2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター37watts【W/kg】

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 22:27:16.69 ID:Zj5GTJ+Z.net
>>563
パワークランク通勤、パワークランクヒルクラを5年続けたよ
パイオニアでは85%くらい出る。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 22:28:42.18 ID:JcSuk2rB.net
>>548
SGX-CA500 ファームウェアアップデートのお願い
https://cyclo-sphere.com/notice/20171121/ja

発動の条件も書いてあるよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 22:36:30.55 ID:fEuxtWR+.net
>>527
リハビリの分野では床反力のベクトルを測って歩行分析をする手法が定着している
フォームの観察と床反力を統合して歩行の問題点と解決方法を見つけ出す

自転車の分野ではまだまだなんだろうね
まず人材がないし医学ほどの必要性もない

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:13:50.23 ID:MMhqBRDY.net
>>584
まだ言ってる
引き足だけで100%出すなんて不可能だし
効率50のペダリングに、引き足を加えて60に上げるなんて事も無理

そんなもんを測定してる数値ではない

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:37:58.80 ID:7XnPqmNc.net
引き足の時だけ出力を上げて他の時は出力0hにすれば出来そうな気がしてきたww
0hってある意味効率100%だから

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:38:11.34 ID:fEuxtWR+.net
>>589
まだ理解できてない
得意の脊髄反射で俺が引き足の優位性を語ってると勘違いしてるだろ

>>526で生身の身体では無理だと書いてあるだろ
機械使って接線方向の引き足作ればπの効率は100%になるの
そんな数値に意味があるか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:51:22.38 ID:sjR/6bkI.net
自転車屋の俗語でペダリング効率とは言うが
熱力学ではこんなのを効率とは言わない
もっと単純な力学における分力の比率だな
だからペダリング効率から2段階くらいレベルを上げないと
エネルギー消費とか発生パワーを語れない

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 01:12:52.06 ID:DrJwjlBs.net
おまえらの力学的効率はわからんが時間的効率は非常に悪そうだな
いつまでこんなくだらねえ話を続けるのか?時間のムダ!

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 01:19:27.62 ID:iecEyCib.net
…職場に持って行かなきゃいけないものを工作しなきゃいけないからまだ寝られない

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 01:46:08.04 ID:CtoNZQqT.net
>>594
自宅作業って手当みたいなの付くの?

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 02:21:59.54 ID:JeEFClw4.net
>>585
年内にはゲットできそうな気配漂ってきたな

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 07:05:11.42 ID:QEMYCRPF.net
>>593
人は自分が理解できない話をされると「くだらない」「馬鹿」とレッテル貼って安心を求める

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 07:43:14.01 ID:NRBOj27C.net
>>597
中二病っぽい

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 09:43:02.62 ID:TaNqVUeQ.net
>>592
偉そうなこといってるけど、効率は効率だろ
熱力学的な効率ってなんだよ。エントロピとか出てくんのか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 09:55:41.30 ID:gR8UxHjk.net
>>599
同意

オレもそう思ったけど書くのが面倒くさくて…

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:09:39.42 ID:TaNqVUeQ.net
ペダル効率って単純に
クランクを回す力/脚でクランクに入れた力
ってことで効率を下げるのはペダルからクランク軸方向の分力と、クランクを逆方向に回す力ってことでいいのかな?
だったら効率が100%とかあり得ないけど

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:30:42.79 ID:7y1pMtor.net
>>592の脚は熱力学で動いてるんだろ

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:32:31.64 ID:thoFCHoG.net
モーターで回しても100%にはならないと思う。98%くらいな気がする。なんとなく

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 11:37:20.25 ID:igxgcUvE.net
キカンシャ・トーマス先輩

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 12:11:26.49 ID:MJxvcP5L.net
クランクやペダルタイプのパワーメーターで測った数値と後輪のハブで測った数値が一致すれば効率100%って言えるのかな?
まあ、測定誤差やチェーンやベアリングでのロスもあるだろうけど。

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 12:11:30.56 ID:oFV9H/ha.net
>>601
最後の行に至る論理が誰にも理解できないと思うよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 12:17:46.28 ID:TaNqVUeQ.net
>>606
脚が絶えずクランクの接線方向(クランクに対して直角)に力をかけない限りクランク方向に力が分力としてかかるからそれは効率を落とすことになる
要はクランク棒を伸ばしたり縮めたりする方向に力が働くだけなので無駄な仕事をしている

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 12:33:06.49 ID:oFV9H/ha.net
100パーセントを狙うなんてありえない(意味がない)
と言いたいのなら理解できるけど、そう意味で書いたの?

(改めてそれを言う意味がわからないのは置いといて)

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 12:36:33.36 ID:1M8ZVWbq.net
一応、ペダリング効率の定義

https://d33wubrfki0l68.cloudfront.net/8eecb87f76b498e9208fc008019689ba576c4a54/96cbf/wp-content/uploads/2014/03/dsc_4907-1024x575.jpg

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 12:37:06.94 ID:12U2IUmV.net
>>586
効果あったんだね。少なくともπとパワークランクでのペダリング効率の方向性は同じなわけだ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 12:48:57.30 ID:MUTVTWlm.net
洋子の話は信じるな

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 12:57:12.58 ID:NGrL6ONO.net
>>610
Πは持ってないけど、馴染みの自転車屋でΠ使わせてもらったら、安定して85%程度だったから
ふーん、100%は難しいんだなー、と思った程度
ガーミンベクターで測るペダリング効率は100に貼り付く
パワークランク使ってる以外は普通のアマチュアローディだから
何かしらΠの数値がよくなる効果がありそうだ

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:02:05.37 ID:CtoNZQqT.net
ペダリング効率100て
カラオケで100点出す秘訣に近いアミューズメント性を感じるのは自分だけだろうか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:13:28.45 ID:TaNqVUeQ.net
πとベクターで同じ人が踏んでも効率が違うってことは効率自体の定義(計算方法)が各社で違うんじゃないの?
そもそもペダル方式で正確なベクトルを出すのは構造的に無理なような気がするがする。クランクなら歪みゲージを縦横に貼ればFxiとFyiが測定できるが、ペダル自体回るから分力測定も計算も出来ない

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:21:17.59 ID:+s6S1A2V.net
ペダリング効率の計算式は出てるでしょ
二次元平面的に回転方向ばかりみてるけどZ軸を忘れてる

左右のペダル中心(=BBセンター)からクランク端が約74mm、クランク端から脚の中心まで約53mm
片側で127mmのオフセットの地点が力点

170mmのクランクとして、高さ170mm、底辺127mmの直角三角形として回転ベクトルに寄与する最大の割合とは?

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:31:02.90 ID:Qm4/OYRK.net
>>614
garminのtorque effectivenessとpedal smoothnessの項目はベクトルからの定義とまた別だよ。ここ見るとわかりやすい

https://www.cyclinganalytics.com/blog/2014/04/torque-effectiveness-and-pedal-smoothness

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:34:09.22 ID:rZR8tcUj.net
>>614
ベクターはトルク効率
ベクトルは考慮してない
回転方向のトルクと逆方向のトルクを見てるだけ
回転の鉛直方向で無駄になってるベクトルは無視されてる

だからパイで60ぐらいの俺でも90越える

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 14:06:53.12 ID:TaNqVUeQ.net
>>617
なるほどベクターのトルク効率は逆回転方向の力がどの程度残っているかを見てるので引き脚意識すれば100近くなる
πは脚力がどの程度回転力として伝わるかを分析できる訳だね
全く別なものですね

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 14:11:06.40 ID:TaNqVUeQ.net
>>615
回転ベクトルというのは初耳ですが、それはモーメントじゃないですか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 15:24:09.92 ID:DEtZjWU4.net
Watteam powerbeat2でエラー出てる人何人かいますね。
半年以上使ってるけどエラーは1回だけしかでたことない(ペダルの締め付けトルク不足でケーブルが引っ張られた)ので、
ケーブルの差し込みが甘いか接着ミスが考えられますね。あと電池ぎれ。
もしセンサーの問題なら1年保証なのでWatteamに連絡すればセンサー送ってもらえるはず。

この間のCleverTrainingのセールで両脚の2個セット買ったら税、送料込みで73000円だったし、複数台自転車持ってる人にはおすすめ。
セールはだいたい半年おきだから次は5月くらいか。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 15:25:55.48 ID:12U2IUmV.net
ペダリング効率コンテストとかやると面白いかも π主催で

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 16:14:09.50 ID:4qYE3qir.net
πのCyclosphereで見れるトルク効果ってのはGarminのトルク効率と同じなのかな?

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 16:18:11.17 ID:4qYE3qir.net
同じラップでペダリング効率が左54%右55%でも、トルク効果は左92.8%右87.1%と大きく違うのはなぜ?

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 16:23:59.25 ID:Qm4/OYRK.net
>>623
ガーミンのはペダリング効率じゃなくてsmoothnessね。

>>616
で貼ったリンク先に説明書いてくれてるよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 16:43:23.16 ID:7MB1kMTP.net
power beat、48時間接着待ちして取り付けたけど、今のところ接続切れたりとか特に問題はないかな
パワメほかに持っていないけど、ざっくり見る限り外でもzwiftでもちゃんとした値を返していると思う
温度の校正はきっちりやってる

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 16:46:12.64 ID:TaNqVUeQ.net
ベクトル測定をしてペダリング効率を出しているのはπのみという理解でいいですかね?
π以外はトルク効率?

