2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 396

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:44:55.18 ID:vhcFgpLM.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 395
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508918305/

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:34:48.48 ID:NWaYrlJJ.net
小径ホイールと大径ホイール(700c650c29erなど)ってどっちが振れが出易いんですか?

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:36:40.66 ID:3EaTvRtM.net
>>33
股下×0.83は立ちごけの危険がある初心者レベル
緊急時でもトップチューブに降りられる様になれば
股下×0.86〜0.88で良いよ。

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:47:12.93 ID:X//28efz.net
>>35
緊急停止でもトップチューブには降りられるので、少しずつサドル上げていってみます。膝痛も良くなるといいなぁ。
ありがとうございました。

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:49:34.70 ID:uyz6DSdw.net
>>33
膝前が痛くなるなら低過ぎが原因の場合が多い、高過ぎると膝の後ろが痛くなる事が多い。
0.88までちょっとづつ上げていく方がいい

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:01:33.03 ID:QkGT8d/g.net
>>30
ダイヤコンペと、Dixnaかな。
シフター単体のほか、コラムマウントとか、ハンドルマウントとかあるよ
高いか安いかは、ひとそれぞれ…
ちょっと変なパーツが欲しいなら、東京サンエスのカタログを開くのだ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:02:47.01 ID:X//28efz.net
>>37
やっぱり膝痛の原因にもなるんですね。少しずつサドル調整してみます。どうしても良くならないようだったら病院行ってみます。

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:05:52.77 ID:O3hYScoK.net
安物クロスバイクに26×1 3/8のタイヤが付いてます。
これに26×1.50とか26×22.0表記のタイヤは使えますか?
woとかHEの規格がよくわかりません。

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:06:25.14 ID:SiJDWBKC.net
>>32,38
ありがとうございます
中古のミニベロに余り物のパーツを突っ込むつもりなので、お金をかけずに何とかならないかと
東京サンエスのカタログは面白かったですw

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:38:59.29 ID:vlCuNptG.net
オクでサンツアーのサムシフターでも落とせば安く済むど
フリクション便利だよな

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:40:13.22 ID:G+hRLCXc.net
>>40
使えないね。

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:43:07.49 ID:3EaTvRtM.net
>>40
ホイールサイズについて(アドバンス編)
ttp://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060701_wheel-adv.htm

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:07:30.98 ID:d3OZR10v.net
ネットや雑誌でミディアム走20分2本は良いと聞きますがどんな効果があるのでしょうか?
心拍は160から?です。

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:40:18.51 ID:razdjN1S.net
歩道のある道路で車道の端に青くペイントしてある部分を逆走するのって問題ないの??

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:50:54.81 ID:acWrk49u.net
車道逆走は全て違法

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:02:26.79 ID:TtKGWv4M.net
>>46
完全にアウト

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:03:10.86 ID:1Tlp+YBa.net
>>47
>>48
ありがとう

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:52:32.84 ID:hJaW9sG4.net
横浜周辺ぷらぷら走ってみたんだけど
激坂が多くてワロタ
普通の住宅街のド真ん中に突然山が現れる不思議な地域なんすね

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:57:32.43 ID:/tv3MCn6.net
>>46
車道部分を逆走して OK だと考える理由を逆に知りたい。

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 10:41:56.45 ID:7bha4lpH.net
https://www.police.pref.kanagawa.jp/images/f0/f0178_21.gif

例えば歩道のこういう青い部分だと逆走可だから勘違いする人がいるのもわかる
ちなみにこの写真は神奈川県警が撮影してる走行見本の写真
いっけん逆走だけど問題ない

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 11:25:50.92 ID:UFGi2WhW.net
一見も何も歩道併設じゃん

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:06:32.60 ID:USC2+xlF.net
自転車は車両だから車道を走れって法律にしといて、作る道路は自転車に歩道走らせようとするのなんなんだろうね
自分が住んでる地域なんかはコレが本当に多くてイヤだ

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:16:12.27 ID:cuV7kti5.net
>>54
車道に自転車通行帯を作ると路上駐車するアホが増えるから

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:37:53.81 ID:Pe2dZQSS.net
>>55
ホントそれ
通行帯停めてるアホドライバー多過ぎ

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:40:27.39 ID:YoXTX9Jl.net
車「車道の自転車邪魔」
歩行者「自転車は歩道走るな」
国「自転車レーン作ってやったぞ」
車カス「おっ路駐できるじゃん」
自転車「は?」

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:44:44.84 ID:AkFFifGK.net
自転車通行帯に露中してるバカ車には
車のバンパーに100均チェーンロックでも着けといたるか

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:47:27.03 ID:Pe2dZQSS.net
警察もっと仕事して
ポイント稼ぎ放題だろうに

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:14:08.50 ID:col9Sldv.net
緑のオッチャン達は歩合制だったりするのかな?

