2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 396

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:44:55.18 ID:vhcFgpLM.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 395
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508918305/

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:01:17.14 ID:xL8kb3EC.net
>>369
>>368
>>363
皆さんアドバイスありがとうございました。どんな感じになるか変えてみたいと思います。

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:09:19.30 ID:tMimvFRh.net
坂で電チャリに抜かれたら抜き返してはいけません。
後ろに喰らい付いて耐えましょう。
坂の頂上付近に来たらアタックして一気に撃沈だぁぁ!

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:17:20.22 ID:cU9Xegvn.net
半年自転車通勤したのに全然痩せませんなぜですか、食べる量は多くありません
片道7キロを週5雨の日以外やってます、帰りはサイクリングロードによるようにして距離が伸びるので10キロです

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:23:00.28 ID:x366wsKc.net
元々痩せている

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:25:11.93 ID:cU9Xegvn.net
明らかにお腹がでてるから痩せてないです

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:26:44.10 ID:BVT6UodY.net
>>374
たった7〜10km程度を有酸素運動レベルの強度でしか走ってないからでは?
通勤距離がそれだけなら、通勤は短時間高強度練習にして休日有酸素運動のロングライドにするとか。

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:32:14.47 ID:qiEmPCT6.net
身長と体重が分からないと判断できないって
ついでに半年前と比べて食べる量に変化があるのかないのも

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:34:21.09 ID:BiCxK+VH.net
>>374
一般的に肥満とされる体脂肪率で痩せないのは、カロリー収支が黒字だからです
緩やかな赤字を意識しましょう
軽く汗をかく程度で、1時間を超えてからダイエットが始まると思ってください

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:41:00.08 ID:pQ5e0EwT.net
片道7キロを遠回りして15キロ走るようにしてみたらいいんじゃね

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:49:04.44 ID:ydkz6BXq.net
自転車で7キロって15分かそこらだよね? それじゃ痩せようがないでしょw

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:49:34.87 ID:KWaiyY0m.net
BMI 25 以上?
ふつうの体型だとその程度の運動だけで痩せるのは無理。
食事の方が重要です。

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:50:04.71 ID:cU9Xegvn.net
>>381
ロード脳はやめてくれませんかね?7キロ40分かかりますが

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:53:56.89 ID:NGhill0j.net
>>374
脂肪が燃えてくる状態になるには運動開始後大体30分くらいはかかる。
その距離だと痩せないよ?

週末にまとめて40kmとかはしってみたら?

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:05:46.35 ID:HN8ncUkA.net
私は仕事が休みの日には100キロを3時間30分位は乗るね。後はローラ−を3日連続or2日連続やったら次は休みにしているよ。ローラ−は20分を2本だね。家族いるとなかなか時間とれないね。主夫やないと肩身が狭くなるからな(笑)

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:09:23.57 ID:B0xCm6Xy.net
なんとなくダラダラ乗るんじゃなくて体幹意識しながら乗るだけで随分違う
姿勢を良くするだけで腹も少し目立たなくなるからぜひおすすめしたい

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:18:11.56 ID:xuRbXTkI.net
詳細なスペック書かないのは愉快犯の香りがしてしまうから
せめて聞かれた情報くらいには答えてよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:29:55.74 ID:C5ZK6R66.net
ママチャリだとしても7kを40分っておそすぎじゃないか?
自転車じゃなく走っても出せる速度だぞ

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:31:59.33 ID:cU9Xegvn.net
小道と信号だらけでそんな速度だせるわけないでしょう

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:38:00.36 ID:iFmWn/0K.net
止まっては進んでっての繰り返しで継続して動き続けるような状況作れないから痩せないな
その距離だと歩いた方が痩せる

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:59:15.19 ID:BVT6UodY.net
>>384
それはもう否定されている

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:20:12.34 ID:of/pH0Pu.net
ロード脳云々じゃなくて、普通に考えたら7km40分ってジョギングより遅いじゃん。
帰りのCRは、3キロ(10km-7km)何分で走るの?10分かからないでしょ?

