの温度合わせてからセットゼロの手順踏んでるのかな

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:27:31.40 ID:CHCygl02.net
毎回そんな手順踏まないと使えないのか
悲惨の一語だな

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:31:44.90 ID:dOIuwWHI.net
ベランダ保管がいいというわけか

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:44:17.34 ID:XhecYxb1.net
>>460
はい
やってもロストします
左右間Blutoothでやってんのかな

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:59:19.89 ID:8YnCxuqN.net
安物買いの

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:06:13.70 ID:+p6aDZl4.net
>>463
あらら。予想ではそれで解決かと思ってたけどそんな甘い話ではなかったか

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:16:41.60 ID:WHLrxSho.net
仮にゼロ調がズレてたとして、普通に考えてそれが原因で切断されるわけないじゃん

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:56:42.16 ID:F1z1SBWu.net
watteamってpolarでも使えるかしら

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200