2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 396

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 09:42:12.15 ID:Y8ZGU26Q.net
>>463
105使ってた時にそれ折れたことがある
スモールパーツでは売ってなかった
ショップの人とも話したが、融雪剤が撒かれているところをよく走る人は水洗い推奨とのこと

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 10:05:21.67 ID:XXJlII2t.net
>>465
光沢あるフレームならとくにくもりの日や室内でのビカビカ具合はテンション上がる
つや消し塗装のフレームはとにかく汚れが付きにくい上に落としやすいから絶対やった方がいいよ
バリアスコートでサササッで簡単だし
>>471
一度やってみな添加剤やアーシングとかみたいなプラシーボじゃなく誰でも確実に実感出来るから

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 10:08:26.76 ID:zIRj3IbA.net
まぁコーティングっつーかワックスの一つ程度に思っとけばいいよ
やがては落ちるものだけど実際かなり長持ちはするからね

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 11:17:09.95 ID:J16Q1UvO.net
通勤で片道10kmしか走ったことなかったんだけど
初めてのツーリングで150km走ったら、ケツが痛すぎてワロタ

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 11:20:29.49 ID:frBzCJVL.net
シートアングルにはどんな意味があるんですか?
78°と73°ではどんなメリットとデメリットがありますか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 13:33:39.86 ID:8jdnXBhP.net
自転車でガラスコーティングは運用形態から剥がれやすい上に、剥がれ始めた時のみすぼらしさが半端じゃないのでやめた方がいいというのが最近の常識ですよ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 15:11:11.34 ID:Jlu9JCaS.net
そうか・・・ガラスコーティングってバリアみたいにぱりーんって割れてはがれるものだったのか…
てっきり重合反応で硝子質の皮膜を作ることかと思ってたよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 15:17:59.63 ID:KQOpdPBR.net
自転車ならそんなに減らないし数ヶ月に1回やり直せばいいでしょ

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 15:34:29.93 ID:6dT5AK1V.net
>>477はガラスコーティングをスプレー塗装かメッキ塗装と勘違いしてるんじゃないか

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 16:10:52.92 ID:GPlG4Qhs.net
チェーンとスプロケを外して完璧に洗浄したいんですが、洗浄液は何を使えばいいでしょうか?
また、それは浴室の排水口に流しても大丈夫ですか?

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 16:29:42.80 ID:cLKR31KW.net
>>481
パークリ
流さなくても揮発する

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 16:56:32.87 ID:VJSVPuB3.net
>>481
エコとか気にするならパークツールのTB4

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:31:27.67 ID:GHg+Ot40.net
ルッククロスのハイテンフォークで
ベアリングが引っかかる場所の隙間がサビてたんですが
出来るだけサビ落としてグリスたんまり詰めておけば問題なさそうですか?
https://i.imgur.com/zeQ4ENf.jpg

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:48:00.27 ID:QYVAaits.net
>>484
それでいいと思うよ。
ついでにコラム内壁に防錆剤塗っておくといいね。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:48:09.09 ID:2Wf9qtG3.net
スマホを始めるならこれか安いな

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:06:04.69 ID:9Iy3gPRZ.net
>>482-483
ありがとうございました!

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:31:01.52 ID:5UcfeuYx.net
>>473
>一度やってみな添加剤やアーシングとかみたいなプラシーボじゃなく誰でも確実に実感出来るから

残念ながら既に経験済みなんだわ
>>474の言うように、多少もちのいいワックス程度の認識なら問題ないけどね

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:39:11.06 ID:IDVNNO6f.net
いつもローラ―で20分2本心拍160位でやってんだが意味あると思う?

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:01:02.25 ID:ftdk5Lsv.net
キャノンデール クイック5に乗っているものです

シュワルベマラソンウインター35c購入したのですが、ホイールに入りません。
(ゆるくて外れるんです)
リム幅の問題なのでしょうか?それとも不良品?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:04:55.46 ID:QYVAaits.net
>>490
あれ標準のタイヤは32だか35だったよね?
ならリム幅の問題ではなさそうだし不良品じゃないかな?

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:19:11.27 ID:ftdk5Lsv.net
最初についていたのは32cでした。
不良品という意見、ありがとうございます。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:24:51.17 ID:uCnkn90O.net
ディスクブレーキのロードバイク用フロントフォークで、ボトルケージ取り付けボルトが
付いている定番のものとかってありませんか?
ブラックバーンのアウトポスト カーゴケージを増設してテントなど乗せたいんだけど、
GIZMO UNIVERSALのような簡易的なものだとズレてこないか不安なのです。

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:44:22.75 ID:b8pgclyt.net
タイヤとホイール、コンポーネントは同一かつ
BB、サドル、ブラケット位置の三角形が同じ状態を再現出来たとして
ドロハン化したクロスとロードを比較した場合、フレームの空力の影響が出ない程度の速度での巡航性能って差が出ますか?
加速のレスポンスやハンドリングに差が出るのはわかるのですが、巡航には影響あるのかな?と思いまして。

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:02:13.25 ID:7AMu/ay8.net
>>494
空気抵抗の影響が出ないって事は15km/hあたりを想定かな?
それで加速やハンドリングに差が出るジオメトリであると。
って事は安定方向に振った設計な場合が多いクロスのほうが楽かもね。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:57:03.40 ID:I26krItg.net
スポークレンチの13,14番って、ミリ表示の奴の場合どれを買えばいいんでしょうか?
13だと時折はまらないのが有って、14だとゆるゆるすぎる気がします

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:04:04.28 ID:b8pgclyt.net
速度の想定は漠然と30km/h位までで考えてました。フレームの空力差は考慮せず、純粋にチェーンステー長やフレーム剛性の差といったフレームの差が30km/h程度で巡航する際に何らかの影響をおよぼすのか気になって。

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:46:25.97 ID:r+2fXuMM.net
年末年始の休みに東海道を自転車で走ってみたいんですが、
交通量が多かったり道が悪いところのおすすめ迂回ルート、その他注意点など
経験者の方がいらっしゃればアドバイスをいただきたいです。
冬で日も短いので、1日100km程度ののんびりペースで考えています。

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:11:01.42 ID:vsyFZb2B.net
>>498
西の方は全然知らないが、富士市の次、由比→興津→(旧)清水市の辺りは国1と国1バイパスが合流してて、
国1を厳守すると80〜90km/hの自動車の脇を通ることになる。
ここだけは山の中を通る脇道探しておいた方がいい。

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:12:11.63 ID:/2Or6GwX.net
>>498
ほい
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=2034935201b3061cdacbe55378e94287

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:21:26.75 ID:vsyFZb2B.net
>>500
すげぇな。けど何で箱根越えなしのルート設定なんだろ。
3月で寒いからかな。400q確保のためかな。

>>498
忘れてた。年始は箱根マラソンに気を付けろ!

