2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 396

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:44:55.18 ID:vhcFgpLM.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 395
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508918305/

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:20:36.77 ID:n6ExsCHz.net
>>445
補修部品出てるみたいだね
http://jpn.crops-sports.com/product/light/ez300mu/index.html#tab4

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:26:15.67 ID:1uZ1vMlJ.net
>>447
おおありがとうございます。こんなものがあるんですね
Amazonで売ってるか探してみます

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:35:13.22 ID:K2UjvnuU.net
ブラケット部の清掃ってどうやってますか?
ワコーズの泡クリーナーでやってるけど汗と汚れでベタベタしてくるので何かいい方法あればお願いします

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:37:34.75 ID:n6ExsCHz.net
>>449
俺は濡れ拭きのみ、劣化してベタベタしてきたら交換だね。
カバーの在庫あるうちに確保しとくといいね。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:41:30.83 ID:oZ++T7El.net
金属が劣化してベタベタするの?マジで?

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:41:57.17 ID:oZ++T7El.net
スプロケットと間違えたごめん

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:12:24.90 ID:xbBSnrJ7.net
クランクを固定する六角ネジが左右から出てるんですが、ペダルのネジのように左側は逆ネジですか?
増し締めしたいんですがどっち側を回せばいいのでしょうか?

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:14:14.69 ID:1JpKu4EK.net
>>449
ベタってきたら基本交換がいいのだろうけど、
時間稼ぎなら無水エタノールで拭き拭きがいい。

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:25:02.24 ID:NFkf9JOf.net
>>453
シマノだったらどっちとも右ねじだと思うけど
普通に締めた状態から緩むってことはあんまり考えづらいパーツだなぁ

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:25:47.86 ID:n6ExsCHz.net
>>453
両側とも正ネジっしょ

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:48:56.25 ID:xbBSnrJ7.net
>>455
>>456
ありがとうございました。助かります

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:51:31.49 ID:K2UjvnuU.net
>>450
>>454
ありがとうございます

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 00:37:37.95 ID:T0Wz79p2.net
ボントレガーのホイールについて現行より数代前の黒リムに大きめのシルバー斜字体で表記されていた
時代のものでRLっていうのはRACELITEを意味するのでしょうか?
RLaeroってのもありますし、そのまんまRACE LITE表記のものもあるしで困惑しています

それ以前は、RACE X LITE、 RACE LITE、RACEが明記されていてわかりやすかったのですが

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 00:51:08.24 ID:pn48nWsP.net
>>374
その距離なら歩いた方が痩せる

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 01:51:29.26 ID:Y1JUwKvF.net
ブレーキキャリパーのネジ巻き状の金具が錆びてしまいました。この部分だけ交換は可能でしょうか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 02:01:51.31 ID:QYVAaits.net
>>461
何処だろう、例えばシマノだったら展開図で番号振ってある部品は買えるね。

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 02:08:03.90 ID:Y1JUwKvF.net
https://i.imgur.com/hAkfr7y.jpg
これです。テクトロですorz

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 02:15:26.94 ID:QYVAaits.net
>>463
リターンスプリングかぁ、
機能上はひとまず問題ない(たとえ折れても戻らなくなるだけで効き自体には影響なし)けど、
見た目的に気に食わないならサビ転換剤を塗るのはどうかな。
あるいはこの機会にブレーキごと換えちゃうか。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 02:41:26.99 ID:+q34qvBJ.net
今度初めてカーボンロードを購入するのですがガラスコーティング?等はじめにした方がいいのでしょうか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 03:33:14.27 ID:YVkzkID6.net
>>464
105買いますorz
ありがとうございました〜

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 06:05:02.76 ID:Dlurz4Kf.net
>>465
はじめの方が気持ちいい
別に後でも大丈夫だけどな

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 06:37:45.19 ID:uEt1hV1l.net
マウンテンバイクですが前も後ろもギアチェンジするとゴリゴリ鳴って気持ち悪くなってきました
ケーブル変えるのと前後調整ってだいたいいくらくらいですか?
前はケーブル裂けで自分で買えて素人調整しました

MTBはサイクルベースあさひで大昔に買ったものです

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 07:21:33.85 ID:IDVNNO6f.net
俺は6700アルテグラから9100デュラ1式にするけど、走りがどう変わるのか楽しみだよ!

