2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 396

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:44:55.18 ID:vhcFgpLM.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 395
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508918305/

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:44:36.94 ID:weTAAqrv.net
>>274
え?変わらないよ
LGBTの人ならわからないけど

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:46:01.78 ID:RIi1R4cd.net
>>275
ありゃ

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:46:48.26 ID:RIi1R4cd.net
ロードバイク姿で登場しますわ!

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:48:15.83 ID:bGl7qAct.net
好きにしろ

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:50:08.84 ID:weTAAqrv.net
ピチピチパンツルックで登場したら
嫁さんが友達から旦那変態呼ばわりされて恥かくだろ

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:53:12.26 ID:RIi1R4cd.net
>>279
だよな、
自転車好きなので悩むよ

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:53:34.82 ID:Odxhpk36.net
この間結婚式にロード展示してやったはいいが式後に式場の駐車場に放置されて盗まれた事件があったな
まあその後駅だったかで見つかったらしいがw

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:56:53.74 ID:rSZtNVx9.net
何年もですが自転車をこいでると股関節が痛くなることがあります。
ピキっと来る痛みでひざが垂直に上がったときより内側に入ったときの方が
痛みが出やすいです。ここで質問することではない気がしますが、
同じような痛みを経験されたことある方で、整形外科や整体で対応された方がおられたら
参考にさせていただければと思い相談しました。

どうぞよろしくお願い致します。

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:17:20.48 ID:R7dWWQhK.net
ロードバイクでのカメラの携行どうしてる?
デジ一の人聞かせて

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:43:01.68 ID:Z/OUkrDB.net
ロードでデジ壱ってチョイスはなぁ
ゴリックスとかドッペルの大容量サドルバッグがいいのかな

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:52:04.57 ID:l+5oCYi8.net
ほんとはサドルバックが望ましいけど買い損ねたので背負った
カメラだけで1キロ近くあるがやってみれば思ったほどでもない

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:59:04.18 ID:rz0NbfN8.net
クロスバイクのタイヤを25Cと28C、どちらにするか決めかねております。
通勤(片道15km)6 : 休日ツーリング4くらいの用途で使用します。
この通勤についてですが、いけないとは分かっているのですが車の交通量が激しい道路で、
恐怖感から5割ほどは歩道を走行しています。
また滅多にありませんが、ツーリング先で砂利道を走ることもゼロではないという状況です。

自分のような用途の場合、25Cと28Cのどちらのタイヤが適しているでしょうか。
宜しくお願いいたします。

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:01:25.89 ID:jOS0Z2aW.net
>>286
28C。
クロスバイクらしいから、たぶん問題ないと思うけど...
念のため、28C入れても大丈夫そうか?フレームとかとのクリアランス(隙間)を確認しといた方がいいよ。

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:06:46.34 ID:d9oHA84m.net
>>286
35C以上も視野に入れた方が吉でしょう

289 :286:2017/11/25(土) 22:11:33.86 ID:rz0NbfN8.net
>>287-288
ご回答ありがとうございます。
漕ぎ味は軽いに越したことはないのですが、自転車通勤で歩道を走行する場合はやっぱり太い方が安全でしょうか

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:18:50.29 ID:d9oHA84m.net
歩道の舗装状況により32Cでも手が痺れると思います
四角いコンクリタイル敷いたようなのは特に

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:28:52.14 ID:d9oHA84m.net
私のは最初WH-501ついてましたが28Cまでなので
アラヤPX−645の完組買って35C付けました
重いといっても小径車や26インチよりはスムーズ
と思いますよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:33:20.03 ID:rz0NbfN8.net
>>290-291
ありがとうございます。
実は今32Cを履いていまして、今回もう少し軽快性が欲しいと感じタイヤ交換を検討しています。
まさに四角いタイルが敷き詰められた歩道なんですが、幸い痺れを感じたことはなかったんですよね…

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:41:58.11 ID:8o70Y+xa.net
凸凹での衝撃吸収性やグリップは内圧やサイズはもちろん、タイヤ・チューブ銘柄によってもだいぶ違うね。

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:12:56.08 ID:yvOX/8Is.net
WH-501はリム内幅15ミリじゃないっけ?28どころか32Cも行けると思うけど
14ミリ内幅で目安32Cまで、15ミリ内幅で目安35Cくらいまでなら問題ないよ
自分は14mm内幅の手組クリンチャーに35C履かせて使ってるけど、それさえも別に問題ない