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:22:48.73 ID:vsyFZb2B.net
連投スマン。
>>501
 × : 箱根マラソン
 ○ : 箱根駅伝

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:53:51.32 ID:r+2fXuMM.net
498です
色々情報ありがとうございます。由比から清水は脇道探します。
年末東京を出て戻りは新幹線なので駅伝にはだぶらないのですが
年末から準備とかでばたついてるかも知れませんね、気を付けます。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:24:46.75 ID:3QoQROgf.net
>>503
自転車じゃないが原付きで東京から京都まで一号線下ったことがある
国道はトラックの煤煙がすごくて顔真っ黒になったよ、メガネしてたからパンダになる程度にな
顔拭き持参推奨、気をつけてな

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:39:30.07 ID:iG2IfLSn.net
>>493
商品としてはニッチだけどサーリーのフォークがケージ対応してるから使ってる人は多い気がする。

自分はカーボンで探してたけど完成車か海外で探すしかないくらいハードルが高い。(ジャイアントに相談してみたがフォーク単体では売ってくれないらしい)

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:49:44.30 ID:QYVAaits.net
>>496
13で填まらない場合があり14がゆるゆるってのはなんかおかしい気がするけど別のホイールでの話?
14番は3.4(JIS)、3.3、3.2、
13番は3.4(ネジ部分だけ2.0のスポーク)、3.6(真っ直ぐなスポーク)かな。
ニップルを何個か(変形してる場合もあるので)ノギスで測り判断してもいいね。
俺は変形や不明な場合はパークツールの調整式を使ってるけどディスコンか。

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:55:51.69 ID:QYVAaits.net
>>497
30km/hともなると空気抵抗は無視出来ないし、維持するにはそれなりの出力が必要になるのでフレームの差は出てくるだろうけど、
挙げられた条件からすると大差ない、って所止まりだと思うよ。
これは条件に合う実物が存在し、実際に乗ってどうこうって話ではないんだよね?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 02:01:14.99 ID:9jNBapbL.net
>>506
同じホイールなので、13と14は逆だったかもです
いい機会なのでノギス買ってみることにします
ありがとうございました

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 05:18:32.73 ID:jopiwuWM.net
>>508
レンチとニップルの精度にもよるけど、8mmのボルトに8mmのレンチを使うみたいに
がっちりハマるってことはあんまり無いような気がする。1インチのボルトに13mmのレンチ使う感じで
少し甘くなるようなものが多かった気がする。特に丸いニップルレンチだとそんな感じ

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 06:26:21.67 ID:Pdk703zo.net
自作で泥除けなど作っている方のサイトはないしょうか?
クリアファイル辺りで作れそうな気がしています

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 09:11:29.12 ID:xHIHz6wJ.net
BB30規格のフレームを購入しました。
アダプターが装着されていてホローテックUの
クランクが付けれる様になっているのですが、
乗ってみたら漕ぎが重く感じます。ホイールを変えても変わりませんでした。
ホローテックU対応のアダプターを装着する漕ぎが重くなると言う事はあるのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 10:13:27.68 ID:5tBFAB/5.net
>>488
いやその>>474さんの認識で問題ないだろw
その認識ならみすぼらしくなんてならないのも理解してるんだろ?
ウワサと実体験ちゃんと見極めろよw

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 10:33:03.02 ID:VcaG/lZ9.net
>>512
落ち着け
他の誰かと間違えてない?
俺はみすぼらしくなる的なことは書いてないわけだが

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 10:52:48.76 ID:5tBFAB/5.net
>>513
>>488>>471>>477とは別人か
それは大変失礼しました
まあ何が残念だったのかはわからんが
他人に強要するもんでもないし効果を実感出来る人だけ使えば良いわけだからこれで私は退散します
嫌な思いさせてすいませんでした

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 11:36:20.36 ID:Bq72SY7e.net
Niner破産でミズタニはNinerの扱いどうなるでしょう?

http://www.bicycleretailer.com/industry-news/2017/11/29/niner-files-bankruptcy-ahead-planned-sale#.Wh9pSFVl98c

安くで海外で買えればいいけど

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 11:51:05.30 ID:HUAmhJLh.net
冬の方が寒いから体動かなくてタイム上がらないとかある?
ほぼ毎日峠登ってるのに寒くなってきてからタイムが上がる所か落ち始めてきたんだけど
ちなみに休息と栄養補給はちゃんとしてる

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 12:46:21.74 ID:1Gc7d9wl.net
以前、タイヤで質問した者です。
ブリジストンのRR2LLにしました。

今はブリジストンのRR2Xなんですが5ヶ月しか持ちません。(週2回、外走りで100キロ乗っていますが。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 12:51:33.48 ID:787Qcs2O.net
ナイナーといいクラインといい俺が乗る自転車メーカーは潰れる運命にあるんだなあ。。。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 12:57:26.65 ID:CR27TVbj.net
ウォームアップをちゃんとやっていれば、暑いより寒いほうがいいよ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 13:02:31.65 ID:ZYYSmyq+.net
>>517
荒い路面を走っているとか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 13:36:06.45 ID:UVRaUuVO.net
>>511
チェーン外してクランク単体で回すと手応えは如何?

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 14:37:08.76 ID:FmQhF0xj.net
>>517
4000kだから乗り方によってはそんなもんじゃない?
自分は貧脚だから6000くらいもった記憶があるけど

523 :511:2017/11/30(木) 16:25:48.46 ID:xHIHz6wJ.net
>521
レスありがとうございます。
その確認方法は考えた事がありませんでした。

ただ、リアホイールをRS80、WH−7900、キシリウムSL(現在)と変えてみても
なにか重苦しい気がしたんですよね・・・
なので、BBが回転する際にアダプターも一緒に回転しているから
摩擦が大きいのかなと考えていました。

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 17:02:08.05 ID:UVRaUuVO.net
>>523
そのアダプター特有の物なのか個体差や組み付けミスによる物なのか判らないけどクランク単体で回してみて超絶重いなら原因はそこかな、と。
回す時はクランク持つパターンとペダル持つパターンの両方試してね。(重いのがクランクなのかペダルなのか切り分けるため)
さらにやるなら左クランクを外した状態で右クランク回して軽く回るなら左クランク真ん中のキャップ締め過ぎ、
重さ変わらないなら右クランクの抜き差しかな。これが簡単に出来るならベアリングに指突っ込んで回して重くないか点検、
グーパンチかプラかゴムのハンマーで軽く叩いても抜き差し出来ないようだと、
左右のベアリングが傾いでて抵抗増えてる可能性があるね。
あとチェーン外したついでにプーリーの回転が重くないかも点検、
惰性走行時にも重い感じならハブベアリングやブレーキ引きずり(ホイール替えても変化なしなら関係ないだろうけど一応ね)の点検もかな。
で、仮にクランクペダルプーリー界隈の回転が重くてそれを体感出来るようだと単体を手で回した時は物凄く重いと思うんだよね、
そこまで重くないようなら他の原因、例えば初めて使うタイヤ銘柄・サイズだったり内圧がいつもより低かったりポジションが微妙に変わったせいだったり、
そんなとこかもしれないね。

525 :511:2017/11/30(木) 17:39:21.96 ID:xHIHz6wJ.net
>>524
本当にありがとうございます!!
いただいたコメントはスクショして後ほど試してみます。
こんなに親切で丁寧なレスが付くと思ってなかったので感動しました。

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 18:27:01.17 ID:3GC8HuCh.net
一昨日歩いてたら自転車でぶつかられたのですが
ぶつけたやつは逃げました 警察にいえば捜査してくれますか?
腕があざになってる 犯人はワイヤーロックを落としていきましたが指紋とってくれますか?