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:00:34.36 ID:4qYE3qir.net
>>624
いやGarminのtorque effectivenessの方とπのトルク効果のこと

πでもペダルスムースネスは表示されるよ

http://i.imgur.com/NuhpPa6.png

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:02:11.16 ID:4qYE3qir.net
まんまトルク効果は和訳だけど、計算式とか同じなのかなあって

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:52:07.34 ID:+s6S1A2V.net
pedaling smoothnessはベクトルとか関係なしに1周の中のムラのなさを見てるだけ
よくて30%台ってとこじゃない

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 18:03:09.32 ID:oSBdkWRR.net
>>629
pedal smoothnessは0に近いほうが良いんだけど
良くて30%ってどういう意味?

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 18:32:34.09 ID:zz/gVHyo.net
シマノのパワーメーター生産が追いついてないらしいけどどうしてこんな遅れてんだろう?
普通のクランクに穴空けてケーブル通したあと別のシャフトくっつけるだけじゃないか
歩留まりが相当悪いんだな

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 18:32:45.17 ID:OkFov2ry.net
>>630
それは間違った認識だぞ
ペダルスムーズネスは1周の平均出力と、有る特定区間=クランク角度が2時から4時(厳密には違うけど)の時に加わってるパワーの比率
0の場合は全周で全く同じパワーがかかってる=引き足でも踏み足と同じパワーが出ている
ということに非常に効率が悪い踏み方

ここから先はペダルスムーズネスを提唱した人間の理論だが
全周で均等に力を加えるより、最も効率よく力が掛かる位置、つまり2時から4時で大きく力を加え、残りの角度では足を休めるほうが効率がいい
と主張している
だから40に近いほど、この理論に従えば効率がいい

だがその理論が合ってる保証はないし、高いほうが良いのか低いほうが良いのかよくわからない指標なので、無視した方がいいよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 18:40:14.41 ID:uqfJYF5h.net
>>605
>クランクやペダルタイプのパワーメーターで測った数値と後輪のハブで測った数値が一致すれば効率100%って言えるのかな?

これに同意

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 19:17:45.25 ID:CtoNZQqT.net
>>632
まず、何に対しての効率の悪さを指摘しているのかが不明なのですが・・・

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 19:28:16.75 ID:OkFov2ry.net
>>634
ライダーの疲労と平均パワー
要するに自転車乗りが目指すべきもの
楽に速く長く

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:26:51.13 ID:lz7gZq3p.net
>>633
同意できる要素が皆無なのですが

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:28:39.97 ID:34cxXsSI.net
楽を目指すやつは速くなれない

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:33:07.30 ID:R/QteqxY.net
とにかく乗れ。話はそれからだ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:34:13.27 ID:q0wiYxCt.net
>>631
9100p諦めてvec3にしようかと。
そろそろ入荷しそうだし

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:36:22.92 ID:jZ9dHvQ9.net
きついのは練習だけでいいですぅ
ていうか、14万円あったらアルテグラ一式に新調できるがな

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:44:19.70 ID:RHr11wBx.net
ASSIOMA 「」

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:01:43.12 ID:4eVapUNI.net
vector3はよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:16:33.25 ID:oSBdkWRR.net
>>632
詳しくありがとう

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:24:32.66 ID:sW/+fj0R.net
リオモが「TYPE-R」の国内販売を開始 画期的なサイクリスト向け動作解析デバイス
https://cyclist.sanspo.com/373672
すごそうだ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:29:51.56 ID:uqfJYF5h.net
>>636
後輪へ伝わる割合は効率だろ
アホか

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:03:03.68 ID:uqp09N1k.net
機械的効率、肉体的効率に次ぐ第三の勢力、駆動的効率派現る!

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:09:32.95 ID:siIaXUjT.net
いろんな解析方法があるのはいいが、どれも目指すべき数値がよくわからんのは何故w

とりあえず複数のプロの選手でそれぞれがどんな数値になるか見たいものだ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:17:52.14 ID:QEMYCRPF.net
>>647
数値が全く同じなのに全く別のペダリングもあり得る

だから数値だけ目指しても意味ないの

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:20:54.84 ID:MSPTFwgA.net
>>648
じゃあ僕らは何を目指せばいいの?

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:22:10.86 ID:5+EN1kNa.net
リオモのtype-rって、お幾ら?

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:25:17.54 ID:eTGcn8PU.net
>>650
9万しないくらい

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:29:34.76 ID:mXcyv4fX.net
>>632

勘違いしてるよ。
smoothnessは分子が平均で分母が最大値。
平均と最大トルクで差がでかくなると数値下がってく。


Pedal smoothness measures how smoothly power is delivered to the pedal throughout the revolution.
It is calculated as Pavg / Pmax and is normally displayed as a percentage.
A value of 100% means that the power is delivered constantly throughout the revolution.
Values of 10–40% are common.

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:32:42.43 ID:lz7gZq3p.net
>>645
リアルで1人いきなり違う話をし出してあきれられることない?

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:36:08.81 ID:7y1pMtor.net
>>644
何これパワーキャルの親玉みたいな感じ?

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:44:20.34 ID:y3Ljf9Is.net
>>602
にわかには信じられないだろうが
おまえの足も熱力学で動いている

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:46:51.38 ID:rSdV8fKI.net
>>652
じゃあ、オフロードとか酷い舗装の道路とか走ってる時は考えること自体必要ないってこと?

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:47:59.93 ID:7y1pMtor.net
>>655
そりゃ辿っていけばそうだろうけどトレーニングの現場で熱力学から説明始めたら
頭おかしいか空気読めない基地外だろ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:57:02.24 ID:cx7wG+mV.net
ぶっちゃけリオモセンサーって自転車より野球とか球技系のほうが活用できそうだよな

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 23:03:34.19 ID:siTj4rpq.net
>>655
そのわりに外気温低いとパフォーマンス落ちるな

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 23:17:06.91 ID:rSdV8fKI.net
>>657
いや、たどっていっても熱力学の方に行かないからね
熱移動で筋肉動いてるわけじゃないからね

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 23:36:30.32 ID:OkFov2ry.net
>>652
勘違いしてるのはお前
ペダルスムーズネスは平均/最大で表示する機械もあるし、最大/平均で表示してる機会もある
ガーミンに関しては最大/平均

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 00:19:51.08 ID:9wkfgr0O.net
リオモという名が不倫を連想させるのがな

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 00:24:11.66 ID:sw4saX2I.net
Watteamてイスラエルのど田舎で開発したんだな
ユダヤ人マジやべえ

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 00:45:12.39 ID:w0UUkFne.net
>>644
海外通販で一足先に買った俺の感想

・本体の電池のもちはいまいち(長時間ならモバイルバッテリーは必須)、センサーのほうは特に問題なし
・純正の充電器で充電しないとちゃんと充電できない
・今まで見れなかったデータが見れるのは面白いが、どう活用するかまでは良く分からない(Dead Spot Scoreとpower tap p1との結果は一致していなかった)
・ANT+で心拍数やパワーメータのデータは取れるけど、自動切換えしないから複数台もちの人は注意
・データのアップロードは結構時間がかかる

って感じです。

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 00:50:44.13 ID:dR2jTopY.net
>>661
最大/平均だったら100%超えるでしょ。そんな数値見たことないが?

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 01:57:42.52 ID:XR/Lnak4.net
660は知ったかぶりのガイジだから相手しないほうがいいよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 03:59:36.64 ID:csFMZZqR.net
Quarq
Favero(bePro, assioma)
SRM

↑以外に自分でトルクスロープ校正できるパワメある?
SRMとFaveroは校正はメーカーに送り返せってなってるけど現実にはオモリを吊るして自前で校正できる
多分他のメーカーも隠し機能でスロープ校正提供してて、ユーザーコミュニティで
やり方が共有されてて公然の秘密になってるパワメがあるんじゃないかと思うんだけど。

ゼロ補正だけだと校正って言えない気がして。自分でできないと不安

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 04:16:50.56 ID:BOI44AMA.net
実装内容も知らずに校正とかw

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 07:01:10.24 ID:3v9cl9Hr.net
>>667
じゃあその三つを買えばいいのでは?

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 07:05:05.65 ID:RwXCQ+5x.net
>>661
しょうがねーなー
ガーミンのFAQのページ貼っとくから100回読み直してきな

https://support.garmin.com/faqSearch/en-US/faq/content/G41ZZf19cK4OhEM7XVkrc8

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 09:35:29.38 ID:nyfX6b4L.net
>>667
ゼロ補正(ゼロオフセット)と校正(キャリブレーション)の意味ごっちゃになってない?