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:14:18.24 ID:/tv3MCn6.net
>>56
徹底的に路駐を取り締まらないとダメだな。
車が止められるのは駐車場だけ。
当たり前のことを徹底しないと。

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:22:37.65 ID:tOYzlcBf.net
緑のおっちゃん大量に増やせ!

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:38:32.07 ID:AkFFifGK.net
車は駐車場が整備されてるのに取り締まりが甘い
自転車やバイクはまともな駐輪スペースが無かったりするのに
罰金取られたり、自転車はロードやクロスの様な比較的高価な自転車でも
ママチャリと一緒に勝手に移動されて粗雑に隣の自転車とぶつける様に置かれていたりして
腹立つわ

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:41:09.05 ID:4H04585N.net
今は駐輪場もいっぱいあるでしょ

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:09:43.55 ID:E40oJNXE.net
>50
関東は北米プレートとフィリピン海プレート、ユーラシアプレートの衝突のおかげで
いたるとこモリモリやね。富士山、箱根の隆起もそのせいやで

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:54:17.20 ID:RgPCtiYz.net
質問します。
当方フル105ですが格安で電動にしたいんですがシフター、ディレーラー、あとバッテリーを交換しただけでなりますかね?

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:01:35.27 ID:8wCY+OY6.net
>>52
それを逆走だと思う馬鹿はいない

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:06:03.70 ID:8wCY+OY6.net
>>66
現状シマノは105電動システムは出していない
変えるなら安い方のアルテグラ一式で15万位

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:07:25.11 ID:LHCXsyrY.net
原付より早く走れるなら車道を走ってもいいと思うけど
原付より遅い奴は車道に出ない方が幸せだと思うんだ

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:10:15.99 ID:8wCY+OY6.net
ああそうよかったね

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:37:17.19 ID:UFGi2WhW.net
>>66
あとはDi2ケーブルとジャンクションAとB、充電器ね。オプション装備は必要に応じて
ブレーキ、スプロケ、クランクチェーンリングは105のまま使えるのでご安心を

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:14:55.63 ID:ViGq2z2G.net
>>69
原付は上限 30Km/h だけど、それより速いことを義務づけるって明らかに変だろ。

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:49:21.13 ID:0E2g4H1Z.net
>>72
軽車両は法定速度が定められて無いので仕方ない

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:03:14.45 ID:h7yLzhjX.net
コンチネンタルGP4000S以外で
おすすめのタイヤ教えてください

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:05:35.40 ID:SG+AQ7NX.net
チェーン交換してちょっと走ってたら一定周期で異音がする
コネクトピンつけた辺りでチェーンがくの字に曲がってたのが原因みたい
プライヤーで地道にコジコジするのが一番でしょうか結構続けたつもりなんですが

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:09:07.97 ID:0E2g4H1Z.net
>>75
横向きに何度か曲げれば治るよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:26:50.65 ID:vwXfeauM.net
>>74
用途もわからないのに教えようがない

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:32:07.53 ID:/s7Ad3k2.net
68 77
ありがとうございます。

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:54:59.54 ID:TBfLj4JR.net
6700アルテグラから9100デュラ変換で走り変わりますか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:12:58.29 ID:G9HIvE0Q.net
走りはほぼ変わらない

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:29:17.39 ID:TBfLj4JR.net
>>80
マジか〜

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:36:48.69 ID:uFFl4EAA.net
当たり前

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:40:53.06 ID:Ib+hTB8x.net
変速軽くなって手は楽になる。

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 23:12:58.07 ID:SG+AQ7NX.net
>>76
ありがとうございます
もうちょい様子見てダメなら店持ってきます

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 01:47:52.45 ID:Fz81JtEB.net
初のオーバーホールでシフトワイヤーを交換後、FDの動作を確認しようとstiレバーを操作し、ローからトップに入れようとしましたがFDの反応がありません。通常だとstiレバー を操作したら、カチッと音が鳴ってFDが動きますが、スカッといった感じ音が鳴ってないです。
ロー側は押した感覚はあります。
レバーの型はST-5800ですが、これはstiレバーが壊れたということなのでしょうか?
もしstiレバー が故障の場合は、個人で修理できるものでしょうか?

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 02:22:28.75 ID:P+3s2avE.net
>>85
タイコは正しい位置に収まってる?
FDにワイヤーを取り付ける直前、ワイヤーを軽く引っ張りながら小レバー連打した?

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 07:54:24.00 ID:EYYqZ9Zp.net
パイオニアのパワメ注文して3週間。
音沙汰なしだよ(泣)

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 08:23:52.49 ID:2JyQpyV3.net
落車してリアメカをヒットしなくてもディレイラーハンガーは
金属疲労で折れたりしますか?