それだけ信号が多いなら走った方が痩せるよ。
自転車は信号待ちでは止まってるしかないけど、ジョギングなら信号待ちでも足踏み出来るし。

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:24:48.81 ID:cOMCBsGH.net
自転車で痩せるとか誰が言い出したんだろうな
自転車に乗って痩せる訳がない
一時的にヤツれるだけで継続して痩せた奴を見たことが無い

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:24:53.29 ID:HN8ncUkA.net
100キロ走ればお腹も空くし痩せるよ

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:28:16.26 ID:ydkz6BXq.net
うむ、俺もママチャリ脳で言ったつもりなんだが・・・>15分

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:28:50.72 ID:xbIUTR6u.net
>>393
全くその通りだよ
一時的に痩せるけど超回復を繰り返してどんどん太る
ソースは俺

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:29:21.21 ID:x8sip2/i.net
それあれだろ
ボクサーが15ラウンド闘うと5`減ってるとか
マラソンランナーがフル走ると10`減ってるとか
そんなあれだろあれがなにか知らんけど痩せてはいないだろ

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:14:54.89 ID:C6j9o3k9.net
ドロップバーだとWレバーとバーコンってどっちが楽かな?

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:37:58.20 ID:fgpGtmY+.net
>>398
手を離す時間つか距離が短いバーコンのほうが楽だと思うよ。
Wレバーをコラムやハンドルに取り付けるのもいいね。

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 22:17:28.50 ID:niL7BHuy.net
>>398
Wレバーのが楽
手を伸ばした時に自然な位置にあるからね

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 01:55:11.77 ID:jETL5b4N.net
>>393
俺はダイエット目的ではないが週一で50km前後のサイクリング遊びしてたら三ヶ月目くらいでベルトの穴が一個詰まった
体重が減ったわけではないので痩せたと言うのかどうか知らないが…
走行時間は三時間くらい、しょっちゅう休憩も入れてたが軽く汗ばむくらいの負荷はかけてた
ベルトの穴はそれ以来変わってないので維持はできてるかな

俺はもともと痩せてる方だからその程度の運動でも効果?があったのかもだが
人によってはもっと長時間負荷をかけないと脂肪は燃やせないかもしれないし
毎日継続も必要だろうから、実際のところ都市部の社会人だと自転車で痩せるほどの状況を作るのは難しいのではと思う

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 02:23:19.94 ID:GOIy8W2m.net
自転車はのんびり走ってると長距離乗ったり峠を登ったりしない限り大した運動にはならないんじゃないの

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 03:12:19.07 ID:NGMWyeLZ.net
ウォーキングよりは効果ある程度らしいね

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 06:51:43.34 ID:1JpKu4EK.net
平地のんびりでも利点はある
体重重い人や年配の人が関節に大きな負荷掛けずに適度な運動するのにいい

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 07:58:25.56 ID:J7LuTo3j.net
>>350
別に落差なんて付ける必要は無い

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 08:01:32.47 ID:UHlLQqgv.net
質問です25Cのタイヤは23Cと比べて転がりや乗り心地が劇的に良いんでしょうか?
23Cのスペアタイヤが3組もあってもったいなく、交換に踏み切れません

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 08:05:48.25 ID:KnQGGZ6/.net
>>406
劇的には変わりません

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 08:18:01.28 ID:UHlLQqgv.net
>>407
やはり体感できるくらいは変わるのでしょうね
タイヤ買いだめした俺の馬鹿

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 08:29:20.66 ID:Dx4uNgiU.net
>>408
すぐ慣れる程度の微妙な差だよ
サイズよりも銘柄替える方が差ははるかに大きい

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 08:38:52.43 ID:UHlLQqgv.net
GP4000sを買いだめしてます。性能はいいと思います

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 09:57:28.20 ID:n6ExsCHz.net
GP4000Sは若干太めだし・・・いや、だからなんだって話か。

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 10:04:31.47 ID:Dx4uNgiU.net
gp4000sの23cは他社の25cと実寸が大差ないし尚更気にする必要なくね