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:14:19.56 ID:yvOX/8Is.net
>>291
確認したらWH-501やっぱ内幅15ミリだったよ。35c履かせても別段困らないと思いますよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:21:19.63 ID:d9oHA84m.net
WH-501は推奨28Cまでです。
大丈夫と思って32C入れようとしたら
フレンチ栓の辺りがタイヤがリムに引っかからない
パセラブラックス32Cです
入るという人もいたのでタイヤによるのかも

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:23:48.01 ID:8o70Y+xa.net
>>296
それ幅のマッチング関係なく、バルブ付近の分厚い部分が上手く収まってないだけと違うかな?
バルブズボズボやってる?

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:43:44.97 ID:d9oHA84m.net
もちろんバルブが上下斜めにズボズボやった
今思い出したが
当時、バルブ付け根のもっこりが微妙に大きすぎ
るのかと思っていたR-AIRの31C-35Cだったと思う

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:44:14.96 ID:QpeHzI/q.net
>>260
なるほど、わかりました
後輪かつ600kmしか走ってないpro4なのでもう少し乗って様子を見ます

前のpro4も約700kmでサイドカットしてお亡くなりになってるのでタイヤの種類を替えるというのも視野に入れたいと思います
そこで単刀直入に言いますと、pro4に近い柔らかい乗り心地かつ200g前後の重量かつpro4より耐久性の高いタイヤはありますか?

300 :286:2017/11/25(土) 23:45:50.21 ID:rz0NbfN8.net
レスを下さった皆さん、ありがとうございました。
私の用途では28Cが適しているみたいですね。
迷いがやっと晴れスッキリしました。

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 00:30:11.44 ID:L1So1r3y.net
30Cのタイヤってあまり使われてないんですかね?種類が少ないとか

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 01:59:08.82 ID:6AGl2DtI.net
>>240
ああ、一年前の俺を思い出した
老いてきた親が月に一度くらいは顔を見せろとかいい始めたんだ
距離はそれほどでもないが、乗継多くて片道電車賃1,000円近くてしかも二時間かかる

車も運転しないし当時自転車を持ってなかった
思いつきで飲み屋で自転車欲しいな〜って呟いてたら、そこのマスターが「親孝行のためなら」と乗らなくなった錆びだらけのルッククロスを譲ってくれた

歩道の段差で落車して、ダウンジャケット破いたりした
最初は道順もわからず、26qほどに4時間かかったよ
とんでもなく体力が落ちてることに気付いて意地になり、親が入院したこともあり26qを毎週通ったらふた月で二時間切れるようになった

尻が痛くなりサドルを交換し、腕が痺れてグリップを買い、腰が痛くなりポジションを勉強し始め、エロ目的でしかなかった2ちゃんのこの板に入り浸り、わからん用語を両手にスマホ持って調べまくった
挙げ句の果てに大枚はたいてグラベルロードなんてもの買っちまったわ

今では片道90分切れるほどになった道を毎週100qほど遠回りしてる
初代クロスはチェーン、タイヤ、シフター、ブレーキ一式を換え、錆を落としてピカピカにした
経済効率も時間の節約にもなってないw

まあ、でも楽しい一年だったな
240も道中お気をつけて


関係無いし、なげーよ

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 02:51:42.75 ID:1I1IBdj+.net
>>300
ほぼ毎日ちゃんと空気を入れ足すのが手間じゃなければ、ラテックスチューブにすると乗り心地は別物になるよ!

通勤で毎日となると、さすがにちょっと面倒かもね。

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 04:29:31.23 ID:n14sEB2Q.net
>>303
通勤でラテックスチューブとか、行き帰りでも差が酷すぎるだろふざけんなよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 04:48:05.68 ID:4uFIpmVW.net
>>280
いいことを教えてやろう
結婚式や出産のときにヘマやらかしたら一生根に持たれる

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 07:33:58.52 ID:Q2WTEp4T.net
>>305
お前さんは何やらかした?