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 08:16:32.67 ID:v5wPpuXB.net
>>468
変速調整だけだと648円、変速ワイヤー交換864円〜部品代別途
https://i.imgur.com/OVVTB0w.jpg
今はもうちょっと値上がりしてる可能性あり。

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 08:21:15.13 ID:7peIJlRa.net
>>465
ガラスコーティングとか車でもオカルト認定されてるわけだが

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 09:42:12.15 ID:Y8ZGU26Q.net
>>463
105使ってた時にそれ折れたことがある
スモールパーツでは売ってなかった
ショップの人とも話したが、融雪剤が撒かれているところをよく走る人は水洗い推奨とのこと

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 10:05:21.67 ID:XXJlII2t.net
>>465
光沢あるフレームならとくにくもりの日や室内でのビカビカ具合はテンション上がる
つや消し塗装のフレームはとにかく汚れが付きにくい上に落としやすいから絶対やった方がいいよ
バリアスコートでサササッで簡単だし
>>471
一度やってみな添加剤やアーシングとかみたいなプラシーボじゃなく誰でも確実に実感出来るから

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 10:08:26.76 ID:zIRj3IbA.net
まぁコーティングっつーかワックスの一つ程度に思っとけばいいよ
やがては落ちるものだけど実際かなり長持ちはするからね

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 11:17:09.95 ID:J16Q1UvO.net
通勤で片道10kmしか走ったことなかったんだけど
初めてのツーリングで150km走ったら、ケツが痛すぎてワロタ

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 11:20:29.49 ID:frBzCJVL.net
シートアングルにはどんな意味があるんですか?
78°と73°ではどんなメリットとデメリットがありますか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 13:33:39.86 ID:8jdnXBhP.net
自転車でガラスコーティングは運用形態から剥がれやすい上に、剥がれ始めた時のみすぼらしさが半端じゃないのでやめた方がいいというのが最近の常識ですよ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 15:11:11.34 ID:Jlu9JCaS.net
そうか・・・ガラスコーティングってバリアみたいにぱりーんって割れてはがれるものだったのか…
てっきり重合反応で硝子質の皮膜を作ることかと思ってたよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 15:17:59.63 ID:KQOpdPBR.net
自転車ならそんなに減らないし数ヶ月に1回やり直せばいいでしょ

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 15:34:29.93 ID:6dT5AK1V.net
>>477はガラスコーティングをスプレー塗装かメッキ塗装と勘違いしてるんじゃないか

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 16:10:52.92 ID:GPlG4Qhs.net
チェーンとスプロケを外して完璧に洗浄したいんですが、洗浄液は何を使えばいいでしょうか?
また、それは浴室の排水口に流しても大丈夫ですか?

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 16:29:42.80 ID:cLKR31KW.net
>>481
パークリ
流さなくても揮発する

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 16:56:32.87 ID:VJSVPuB3.net
>>481
エコとか気にするならパークツールのTB4

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:31:27.67 ID:GHg+Ot40.net
ルッククロスのハイテンフォークで
ベアリングが引っかかる場所の隙間がサビてたんですが
出来るだけサビ落としてグリスたんまり詰めておけば問題なさそうですか?
https://i.imgur.com/zeQ4ENf.jpg

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:48:00.27 ID:QYVAaits.net
>>484
それでいいと思うよ。
ついでにコラム内壁に防錆剤塗っておくといいね。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:48:09.09 ID:2Wf9qtG3.net
スマホを始めるならこれか安いな

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:06:04.69 ID:9Iy3gPRZ.net
>>482-483
ありがとうございました!

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:31:01.52 ID:5UcfeuYx.net
>>473
>一度やってみな添加剤やアーシングとかみたいなプラシーボじゃなく誰でも確実に実感出来るから

残念ながら既に経験済みなんだわ
>>474の言うように、多少もちのいいワックス程度の認識なら問題ないけどね

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:39:11.06 ID:IDVNNO6f.net
いつもローラ―で20分2本心拍160位でやってんだが意味あると思う?

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:01:02.25 ID:ftdk5Lsv.net
キャノンデール クイック5に乗っているものです

シュワルベマラソンウインター35c購入したのですが、ホイールに入りません。
(ゆるくて外れるんです)
リム幅の問題なのでしょうか?それとも不良品?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:04:55.46 ID:QYVAaits.net
>>490
あれ標準のタイヤは32だか35だったよね?
ならリム幅の問題ではなさそうだし不良品じゃないかな?