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 10:15:50.22 ID:ewk7n2U2.net
金属疲労か調整不足は分かりませんが
まれに折れることもあります。

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 10:30:55.87 ID:Q0TRPsMk.net
落車 じゃなくて 転倒 だろ?

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:04:33.14 ID:Fz81JtEB.net
>>86
タイコの位置はここです。
https://i.imgur.com/fDDkdTQ.jpg
一旦ワイヤーを外して小レバーを連打して
再度固定してみましたが状況は変わりませんでした。
右のstiレバーでレバーの動きを確認した感じでは、
これ以上操作ができない(大シフトレバーが動かない)ようになってる気がしますが…

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:19:07.03 ID:Edkk8Bt9.net
きれいな手

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:43:27.10 ID:Fz81JtEB.net
すいません自己解決しました。
一旦ワイヤーを抜いてシフトレバーの操作をし直したらタイコの位置が奥まで行きました。
https://i.imgur.com/vHTxj11.jpg
ありがとうございましたm(_ _)m

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:04:20.91 ID:bVNYPQSz.net
危ない所だったね。
タイコの収まりが悪い状態でレバー操作するとレバーがイカれる可能性あるね。
タイコから数cmくらいの部分で変な曲げ癖ついてなかったよね?
曲げ癖はワイヤーほつれや切れの原因になるので注意だね。
レバー内部に入る部分は特にしっかり(余分は動作不良の原因になるので薄く隙間なくね)グリス塗っとくと長持ちするね。

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:05:26.52 ID:T74vXO87.net
>>93
自己解決しましたじゃなくて86さんのアドバイスのお陰で治りましたありがとう、では?

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 13:56:29.37 ID:Fz81JtEB.net
大変失礼しました>>95さんの仰るとおりです
>>86さんありがとうございますm(_ _)m
今後も精進いたします…

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 13:58:50.01 ID:hbf1O+nC.net
>>74
そこそこ耐久性があって走りのいいタイヤかな
rubino pro

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:22:33.00 ID:P+3s2avE.net
>>96
肉も食えよ!

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:37:33.69 ID:p+XLdrhE.net
この2つ買ったのですがオイルはチェーンやスプロケでスプレーはその他って使い方であってますか?
https://i.imgur.com/U0PqE7G.png
https://i.imgur.com/uUp6xdv.png

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:46:15.84 ID:P+3s2avE.net
>>99
基本的にそれでいいね。
あとは形態や粘度の関係でお好みで。
あとスプロケには直接注油は必要ないよ。
チェーンに注油してゆっくりクランク回しながら全段シフトすれば歯先に油回るからスプロケはそれでOK、
その後チェーンの余分をウエスで拭き取って終了だね。
めっちゃ錆びるような仕上げのスプロケなら、ウエスに油染み込ませて隙間スリスリするといいね。

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:47:58.35 ID:y7kiC6eh.net
この値段で送料無料かいな

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 18:08:47.86 ID:p+XLdrhE.net
>>100
ありがとうございます

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 19:59:10.66 ID:VXe8WBG2.net
シャマルウルトラ持ってるんですがレーシングゼロを買おうと思ってます
違いは体感できるほどありますか

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 20:05:56.16 ID:aP9SLmWr.net
雨の日に使える耐久製高めのVブレーキシューを教えてください

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 20:08:10.74 ID:CVHqnItn.net
>>97
ありがとうございます

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 20:11:34.50 ID:01ivJOlD.net
>>104
BBB TRISTOP

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 20:30:45.99 ID:MhAlms4T.net
>>104
BBBとKOOLSTOPならだいたいよい

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:41:28.49 ID:b2AlA9wu.net
しくみについて無知なため馬鹿なことを聞いてしまうかもしれないのですが、
各パーツを順次アップグレードしていって改造?を楽しみたいと考えています。

効果のあるなしは別として、クラリスのフロントディレラーのみを105またはアルテグラに交換することは可能でしょうか?
ちなみにクロスバイクです。
よろしくお願いします

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:48:53.38 ID:bVNYPQSz.net
>>108
対応するチェーン幅が違うから接触増えて逆効果だね

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:00:31.42 ID:wBrM2dpC.net
Dockerで2chproxy.plとJDをひとつにしたコンテナ作ればいいんじゃね

111 :108:2017/11/21(火) 00:13:24.97 ID:/eb7bVov.net
>>109
ありがとうございます。
チェーンについても考慮しなければいけないんですね。
そうしますとチェーンも一緒に換えればFディレラー交換できるということですか?
同じく、Rディレラーもチェーンを合わせれば交換可能なのでしょうか?