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 10:04:36.00 ID:9XN50//K.net
>>410
個人的には25cは乗り心地よくて好きですが、ほかより太いgp4000sなので23cでもそこそこ乗り心地いいです。少なくとも今あるスペアを捨てるほどの価値があるとは思えないですね。

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 10:47:45.40 ID:m2zEb9Q4.net
すでにあるストックを使わないという選択は無いと思う。
それほどの劇的な差ではないよ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 10:57:31.11 ID:hlCqUYkg.net
パンク修理に使うボンベって使用期限は有るのですか?
10年・20年先でも遜色なく使用可能ですか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 12:42:33.06 ID:biIWCv+C.net
>>415
一年経つと風味が落ちるので交換を勧めます

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 13:08:17.31 ID:/ulo75ty.net
おすすめのタイヤある?今、ブリジストンのエクステンザRR2X使っているけど、5ヶ月でスリ減ってしまう(泣

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 13:22:48.26 ID:XKgWOrOY.net
>>415
この前ミヤタ製の30年近く前のボンベ使ったけどなんともなかったわ

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 13:52:45.97 ID:Ac7xnpGW.net
レザイン1200XXLなんだけど
発光パターンが6種あるって書いてあるけどどうやっても5種しかないような…
1200→900→600→250→150点滅→150モヤッと点滅
って言う構成なんだけどどうも600か250が無いの
もしかレースモードと通常モードあってレースモードでしか使えない発光パターンがあったりしたり?

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 14:03:49.91 ID:w+g+KRo6.net
消灯という点灯モードさ

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 15:04:15.78 ID:yNfMOqqJ.net
例えばだけど電アシだったら前傾姿勢で乗る必要全く無いよね?
あれってちょっと余裕無い風に見えるから恥ずかしいんだ

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 15:16:14.11 ID:q5TUnKjF.net
>>419
お前ライトスレにもいたしマルチか

そのレースモードとやらと通常モードで最高輝度比べてみればいいだろ
通常モードの最高輝度 < レースモードの最高輝度なら、1200はレースモードしか出てこない仕様だろう

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 15:18:24.49 ID:EP+GiL1c.net
>>421
スポーツサイクルの電アシだと前傾姿勢だね

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:23:18.47 ID:o9khU5uI.net
>>419
俺のレザインのライト(5年ぐらい前の奴で、いま出先だから型番はわかんない)は、バッテリーが減ってきた時に、強制的に弱く光るモード(点滅はしない)になるよ。
通常時の一番暗いモードよりもちょっとだけ暗いかな?ぐらいの光り方。

もしかするとそう言うのがあって、そのモードも光り方の一種類に数えられてるのかもね。

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:28:23.41 ID:1IraDoTX.net
自転車保険でロードサービスありますが、あれって自転車に空気入ってなかったら即運ぶのでしょうか?
それとも空気入れ貸してもらえるのでしょうか?
空気入れ貸してもらって、その場で入れれば家に帰れるという場合でも、ロードサービス頼んだ以上は運搬することになるのでしょうか?

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:31:33.69 ID:1IraDoTX.net
>>425ですが、考えてみればその場で空気が入っても、徐々に抜けていくケースはありますね
運搬業者は保険業者から委託されてるみたいだから、ややこしいことになるより契約に従って運びますよね

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:43:00.29 ID:SakA+aFC.net
シマノのチェーンって1回外したら再使用出来ますか?
あくまでもコネクティングピンが使い捨てという事ですか?

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:47:08.14 ID:/ulo75ty.net
おすすめのタイヤある?今、ブリジストンのエクステンザRR2X使っているけど、5ヶ月でスリ減ってしまう(泣

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:54:54.39 ID:IGJHD+zZ.net
>>428
なぜ2回
5ヶ月ですり減るっていうことに文句を言うってことは耐久性重視かな
王道の continental gp4000s2
ハイテク素材グラフェンで高耐久 vittoria rubino pro
安心の国産 panaracer race d
好きなのを選べ

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:58:43.16 ID:Aw1tpgc7.net
>>427
そうですよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:10:20.65 ID:MjfLjm7L.net
>>427
コネクティングピンは一度刺したら再度抜く事はないので使い捨てってのとは少し違う気がする。