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:19:11.27 ID:ftdk5Lsv.net
最初についていたのは32cでした。
不良品という意見、ありがとうございます。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:24:51.17 ID:uCnkn90O.net
ディスクブレーキのロードバイク用フロントフォークで、ボトルケージ取り付けボルトが
付いている定番のものとかってありませんか?
ブラックバーンのアウトポスト カーゴケージを増設してテントなど乗せたいんだけど、
GIZMO UNIVERSALのような簡易的なものだとズレてこないか不安なのです。

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:44:22.75 ID:b8pgclyt.net
タイヤとホイール、コンポーネントは同一かつ
BB、サドル、ブラケット位置の三角形が同じ状態を再現出来たとして
ドロハン化したクロスとロードを比較した場合、フレームの空力の影響が出ない程度の速度での巡航性能って差が出ますか?
加速のレスポンスやハンドリングに差が出るのはわかるのですが、巡航には影響あるのかな?と思いまして。

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:02:13.25 ID:7AMu/ay8.net
>>494
空気抵抗の影響が出ないって事は15km/hあたりを想定かな?
それで加速やハンドリングに差が出るジオメトリであると。
って事は安定方向に振った設計な場合が多いクロスのほうが楽かもね。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:57:03.40 ID:I26krItg.net
スポークレンチの13,14番って、ミリ表示の奴の場合どれを買えばいいんでしょうか?
13だと時折はまらないのが有って、14だとゆるゆるすぎる気がします

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:04:04.28 ID:b8pgclyt.net
速度の想定は漠然と30km/h位までで考えてました。フレームの空力差は考慮せず、純粋にチェーンステー長やフレーム剛性の差といったフレームの差が30km/h程度で巡航する際に何らかの影響をおよぼすのか気になって。

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:46:25.97 ID:r+2fXuMM.net
年末年始の休みに東海道を自転車で走ってみたいんですが、
交通量が多かったり道が悪いところのおすすめ迂回ルート、その他注意点など
経験者の方がいらっしゃればアドバイスをいただきたいです。
冬で日も短いので、1日100km程度ののんびりペースで考えています。

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:11:01.42 ID:vsyFZb2B.net
>>498
西の方は全然知らないが、富士市の次、由比→興津→(旧)清水市の辺りは国1と国1バイパスが合流してて、
国1を厳守すると80〜90km/hの自動車の脇を通ることになる。
ここだけは山の中を通る脇道探しておいた方がいい。

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:12:11.63 ID:/2Or6GwX.net
>>498
ほい
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=2034935201b3061cdacbe55378e94287

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:21:26.75 ID:vsyFZb2B.net
>>500
すげぇな。けど何で箱根越えなしのルート設定なんだろ。
3月で寒いからかな。400q確保のためかな。

>>498
忘れてた。年始は箱根マラソンに気を付けろ!

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:22:48.73 ID:vsyFZb2B.net
連投スマン。
>>501
 × : 箱根マラソン
 ○ : 箱根駅伝

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:53:51.32 ID:r+2fXuMM.net
498です
色々情報ありがとうございます。由比から清水は脇道探します。
年末東京を出て戻りは新幹線なので駅伝にはだぶらないのですが
年末から準備とかでばたついてるかも知れませんね、気を付けます。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:24:46.75 ID:3QoQROgf.net
>>503
自転車じゃないが原付きで東京から京都まで一号線下ったことがある
国道はトラックの煤煙がすごくて顔真っ黒になったよ、メガネしてたからパンダになる程度にな
顔拭き持参推奨、気をつけてな

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:39:30.07 ID:iG2IfLSn.net
>>493
商品としてはニッチだけどサーリーのフォークがケージ対応してるから使ってる人は多い気がする。

自分はカーボンで探してたけど完成車か海外で探すしかないくらいハードルが高い。(ジャイアントに相談してみたがフォーク単体では売ってくれないらしい)

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:49:44.30 ID:QYVAaits.net
>>496
13で填まらない場合があり14がゆるゆるってのはなんかおかしい気がするけど別のホイールでの話?
14番は3.4(JIS)、3.3、3.2、
13番は3.4(ネジ部分だけ2.0のスポーク)、3.6(真っ直ぐなスポーク)かな。
ニップルを何個か(変形してる場合もあるので)ノギスで測り判断してもいいね。
俺は変形や不明な場合はパークツールの調整式を使ってるけどディスコンか。