続けて質問してしまいすみません。

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:29:21.45 ID:4e532un0.net
>>111
チェーンを11s用にするとクラリスのクランクは合わない
RDもスプロケも合わない
スプロケが11sになるということはシフターも11s

簡単に言えばコンポフル交換だ

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:29:24.74 ID:KFSn7UhC.net
8速コンポに、10速の5700や11速5800系のディレイラーを混ぜても一応は使える

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:30:38.64 ID:KFSn7UhC.net
なお、チェーンはディレイラーに関係なく、クランクやカセットが8速なら8速用をつかうべし

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:34:28.94 ID:gzWnLjJA.net
>>111
幅の狭いチェーンに換えるとギア板の間隔や厚みも変える必要が出てくるので、変速・駆動系界隈を一気に換える必要があるね。
同じ変速段数でグレードの高い物への変更なら単独で出来るのだけど、現行新品部品だと選択肢がないのが残念ね。
現状、磨耗や破損等で不具合ないなら変速・駆動系は後回しにして、
単独で変更可能なタイヤ&チューブ、ホイール(クロスはリアエンド幅に注意)、ブレーキ、ワイヤー、サドル廻り、ハンドル廻り、ペダルあたりをやってみたら?

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:45:21.86 ID:4e532un0.net
>>115
んだんだ

>>108
GP4000s2と予算にあわせてホイール交換すればびっくりするほどユートピアだぞ
Clarisだって上等、あとはきっちり調整してチェーンぴかぴかにしてればシャキーン!と変速も決まるしな
Vブレーキ車ならDeore〜Deore XTのブレーキ本体をお好みで

117 :108:2017/11/21(火) 00:51:28.33 ID:/eb7bVov.net
>>111-116
皆さん、ご親切にどうもありがとうございます。
どうやらディレイラー系は気軽にアップグレードできるものではなさそうですね…
大変勉強になりました!
教えてくれた皆さんに感謝です

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:55:45.13 ID:4e532un0.net
>>117
同じ変速段数ならほんとうに一個づつ交換できるんだよ
ロードで105以上がよいと言われるのはこのため
ちょこちょこアルテかデュラに換えられるから

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 01:05:26.01 ID:kMM2AMIg.net
ふと気になったんですがTiagraやClarisのフロント3枚と
XTR等フロント3枚のMTBのコンポでは変速性能に差があったりするのでしょうか

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 01:09:07.94 ID:hDE5Ax0D.net
何でデュラエースのBBだけ外の部分細いの?

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 01:53:04.15 ID:eltztHq5.net
9sドライブトレインでチェンーンだけ10s使いたい。(内幅はどちらも同じ、外幅のみ0.72MM差)
内幅のみ差だからギアの歯の掛りは問題なさそう。変速は調整で何とかするし、別にシビアな変速は要らない。

過去に8sコンポで9sチェーン(内幅差0.2MM、外幅差0.5MM有り)でやってが全然問題なかった。
ペダリングが少し軽くなりそうで誰かやった人いません?

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 10:57:29.14 ID:vl8hcCA6.net
>>108
改造していくと、ゆうに一台分買える金かけて残ったのはフレームだけっていう侘しい最後がまっているから
程々に留めておくのが吉。

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 11:29:50.72 ID:27BFyg0M.net
>>114
10速 105 車体の後輪だけに 11速アルテスプロケ付のホイールを入れると、ダメですか?

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 12:19:24.02 ID:tcUT2X+/.net
>>123
公式には互換性はないが使えそう

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 12:20:22.48 ID:PJmLRgCj.net
普通にスペーサー入れて10速スプロケ入れればいいのに、なんでそんな変なことしたいの。

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:42:45.01 ID:27BFyg0M.net
>>125
10s 11s ホイールの共用をスプロケ交換無しでやりたいの。

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:44:39.89 ID:iPpvXJci.net
>>126
出来てもディレイラーの調整しなくちゃできないぞ

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:46:46.09 ID:27BFyg0M.net
>>127
やっぱりダメだね。
10s → 11s化しかないかな。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:41:51.91 ID:H2nphART.net
>>122
加工らしい加工もなく完了する単なるパーツ交換を、改造と呼ぶのは違和感あるわ

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:20:31.33 ID:sHugN/3k.net
じゃあ君はパーツ交換と呼びたまえよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:44:51.95 ID:6jtlnLue.net
カスタマイズで

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:51:56.45 ID:4YEgcslw.net
マキシマイズで

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:05:52.85 ID:1wy1gCRH.net
自転車始めて初の冬なんですが、皆さん耳の防寒はどうされてるのでしょうか?
ヘルメットしても使えるものってあるんでしょうか

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200