527 :511:2017/11/30(木) 18:28:56.54 ID:1gtEgqNJ.net
>>524
長くて読む気しないんで短くまとめてもらえます?

528 :511:2017/11/30(木) 18:38:59.23 ID:xHIHz6wJ.net
>>527
511は自分です。IDを見ればわかりますが・・・
自分は524さんにはすごく感謝しています。
名前欄に511を入れて失礼な事言うのやめてもらっていいですか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 18:39:16.32 ID:wnnNpjfl.net
作業項目の多い長文に込められたメッセージは「ショップもってけ」です!

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 18:46:14.32 ID:1Gc7d9wl.net
ブリジストンのタイヤ使っている人いませんか?

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 18:47:47.24 ID:1Gc7d9wl.net
>>520
いやいや、普通のサイクリングロード走っていますよ。ブリジストンのRR2Xです。週に2回は90から100キロは乗りますので。

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 18:50:59.57 ID:1gtEgqNJ.net
>>530世界中にたくさんいますよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 18:53:32.68 ID:8Uxs+Ajy.net
>>530
「ブリヂストン」は、自転車用タイヤを作ってない
ブリヂストンブランドで売ってるがチェンシンのOEM

チェンシンの自社ブランド「MAXXIS(マキシス)」を
買ったほうが高品質だね。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:16:48.64 ID:bvJ7Vr8C.net
質問です、回答お願いします
自転車の整備で不審に感じていますが、素人なので実際どうなのか教えてください

今日、以前にチェーンの交換を勧められていた事もありブレーキ調整のついでで交換をお願いしました
作業の際、病院に行っていたので見ていないのですが、戻ると「交換は終わっているが調子は良くなってない」といきなり言われました
追加説明で「同じギヤを使いすぎてスプロケが悪くなってる」と言われそちらも交換しろとの事
元々走行に支障があったわけでもなかったので突然の事で自身はポカーン・・・
とりあえず言われるがまま、スプロケ(純正)を注文
自転車を預けろと言われましたが通勤に使っているので乗って帰りました

確かにギヤが安定せずギヤ抜けしてペダルが空転しまくります
が、いつも使ってないギヤに変更しても(というかどのギヤでも)同様に空転します
これってギヤ変更のワイヤーを弄られただけなんじゃないか?と勘繰ってしまったのですが詳しい方はどう感じますか?

よろしくお願いします

なお、不審に感じたのは
1、交換工賃(部品代込み)もなんか高かった
2、いつもと違う店員が対応して挨拶しても返事がなかったくらい対応が悪かった
などもあったためです

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:33:48.40 ID:iQUGlOgv.net
先ずはスプロケ付近の画像をどうぞ

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:34:34.26 ID:1Gc7d9wl.net
やっとパイオニアパワメの連絡きた!なげ―

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:35:49.44 ID:UVRaUuVO.net
>>534
チェーンをかなり磨耗するまで使い続けててチェーンだけ新しくすると、
磨耗したチェーンに合わせて削れたスプロケに新しいチェーンが上手く噛み合わずに強く漕いだ時に歯飛びする事があるね。
これはいつも使ってるギアで起きる可能性が高いのだけど、いつも使っていないギア(磨耗していないギア)でも起きるとなると変速調整不良、ハンガー歪み、ホイール傾き、フリーの故障などが考えられるね。
試しに説明書のSIS調整の項目だけ(他はとりあえず触らない)やってみてもいいかも。
現時点で確認すべきなのはチェーンが新しくなっているかかなぁ。
チェッカー、ノギス、定規などで伸び率を測定、見た目だとローラーや外側のピン頭の光り具合や・・・いや比較対象が手元にないと難しいか。
以前のチェーンにサビでもあれば簡単に判断つくんだけどどうだろう。
歯飛びの問題はスプロケ換えて貰って改善されるかどうかだね。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:38:16.42 ID:hFMMau3S.net
>>534 自分も店でチェーン交換したら空転しまくりでチェーンリングまで交換でした、自分じゃ直せないからしょうがなかったけど

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:38:35.32 ID:KnSdeSE8.net
>>510
勝手に転載
ttp://mtrweb.blog.shinobi.jp/Entry/444/
ダイソーのppシートオススメ

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:53:24.60 ID:vvaVnmV8.net
>>534
537の指摘が完璧なのでそれに従うのがいいけど
どれくらいの距離つかったの?
5千〜1万キロなら、どちらにしろ変えたほうがいいよ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:15:54.97 ID:8Uxs+Ajy.net
>>534
ローラーの摩耗で伸びたチェーンを使い続けると
スプロケットも摩耗して歯のピッチが変わってしまう。

チェーンだけ交換するとスプロケットとチェーンの
ピッチが合わなくなるので歯飛びが発生する。

店員の説明も悪かったと思うが、貴方が定期点検を
しなかった事が全ての原因ですよ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:52:11.18 ID:bvJ7Vr8C.net
たくさんのレスありがとうございました

・前回の調整の時、チェーンのなんかを計る器具で計ってて規定値内だけどギリギリと言われてました
・今日はチェーン交換だったのでチェーンは汚いままだったのが綺麗でしたので交換はされていると思います
 (掃除してるだけの可能性はありますが、それなら交換したほうが手間がないですよね)

あと、書き忘れましたが自転車はハリヤっていうPanasonicのモーターが付いてる奴でした
・距離は1,000走ったかどうかという位です
 ただ、車体が重いので普通とは違うと思いますが
 一番速度が出る小さい奴を走り出しから常用していました


購入した際にギヤは最大で動かす事はないって言ってたんですけどね
今日はギヤを変えないと寿命が縮みますよって言われた
まあ、客商売なんでそこは別に良いですけどね

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:57:34.35 ID:bvJ7Vr8C.net
一応写真です
真横から撮れなくて見づらいですね
https://i.imgur.com/vuuIDXK.jpg
https://i.imgur.com/0UTkgRg.jpg
https://i.imgur.com/F5HeqFU.jpg

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:57:43.97 ID:8Uxs+Ajy.net
>>542
電動アシスト自転車だから重いギヤでスタートしてたら
チェーンもスプロケも傷んで当たり前。
そもそも何のために変速機が付いてると思ってるの?