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 09:41:01.07 ID:5cK9nCZ6.net
話しのコシ折って悪いんだけど、
今10sアルテで乗っているんだけど、クランク長さが170だったら
パイオニアの6800の片方だけだけの奴で問題ないよね?
偉く安くなっていて驚いたわ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 09:41:27.71 ID:byI/Dmqz.net
>>657
筋脳には理解しがたいかもしれないが
スポーツ科学だ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 09:42:40.40 ID:BOI44AMA.net
>>672
あ、はい(´・ω・`)

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 09:46:14.80 ID:byI/Dmqz.net
>>659
何のパフォーマンスかな
たぶん体温維持のために体内エネルギーが消費されるゆるぽたパフォーマンスかな
多量の廃熱が体温維持エネルギーを越えるあたりからパフォーマンスは落ちなくなる

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 09:49:16.44 ID:5cK9nCZ6.net
>>674
ありがと。ポチっちゃった
パワメデブ―できる(^^)

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 10:03:23.00 ID:byI/Dmqz.net
>>660
あるエネルギーを別エネルギーに変えるとき熱が発生する
モーターは電気エネルギーを回転エネルギーに変える
自動車は燃料エネルギーをタイヤ駆動エネルギーに変える
それぞれ熱が捨てられるので後者は前者を越えられない
俗に効率が100%を超えられないとか永久機関ができないというやつ

自転車の場合も同様にエネルギー変換が機能してるんだが
ペダリング効率に関しては分力の比率だから
元の力を超えられないというだけのこと

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 10:31:57.29 ID:+/e+Lo49.net
>>676
あっ!

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 10:49:26.96 ID:RSxGE1og.net
>>676
パワメデブーできる( ´)Д(` )
でしょ

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:29:41.64 ID:FLR7DHWm.net
>>672
両側にアップデートできないんだって?これ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:32:51.86 ID:ESdDacSp.net
ATPの加水分解に伴うミオシンの構造変化では、すべてを力学的仕事に変換できるわけではなく
一部が熱として放出される...

豆だが、アメリカ人はミオシンじゃなくてマイオシンと言う。イケアとアイケアの違いみたいなもんか。違うか。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:37:57.44 ID:caQZ0wzJ.net
ビタミンもヴァイタミンだしな
アメ公は訛りのひどいカッペ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:46:28.61 ID:WNwsOyx/.net
>>682
うるせーぞブリカス

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:50:11.30 ID:csFMZZqR.net
>>671
なってないよ
それらは全部校正の一環なんだけど
一部機能だけをユーザーに公開してるのがゼロオフセットだったりスロープだったりする。
本当はセンサーの値づけにはもっと内部情報は色々あるけど、
メーカーがどこをユーザーにやらせてどこは工場でやるかを決めてる
ゼロ補正だけを公開するのは、出荷後のスロープ変化に対応できないので、実際ズレてきてしまってるんだよね

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:54:20.84 ID:5cK9nCZ6.net
>>680
モニターしたいわけじゃないから
なんとなくの自分の脚力知りたいだけだから片側でいいんです

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:55:49.87 ID:FLR7DHWm.net
>>685
知ってて買うなら問題なし!
パワメの世界を堪能してください

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:01:01.49 ID:nyfX6b4L.net
>>684
それが分かってるのに測定機器を自分で校正したいというのが不思議だが
定規でいうなら自分で目盛り書き直してそれが正しいと自分で保障するのか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:07:51.78 ID:csFMZZqR.net
>>687
何が言いたいのかわからんが、保証するのはメーカーだよ。
計測器メーカーは、校正が正しく行われている前提でメーカーが値を保証してるんだよ。
ゼロオフセットできるパワメで、変な手順でペダルにクリップインしながらゼロオフセットした値をメーカーが保証するか?

目盛りは良い例えだね。校正ってのは目盛りを書き直すことに他ならないからね。
定規でいうなら、例えば300度の恒温槽のなかでロボットが金属の定規を使いたかったとする。
メーカーが温度では伸びない標準器(定規としては使いづらい、目盛り書き直し専用のアイテム)を提供してて
その標準器の操作手順に従って目盛りを書き直せば、メーカーがその環境(300度から逸脱しない)に限り定規の精度を保証する。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:42:32.59 ID:TYM3F8L/.net
ぐだぐだ能書きばかりが長くて結局何がしたいのか全くわからんな
校正できるパワメを知ってるならそれを買えば終わりなんじゃねえの
「現実には自前でやっちゃう」程度の校正(トレーサビリティも何もない得体の知れない錘を使った校正ごっこ)で満足なわけでしょ

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:57:59.33 ID:csFMZZqR.net
>>689
こういうスレではよくあることだね
最初に、まともな校正できるパワメは他に何があるか質問しただけだけど
とくにそれに答えられる情報をもった人がスレに居ないとわかっただけでも収穫だよ
beProは持ってるんだけどペダル型は微妙に不便だし、Quarqはシマノクランクで使えない、
SRMは高い、といろいろ帯に短しなんだよね
他にあれば良かったんだけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:01:30.14 ID:eBREPe/2.net
いや、だからまともな校正できるパワメなんてないでしょ
その三つも含めて

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:05:09.14 ID:mzbqcMTU.net
何でそこまでケチ付けるのか謎。
ケチつける方がえらいと思ってるとか。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:06:33.89 ID:nyfX6b4L.net
>>688
>計測器メーカーは、校正が正しく行われている前提でメーカーが値を保証してるんだよ。
この値が永続で保障されている訳では無いからメーカーは送れと言っているんではないのでは?

SRMの公開してる手順では重りを使ってスロープ値の調整をするが
10kgの重りと30kgの重りでスロープ値に大きな差が出てたら
どちらの値が正しいのかどうか自分で判断するの?

>>689
メーカーによる保証が付かないのは校正とは言えないと思ったから質問してみた
どうも認識にずれがある

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:10:38.97 ID:BOI44AMA.net
>>690
文句しか言わないのな

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:13:32.64 ID:eBREPe/2.net
>>693
何かところどころ日本語がおかしいけど>>689も基本的にはあなたと同じ意見
ユーザー自主校正とメーカー校正をごっちゃにして書くから混乱するんだな

ちなみに、
>>684
>実際ズレてきてしまってるんだよね
の実際ってのはどうやって確認したの?
まあ理屈からしてずれるにはずれるんだろうが、これは実際に確認したって意味だよね?

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:14:15.44 ID:mzbqcMTU.net
>>685
もし足それぞれのパワーが45%/55%の比率だったりしたら
片側パワメの場合、ついてる方の値が2倍されて
知りたいはずの本来の己のパワーの90% or 110%と結果が大きくぶれることになるぞ

俺の場合、状態(乗り方、機材、体調)によって左足のパワー比率が45〜49%くらいの間でばらつく
(瞬間の値ではない)

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:16:32.46 ID:SMzm4Tmq.net
>>677
恥ずかしい説明だな。

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:28:27.29 ID:+/e+Lo49.net
みんな!!おっぱいを頭に思い浮かべて落ち着こう!

おっぱい( ゚∀゚)o彡゚おっぱい( ゚∀゚)o彡゚おっぱい( ゚∀゚)o彡゚

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:35:06.47 ID:nyfX6b4L.net
>>695
>ユーザー自主校正とメーカー校正をごっちゃにして書く
認識の違いはこれだったか
わかりやすい説明ありがとう

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 14:00:35.14 ID:VyaKdsOr.net
>>676
どこ?

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 14:30:07.34 ID:9X72nr3q.net
ID:csFMZZqR

こいつグダグタとレスしてるんだけど

>>690
Quarqはシマノクランクでは使えないって何の話?

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:03:34.83 ID:csFMZZqR.net
>>701
そのまんまの意味だよ。
シマノのチェーンリングで使えるとかじゃなくて、シマノのクランクでは使えないよ。

>>695
beProの値はちょっとずれたのでメーカーが提示した錘使った校正手順に従って自分で校正したよ。

どうも校正って言葉に自主校正だの新語を作ったりして必死な人達は居るけど
こちとら計測器メーカーに勤務して長いんだよな
いずれにしろここでは情報得られないだろうからもうやめにしておくよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:04:23.21 ID:vmUawEEk.net
>>701
4アーム用のクランクも出てるし、そもそもSRAM(quarq)とシマノはちゃんぽんできるしな

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:09:16.81 ID:9X72nr3q.net
>>702
シマノのクランクにこだわりたいってことか

シマノのチェーンリングが使えればシマノの変速性能は享受できるし、
特に硬いわけでも軽いわけでもないし、SNSでの破損報告は多いし
シマノに拘る理由はわからんが

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:10:26.26 ID:WNwsOyx/.net
>>702
beproってどれくらい使い続けてズレ始めた?
assioma使ってるんだがいずれセルフ校正しなくちゃいけないとなると不安だ
メーカー送りしたほうが楽だろうか

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:11:18.62 ID:6MkJYnn+.net
>>702
じゃあ自主校正結果のトレーサビリティは示せるの?
試しにそのbeproで説明してみてよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:13:07.92 ID:BOI44AMA.net
>>702
計測器メーカーに勤務…元シマノ勤務でお花畑な人もいるしなーw

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:15:47.01 ID:csFMZZqR.net
>>705
一年半でどうもFTP良すぎるなーって気が付いた。
3.5%ほど良い値を出してた。
メーカーに送り返そうと思って問い合わせたら、送り返す前に、こうやって校正しろって手順出してきた。
水タンクつかって校正したよ。
メーカーに送り返す場合、イタリアだから、EMS受け付けてくれないので、ちょっと高いよ。

>>706
メーカー提示の手順で校正した以上、トレーサビリティを示す責任は俺じゃなくてメーカーにあるよ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:21:06.66 ID:6MkJYnn+.net
計測器メーカーにお勤めとは思えない言葉ですね
メーカーがそう言ったら適当にくんだ水の重さは原器同等になるわけか
すげーなー