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:55:51.69 ID:QYVAaits.net
>>497
30km/hともなると空気抵抗は無視出来ないし、維持するにはそれなりの出力が必要になるのでフレームの差は出てくるだろうけど、
挙げられた条件からすると大差ない、って所止まりだと思うよ。
これは条件に合う実物が存在し、実際に乗ってどうこうって話ではないんだよね?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 02:01:14.99 ID:9jNBapbL.net
>>506
同じホイールなので、13と14は逆だったかもです
いい機会なのでノギス買ってみることにします
ありがとうございました

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 05:18:32.73 ID:jopiwuWM.net
>>508
レンチとニップルの精度にもよるけど、8mmのボルトに8mmのレンチを使うみたいに
がっちりハマるってことはあんまり無いような気がする。1インチのボルトに13mmのレンチ使う感じで
少し甘くなるようなものが多かった気がする。特に丸いニップルレンチだとそんな感じ

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 06:26:21.67 ID:Pdk703zo.net
自作で泥除けなど作っている方のサイトはないしょうか?
クリアファイル辺りで作れそうな気がしています

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 09:11:29.12 ID:xHIHz6wJ.net
BB30規格のフレームを購入しました。
アダプターが装着されていてホローテックUの
クランクが付けれる様になっているのですが、
乗ってみたら漕ぎが重く感じます。ホイールを変えても変わりませんでした。
ホローテックU対応のアダプターを装着する漕ぎが重くなると言う事はあるのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 10:13:27.68 ID:5tBFAB/5.net
>>488
いやその>>474さんの認識で問題ないだろw
その認識ならみすぼらしくなんてならないのも理解してるんだろ?
ウワサと実体験ちゃんと見極めろよw

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 10:33:03.02 ID:VcaG/lZ9.net
>>512
落ち着け
他の誰かと間違えてない?
俺はみすぼらしくなる的なことは書いてないわけだが

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 10:52:48.76 ID:5tBFAB/5.net
>>513
>>488>>471>>477とは別人か
それは大変失礼しました
まあ何が残念だったのかはわからんが
他人に強要するもんでもないし効果を実感出来る人だけ使えば良いわけだからこれで私は退散します
嫌な思いさせてすいませんでした

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 11:36:20.36 ID:Bq72SY7e.net
Niner破産でミズタニはNinerの扱いどうなるでしょう?

http://www.bicycleretailer.com/industry-news/2017/11/29/niner-files-bankruptcy-ahead-planned-sale#.Wh9pSFVl98c

安くで海外で買えればいいけど

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 11:51:05.30 ID:HUAmhJLh.net
冬の方が寒いから体動かなくてタイム上がらないとかある?
ほぼ毎日峠登ってるのに寒くなってきてからタイムが上がる所か落ち始めてきたんだけど
ちなみに休息と栄養補給はちゃんとしてる

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 12:46:21.74 ID:1Gc7d9wl.net
以前、タイヤで質問した者です。
ブリジストンのRR2LLにしました。

今はブリジストンのRR2Xなんですが5ヶ月しか持ちません。(週2回、外走りで100キロ乗っていますが。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 12:51:33.48 ID:787Qcs2O.net
ナイナーといいクラインといい俺が乗る自転車メーカーは潰れる運命にあるんだなあ。。。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 12:57:26.65 ID:CR27TVbj.net
ウォームアップをちゃんとやっていれば、暑いより寒いほうがいいよ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 13:02:31.65 ID:ZYYSmyq+.net
>>517
荒い路面を走っているとか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 13:36:06.45 ID:UVRaUuVO.net
>>511
チェーン外してクランク単体で回すと手応えは如何?

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 14:37:08.76 ID:FmQhF0xj.net
>>517
4000kだから乗り方によってはそんなもんじゃない?
自分は貧脚だから6000くらいもった記憶があるけど

523 :511:2017/11/30(木) 16:25:48.46 ID:xHIHz6wJ.net
>521
レスありがとうございます。
その確認方法は考えた事がありませんでした。

ただ、リアホイールをRS80、WH−7900、キシリウムSL(現在)と変えてみても
なにか重苦しい気がしたんですよね・・・
なので、BBが回転する際にアダプターも一緒に回転しているから
摩擦が大きいのかなと考えていました。