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:03:24.83 ID:T47UNQbY.net
>>302
良い話だ
気持ちの良い一日の始まりになったよありがとう

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:17:57.32 ID:J1BYdA1o.net
自転車で走ってると車やバイクが甘えに見えるよな
まあ徒歩やリヤカーで日本一周してる人から見れば、自転車すら甘えなんだろうけど

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:43:14.29 ID:Unt9VCrr.net
徒歩は凄いよな何ヶ月かかるのかわからんが尊敬するわ

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:15:07.75 ID:IY4JWLAW.net
>>302
26kmを二時間切れるまで二月かかるってどんだけよ・・・

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:38:27.78 ID:J1BYdA1o.net
日本一周は資金やら時間確保やら覚悟も凄いよな
富士山登頂と日本一周は人生でやっておきたいことの一つだわ
あー学生の頃に全部やっときゃよかった

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:46:42.33 ID:bxupmJOw.net
富士山は社会人になってからでも余裕やろ

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:48:13.83 ID:J1BYdA1o.net
富士山頂までMTB担いでいってDHで戻ってくるってことだぞ

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:49:12.36 ID:IDwtQCem.net
富士登頂は2日休み、出来れば3日確保出来れば何とかなりそう
日本自転車一周は…、仕事辞めるか定年後かつ資金と体力がある場合のみかな
俺はもう日本一周は諦めたけど富士登頂は来年こそって思ってる、山歩き好きだし

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:52:14.80 ID:bsQuZI3o.net
社会人はセパレート日本一周と言う手もある

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:53:38.73 ID:uqcXXGAR.net
定年後に日本一周て時間と金はあるがもはや体力がない
人間って50過ぎたら老化が加速するんだぞ
半月板軟骨は50で若い頃の半分になりその後10年でさらにその半分つまり若い頃の1/4にまで減るらしい
おまいら若いなら悔いの残らないようやりたいことやって身体100%使い尽くしとけよ
今しかないんだぞ

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:56:28.56 ID:YCPRyE+6.net
>>313
自然公園法って知ってる?

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:32:11.50 ID:r2KSzV88.net
昔は合法だったという話じゃね?

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:45:57.65 ID:I34Qnzxc.net
それならなぜ昔の話し持ち出すってことだな

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:52:41.04 ID:uqcXXGAR.net
富士山てたまに自転車とキャンプ装備一式を背負子にくくりつけて担いで登ってる人居るよな
上で乗るでもないのに

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:57:14.45 ID:BT3lSeuW.net
自走してきて置いて行ったら盗まれるから担いで登ってるのかな。

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:09:01.69 ID:uqcXXGAR.net
昔聞いたときはそんなだったような気がする
半袖ジーパンで登って夜寒くてテントにお世話になった彼は今も自転車やってるかな

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:45:38.03 ID:XTSOCoNj.net
>>320
富士山頂経由の輪行プランなんじゃね?
静岡側から登って山梨側に降りるプラン。(素

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:50:40.03 ID:0HzAH3XI.net
朝比奈彩が淡路島でつけてたアイウェアって何だかわかりますか?

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 15:37:43.25 ID:05MdJeFF.net
サドルの指定最大後退量を超えてしまうのですが、フレームが小さすぎたという事でしょうか?
一応まだ1cmくらい後退出来ますが・・・

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:40:04.67 ID:lGaUe4AP.net
>>325
それだけじゃ判断出来ないけど、何処であれ調整範囲を超えそうなのは何かおかしいかもしれないね。
ちなみに何を基準に調整してる?ペダルとの位置関係で調整してるよね?
ハンドルとサドルの距離を調整する目的でサドル前後させるのはよくないよ。

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:57:36.26 ID:CD+pg8Xh.net
>>325
サドルの前後位置は測定した結果なのか?

何となくで後退させてるなら、ステムの長さとか
検討したほうが良い。

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:05:58.53 ID:05MdJeFF.net
>>326-327
MAXまで下げても膝がペダルより前に出てイマイチパワーが掛かりません。確かにハンドルも近いです。ステム120mmなのに・・・
とりあえずステムを130に、サドルのヤグラを1段階下げてみます。ありがとうございました。

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:10:31.36 ID:CD+pg8Xh.net
>>328
ステム120mmでサドル最後端って、明らかにフレームサイズが
体格に合ってない。そもそも何故そんなに小さいフレームなの?