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:17:29.12 ID:J7LuTo3j.net
>>427
コネクティングピンの所で切ることはないだけで
残りのピンの数だけチェーンを切ることは可能

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:19:58.32 ID:/ulo75ty.net
>>429
ありがとうございますm(_ _)m週に2回は100キロは乗りますので耐久性を重視しています。
パナですね!ブリジストンのタイヤはやめようかな。

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:23:39.21 ID:JN7cObLF.net
スプロケット交換したらチェーンも変えるべきでしゃうか?
上が12-25で下が12-30です
普通に走れますけど、やっぱりリアディレイラーの稼働に無理があるでしょうか?
27Tぐらいに抑えておけば大丈夫だったのかな

http://imgur.com/oiJbhPW.jpg
http://imgur.com/KqUqEWu.jpg

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:24:30.44 ID:JN7cObLF.net
フロントは両方50です

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:37:57.40 ID:n6ExsCHz.net
>>434
12-30に対応した長さにしておかないと、アウター×ロー側数枚を選択しちゃった時にRDぶっ飛んで巻き込んで踏み外して玉強打するよ!

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:40:00.66 ID:3mitcyQ0.net
>>430-432
ありがとうございました!

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:56:55.85 ID:NFkf9JOf.net
>>434
アウターxローでそれなら多分大丈夫だと思うけど
チェーンカッター持ってる?持ってるなら、コネクトピン無駄にするけど
一回きって、アウターXローでディレーラー通さずに繋いで見て2リンク分の余裕があるか確認するのがベスト

一度、シマノでもそこらのブログでもいいから、28T以下とそれより歯数多い場合でのチェーンの長さの
決め方を調べておいたほうがいいと思うよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:47:33.23 ID:JN7cObLF.net
サンキュー
シマノのマニュアル見るのが一番確実っぽいですね
ただメーカー推奨って無難に交換が前提だと思うけど

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:50:25.70 ID:n6ExsCHz.net
あとは磨耗度合いだね、磨耗したチェーンと新品スプロケを組み合わせるのは勿体無いね。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:57:23.22 ID:1uZ1vMlJ.net
ゴムのブラケットにフックみたいなので固定するタイプのリアライト使ってて
フックの部分が割れちゃったんですが固定するのに何かいい方法ありますか?
今は応急処置でテープぐるぐる巻きにして固定してますが充電の度にテープ剥がないといけないので面倒です

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:58:58.24 ID:EP+GiL1c.net
>>441
メーカーに部品を注文すればいいのでは

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:00:05.70 ID:1uZ1vMlJ.net
>>442
すいません説明が足りなかったかもしれませんが本体の一部がフックになってるタイプのやつなんですが
そういうのでも後付けできる部品ってあるんですか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:03:44.70 ID:n6ExsCHz.net
>>443
具体的な製品名は?
上手い事ベルクロのバンドやリピートタイなんかを付けられないかな?

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:10:09.27 ID:1uZ1vMlJ.net
>>444
cropsのEZ300muというやつです
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81BMaLo7TYL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81WF0YXRD5L._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81dCK5mi1BL._SL1500_.jpg

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:15:27.80 ID:fgfvM/lT.net
新しいの買えば?
幾らでも無いだろ

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:20:36.77 ID:n6ExsCHz.net
>>445
補修部品出てるみたいだね
http://jpn.crops-sports.com/product/light/ez300mu/index.html#tab4

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:26:15.67 ID:1uZ1vMlJ.net
>>447
おおありがとうございます。こんなものがあるんですね
Amazonで売ってるか探してみます

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:35:13.22 ID:K2UjvnuU.net
ブラケット部の清掃ってどうやってますか?
ワコーズの泡クリーナーでやってるけど汗と汚れでベタベタしてくるので何かいい方法あればお願いします

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:37:34.75 ID:n6ExsCHz.net
>>449
俺は濡れ拭きのみ、劣化してベタベタしてきたら交換だね。
カバーの在庫あるうちに確保しとくといいね。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:41:30.83 ID:oZ++T7El.net
金属が劣化してベタベタするの?マジで?