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 17:02:08.05 ID:UVRaUuVO.net
>>523
そのアダプター特有の物なのか個体差や組み付けミスによる物なのか判らないけどクランク単体で回してみて超絶重いなら原因はそこかな、と。
回す時はクランク持つパターンとペダル持つパターンの両方試してね。(重いのがクランクなのかペダルなのか切り分けるため)
さらにやるなら左クランクを外した状態で右クランク回して軽く回るなら左クランク真ん中のキャップ締め過ぎ、
重さ変わらないなら右クランクの抜き差しかな。これが簡単に出来るならベアリングに指突っ込んで回して重くないか点検、
グーパンチかプラかゴムのハンマーで軽く叩いても抜き差し出来ないようだと、
左右のベアリングが傾いでて抵抗増えてる可能性があるね。
あとチェーン外したついでにプーリーの回転が重くないかも点検、
惰性走行時にも重い感じならハブベアリングやブレーキ引きずり(ホイール替えても変化なしなら関係ないだろうけど一応ね)の点検もかな。
で、仮にクランクペダルプーリー界隈の回転が重くてそれを体感出来るようだと単体を手で回した時は物凄く重いと思うんだよね、
そこまで重くないようなら他の原因、例えば初めて使うタイヤ銘柄・サイズだったり内圧がいつもより低かったりポジションが微妙に変わったせいだったり、
そんなとこかもしれないね。

525 :511:2017/11/30(木) 17:39:21.96 ID:xHIHz6wJ.net
>>524
本当にありがとうございます!!
いただいたコメントはスクショして後ほど試してみます。
こんなに親切で丁寧なレスが付くと思ってなかったので感動しました。

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 18:27:01.17 ID:3GC8HuCh.net
一昨日歩いてたら自転車でぶつかられたのですが
ぶつけたやつは逃げました 警察にいえば捜査してくれますか?
腕があざになってる 犯人はワイヤーロックを落としていきましたが指紋とってくれますか?

527 :511:2017/11/30(木) 18:28:56.54 ID:1gtEgqNJ.net
>>524
長くて読む気しないんで短くまとめてもらえます?

528 :511:2017/11/30(木) 18:38:59.23 ID:xHIHz6wJ.net
>>527
511は自分です。IDを見ればわかりますが・・・
自分は524さんにはすごく感謝しています。
名前欄に511を入れて失礼な事言うのやめてもらっていいですか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 18:39:16.32 ID:wnnNpjfl.net
作業項目の多い長文に込められたメッセージは「ショップもってけ」です!

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 18:46:14.32 ID:1Gc7d9wl.net
ブリジストンのタイヤ使っている人いませんか?

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 18:47:47.24 ID:1Gc7d9wl.net
>>520
いやいや、普通のサイクリングロード走っていますよ。ブリジストンのRR2Xです。週に2回は90から100キロは乗りますので。

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 18:50:59.57 ID:1gtEgqNJ.net
>>530世界中にたくさんいますよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 18:53:32.68 ID:8Uxs+Ajy.net
>>530
「ブリヂストン」は、自転車用タイヤを作ってない
ブリヂストンブランドで売ってるがチェンシンのOEM

チェンシンの自社ブランド「MAXXIS(マキシス)」を
買ったほうが高品質だね。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:16:48.64 ID:bvJ7Vr8C.net
質問です、回答お願いします
自転車の整備で不審に感じていますが、素人なので実際どうなのか教えてください

今日、以前にチェーンの交換を勧められていた事もありブレーキ調整のついでで交換をお願いしました
作業の際、病院に行っていたので見ていないのですが、戻ると「交換は終わっているが調子は良くなってない」といきなり言われました
追加説明で「同じギヤを使いすぎてスプロケが悪くなってる」と言われそちらも交換しろとの事
元々走行に支障があったわけでもなかったので突然の事で自身はポカーン・・・
とりあえず言われるがまま、スプロケ(純正)を注文
自転車を預けろと言われましたが通勤に使っているので乗って帰りました

確かにギヤが安定せずギヤ抜けしてペダルが空転しまくります
が、いつも使ってないギヤに変更しても(というかどのギヤでも)同様に空転します
これってギヤ変更のワイヤーを弄られただけなんじゃないか?と勘繰ってしまったのですが詳しい方はどう感じますか?