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 22:00:01.65 ID:kdwh9K5k.net
>一番速度が出る小さい奴を走り出しから常用していました
めっちゃチェーンとギアに負担かかるやつだな、スプロケのトップギアだけ△レベルに削れてたんだろうな。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 22:03:06.19 ID:8Uxs+Ajy.net
>>543
トップギヤがめっちゃ減ってますね。

下手糞乗りのせいで性能を生かせないまま
スプロケ減らされてる自転車が可哀想

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 22:05:30.79 ID:UVRaUuVO.net
>>543
チェーンは新しくなってるみたいだからスプロケ換えるまではあまり負荷かけないように走り、(ジャンプさせまくると通常使用より早くチェーンが痛む)
とにかくスプロケ換えてみてどうなるかだね。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 22:18:26.43 ID:bvJ7Vr8C.net
早速レスありがとうございます
私が見ても他ギヤとの違いは見ても分かりませんでした
分からないのに部品代は1万円位じゃないかと言われてしまったのでなんやそれと思った次第


正直、この自転車に変速機能なんていらないと思うんですけどね
店員の初めの言葉通り、変速を使うような機会がほぼ無いので
走り出しからトップスピードまで2秒ほどで、変速掛けるような暇ないですし
バッテリーが尽きた後のこと考えているのかもしれませんが、そんな使い方しませんし
トップギヤだけにして都度部品交換させて欲しいかな(それなら安く済むでしょう)

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 22:26:44.31 ID:UVRaUuVO.net
>>548
工賃別でスプロケとチェーンの部品代だけで1万円?
儲け過ぎでしょ。
電動廻りの何かも換えるんだったら有り得るかもだけど。

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 22:30:09.30 ID:NMoe7iPv.net
>>548
ギアいらないならスポーツタイプの電動なんて買わなきゃいいのにっていうのは安物ルック乗ってるもののひがみかな
それに高い自転車は部品代整備代も高いよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 22:39:52.15 ID:bvJ7Vr8C.net
>>549
いえ、スプロケだけの値段です
聞いてませんでしたが、このギヤセットというかユニットセットなのかと思いました
一個だけで買えるんでしょうかね?PanasonicのHPで調べられるかな・・?

ちなみに今日はチェーンと後ろのブレーキケーブル交換で6,000円
交換工賃は買ったお店なのでタダで部品代のみって話です

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 22:45:39.81 ID:PlV7cFFL.net
自分でやれば道具と部品代入れて2〜3千円でできそう

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:19:12.36 ID:UVRaUuVO.net
>>551
電動よく知らんけど普通のスプロケに見えるなぁ。
そしたらスプロケ代は2000円くらいだよ。
チェーンとブレーキワイヤーの値段から察すると工賃無料と言いつつ実は乗っけてるかもね。
高価な部品を使えば部品代だけで6000円も可能だけど、普通は部品代だけだとチェーン2000円、ブレーキワイヤー500円くらいだよ。
ただし工賃込みで6000円と考えると妥当か少し高いかなって所だね。
スプロケは少々面倒な作業だから工賃高めの設定みたいね。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:41:38.29 ID:bvJ7Vr8C.net
そういえば、他のギヤでもガッチョンガッチョン音して空転するんですけど、それは・・・
トップギヤよりは頻度少ないですけどペダル10回転に1回はガッチョンするんですよね

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:46:27.70 ID:wnnNpjfl.net
>>554
アシストの電源切っても症状に変化無し?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 00:10:06.47 ID:JTY5mDh3.net
>>554
ハブが空回りしてんじゃ無いのかな
写真見てもあんまり清掃してる感じでも無いから、グリス固まってるのかね〜

その場合は、ホイールからハブ外してクリーニングとグリスアップだけどそのお店だとできなさそうだね

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 00:25:19.73 ID:VaRoLqwc.net
度々長文で失礼しております
レスありがとうございました

>>553
チェーンの確認をしてくれた店員さんは、ほぼ言われた料金を提示してくれてました
けど、チェーンの長さが足りなかったら二つ使うので金額変わるかも・・・と言われましたが
ハリヤのブレーキ貧弱で怖いから、金掛けるなら乗り換えたかったな

>>555
さっき写真を撮るときに自力走行でギヤ変えた際もガッチョンしてました

>>556
一切掃除してません
稼動部と関係ない見た目の外装部分だけ拭ってるだけで
2ヶ月に1回くらいの頻度でブレーキ調整に行く時、チェーンを掃除するだけです

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 00:43:12.67 ID:C1s7QuoG.net
>>557
チェーン2本必要なんだったらそれだけで4000円だからまぁ適正価格だと思うよ。
トップ以外のギアでも跳ぶのがスプロケだけじゃないと見積もっているなら1万も適正かもね。
ホントの所は現物見ないとわからんけどね。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 04:22:20.77 ID:YCsX8szA.net
自転車用のブロックダイナモライトって、どんなサイズのタイヤでも合う?
母ちゃんと婆ちゃん用に軽く回るLEDのやつを買おうと思うんだけど

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 04:45:15.78 ID:+jjiCAXQ.net
針谷君は釣りだろ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 07:55:38.24 ID:tQCpzakg.net
>>559
パナソニックのやつならたいてい合うんじゃないかな
自分はマグボーイコンパクトってやつ使ってるけどステーの位置によっては曲げたりする必要あるみたい
自転車屋で付けてもらったけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:14:17.44 ID:vIVH0IM4.net
ギア比についてなんですが単純にギア比が高い方が力の効率が良くなると考えていいですか?
あとチェーンが斜めになるような組み合わせはできるだけ使わないようにというのを見ましたが
アウターではトップ側、インナーならロー側を使ったほうがいいってことで大丈夫でしょうか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:36:18.16 ID:7Nswr0A1.net
駅の駐輪場にママチャリ用空気入れしか置いてないので仏式英式バルブアダプターを付けたいのですが
ママチャリ用空気入れで100psiまで入れられますか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:56:34.26 ID:8OaEQuWi.net
>>562
ギア比高くても踏めなきゃ効率悪くなるわけだし、どのくらいの値が良いかは乗り手と環境次第だと思うよ。
まずは適当な構成で乗ってみれば、もうちょい上が(下が)欲しいなとか間にもう1段欲しいなとか、自分に合った構成が見つかるかもね。
斜めがけについてはその認識でOKだよ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:59:59.35 ID:cWt8+6pL.net
>>563
んー微妙。仮にできたとしても、ポンプの性能の上限ギリギリのはずだから厳しいことに変わりはない

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 11:01:28.87 ID:8OaEQuWi.net
>>563
英式専用の空気入れ?
それだとトンボのバネで押さえてるだけなので、バネが弱いと浮いてきて漏れる可能性あるね。
米式にトンボ付いてる場合は外して仏米アダプターを付けるといいね。
物によってはハンドル押し込むのにかなり力が必要になるので、折れて怪我しないように気を付けてね。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 14:13:01.91 ID:K9ot2mNQ.net
>>563
やったことあるけど無理
圧力で洗濯ばさみが吹っ飛ばされる
せいぜい70psiくらいが限度だね

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 14:39:47.74 ID:2vZg4gi7.net
質問です
ガーミン820Jを買いました
これまでの走行ログは全てStravaで管理してます
これからはガーミンコネクトとStrava両方に走行ログを溜めたいです
これからの走行ログはガーミンコネクトとStravaの連携をすることで両方に溜められることは分かり設定をしました

しかし、これまでのStravaに溜まった走行ログはどうやってガーミンコネクトに連携できますか?それともできませんか?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 18:33:34.12 ID:VfZ4OJDT.net
>>568
過去に溜めてきたstravaのデータはエクスポートして
そのデータをガーミンコネクトへインポートすると良いよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 18:48:08.73 ID:nAb1dUAs.net
>>569
一件一件手動ですよね(´・ω・`)
やはりそれしかありませんか、、