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:27:58.50 ID:WNwsOyx/.net
>>708
サンクス
3.5%はどうやって調べた?
+-5%ならアプリの設定で補正出来なくもなさそう
まあ応急処置にしかならないだろうし校正したほうが安心だけど…

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 16:26:27.86 ID:9jNnnxTV.net
>>709
俺が汲んだ水については俺が使った秤のメーカーに決まってるじゃん
俺が秤も使わずに、水くんでこれは10kgのはずだ!ったなら俺原器になるがそれでも話は同じ

累積誤差が知りたいならパワメのメーカーはユーザーが用意したもの(この場合、水)の不確かさが
パワメの測定値に何次で効いてくるかみたいなことは示した方がいいだろうけどそれ以上はメーカーには関係ない
この場合1次なことは明らかだもんな
複雑な計測器なら計算機がついてたりするよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 16:33:38.51 ID:9jNnnxTV.net
>>710
校正の結果の補正値を入れる欄に-3.5って入れたんよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 17:19:20.36 ID:4KQfnhwT.net
>>711
それなら話はまだ分かるけど、さっき
>メーカー提示の手順で校正した以上、トレーサビリティを示す責任は俺じゃなくてメーカーにあるよ。
って言ってなかった?これ秤メーカーのことだったのか

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 17:34:23.98 ID:nyfX6b4L.net
>こちとら計測器メーカーに勤務して長いんだよな
あーそーなんですか(棒)

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 17:43:03.40 ID:RSxGE1og.net
まぁ元シマノですごいホイール売ってる人もいるしな(棒

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:47:33.59 ID:H4AtG56/.net
シクロスフィアがログの解析してくれないんだが俺だけ?
3時間経っても解析中orz

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:54:32.13 ID:BOI44AMA.net
週末はそんなもん

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 21:43:14.43 ID:AKxWrBQa.net
それにしても今日は酷かった気がする。

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 07:15:44.71 ID:wPrLYUcg.net
下手に知識があると
バカの集団の中ではばか者扱いになる

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 08:47:00.40 ID:vD5KblOo.net
>>709
なんでもかんでもケチつけるのがえらいと思ってるのか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 09:42:50.57 ID:s+hqi+Ae.net
>>720
そのフレーズ好きなの?

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 11:46:49.59 ID:RP2h8kgu.net
>>720
( ´゚д゚`)アチャー

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 12:32:40.99 ID:gijTKOqR.net
連投すると悔しさが滲み出ちゃうと思うんですが・・・・

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 12:39:49.27 ID:s+hqi+Ae.net
>>723
何か悔しかったの?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 20:35:50.78 ID:r9vbZprV.net
>>724
ちょw

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 21:56:04.99 ID:SmqbCces.net
>>697
何か悔しかったの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 08:59:20.88 ID:f5Vc60NS.net
パワメ検討中ですが、πかベクター3で迷ってます。
預ける手間も構わないし、バイク載せ替えもしない。ただペダモニのベクトルは飽きるのか?これが気になります。

ローラーでパワトレはあまりしないと思います。向かい風でもパワーがわかると励みになるかなと。サイコンはスマホをホルダに装着してます。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 09:13:31.23 ID:C4qGextK.net
飽きないけどフレームに取り付け可能かどうかが一番の問題
BB下ダイレクトマウントブレーキのフレームだと確実に干渉する
特殊なブレーキ使えばギリギリ回避出来るけどクリアランス不足なことに変わりはない

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 12:18:59.76 ID:wF9rQvB5.net
パイオニアのペダリングモニターの機能って、仮にペダリングモニターを最初から開発しなかった場合と比べてどれくらい値段に影響を与えてるんかね?

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 12:53:11.39 ID:+x/9sMKP.net
俺らは神様じゃねーぞ
分かるわけねーだろそんなの
開発者ですら正確には評価できねーぞ

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 12:54:28.53 ID:7ugynnmH.net
watteam使いはじめて1週間たつけど、なんも問題なし。取り付けを面倒くさがらなければこれで充分だと思う。センサー接着時はエポキシ塗り過ぎ注意だよ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:24:16.28 ID:9cncevcn.net
Vector3、もういい。来年夏のボーナスに回すわ。それまで片足で我慢する。

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:33:28.96 ID:KaFDhV35.net
冬のボーナスはどうしたんだ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:53:14.77 ID:OiCpQC4h.net
>>731
エポキシ量難しいよな。ギリギリだとくっつかない恐怖
俺のは左が死にまくって左右バランスがおかしな値になってしまう。
交換してって交渉したら左だけ送ってくれたけど治らん

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:54:42.26 ID:I9W/Vpbw.net
なんでたった10万でボーナスがいるのよ
そんなに貧乏なら買わずにプロテインでもかえ

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:04:54.71 ID:9cncevcn.net
みんな金持ちだなあ。10万なんて一大決心が必要だわ。
冬のボーナスは先程パイオニアの片足に消えた(あと洗面所の水栓交換。これが痛かった)

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:09:11.17 ID:9fDjFW38.net
パワーメーター欲しいけど、とりあえず来年の春まで我慢だなぁ。
これからのシーズン外は走れないから、スマトレでパワー計測するわ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:32:18.08 ID:ET0ta7/J.net
奥様「なんだって?ボーナスから自転車に10万使いたい?・・・・どの口が、んなことほざいてるんだい?」

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 15:46:58.73 ID:Chrg0Obq.net
自分も含めてローディは金銭感覚おかしくなってるけど、普通の人から見たら、漕ぐ力が分かるだけの自転車のペダルが10万とかって異常だと思われるでしょ

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:23:59.33 ID:+x/9sMKP.net
奥様「ボーナスから10万?もうヴィトンのバックに使っちゃったわよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:11:41.20 ID:yNpYqvV1.net
嫁をロード趣味に巻き込んだワイは何買っても文句を言われない
ただし何を買うにも倍の金がかかるようになる諸刃の剣

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:48:45.45 ID:41bDeHXv.net
過度のトレーニングは計算能力の低下を引き起こすらしい

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:07:38.75 ID:0sMcspKy.net
車体に金かけるよりコスパ良いから、イヤッホォォォォウしないと損

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:42:21.90 ID:wF9rQvB5.net
オレは元々スポーツバイクに工業製品として興味を持って自転車を始めたから「グレードの高い機材はどれくらい違うんだ?自分にその違いが分かるのか?」とワクワクが止まらないのは必然。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:45:34.40 ID:IJbyB7v1.net
パイオニアは糞

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:55:26.71 ID:r7wPFypE.net
>>744
昔の俺だな
しかしデヴの俺に軽量パーツの類はすぐに壊れるだけだと悟った
パワメ(ワット数)は俺を裏切らないので、パワメなどのトレーニングガジェットばかり買い揃えてる

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:45:32.30 ID:6BTzm8YE.net
πは来年あたり新型出るんじゃない

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:05:59.44 ID:enqbUPgS.net
πコンの使い辛さがこれほどのものとは思わなかった…
長年ガーミンに飼い慣らされたせいかもしれんが。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:28:08.32 ID:w6KyjtdP.net
>>739
10万円のペダルって言うだけで変人扱いだよな。一般的に

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:32:58.25 ID:gHXA/tXN.net
モーターサイクルよりは安いから

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:56:38.94 ID:yNpYqvV1.net
>>746
デブがパワトレやってFTP4倍400Wくらいになったらそこいらのレース無双できそう

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:01:04.87 ID:g5+AODJA.net
>>751
体重100kgかよw

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:13:07.39 ID:36wtRMUL.net
言うてバイクパーツでも一般人が買う単品パーツで10万超えるのはフルエキくらいのもんやけどな

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:42:41.91 ID:b13a1yUe.net
>>751
マジでそういう奴存在するよね
Bレベルだと思ってナメてたら平地では350ワット145bpm、踏み始めると400ワット超なんてレベルだから登りで逃げても平地ですぐ捕まるし捕まった後付いていけない、しかも何もしなくても付いてるだけでも超キツイ
登りで仕掛けてもダメ平地で仕掛けられてもダメという非常に選択肢のない戦いになる

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:50:36.77 ID:l4lcRR4N.net
>>751
97キロでFTP4.5倍くらいの外人ならzwiftにいるよ
フラットレースで500-600Wで鬼引きするから集団が綺麗に一直線になるw
後方では中切れ祭りw
PWRの高さから登りも強いし化物

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:58:49.79 ID:Z8uiZ6rB.net
80kgでFTP5倍超えの化け物がいたから何物かとおもって名前でググったら普通にプロだった
しかもスプリントで1300W超えを20秒以上維持してやんの
あらゆる方面でついていける要素がない

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:00:57.51 ID:Z8uiZ6rB.net
>>755
その人とZhao君の二人で先頭引いてた頃が懐かしい
Zhao君来なくなっちゃったからな

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:17:34.20 ID:gIelRxko.net
ローラーといいパワメといいzwiftすげーな

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 00:12:43.25 ID:1/qm+TeY.net
比較対象は公道走る一般人じゃなくてサーキットで走ってる連中かと

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 05:49:26.04 ID:n00c1p1x.net
何の説明もなくzwiftの話が出てくるってのもアレだな

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 06:44:10.96 ID:q0VASO1n.net
すごいな
200w未満で(ポラールのバカにされそうな古いやつ)
ちまちま走ってる俺はぼっち

ベクター買うか15万のレンズ買うか悩み中

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 06:55:17.17 ID:lP0kahvG.net
beproってそんな頻繁にダイナミックキャリブレーションしなくてもいいよね?