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:41:57.17 ID:oZ++T7El.net
スプロケットと間違えたごめん

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:12:24.90 ID:xbBSnrJ7.net
クランクを固定する六角ネジが左右から出てるんですが、ペダルのネジのように左側は逆ネジですか?
増し締めしたいんですがどっち側を回せばいいのでしょうか?

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:14:14.69 ID:1JpKu4EK.net
>>449
ベタってきたら基本交換がいいのだろうけど、
時間稼ぎなら無水エタノールで拭き拭きがいい。

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:25:02.24 ID:NFkf9JOf.net
>>453
シマノだったらどっちとも右ねじだと思うけど
普通に締めた状態から緩むってことはあんまり考えづらいパーツだなぁ

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:25:47.86 ID:n6ExsCHz.net
>>453
両側とも正ネジっしょ

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:48:56.25 ID:xbBSnrJ7.net
>>455
>>456
ありがとうございました。助かります

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:51:31.49 ID:K2UjvnuU.net
>>450
>>454
ありがとうございます

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 00:37:37.95 ID:T0Wz79p2.net
ボントレガーのホイールについて現行より数代前の黒リムに大きめのシルバー斜字体で表記されていた
時代のものでRLっていうのはRACELITEを意味するのでしょうか?
RLaeroってのもありますし、そのまんまRACE LITE表記のものもあるしで困惑しています

それ以前は、RACE X LITE、 RACE LITE、RACEが明記されていてわかりやすかったのですが

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 00:51:08.24 ID:pn48nWsP.net
>>374
その距離なら歩いた方が痩せる

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 01:51:29.26 ID:Y1JUwKvF.net
ブレーキキャリパーのネジ巻き状の金具が錆びてしまいました。この部分だけ交換は可能でしょうか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 02:01:51.31 ID:QYVAaits.net
>>461
何処だろう、例えばシマノだったら展開図で番号振ってある部品は買えるね。

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 02:08:03.90 ID:Y1JUwKvF.net
https://i.imgur.com/hAkfr7y.jpg
これです。テクトロですorz

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 02:15:26.94 ID:QYVAaits.net
>>463
リターンスプリングかぁ、
機能上はひとまず問題ない(たとえ折れても戻らなくなるだけで効き自体には影響なし)けど、
見た目的に気に食わないならサビ転換剤を塗るのはどうかな。
あるいはこの機会にブレーキごと換えちゃうか。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 02:41:26.99 ID:+q34qvBJ.net
今度初めてカーボンロードを購入するのですがガラスコーティング?等はじめにした方がいいのでしょうか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 03:33:14.27 ID:YVkzkID6.net
>>464
105買いますorz
ありがとうございました〜

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 06:05:02.76 ID:Dlurz4Kf.net
>>465
はじめの方が気持ちいい
別に後でも大丈夫だけどな

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 06:37:45.19 ID:uEt1hV1l.net
マウンテンバイクですが前も後ろもギアチェンジするとゴリゴリ鳴って気持ち悪くなってきました
ケーブル変えるのと前後調整ってだいたいいくらくらいですか?
前はケーブル裂けで自分で買えて素人調整しました

MTBはサイクルベースあさひで大昔に買ったものです

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 07:21:33.85 ID:IDVNNO6f.net
俺は6700アルテグラから9100デュラ1式にするけど、走りがどう変わるのか楽しみだよ!

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 08:16:32.67 ID:v5wPpuXB.net
>>468
変速調整だけだと648円、変速ワイヤー交換864円〜部品代別途
https://i.imgur.com/OVVTB0w.jpg
今はもうちょっと値上がりしてる可能性あり。

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 08:21:15.13 ID:7peIJlRa.net
>>465
ガラスコーティングとか車でもオカルト認定されてるわけだが

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 09:42:12.15 ID:Y8ZGU26Q.net
>>463
105使ってた時にそれ折れたことがある
スモールパーツでは売ってなかった
ショップの人とも話したが、融雪剤が撒かれているところをよく走る人は水洗い推奨とのこと

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200