ありがとうございます

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 18:59:32.38 ID:uMxmtz6u.net
1万円の折りたたみ自転車。

ライトとか鍵つけると12000円ぐらいする
乗り方はちょいのりみたいな通勤に毎日使うわけでない
多いと年100回ぐらいせいぜい1日乗って20キロぐらい。
サビも錆止めスプレーを塗ったりして防ぐし室内保存。(駐輪場がない)

1万5000円か2万の買うべき?でもほとんど乗らない場合は
1年に30回ぐらいしか乗らないおそれもあるので+5000は痛い

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 19:10:41.04 ID:8OaEQuWi.net
>>571
何処で5000円差が付いてるかだよね。
例えば何かの装備の違いがあり、それが欲しいかどうかで判断したり。
あとギア比よく調べておいたほうがいいかも。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 19:19:46.83 ID:h9N0fdxM.net
1万が1.5万になっても変わらん
どちらも鉄屑
変化を求めるなら5万は出さないと

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 19:23:03.21 ID:kyIz6dBM.net
5万の折りたたみ買ったらアレもコレもと弄りたくなるから、最初から15万ぐらいのにしときなさい

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 19:30:43.97 ID:uMxmtz6u.net
1万で錆びまくってるボロボロのやつを乗ってる人をたまにみる。
2万も同じか。ありがとう
錆止めスプレーも買わないといけないから1万でも15000円いくな

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 19:40:59.54 ID:3SmQPQhv.net
買わないという選択肢

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:13:09.29 ID:eVenu17N.net
錆び止めスプレーって元から付いてる油を洗い流してしまって
かえって錆びやすくなる場合あるよね

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:22:01.99 ID:h9N0fdxM.net
>>574
概ね同意だが、個人的には折り畳みに拘るのを止めることを薦めたいわ
>>571は何故折り畳みが欲しいの?

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:15:22.27 ID:aU3TsveB.net
ハブのシールドベアリングって
飯倉さんが言うようにセカンドベストなものなんですか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:25:20.40 ID:bC5x1RTk.net
パイオニアのパワメ設定って難しいでしょうか?

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:42:14.38 ID:kfGcJUN4.net
裏起毛の長袖ジャージって中に冬用のインナー、上にウインドブレーカーを着てもこの時期は寒いでしょうか?

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:52:10.91 ID:VCD4W7gm.net
どこに住んてるか、昼間か夜中か等の諸条件によっても違うからなんとも言えない?

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 01:04:46.84 ID:jXyxsoeu.net
俺エスキモーだから今の時期は半袖でも余裕だよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 01:11:57.80 ID:v0y2y0Me.net
なんでガチの自転車乗りの人って熱中症になりそう夏にめちゃめちゃ動けて
冬は穴籠もりしちゃうんですか?

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 01:48:17.29 ID:uETIBar4.net
>>584
それはガチじゃない人

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 03:08:19.10 ID:jd6/WrTl.net
スプロケの洗浄ってとりあえずチェーンと接触するとこキレイにしとけばOKだよね?
カシメてあるスプロケの洗浄ほんとめんどい

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 05:19:31.43 ID:gjlzQ6oc.net
>>586
耳かきと一緒だ、ドロドロ真っ黒に汚れるまでひたすら我慢して、
一気にジャッと洗い流すと気持ちいいぞぅ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 05:34:08.74 ID:QNYtYiHB.net
>>581
今の時期そこまでしたら早朝でも暑い@関西
インナー無しで十分

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 09:54:11.19 ID:tTcYvWcR.net
>>579
どの動画?

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 10:16:14.74 ID:rsp6PVjH.net
http://b.imgef.com/EMMGNpd.jpg

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 10:41:32.78 ID:uETIBar4.net
>>590
そのサドル高が適正なら身体に対してフレームサイズ小さすぎ

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 10:53:09.94 ID:rsp6PVjH.net
>>591
だって小さいほうが軽いだろ

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:04:04.09 ID:S6VjiOj+.net
上げすぎて股間が痛いから前下がりにしてる時点で適正じゃないでしょ、ステムの長さから見ても体が大きい訳じゃないのでサドル高あと5cm下げれば適正値で、そうするとこのフレームで丁度だよ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:11:24.75 ID:rXlM3c26.net
>>592
フレームサイズでの重量差は微々たる物だよ
それより適正サイズに乗ったほうが良い。

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:12:14.28 ID:uETIBar4.net
こんだけ前景したらサドル角度はこんなもんじゃないの
こんなに落差つけないからよく知らんけど

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:22:51.66 ID:04j2BF5B.net
5kgも軽くなるんだったらサイズを諦めて乗る意味も有るのかも知れないけどな
2XSとXLの重量差って幾つよ・・・

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:27:02.63 ID:rXlM3c26.net
>>595
異常に手足が長くない限り下ハンが持てないレベル
完全に間違ったセッティングだね。

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:30:09.09 ID:w/soWKlH.net
>>597
「下ハン持たなきゃもっと落差付けれるじゃんオレってアッタマ良い〜!」
とか考えてそうだよな

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:37:36.95 ID:rXlM3c26.net
>>598
あの画像の自転車で適正なら体型は奇形レベルだしねw

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:46:24.58 ID:S6VjiOj+.net
>>595
どんな落差でもこんな滑り台セッティングはねぇよ…
イキってサドル高上げすぎて、股間の痛みを滑り台にしてずり落ちる尻をずっと手で支える典型的な素人セッティングじゃん。

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:00:13.29 ID:rXlM3c26.net
>>577
スプレータイプはコマ目な注油が必要なだけ。
整備嫌いなら粘度が高い鉱物油がお勧めだが
チェーンもスプロケも真っ黒になるけどね。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:03:34.82 ID:rXlM3c26.net
>>600
販売店に騙されて在庫の小さいフレームの自転車を売りつけられたか
知り合いから安く譲られたのを体格に無理やり合わせてるかどちら。

どちらにしてもフレームが体格に合ってないんだから、フレームを
買い替えたほうが懸命かな。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:20:35.89 ID:rDGTVgJT.net
サドルの上限超えて後退させるとレール折れますか?体重60です

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:23:09.08 ID:xtJEKedM.net
>>603
折れる可能性は上がるね

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:42:34.09 ID:rDGTVgJT.net
>>604
ありがとうございました

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:54:55.46 ID:87YCSQlV.net
>>595
>こんだけ前景したらサドル角度はこんなもんじゃないの

意味不明
これだけサドル高上げたらの間違い?
サドル角度はハンドルとは無関係なわけだが

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:28:09.67 ID:85IcMafR.net
ロードバイクコンポで単純に重量比のコスパが良いのって
スラムですか?シマノですか?(各社の105クラス相当以上で)

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:33:44.83 ID:Egs0aXkU.net
卸取引平均価格cあたりの比較
松坂牛3800円
飛騨牛1780円
神戸牛2370円
オージービーフ290円
国産和牛460円
国産黒毛和牛390円