よろしくお願いします

なお、不審に感じたのは
1、交換工賃(部品代込み)もなんか高かった
2、いつもと違う店員が対応して挨拶しても返事がなかったくらい対応が悪かった
などもあったためです

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:33:48.40 ID:iQUGlOgv.net
先ずはスプロケ付近の画像をどうぞ

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:34:34.26 ID:1Gc7d9wl.net
やっとパイオニアパワメの連絡きた!なげ―

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:35:49.44 ID:UVRaUuVO.net
>>534
チェーンをかなり磨耗するまで使い続けててチェーンだけ新しくすると、
磨耗したチェーンに合わせて削れたスプロケに新しいチェーンが上手く噛み合わずに強く漕いだ時に歯飛びする事があるね。
これはいつも使ってるギアで起きる可能性が高いのだけど、いつも使っていないギア(磨耗していないギア)でも起きるとなると変速調整不良、ハンガー歪み、ホイール傾き、フリーの故障などが考えられるね。
試しに説明書のSIS調整の項目だけ(他はとりあえず触らない)やってみてもいいかも。
現時点で確認すべきなのはチェーンが新しくなっているかかなぁ。
チェッカー、ノギス、定規などで伸び率を測定、見た目だとローラーや外側のピン頭の光り具合や・・・いや比較対象が手元にないと難しいか。
以前のチェーンにサビでもあれば簡単に判断つくんだけどどうだろう。
歯飛びの問題はスプロケ換えて貰って改善されるかどうかだね。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:38:16.42 ID:hFMMau3S.net
>>534 自分も店でチェーン交換したら空転しまくりでチェーンリングまで交換でした、自分じゃ直せないからしょうがなかったけど

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:38:35.32 ID:KnSdeSE8.net
>>510
勝手に転載
ttp://mtrweb.blog.shinobi.jp/Entry/444/
ダイソーのppシートオススメ

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:53:24.60 ID:vvaVnmV8.net
>>534
537の指摘が完璧なのでそれに従うのがいいけど
どれくらいの距離つかったの?
5千〜1万キロなら、どちらにしろ変えたほうがいいよ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:15:54.97 ID:8Uxs+Ajy.net
>>534
ローラーの摩耗で伸びたチェーンを使い続けると
スプロケットも摩耗して歯のピッチが変わってしまう。

チェーンだけ交換するとスプロケットとチェーンの
ピッチが合わなくなるので歯飛びが発生する。

店員の説明も悪かったと思うが、貴方が定期点検を
しなかった事が全ての原因ですよ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:52:11.18 ID:bvJ7Vr8C.net
たくさんのレスありがとうございました

・前回の調整の時、チェーンのなんかを計る器具で計ってて規定値内だけどギリギリと言われてました
・今日はチェーン交換だったのでチェーンは汚いままだったのが綺麗でしたので交換はされていると思います
 (掃除してるだけの可能性はありますが、それなら交換したほうが手間がないですよね)

あと、書き忘れましたが自転車はハリヤっていうPanasonicのモーターが付いてる奴でした
・距離は1,000走ったかどうかという位です
 ただ、車体が重いので普通とは違うと思いますが
 一番速度が出る小さい奴を走り出しから常用していました


購入した際にギヤは最大で動かす事はないって言ってたんですけどね
今日はギヤを変えないと寿命が縮みますよって言われた
まあ、客商売なんでそこは別に良いですけどね

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:57:34.35 ID:bvJ7Vr8C.net
一応写真です
真横から撮れなくて見づらいですね
https://i.imgur.com/vuuIDXK.jpg
https://i.imgur.com/0UTkgRg.jpg
https://i.imgur.com/F5HeqFU.jpg

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:57:43.97 ID:8Uxs+Ajy.net
>>542
電動アシスト自転車だから重いギヤでスタートしてたら
チェーンもスプロケも傷んで当たり前。
そもそも何のために変速機が付いてると思ってるの?

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 22:00:01.65 ID:kdwh9K5k.net
>一番速度が出る小さい奴を走り出しから常用していました
めっちゃチェーンとギアに負担かかるやつだな、スプロケのトップギアだけ△レベルに削れてたんだろうな。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 22:03:06.19 ID:8Uxs+Ajy.net
>>543
トップギヤがめっちゃ減ってますね。

下手糞乗りのせいで性能を生かせないまま
スプロケ減らされてる自転車が可哀想

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 22:05:30.79 ID:UVRaUuVO.net
>>543
チェーンは新しくなってるみたいだからスプロケ換えるまではあまり負荷かけないように走り、(ジャンプさせまくると通常使用より早くチェーンが痛む)
とにかくスプロケ換えてみてどうなるかだね。

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200