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:19:38.52 ID:lGaUe4AP.net
ポストのセットバック増やしてさらに後退さす事も可能ではあるけど、
フレーム交換したほうが早かったりして。

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:09:00.28 ID:05MdJeFF.net
適応身長はSとM両方に掛かっており、Mだとシートポストがあまり出なくてフレームもモッサリしてるので・・・という見た目上の理由でSにしましたorz

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:13:20.75 ID:CD+pg8Xh.net
>>331
フレームサイズは身長で選ぶんじゃなく股下寸法と
腕の長さで選ぶもの。(メーカーの適用身長は参考)

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:51:11.07 ID:05MdJeFF.net
>>332
Mが最適だったんですかねー。
今年3月から9月まで自転車に乗らなかったらサドル高が3.5cm下がってしまって、それを受けてSにした、というのもあります・・・
今後自転車を買う機会があれば、見栄えは気にせず慎重に選びたいと思います。

ありがとうございました。

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:54:12.45 ID:T2PbC6M9.net
escapeのホイールに23cタイヤ履かせるのは大丈夫?

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 19:17:26.12 ID:FzLaavMI.net
クロスバイクのリアシフターなんですが、減速時のシフト操作が凄まじく重くて親指が痛いです
どうしたら軽くなりますか?

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 19:51:02.27 ID:c0y/E5FB.net
9150電動デュラエースってどうですか?

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 19:51:09.85 ID:MLECWtQw.net
砂利道でしくじって股間強打してサドルレールひん曲げちゃった体重60kgないのにこれかよ
新しいの探したいですがロード用よりMTBやシクロ用のがレールとか頑丈でしょうか

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 20:01:56.70 ID:Wm0NRsr2.net
リアが重いのは調整不足か壊れているかのどちらか

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 20:21:10.45 ID:XTSOCoNj.net
>>337
1千円代のネット購入サドルは歩道−車道の段差でレールグニャってあっさり終了、使用約1週間。
その後2千円代でネット購入のタイオガフォルティス何ちゃらは超快適。

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:04:33.29 ID:5K2wVFSN.net
BB締めすぎるとクランク差し込む軸の部分の回転が鈍くなるんですが、その場合は締めすぎなのでしょうか?

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:15:21.00 ID:lGaUe4AP.net
>>340
締め過ぎたらそうなるね。

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:33:47.42 ID:wjpulK9a.net
身長175センチ、股下77センチのやや短足です。
ホリゾンタル換算でトップチューブ長531のバイクは厳しいでしょうか?ちなみにエディメルクスのムーラン69のSサイズです。

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:54:45.86 ID:KVjbNr9h.net
>>334
25C にしといたほうが良いと思うよ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:16:23.90 ID:0UTAGeCH.net
>>334
パナレーサーの23付けてるけどなんの問題もないね

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:22:06.55 ID:Bcj9+4hz.net
変な質問で申し訳ないんですが
ハンドルバーをパイプカッターで1〜2oくらい切断できますか?

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:27:23.17 ID:BT3lSeuW.net
>>342
スローピングなんでしょ?その体格なら余裕というかMでも良いんじゃ?

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:31:30.38 ID:lGaUe4AP.net
>>345
ハンドルにローラーが乗っからないと切れないから1〜2mmは厳しいだろうね。
ヤスリやディスクグラインダーがいいかも。

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:32:49.55 ID:wjpulK9a.net
>>346
ありがとうございます。スローピングです。やはりMでもいいくらいですよね…。短足なので少し心配していましたが、決心できました。ありがとうございました。

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:37:33.07 ID:teu4i26J.net
>>338
ありがとうございました。RD調整してみます

350 :sage:2017/11/26(日) 22:39:49.65 ID:yU0Dm54u.net
>>342
もうロードに乗ってないけど、
身長175cm、股下85cm、裄丈86cm、だから答えるね。

腕が普通の長さなら、トップ531mmじゃ短いと思う。
俺はトップ550mm+ステム100mmで乗ってた。
ツーリング車でこの数字。ロードならプラス10mmしてもいいかと。

でもMだとかなりヘッドチューブが長いから、
サドル-ハンドル落差が取れないかと。

120-130mmステムでよければS。

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:53:57.27 ID:MLECWtQw.net
>>339
ありがとうございます
ファブリックの安いのかなーと思ってたけどタイオガも悪くないかも

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:57:42.38 ID:wjpulK9a.net
>>350
ありがとうございます。足が長くて羨ましい…。腕は普通の長さたと思います。だからやはりMがちょうど良いのかもしれません。ありがとうございました。