スラムは神戸牛シマノは飛騨牛

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 16:28:51.66 ID:pJv0/HsP.net
>>607
コスパなら圧倒的ににシマノでしょ

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 16:50:47.16 ID:j3ri36bk.net
>>608
国産和牛が国産黒毛和牛より高いわけあるか

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 16:55:33.84 ID:Egs0aXkU.net
適当に書いただけなのに怒るなよ
こんな質問なんてどうせ弁論大会が始まるだけだろ俺の優しさに感謝しろ

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 16:59:06.03 ID:8SXe3nYg.net
カリフォルニア産黒毛和牛

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 17:01:27.78 ID:GbZzxCyV.net
豚コマしか買えない

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 17:41:17.07 ID:jXyxsoeu.net
よくわからんからキノコ例えてくれ

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 17:46:52.19 ID:U8irRr8S.net
ガンダムでお願いします

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 17:59:41.76 ID:j3ri36bk.net
んじゃ俺はストップひばりくんで

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:49:23.41 ID:Vw25PjT6.net
やるっきゃ騎士かOH透明人間でたとえてくれよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:51:44.86 ID:ItTUP0F7.net
オッさんども
土曜の夕方、家族団欒とかないのか?

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:12:01.55 ID:cHtGhKmD.net
>>601
ありがとう
年1でも大丈夫?ほぼ室内保存で週1しかのらない。
100きんの万能オイルをティッシュで拭くってのはダメ?

自転車で走っていて下の片足を意識的に上にもちあげるようにしたら
速く走れるんだが気のせい?

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:38:50.30 ID:rXlM3c26.net
>>619
自転車のチェーンはローラーとピンの間に注油必要なので
ティッシュで吹いても錆止め以外は効果は無いです。
むしろ表面の油は綺麗に拭き取らないと塵埃が付きます。

気の所為では無いです。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:45:08.70 ID:cHtGhKmD.net
サビはふせいで塵がつかないようにするにはどうすれば?
グリップとかロールバー?とかは100金の万能オイル拭きじゃだめ?

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:45:28.57 ID:cHtGhKmD.net
>>620
上げたほうがいいんですね
ずーっと知らなかったわ

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:49:07.63 ID:pJv0/HsP.net
>>621
メッキタイプのチェーンに交換してドライタイプかワックスタイプのルブを選択すれば
ホコリは付きにくくなります。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:52:09.89 ID:rXlM3c26.net
>>621
車体等はフクピカで汚れを取れば錆びない
錆び易いチェーンやスプロケットは清掃&注油
ディレイラー(変速装置)は清掃&摺動部に注油

グリップやエンドバーに油を付けたら滑るのでNG

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:58:45.15 ID:cHtGhKmD.net
チェーンはホコリついてて問題あります?
そこは妥協したいかも

ありがとう

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:00:40.99 ID:rXlM3c26.net
>>625
錆の元になるので綺麗にしたほうが良い

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:02:27.05 ID:cHtGhKmD.net
昔自転車買って錆びたことなかったんだが
雨皿師で保管すると錆びるの?安いと錆びるの?
2万のママチャリだったが。製法が錆びにくく作って高くしてあったのかな

1万の折りたたみだと錆びやすいよね

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:05:23.45 ID:rXlM3c26.net
>>627
雨の日に走ってそのまま放置するとあっという間に錆びる
室外保管でも濡れたら拭き取る習慣にすれば錆難い。

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:06:36.45 ID:rXlM3c26.net
>>627
自転車に限った事では無いが「日頃の手入れ」が重要

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:07:11.75 ID:mt2TYASI.net
カーボンは錆びないから手入れ必要ないな

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:13:11.94 ID:rXlM3c26.net
>>630
錆びないけど紫外線で劣化するよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:25:36.70 ID:mt2TYASI.net
マジかよ紫外線予防シール貼らないとな

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:50:15.03 ID:G8QRLM0n.net
>>607
悩む理由など無い。
SHIMANO 以外を選ぶ理由が無い。

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:00:43.87 ID:793CHpS5.net
アルミクリンチャーホイールの横振れって何ミリ位ならニップル回して取れるのですか?
4mm位ならニップル回しで振れ取り出来ますか?

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:07:05.75 ID:jd6/WrTl.net
>>587
パーツクリーナーぶっかけても汚れが取れなかった
つまようじの先端でゴシゴシしてやっと取れた

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:48:08.77 ID:ioaJf5Rg.net
空気入れた自転車がパンクしました
冬や夏は温度差でパンクがあると聞きますが
指で強く押して少し凹むくらいまで調整したのに
そんな簡単にパンクするのでしょうか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:50:11.11 ID:GcRXlgAc.net
>>634
元がカッチリ組めててねじ山の残し方が適切だったのなら、増し締めでの寄せの余地は2mmくらいだと思う
そもそも外力が加わらないなら4mm振れるってのはちょっとないと思うんで、リムの歪みと該当個所のスポーク交換から検討して下さい

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:55:10.79 ID:85IcMafR.net
>>636
チューブが上手くタイヤに収まってない状態で空気入れると簡単にパンクします
ママチャリに良く使われる英式のバルブに付いてる虫ゴムしきのバルブゴムの劣化で
タイヤやチューブ自体に異常が無くても空気抜けます
車・単車・MTB用タイヤに使われる米式バルブやスポーツ自転車に使われる仏式バルブも
劣化で空気抜けはあります
あと仏式はネジをしっかりしてなくて抜ける場合も

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:56:42.61 ID:793CHpS5.net
>>637
わかりました
ありがとうございます

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 00:52:57.52 ID:bkNKzuSb.net
ホイールの質問です。
後輪はフリー側と反フリー側とで自動的に左右が決まりますが、前輪は左右は入れ替え可能と考えて良いのですか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 00:58:07.95 ID:JIhjc59b.net
反フリー・ボガード

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 00:59:55.08 ID:dQ78maL8.net
>>640
問題ないです
但しタイヤ装着済みの場合タイヤにローテション指示が有る場合はタイヤ組み直す必要がある

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 01:51:09.04 ID:tmI9pqhL.net
>>640
クイックリリースレバーを右側にするとちゃんと締まらないものもある

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 06:12:06.82 ID:7dBcupe9.net
>>641
高評価

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 06:56:23.89 ID:WqSYy3xn.net
1万弱の折りたたみの自転車あまぞんでみてみたら
パンクはするわハンドルグラグラという評価がおおかった
市販で売ってるやつもまさかこのレベル?
最低いくらいるの?HAMMER?とか2万前後が必要なの?

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 07:22:39.36 ID:pgJw0wMR.net
>>641
×ボガード
○ボガート

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 07:25:27.65 ID:h2P82AwR.net
1万のチャリは品質不良と整備不良前提の価格だよ
まともなパーツとしっかり整備された物が欲しいなら、3万くらいのを検討すべき
スポーツタイプならさらに2万プラスして5万以上

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 07:40:55.08 ID:WqSYy3xn.net
ありがとう

本気で加速して40キロ走破とかで乗るわけでなく
週1でちょっと乗る程度
2万はしたくないけど買い替えとか考えると安いのかな?