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:48:17.02 ID:h+NUe7nu.net
>>756
フミもスプリント1300Wって言ってたな

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 17:02:39.34 ID:9hdIPFRo.net
適切なスレがわからないのでこちらで質問させてください

最近ローラー用に4iiiiを導入したんですが、シクロには未導入なのでレースのパワーログが取れません
シクロレースで30分間限界ギリギリで頑張るとTSSはどのくらい稼げるのでしょうか?
30分しか走ってないしTSS100なんていかないはずとは思うのですが、次の日にかなり疲労が残るので実際どんなものなのだろうと思いまして…

経験のある方がいましたらご教示ください

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 17:12:55.57 ID:8e5nlec7.net
30分全力ならTSS55〜60くらいじゃないかな

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 17:18:52.99 ID:58l0I2WX.net
シクロクロスなら踏んでない所も多いから40位じゃないの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 17:26:25.53 ID:5PYhg8L2.net
当たり前だけど、
担いで走ってるとこはめちゃくちゃパワー使うけど、計測値は0だからな?

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:10:33.30 ID:FvjhM+af.net
TSS150だと翌日には回復する=24時間後には回復するって認識であってる?
夜にローラーで頑張ってもTSS150以下だから翌朝には元気とか言われて納得できねえ

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:18:09.89 ID:mYQY5vc5.net
俺は100だと思ってた

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:17:25.80 ID:VLoQhPGA.net
TSS100を40日休まず続けるとCTLがだいたい100になる
TSS150は強度にもよるけど俺は翌日には回復してる

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:26:59.93 ID:Kc59/W8n.net
年齢にもよるんじゃない

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:30:02.83 ID:OgExj6Wu.net
>>763
フミは一瞬だろ
20秒も持つ奴はトラックスプリンターでもそうそういない

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:48:26.61 ID:p3cAUElk.net
自宅からサイクリングロードの往復100キロ3時間で199ワットってどうなの?
貧脚?

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:53:25.24 ID:nHF1Q3si.net
NPと体重を書かないと何もわからない

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:12:46.97 ID:p3cAUElk.net
>>774
体重56だな。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:33:00.45 ID:7AMp13O+.net
>>773
ヒルクラトレーニングスレとマルチポストするウザい奴だと思うよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:33:11.68 ID:tbcS8KFw.net
>>775

体重40kgなら相当良い線だったけど、おしいな

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:35:05.71 ID:MY3RV8+q.net
百キロ二百ワット三時間
百にーさんと名付けよう

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:42:31.60 ID:GkELN4t9.net
江戸サイスレで半年近く100km3時間と言い続けてるキチガイだぞ相手にしちゃいかん

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:05:27.96 ID:5PYhg8L2.net
河川敷CRスレって何故かキチガイ多いよな

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:13:37.65 ID:pgtjtS5g.net
>>768
GARMINは1時間半TSS150くらいで漕ぐとリカバリータイム40時間とか出るぞ

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 01:37:01.54 ID:dZ+6Nm/r.net
ペダル変えたからWatteamの校正しようと思って袋に水入れたら
猫がおもちゃと勘違いしたのかぐさっとやられた!

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 02:23:23.05 ID:zsY73Mvd.net
>>773
うん

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 07:54:42.61 ID:MI8BfaiV.net
>>773
すごいと思うよ。才能あり

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 08:34:18.78 ID:Safukdn3.net
>>773
銅ではないだろうwww

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 10:12:11.68 ID:UqUu8MZP.net
copperってどうだろう?

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 10:32:39.35 ID:GiKNfDYg.net
銅だろ?何言ってんの?死ねば?

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 10:49:23.23 ID:A56Og+yw.net
はい。(´・ω・`)

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:04:54.20 ID:rA9EVn5r.net
銅ってどうなの?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:36:38.39 ID:Sx2+v8RG.net
サイクリングロードの平地100キロを平均200ワットなんて出ないよ-

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:54:51.60 ID:SL3JazFW.net
faveroニキおる?
assioma注文したんだけどコンセント用の変換プラグ必要?

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:02:02.03 ID:SQjM/inR.net
beProはUSBケーブルだけついてきた。
充電したくば自前でUSB電源アダプタ用意しろって感じだったよ。
assiomaは知らない

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:04:29.58 ID:1wudtUrI.net
>>791
いらない
外痛で注文したけど日本でそのまま使えるコンセント入ってた

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 15:47:37.91 ID:SL3JazFW.net
ありがとう!ちゅっちゅ

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:22:58.66 ID:dC4vTvcn.net
>>790
世間一般から見ると平地200wは暴走だわな
CRでやっちゃいかん

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:02:11.54 ID:Sx2+v8RG.net
>>795
だよね!平地で200wは爆走だよね。185ワットはどうなの?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:12:32.56 ID:3K1Y7thB.net
>>796
それも爆走だよ!すごいなー

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:12:38.78 ID:3fLvKbgn.net
体重にもよるけど平均200Wいったらアマチュアトップクラスでのレース強度相当になる

ほぼ河川敷オンリーで漕いでも休憩するし130Wぐらいしか行かない…

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:40:59.02 ID:fnkRr3No.net
なんね〜よ。5時間NP200W超える自分がレベルによってはエンデューロレースで
時々入賞出来るレベル。富士チャレとかレベルが高いレースではカスリもしない
Zwiftでも100kmレースとかあるけどアベ200W程度じゃ集団に全くついていけんぞ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:55:52.25 ID:Sx2+v8RG.net
ズイフトは負荷かかるからね。サイクリングロードの平地だと負荷かかんないだろ。
3時間190ワットが良いところだな。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:19:25.90 ID:4NtP2Caw.net
πのパワーセンサー使けたいけど 右105で左アルテグラってできんのかな?
ペダリングモニターとかいらん

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:23:23.52 ID:XTyAvRA7.net
PWRが4W/kg越えたらアマチュアでは上の方、
5W/kg越えたらセミプロレベルって感じだろ?

いずれにしてもサイクリングロードや平坦市街地でFTP相当でぶんまわすなんてただの迷惑。

そういうのは信号のない山道とかクローズコースでやっていただきたい。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:26:27.11 ID:2AyJEtwV.net
>>798
ならねーよ
荒川のstravaのlogとか見たことないのかカスが

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:28:17.49 ID:wdaOJ0da.net
>>801
左右のクランク接続する部分はグレード違っても全部同じだから出来るよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:34:43.96 ID:l9mPmuYH.net
便乗して質問です。
stagesのスーパーレコード用を、2014までのスーレコ(チタンシャフト)の右側に接続する事って出来ますか?
もしくはやった人っていませんでしょうか。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:37:12.75 ID:4NtP2Caw.net
>>804
まじっすかありがとう

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:42:22.83 ID:Sx2+v8RG.net
ズイフトは負荷かかるからね。サイクリングロードの平地だと負荷かかんないだろ。
3時間190ワットが良いところだな。

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:47:07.06 ID:nnl8fX4Y.net
>>799
5時間200Wで入賞できんのかよ。ヒルクライムやってるのがアホらしくなってくるな

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:56:42.03 ID:Sx2+v8RG.net
たしかに。サイクリングロードで3時間200ワット維持は無理。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:57:40.42 ID:hVj0g/MC.net
FTP測定したら2.1w/kgだった、貧脚すぎて富士ヒルブロンズは遠い道のりだわ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:22:37.83 ID:FQ8bTxoq.net
しかし百里の道も一足からだ!

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:47:22.37 ID:olNWniRr.net
サイクリングロードで200h維持とか
飛ばしすぎで周囲から文句言われるレベルじゃね?

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:49:21.31 ID:F3Stot/M.net
どこまで冗談で言ってるのかわからん

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:52:39.61 ID:yjUAUQNO.net
>>810
俺の初回は1.5w/kgだったから安心しろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:02:53.66 ID:Sx2+v8RG.net
>>812
だよね。サイクリングロード100キロ185ワットはどうなの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:04:39.61 ID:5yY2et2O.net
>>815
銅ではないだろうwww

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:14:41.17 ID:THGKLaOO.net
>>814
どれくらい伸びた?

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:16:09.27 ID:Sx2+v8RG.net
>>816
うむ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:17:44.52 ID:Sx2+v8RG.net
>>812
さすがにサイクリングロードで3時間200ワットは無理。

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:18:48.80 ID:70EbsA7Y.net
Power2Max Type NG ecoって、国内販売する予定あるのかな?
Type NGほど高精度多機能じゃなくてもいいんだけど、Type SだとAnt+だけでBTE使えないのよね、安いし。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:20:41.79 ID:UbkAZ34I.net
Vector3まだぁ?
そろそろ話が出ても良いのじゃない?

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:39:03.97 ID:qmesDXEQ.net
パワメ発売を待つことほど馬鹿らしいこともないもんだ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:46:57.91 ID:yjUAUQNO.net
>>817
今4.2w/kg

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:50:28.22 ID:Sx2+v8RG.net
>>823
サイクリングロードでは何ワットで走ってる?