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 23:35:28.04 ID:Bcj9+4hz.net
>>347
やはりそうですか(汗)
親切にありがとうございました

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 23:49:10.11 ID:iu4XBKvn.net
エンデュランスロードだから流石にMだとヘッド長すぎると思う

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 01:41:03.42 ID:95J7u+na.net
>>336
やめとけやめとけ
電動アルテグラよりほんの少し軽くてサンデーライドでドヤれるだけだし電動アルテグラの倍くらいの値段する
どうしても機材に言い訳の余地残したくないストイックレーサーとメカフェチと金が余ってる奴以外はやめとけ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 02:55:17.80 ID:RZ7KKtsX.net
ちょっと鍛えればヒルクライムで電動アシスト車をちぎれるってホントですか?

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 04:24:57.83 ID:ybiSZNVf.net
>>356
貴方の現在の脚力とご使用の機材の総合レベルが計れるような条件が満たされておりません
なので貴方のおっしゃいます「ちょっと鍛えれば」の度合いが一般人の方々には簡単には回答出来ないと思われます
なので気長にエスパー回答者をお待ち頂ければ幸いです

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 05:13:52.41 ID:aRCMiBs5.net
>>333
小さいフレームでもシートポストが沢山出ればそのぶんサドルが後ろにも下がるわけで。
なので実はフレームのサイズよりシートチューブの角度次第だったり。

まあ、小さいフレームはシートチューブが立ってたりもするんだが、ごく一般的にはSなら
それほどでもないかなと。

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 07:15:36.91 ID:+rbyiYno.net
質問お願いします。

ビアンキローマ2のタイヤですが、現行28Cのタイヤですが、純正の、ホイールのまま、25cのタイヤを履かせる事は可能なのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 07:22:48.79 ID:B6JgR+9M.net
>>355
電動やめて9100デュラにしました。

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 08:04:50.18 ID:qjBGAiSb.net
最近ペダリングで膝が少し曲がるよりも大きく曲がった方が楽だし速いんですが、脚か心肺が衰えたという事でしょうか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 08:11:13.75 ID:/wmkbYV2.net
>>356
電動は上り坂でも24km/hまでアシストするみたいだから無利じゃねーの?
ノーマルチャリで24km/h以上出せるんならちぎれるだろうけど

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 08:59:19.67 ID:wzZmmBMr.net
>>359
リム内幅を実測、18mm以下なら25cタイヤOKよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 10:01:12.37 ID:Q7NFKL7I.net
>>361
大きく曲がるってどういう状態のこと?
ダンシング時の話かな

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 10:05:18.15 ID:Q7NFKL7I.net
>>356
程度による

ふつうの人の乗った電動アシストママチャリならむこうが急いでる風であっても置き去りにできる
ある程度脚のある人が電動アシストスポーツ車に乗ってたら競技やってる人ががんばっても勝てないことも

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 10:18:28.95 ID:qjBGAiSb.net
>>364
ペダルが下死点に達した時の膝の角度です
つまり、サドルが低い方が速いという事です

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 10:19:21.23 ID:BVT6UodY.net
>>366
単に今までのサドル高が高過ぎただけなのでは。

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 12:51:45.88 ID:OLoCGB3w.net
>>359
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part58 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501162484/

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 12:54:53.26 ID:JD7p1e5t.net
>>359
可能です
実際履かせました

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 16:28:33.53 ID:esi8WniU.net
>>334
全く問題ない

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 17:29:47.41 ID:r8pERkNx.net
>>367
ありがとうございました!

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:01:17.14 ID:xL8kb3EC.net
>>369
>>368
>>363
皆さんアドバイスありがとうございました。どんな感じになるか変えてみたいと思います。

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:09:19.30 ID:tMimvFRh.net
坂で電チャリに抜かれたら抜き返してはいけません。
後ろに喰らい付いて耐えましょう。
坂の頂上付近に来たらアタックして一気に撃沈だぁぁ!

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:17:20.22 ID:cU9Xegvn.net
半年自転車通勤したのに全然痩せませんなぜですか、食べる量は多くありません
片道7キロを週5雨の日以外やってます、帰りはサイクリングロードによるようにして距離が伸びるので10キロです

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200