玄関の幅1m弱程度における自転車っておすすめありますか?折りたたみでなくてもいい
電車へ持込はあきらめた

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 07:50:07.93 ID:h8AFqnd7.net
>>645
ハマーこそゴミ

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 08:01:56.29 ID:zOo4Ml5R.net
>>648
安い値段のやつは、中華製の安物に「ハマー」とか「フェラーリ」のデカールを張っただけの物です
ブランド料が上乗せされてない分だけノーブランド品の方がマシ

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 08:05:11.51 ID:mEEl2m8x.net
MARINってどういうブランドなんですか?
これとか気になりました
http://itami-kanzaki.com/upload/save_image/09091319_59b36bd0d33df.jpg

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 08:05:24.74 ID:s1e5r6vu.net
>>645
まともな折り畳みはDAHONの5万クラスから

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 08:08:29.39 ID:7BgHwS6B.net
>>651
良いですよ
https://www.marinbikes.com

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 08:32:32.41 ID:r5mW4qAc.net
自転車泥棒を異臭で撃退──その名も「スカンク・ロック」
https://wired.jp/2016/12/18/skunk-lock/

自転車をめぐるサイクリストと窃盗犯の攻防に終止符を打つ自転車ロックがアメリカで開発された。盗難対策の決定打として採用されたのは、なんと強烈な嘔吐感をもよおす異臭ガスだ。
https://twitter.com/twitter/statuses/936501036906307584



https://pbs.twimg.com/media/DP8evHkUQAANSsK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DP8evHkVoAAdVK6.jpg
https://i.imgur.com/8CraNxn.png

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 09:02:23.72 ID:lw5sTH/4.net
自転車に乗車中、車のミラーが腕に当たりました。
皆さんなら万が一、車のミラーが当たった場合、警察を呼びますか?
ちなみに初めてのことでビックリして止まったのですが、車はそのまま行ってしまいました。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 09:14:33.17 ID:W//tqlUc.net
事故起こしたら警察を呼ぶ義務があり、そのクルマは当て逃げだね。
あとから痛んだりする事もあるし呼ぶべきだね。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 09:49:40.30 ID:bkNKzuSb.net
>>642
>>643
ホイール自体には左右はないんですね。
ありがとうございました。

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 09:56:22.41 ID:Dzp33/HI.net
>>591
素人乙〜

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 12:49:37.95 ID:qWcNgf8o.net
お尻の位置についてなのですが
色々なブログを見ると、サドルの一番広い部分に座骨を乗せる、サドルのくびれ部分に座骨を乗せる、の2つの情報が出てきます
これはどちらが正しいのでしょうか?
自分は後者の方が痛みも少なく楽です、しかしそれはフォームが正しくない場合にたまたま上手くいっているだけなのかも知れないので

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 12:59:26.02 ID:W//tqlUc.net
>>659
平地から下りは前者、登りのシッティングは後者へ移行するといいと思うのだけど、
前者で痛みが出るならサドル幅やカーブが合っていない可能性あるね。
サドルとペダルの位置関係を見直してみてもいいかも。
その結果ハンドルが近い・遠いならハンドルやステム変更で調整ね。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 13:07:50.76 ID:s1e5r6vu.net
又は、広いところに乗ってると思い込んでる位置は後ろ過ぎで、くびれたところに乗ってると思ってる所が普通の場所かもしれない、まあ素人の怪しいブログなんか参考にしてないで、まともな本を読んだら良い。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 13:08:54.53 ID:qWcNgf8o.net
>>660
前者だと平地で痛みが出ます、カーブはよく分からないのですが、痛みの出る乗り方の方がフィット感はあります
でもお尻が痛いけどサドルがクロというわけでもないんですね・・・犯人捜しに時間がかかりそうですw
ありがとうございます

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 13:31:16.08 ID:W//tqlUc.net
>>662
座骨幅を測ってみるといいかも。
固い床に段ボール置いてそこに座り、座骨によって凹んだ2点の距離を測り、
その値の長さの適当な紐や柔らかいメジャーをサドルにあてがってみて、
サドルの縁に2点が来るようだとサドル幅が足りず座骨をグリグリされて痛みが出てるのかも。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 13:31:48.75 ID:WqSYy3xn.net
>>649>>650
ハマーしってよかったわ。いいのかと思ってたいつもみるから


>>652
自転車いたの常識は無理だわ。10万の自転車安いとか言うし
ママチャリ3段変速の1万ちょいの5年毎日乗ってても全く問題なかったから何かおかしいと思うんだけどなー

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 13:33:42.97 ID:lqSsNLFJ.net
平日は仕事で乗れず、賃貸マンション赤ちゃんありでローラー台買えず。

クロスバイクで通勤しているのですが、遠回りして帰れば
ポジション等は異なりますが多少はトレーニング変わりになるでしょうか?

まだロード半年位なので、慣れやペダリングを改善したいと思っています。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 13:44:40.98 ID:wkdiGdpd.net
シティサイクルのチェーンがサビサビだったのでチェーンカッターで外して洗おうと思ったのですが
ピンを全部抜いてしまいました。一度ピンを抜いたらもうはめ直すことはできないのですか?
新しいチェーンを買うしかないのかまたピンを穴に入れることが可能か教えてください

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 13:52:06.91 ID:cV6kmHx5.net
>>666
6速以下のチェーンは再利用可能だった気がする
ピンの両端がつるんとしてたら大丈夫とか

再利用しなくても、コネクティングピンって売ってるからその辺の自転車屋さんで買ってくださいな

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 13:54:17.22 ID:fu5SXuTF.net
可能ではあるが、安全上やらないほうがいい。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 14:15:30.38 ID:EBwSRtMv.net
>>655
車道を走るのが悪いです

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 14:20:55.11 ID:WqSYy3xn.net
駐輪場に止めず、玄関における自転車ってありますか?
ペダルがたためるとかハンドルが折れて曲がるとか

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 14:40:52.46 ID:W7CPljZ/.net
あります

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 14:41:14.17 ID:6ZbMZVM4.net
>>670
>>645 で訊いてるじゃん。みんな答えてくれてるじゃん。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 14:43:00.58 ID:fRIRX8Rp.net
>>670
あるかないかだけ答えてもらいたいの?
んじゃ「あります」

これでいい?