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:54:03.25 ID:THGKLaOO.net
>>823
ありがとう
凄いな
そこから4.2まで上げるって想像つかん
どれくらい掛かったの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:14:37.98 ID:yjUAUQNO.net
>>824
CRは150Wくらい
よく走るCRは野球少年とかランナーとかたくさんいて、飛ばしたら危ないからトレーニングよりかはポタリング

>>825
3年くらい毎日Zwiftやってる

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:19:13.57 ID:xFPttdZ5.net
>>826
3年前にzwift無かったと思う

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:22:18.31 ID:yhu8Jkqj.net
>>827
あるよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:24:05.48 ID:FQ8bTxoq.net
2015の10月にβ版リリースでは・・・

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:26:26.17 ID:DxNpjN1M.net
>>792
まじで?俺のはコンセントついてきたで

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:26:34.41 ID:qaIMzDAR.net
Zwiftは2014年秋からだね

>2014年秋のベータ版のグローバル公開
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/54581

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:27:00.31 ID:FQ8bTxoq.net
ぐはスマン

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:28:24.16 ID:nnl8fX4Y.net
>>824
モアパワーって連呼してた時ある?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:35:08.82 ID:qmesDXEQ.net
2014はクローズドベータだね
当初は持ってるパワメやトレーナーの種類を書いて申請してた

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:46:51.02 ID:IkJNUqyI.net
>>822
わかる
Vector延期になって即4iiii買った
片足計測でも満足度高い
実走もZwiftもモチベーションアップした

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:55:56.26 ID:qmesDXEQ.net
今乗れるロードバイクがあるなら期待の新作を首を長くして待つのもいいけど
ないなら何でもいいからすぐに買うほうが楽しめるっていうのと同じ理屈だね

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:58:27.17 ID:pDUA8Q1g.net
シマノのパワーセンサー付きクランクとパイオニアのペダリングモニターで迷ってペダリングモニター注文して来た。
疲れてペダリングが乱れてきたときに気付かせてくれるのはペダリングモニターの方だよね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 23:13:41.79 ID:HLeO7lqf.net
>>835
Vector3が発表されて、即Stages売った俺の立場はああああああああ
いや買ったときから5千円マイナスで売れたから、まぁいいんだけどさ
もう3ヶ月ぐらいろくにトレーニングしてない・・・ここまでモチベが落ちるのは想定外

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 23:15:25.35 ID:r2lcQu6I.net
>>837
何度も同じこと書くなよお爺ちゃん

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 23:45:58.38 ID:IkJNUqyI.net
>>838
3ヶ月はマジでもったいないな
5000円諦めて買い直したら?

ブラックフライデーのときにガイツーしとけばなあ
4iiiiの105は4万ジャストとかだったしな

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 23:47:35.56 ID:HwIdGH+b.net
>>801
右ティアグラ左アルテπでつかってたからいけんじゃね

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 23:51:53.16 ID:/Hxw7lYA.net
ズイフトレースしてるとパワメのバックアップ絶対必要だし
校正のズレ考慮すると最低でも3つは必要だから
パワメ売るなんて考えもしなかった

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 00:08:33.03 ID:diBYKcrU.net
シマノの電気ものの初物はとりあえずやめとこ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 07:22:23.85 ID:CvYvGlQq.net
パイオニアのパワメ使用してるが、揺れ幅大きくない?230Wからいきなり190Wになったりとか。気にしない方がいいのかな?

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 07:26:04.68 ID:2lQMbuXP.net
毎秒表示しているなら普通。

普通の使い方は3秒平均や5秒平均表示でやる

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 07:46:10.84 ID:zvVJVu7T.net
>>844
実走ならどのパワメ使っててもそんなもん。
ローラーならパワメじゃなくてペダリングがおかしい。

実走だと>>845が言ってるようにn秒平均使う。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 07:52:17.75 ID:CvYvGlQq.net
>>845
そうなのか。納得。揺れ幅あるんだな。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 07:54:20.83 ID:CvYvGlQq.net
平地のサイクリングロードで3時間平均です200Wも出ないよ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:11:19.85 ID:6mbGtrCf.net
途中コンビニ休憩するもんな
3時間ぶっ続けなんてだりーよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:17:03.90 ID:CvYvGlQq.net
>>849
無理だわ。トイレもあるしな。3時間185ワットでもきつくない?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:22:50.41 ID:gDzkRRyQ.net
ウゼエ

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 10:37:16.06 ID:tI7jtVil.net
>>826
継続がftpを伸ばすんだね。励みになる

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 12:37:03.90 ID:e2Wq5cJ2.net
モーションセンサーの話はここでいいの?
ttps://cyclist.sanspo.com/373672
これとペダモニ組み合わせると捗りそう

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 12:48:15.03 ID:enAe5H8L.net
>>816
まだそれ使っているの?一つ覚えだな。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 13:22:23.35 ID:RL7lwDuQ.net
>>852
ただ継続しても伸びないと思うよ。
毎回毎回、自分の限界を超えるようなことを続けないと伸びないと思う。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 13:38:15.78 ID:6Yc8mtjf.net
>>853
有効な使い方レクチャーしてくれないとなあ
講習会やらあるみたいだけどインプレ待ち
Πと同様に楽しそうなオモチャではある

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 19:28:19.94 ID:Tlt/Drec.net
watteamにcampyが
前からあったっけ?
これはポチるかな

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 19:53:24.27 ID:o0MTjpRV.net
>>853
猫に括りつけて走り回らせてみたい。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 20:05:40.91 ID:Tlt/Drec.net
ちなみに猫はあのヒゲを切ると
まっすぐ歩くことすらできなくなる(フラフラ)
あのヒゲはすごい

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 20:11:35.43 ID:czdp5DHj.net
ネルソン・ヒゲ

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 21:33:56.10 ID:kvEnpHiL.net
パワーメーターを手に入れたあとも前も平均時速をあげる練習は続けてる
パワーは見ずにアベスピードと今のスピードだけ 3時間NP230Wとかになる

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 21:42:05.05 ID:xVfXtXfR.net
突然どうした?

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 22:26:46.64 ID:qY2O6i1T.net
>>861
FTPおいくつくらいですか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 23:35:50.66 ID:e2Wq5cJ2.net
昨日まで3時間199Wだったのに、えらく成長したな

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 00:55:41.04 ID:/yaLJwpU.net
ダイレクトマウントの関係で左πつけれない場合

πの新型待つか?ベクター3か 4iiiiあたりを考えるか

どうしたもんだろう?

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 01:45:29.16 ID:SXP5FANP.net
>>865
右π
シマノ

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 01:49:26.96 ID:8Ly8S4BV.net
>>866
あ、すいません、解決しました。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 02:45:20.26 ID:GFJVHN/9.net
>>865
BB下ダイレクトマウントのフレームなんてほとんどの場合エアロロードだろ
煽りに聞こえるかもしれないしまあ半分煽りだけど、フレームごと手放した方がいいよ

エアロに関してはもう完全にディスク一択
リムブレのエアロロードなんて2020年にはほとんど売られてないと思う

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 05:50:04.53 ID:AyWefdE/.net
リアクト乗ってるけどその通りだと思う
従来のキャリパーブレーキに比べてダイレクトマウントブレーキは素晴らしいけどシートステー上でいいし
今後はディスクばっかりになるから将来性ないし

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 07:44:04.89 ID:Oc86E3HA.net
ダイレクトマウンターは悲しいな。普及せず、すぐディスクに駆逐される。
まぁあんなん買った方が悪いんだが

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 08:25:40.02 ID:kuS/86l1.net
ダイレクトマウント最高!!

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 08:26:36.85 ID:c+5mCVqF.net
TTでBB下ダイレクトマウントブレーキでhollowgramとかいうキャノデ独自のクランクがついてるうちのスライスはいったいどうすれば…

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 09:29:06.82 ID:FkvrzMPy.net
ダイレクトマウントのシマノブレーキでシートステイに付いてるBMCとかだと横幅広くて腿裏に当たる
TRPとか使えば当たらないのかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 09:36:05.60 ID:DZhPMAdb.net
TARMACもたまに腿裏に当たるわ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 10:07:42.57 ID:QyajFEqN.net
ダイレクトマウントのフレームだったら、Quarq使えばいいのに。
両足のバランスも出るしええで

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 10:11:18.08 ID:SXWWtXzp.net
エアロなフレーム乗ってて(=山より平地が好きという前提)リアのブレーキなんか使う?
リアだけTRPに変えちゃえばいいじゃん
ヒルクライムメインで下りをひゃっはーしたいならディスクのフレームに換えるべきだし

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:10:29.38 ID:aFaVF0DQ.net
パイオニアの左クランクパワーセンサーはクランク長170ミリしかないの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:25:04.41 ID:Nk4c3sca.net
みんな3年おきくらいにフレーム買い換えてるでしょ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:26:53.34 ID:LzRpE5xl.net
うん

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:33:34.53 ID:1kBHL48Z.net
>>878
5年以上や(´・ω・`)
今のは7年

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:01:54.49 ID:50QkIgoh.net
amaで105 ペダリングモニターが値下げされてる
売り上げ悪かったのかな

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:23:20.30 ID:/8z4ox1l.net
>>863
300はあるだろ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 14:28:25.85 ID:rp7/zW8G.net
うん

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 14:36:16.73 ID:awQyRoV1.net
>>878
買い換えはしない、買い足すだけ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 14:52:22.72 ID:AyWefdE/.net
シートステイのダイレクトマウントが腿に当たるってどういうことかと思ったら脚が短いのか…

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 15:54:19.75 ID:MZ82145D.net
>>884
破断するまで使うよな

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 16:01:38.68 ID:MZ82145D.net
アルテパワーセンサーと105ペダモニって3000円しか違わないんだな

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 16:19:52.89 ID:8Ly8S4BV.net
うん

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 16:25:29.83 ID:C6zldy5v.net
こぶりぶり!

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 16:25:48.64 ID:KpKP1k/D.net
ちん

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 18:45:19.80 ID:8y05D/Cu.net
まん

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:06:11.96 ID:sbdYqVvY.net
vector3はよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 21:06:09.34 ID:WEpJEOrR.net
今書き込もうと思ったのに

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 21:38:41.37 ID:EXsYXSgp.net
9100pはよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 21:43:15.38 ID:p9euegl0.net
>>894
ものによっては来年1月になりそうだね

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 10:15:21.56 ID:7jjIJ/vA.net
うん

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 10:16:23.76 ID:raLGc40T.net
びちさなに出回るのはいつの日か(´・ω・`)

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 16:53:08.24 ID:8CIWdWr+.net
さぁな

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:19:16.74 ID:zVodWCcu.net
今更気づいたんだが、パイのパワーメーターで
距離÷時間の平均時速とアップロードされたデータの平均速度が結構?異なるんだけど
これは仕様か?

今日約100km走って距離÷時間だと30.3kmなんだが
アップロードされたデータだと29.7kmになってる

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:30:04.34 ID:tCJLYNGI.net
それはπのサイコンの話か?パワーメーターは速度を測ってはくれんぞ
それはさておきStravaとかだと速度はGPSデータと走行時間から求めるので
速度センサーの計測した速度の平均とはズレることがある。特に山走ってるとね

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:24:58.51 ID:zVodWCcu.net
>>900
そうは言ってもパワメ前提のサイコンだからこちらで聞いたわけなのさ

同じサイコン内でなぜ差異が?と思ったんだが
Stravaとの差異も結構あるからそれくらいの気持ちでいたほうが良いのかもね

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 23:59:04.40 ID:E6TCKHSF.net
>>899
前者のスピードはホイールの回転から取ったもので、後者はGPSから取ったスピードという可能性は?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 09:04:43.53 ID:rk6jFKRV.net
>>900
山登るとストラバ20秒ぐらいずれるわ
ガーミン がおかしいのかね520j
マスターリセット2回目

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 09:11:41.48 ID:Co6FVzGG.net
watteam装着後半日で出力データが異常です。安物買いの銭失いだった。
10%以上の坂を5wの出力しか出てない表示とか、体が空中に浮いておるんかな(笑)

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 09:11:47.99 ID:fklC89bw.net
>>902
なるほどね
電波の入りにくいところや結構トンネルが多かったからそこで
途切れることが多いのか
実際スピードメーターはトンネルに入ると計測無しや表示速度が落ちたりしてたし

同じサイコン内でデータの蓄積方法が異なるのもなんだか微妙だ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 09:59:20.24 ID:nvZJh3JI.net
>>904
その報告は新しいかも。
片方のセンサーで0が頻発とかでなく、計測数値そのものが常におかしい感じなの?

取り敢えず試す必要があるのは
プラグを奥まで入れる。隙間をなくすのは半端なく
大変だが公式はこれをやれと言っている
しばらく外気に触れさせ、セットゼロ。powerbeatのアプリで、最後にセットゼロをした時に外気温が何度だったのかが確認できる

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 10:59:38.64 ID:IsfPCl1a.net
zwift&tacx neoでパワーメーターの面白さに目覚めてevansでvector3予約ポチってしまった
はよ発売&発送されますように

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 11:49:14.34 ID:EmkS+r9O.net
ペダル型パワメって自転車を横にしておくことの多い人には向かないかな?
10万近いペダルが傷つくの耐えられない

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:27:45.05 ID:y2orZwIM.net
>>908
自分で答え出してんじゃん
ていうかなんで横にすんの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:29:26.93 ID:Nu1CdzBp.net
レース前じゃね 乗鞍とか

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:40:11.35 ID:wI7vLFFV.net
グローブでも被せとけばいい

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 13:28:50.82 ID:tMzv6lRP.net
表面の傷とかどうでもいい

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 13:37:07.43 ID:PhAgM72T.net
バックポケットに厚手の布でも入れておけば解決するんじゃないか

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 14:25:17.78 ID:Co66wfwv.net
軍手でいいんで無いの?
チェーン外れた時とか使えるし

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 15:26:59.60 ID:LPSk+ymQ.net
普通に気にしなくて良いだろ…。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:01:50.90 ID:Hzk1xzTx.net
パワーメーターはさっさと売り払って次の新機種試したくなるからしょうがないね

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:41:19.12 ID:Y35HOFq9.net
P1だけど転けたりしても問題なく動いてるぜ

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 17:38:41.10 ID:dNgZU2Qy.net
私のステージスパワー。
Edge520でキャリブレーションエラー
スマホでのゼロリセットは出来る。
(´・ω・`)壊れたのかな?
まだ買って1月くらいなのに、、、。

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 18:40:33.81 ID:Y7VqvY4M.net
>>918
そんな時こそインターマックス活用すべき

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 19:01:15.45 ID:s2PlBbub.net
パワトレは家の中だけで十分だからパワメいらない気がしてきた

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 19:01:44.28 ID:Akf7vz0D.net
俺がもらってやるからくれよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 19:08:58.31 ID:bfFk+b4W.net
海外通販で届いたパワーメーターのパーツ不具合のについては
購入店舗とメーカーのどっちに連絡したらいいのかな?
初期不良だから、店舗だよね

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 19:18:09.68 ID:Co6FVzGG.net
>>906
ジャックはかなり強く挿入しているから多分要因ではないと思われます。
外気温に合わせてからの校正はしてないから試してみます。
後メーカーに問い合わせた所、良くも悪くも
アプリで操作した内容(校正の結果等)をチェックしてくれててその内容に対してアドバイスしてくれたのが少しビックリ。
色々試してみます!ありがとう!

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:08:18.95 ID:KH0MT/D0.net
>>917
ありゃアルミの塊だからなその代償にクソ重い

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:28:50.54 ID:Y7VqvY4M.net
残念だが温度補正不良でそこまで誤差はでない

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:34:32.82 ID:56lj/ZpE.net
パワメ買って10分全力で回したら253ワットだった。体重56

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:37:01.63 ID:ot3SS7Ey.net
>>920
本番のペース配分に使わない奴って意外と多いな

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:40:11.78 ID:wDicpuvw.net
そら、パワー管理はいくらでもごまかしが効くからな。トレーニングの指針にするのは構わないが、道中に管理することはない。結果としてどれくらい出てたか?を確認するため程度でしょ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:50:59.99 ID:4MFvEKN4.net
>>905
GPSスピードオフにすればよくね?

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:17:56.10 ID:ot3SS7Ey.net
>>928
俺はTTやヒルクライムでは必ずペース配分に使うけどな

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:25:07.07 ID:wDicpuvw.net
>>930
心拍じゃなく、パワーで?

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:27:58.80 ID:J0HtbW2Z.net
>>927
本番はアドレナリンも出るから
通常よりパワー出て当たり前

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:39:24.89 ID:ot3SS7Ey.net
>>931
心拍なんてペース配分に全然使えないだろ、なんのためのパワーメーターだよ

>>932
通常よりパワー出るような錯覚で後半失速しないためにペース配分が必要なんだよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:48:34.98 ID:J0HtbW2Z.net
>>933
>通常よりパワー出るような錯覚
スポーツやっててその経験もないのかよ(アドレナリンの効果)

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:49:28.46 ID:1DvBVIaT.net
パワメ見ないて登って、結果パワーが毎回一定になってればいいけどさ

そもそもそれを確認するために、パワメ必要だって話

パワメなしで山登って、俺は一定で走れてる、本番はアドレナリンでパワー上がった、とか言われてもね

ふーんで終わる

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:49:56.47 ID:wDicpuvw.net
>>933
なんのためにパワーメーター付けてるか?
そっくりそのままお返ししたい所だが、トレーニング以外でレースのペース管理にパワーメーター使うというのは逆に興味湧いてきた。
どういう感じで使ってるのか参考に教えて欲しい。

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:51:42.69 ID:wDicpuvw.net
>>935
うん、例えばそれは心拍計で事足りるよね。(と、俺は思ってるんだが)
パワーメーターの方がより正確なのか?

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:51:50.68 ID:1DvBVIaT.net
>>936
え?そのレベルの話?
アホらしくなったわ
パワー見ても管理できないなら、そりゃ見る必要ないわ

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:09:09.29 ID:18Lek6lh.net
>>937
そもそもパワーメーター使ったことある?

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:41:58.62 ID:/xdrFvCr.net
>>923
どんなアドバイスでしたか?
室内から外に出した直後はおかしくなる確率高いです
私も左が0になったり値が低くなったりで困ってます。
サポートに連絡したら左だけ送ってきたけど全く変わらず。右が電波弱くておかしい気がします。
暖かい室内でローラー台してる時は問題なくて窓開けるとおかしくなるので、
中で結露とかしておかしくなってるのかも

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:28:05.43 ID:gdqilVm4.net
>>936
誰かと駆け引きするわけではないTTやヒルクライムの場合、参加しようとしてるレースで想定される時間維持出来るギリギリのパワーを日頃のトレーニングで探っておいて本番でそのパワーを指標に走ったりするんじゃないの?

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:54:42.42 ID:P7ffheoM.net
マイペース走法って結構侮れないような気がするですよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 00:28:22.77 ID:hIYXM8rz.net
>>936
ttp://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=21907

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 01:13:52.04 ID:Hk1Kq+Yg.net
>>937
なんだこいつw

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 01:46:32.83 ID:OjgKGPQc.net
世の中には我々の理解を超越した何かスゴイ人がいるものですね

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 01:49:14.67 ID:9gC/6lXc.net
周りにいないだけかもだが
なかなかこういう馬鹿にお目にかかれない
まあ世の中の9割はばかだけど

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 04:05:28.95 ID:ixoaN7LM.net
自分は他の奴とは違うとでも思っているのかねぇ

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 06:49:18.37 ID:3lrHOvdJ.net
心拍数じゃ遅れてくるからオーバーペースになるんだよなぁ

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 07:12:39.64 ID:j8g/NZ6n.net
コンタだってパワメに廃止を唱えるくらいだしレース中のパワメでのペース配分は十分武器だろ

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 07:22:06.47 ID:104tW9L6.net
前ローラーで心拍ベースでTTするのが一番いいって言ってた人でしょ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 07:29:29.00 ID:54jNdNtT.net
マラソンやってると心拍だけは上がりにくくなるんだよね

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 07:30:19.35 ID:sRCBK412.net
>>949
結局スカイの誰も走行中パワメ見てないという落ちる

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 07:30:39.88 ID:sRCBK412.net
>>952
というオチ
予測変換ゴミ

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 07:31:02.02 ID:iRkFZC4z.net
watteam dualで63000円だったからポチってしまったぜ

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 09:00:08.06 ID:Q09GDTSi.net
>>954
それ、デュアル2セットの値段だが大丈夫かい?

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 10:53:00.33 ID:sYQVHFK9.net
プロは本番ではテープ貼って見えなくしてる人多い

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 11:52:24.61 ID:La6kuE1z.net
多くねーよ
そう言う奇人もいる程度の話

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 11:56:37.32 ID:yqhSYJM4.net
何にテープ貼るの?目に?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 12:11:56.86 ID:mjlLtB4a.net
>>934
なんの反論なのか意味が分からん

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 12:25:29.38 ID:rHFBCqxF.net
>>958
サイコンのパワメ表示のとこ
前にシクロワイアードかなんかで紹介されてたよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 14:06:43.12 ID:OjgKGPQc.net
今日は走れてる――(゚∀゚)――!!
と思ってパワメの数値見たら
全然だった・・・・('A`)
と凹むオレ

き・・・きっと、パワメのエラーだよ・・・
なぁ

そうだと言ってくれぇ!

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 14:10:48.23 ID:u/+EGYLX.net
追い風だってことに気づかずに走ってたんだろ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 17:05:29.26 ID:KXONKvt5.net
>>961
俺なんか自宅からサイクリングロードを4時間走って185ワットだったよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 17:07:03.31 ID:EqO2xXlO.net
>>961
エラー

で多めに出てた

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 17:25:28.27 ID:Q09GDTSi.net
パワメ買う前の俺→3×15FTP1.3倍(ローラースピードから推測)を週5
パワメ買った後の俺→3×15SST( ^ω^ )

まぁ言い訳するとちょっとブランクできてて、今はパワメ買う前の強度に戻りつつはあるけど以前より多くのモチベが必要になってる気がする・・・

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 17:34:30.94 ID:6lrAU0aQ.net
いや常識で考えてFTP1.3倍を15分もできんだろ
今のトレーニングが妥当なラインじゃね?

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 18:00:15.71 ID:RwzNRWtd.net
そろそろiPhone版のシクロスフィア出るかな?

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 18:09:33.63 ID:Q09GDTSi.net
>>966
なるほど。そういうもんか
週5でやっていた時に比べてFTP自体が若干落ちてて、そのせいで今のFTPの1.3倍計算になってるって事な気もしてきた
いずれにせよ大きく差はないのでオーバートレな感じかね

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 18:22:27.41 ID:6lrAU0aQ.net
>>968
もし1.3倍15分を完遂出来るならFTP設定が間違っている。間違いなくもっと高い
本来FTP1.1倍20分くらいが全力を出し尽くしてギリギリ達成可能かどうかという
数値だからね

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 18:37:33.84 ID:Q09GDTSi.net
>>969
とても参考になったよ。ありがとん
しばらくしてまたFTP測り直してみる事にするよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 18:59:14.38 ID:KXONKvt5.net
今ロ−ラ−やったら10分253ワットだった。
まずまずだな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:34:01.50 ID:72MYKFqy.net
最近貧脚のセルフ晒しが流行ってんのか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:39:19.76 ID:3uGoBVqR.net
>>971
体重50kg位?

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:53:26.07 ID:2eDbxA50.net
ヤッター

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:09:21.22 ID:u/+EGYLX.net
パイオニアのペダリングモニター用のサイコンってステムの上にゴムリングとかで固定することも出来るん?

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:12:23.39 ID:3uGoBVqR.net
できません(´・ω・`)

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:15:46.01 ID:iLz1rr0C.net
>>975
recmount使えばできる

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:48:43.74 ID:T3QxQwgX.net
レックマウントだったらGarminマウントに変えるやつもあったはず

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 21:43:55.10 ID:KzEWjJ9X.net
π純正のブラケットってすぐ折れるよな
レース直前に折れて泣いたあの日…

後日アルミ製のに買い替えたさ

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 21:52:37.21 ID:u/+EGYLX.net
純正では用意されてないか。
とりあえずパイオニアのは純正マウントでハンドル前に付けてガーミンをステム上に付けてみるわ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 21:56:37.18 ID:sYQVHFK9.net
>>959
>意味が分からん
文盲

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:01:41.50 ID:TFuDEF5P.net
πコンのブラケット折ったの俺だけじゃなかったんだなw
取り寄せてもらったら4千円もして笑ったわ

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:03:53.50 ID:XA0WTOCP.net
9100P使いだしたが、サイコン(ガーミン520)のバッテリ消費が激しい。
色々情報量が増えてセーブも時間がかかる。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 05:21:19.24 ID:0/UFL7Vj.net
9100pいいなー

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 06:41:58.18 ID:qo/ERQUd.net
>>978
あれは固定力とスタックハイトが高くなる感じがイマイチ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 07:14:33.36 ID:gfCy7RdD.net
このすれみてたら
どうやら安物は手を出さないのが吉みたい

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 07:19:55.15 ID:k1ct9ui0.net
watteamはともかくxcadeyは目立ったネガないよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 07:24:03.17 ID:TvPAuPXZ.net
パイオニアのパワメとガ−ミン510ではどちらの方が正確にパワー数値が出ますか?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 07:45:20.48 ID:wAA248nn.net
>>987
蓋がすぐ無くなる

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 07:54:27.60 ID:LhhaVBFT.net
>>988
ガーミン の510が良かったよ。
安いしパワーも正確に表示する。オススメのサイコンだね。

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:03:32.08 ID:TvPAuPXZ.net
>>990
マジですか!レックマウントはどの部分につけましたか?パイオニアだとパワーの値に波があるんですよね。

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:04:41.70 ID:wOMkwhXx.net
>>987
電池の消耗が激しいと聞いたんですが、お使いになってみてそう感じます?二ヶ月くらいしかもたないときいたもので。(使用頻度にもよるでしょうから、一概には言えないのかもですが)

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:12:09.81 ID:wOMkwhXx.net
>>989
プラリペアとか盛っておけばなんとかならんですかね?
4iiiiにしようかとも思ったんですが、性能的に問題なくて、問題が蓋だけなら、xcadeyもありかな、、、と考えてたもんですから。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:42:51.14 ID:J4JUHbbl.net
>>990
そりゃフルームが使っているのが510だからな

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 09:20:33.69 ID:gqZPtdwv.net
>>983
セーブに時間がかかるのは12.20以降の不具合?みたいだからパワメ関係ないみたいよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 12:23:40.14 ID:TvPAuPXZ.net
パイオニアパワメとガ−ミン510ではどちらが正確なの?(パワ−値

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 12:35:16.21 ID:3+Bhdnya.net
同じだろ・・・

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 12:43:02.83 ID:csV9PClA.net
パワーメーターとサイコンを同じ土俵で比較できるわけないだろ阿保


という皮肉だと推測

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 13:00:24.19 ID:koUWtL2s.net
ガーミン510をパワメと思ってる説

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 13:07:42.51 ID:TvPAuPXZ.net
訂正

パイオニアのパワ−表示と510のパワ−表示ではどちらが正確?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 13:16:41.10 ID:3vU+RLnH.net
同じだろ・・・

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200