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 14:45:15.58 ID:tq859/xw.net
>>670
お前の家がマンションなのかアパートなのか一戸建てなのかさえこっちは知らないし
マンションならエレベーターはあるのかとか
エレベーターに自転車を乗せてもいいかどうかとか
アパートなら何階で、自転車を持ったまま登れるかどうかも知らん

それにお前の家の玄関がどれくらいの広さで
玄関のどこにどんな置き方をするつもりなのか俺らには分からないし

そんな質問の仕方で答えようがあると思うか?
本当こういう愚図大嫌い

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 14:48:41.32 ID:1TY1NSpr.net
そもそも「玄関における自転車」という要件も曖昧すぎるよな
一人暮らしで自分以外に誰も出入りしないから玄関に収まればそれでいいのか
玄関の隅に寄せて置けるくらい小さくて、自転車の横を通って玄関を出入りできる必要があるのか とか

有るか無いかって言えば有るけど
それが>>670の家の玄関に置けるかどうかは知るか としか言えないよね

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 14:49:36.39 ID:6ZbMZVM4.net
>>670
補足すると、まともな折り畳みなら他の人も言ってるように5万円から。
1万のママチャリと同程度のものでいいなら、5万以下の折り畳みをどうぞ。
ただメーカーによっては過去に折れた事故とかあったりするので注意が必要。

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 14:50:09.26 ID:hbw+4iJp.net
身長5メートルくらいあってそれに適したサイズの自転車乗ってるんじゃないか?
だったら玄関に…


あぁ、だとしたら玄関も身長5メートルに合わせてあるか。
いや! 体を横にして滑り込んでるかもしれないぞ!

678 :>>670:2017/12/03(日) 14:59:28.89 ID:WqSYy3xn.net
条件
1m弱の細長の廊下に置くから薄くなるやつでもいい。2つ折りの折りたたみでもいい

1万弱のママチャリで5年乗ってもパンクなし屋根あり壁なしの雪にうもれてても外置きでサビなし壊れなかったのに
5万近く出さないとまともな折りたたみが買えないって価格おかしくないですか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:06:47.48 ID:GDc8o5+h.net
(おかしく)ないです

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:07:57.39 ID:ekGP+15j.net
>>678
>5万近く出さないとまともな折りたたみが買えないって価格おかしくないですか?

お前が質問したい内容ってこれ?
俺らじゃなくてメーカーに言えば?
メールフォーム貼ってやろうか

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:09:38.26 ID:6ng52Huy.net
じゃあ安いの買えば

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:13:48.85 ID:6ZbMZVM4.net
>>678
折り畳み機構を取り入れる時点でママチャリよりも高価になります。
まともなメーカーの下限の価格が5万だからしょうがないです。
一応ダホンで3万で買えるのもありますが、ママチャリ代りならそれでいいんじゃないかな。勧めはしないが。

あとはそうだね、ハンドル折り畳めるやつだとイディオム1がいいんじゃないかな。
https://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000047

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:14:26.93 ID:WqSYy3xn.net
ここで1万円のママチャリ買うと
サビなしで5年のってもパンクほぼなしで乗れますか?と質問したらどうなるの?
無理って答えが多いなら安くて丈夫なのを知らないってことになっちゃうよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:20:42.30 ID:ekGP+15j.net
>>683
知らないってなったら何か問題あるの?
あるなら教えて

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:24:35.70 ID:s82czB+V.net
>>683
お前は何を言っているんだ?
質問ないならおとなしくハマーのチャリ買っておいで

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:25:15.90 ID:ekGP+15j.net
ID:WqSYy3xn

やっぱ低収入の奴って頭のレベルも低いんだな
高収入の奴は高学歴ってデータもあるしな

こういう低学歴で低所得者のためにドンキホーテとかあるんだからドンキホーテで買えばいいのに

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:28:24.17 ID:tDMFEzh9.net
>>678
5年間ノーメンテの外置きでサビなしのママチャリの画像うぷして
ぜひ見てみたい

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:29:37.93 ID:SUUldtXX.net
>>686
ゴミレスはしないように

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:32:41.38 ID:ekGP+15j.net
>>688
ドンキホーテで買えって適した回答だと思うが?
じゃあベストな回答を代わりに頼む

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:37:41.25 ID:WqSYy3xn.net
>>687
普通にあったぞ
海岸沿いでなかったからかも

>>685
そうすると安くても長持ちの折りたたみ車種が眠ってるってことになる

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:39:55.59 ID:ekGP+15j.net
>>688
回答まだ?

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:47:01.37 ID:dsu3/yV9.net
サビもパンクも乗り手次第だからな
通勤10kmでママチャリ使うとしても、俺ならノーパンク&ノーサビできるが君には無理って答えるよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 16:45:39.40 ID:gmkASchx.net
>>683
乗り手の体重や乗り方
および一度に乗る距離と頻度によります

としか

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:11:55.34 ID:3aeUCBa9.net
>>665
離婚して一軒家に引っ越せば万事解決

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:13:08.54 ID:wM8K1XLc.net
3年後、ステムに豆腐を積んだLOOKで赤城を攻めるID:WqSYy3xnであった・・・

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:14:21.22 ID:wM8K1XLc.net
>>665
ロードで通勤しろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:34:07.85 ID:wNhBIOBa.net
HUTCHINSONってメーカーのタイヤってどうですか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:40:48.66 ID:dJQllrex.net
どうでしょうね

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:43:25.29 ID:qEDOh5A8.net
ヨーロッパでは結構使われてるんじゃない?
日本では代理店がやる気がないのか見ないな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:57:57.85 ID:TF4no46a.net
>>697
・自転車のメーカー ・リムの素性 ・体重 ・用途 ・一度に走る距離
・車道メイン or 歩道メイン ・1行程の平均速度 ・路面の状態
・今履いているタイヤの銘柄 ・不満点 ・普段の空気圧 など 分かる限りの情報くらい出せ

その質問文を自分で読み返してみて「さあね。ネットで言われてる通りの評判なんじゃないの」 以外に答えようがあると思うか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:00:19.62 ID:TTbEljX3.net
HUTCHINSONはチューブラーでは愛用者が多いイメージ
自分もシクロクロスレースではトロとブラックマンバ(どっちもCX用チューブラー)使っています

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:13:37.21 ID:bkNKzuSb.net
>>678
ドッペグギャンガーでワンタッチで折りたためるハンドルがあるよ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:15:50.59 ID:OBmcWQeT.net
>>702
ドッペルギャンガー勧めるとか意地悪すぎでは?

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:42:42.02 ID:J0CV+g+5.net
フレーム破断とか大丈夫なの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:45:22.20 ID:dsu3/yV9.net
1万のママチャリが経済的限界っぽい奴にドッペルは高級品すぎるな

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:46:26.03 ID:J0CV+g+5.net
ドッペルでも2万位だったかな

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:48:03.90 ID:jRVSS31c.net
フレーム破断だって若者男性ならバカみたいに飛ばしてない限り大怪我しないんじゃないの
ドッペルで十分だと思う

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 20:05:34.68 ID:GJt+8Ib4.net
>>707
>フレーム破断だって若者男性ならバカみたいに飛ばしてない限り大怪我しないんじゃないの

んなこたーない
時速10q/hでも走行中に前転すれば大怪我しても不思議はないよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 20:28:14.64 ID:bkNKzuSb.net
>>703
ほかであるの?
俺は知らないが。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 21:39:56.17 ID:vYCHOlBF.net
amazonで折り畳みの安いの買えはいいんじゃねーの

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:31:18.39 ID:zMLIqf2v.net
ハマーとかシボレーでいいよもう

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:34:33.71 ID:Wuq5Q3CH.net
予算が最優先なら仕方ない

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:34:48.06 ID:P4ZyGVMd.net
シボレー持ってたw
買うとき家電量販店の店員さんに、これあの車のシボレーなんですか?って素人丸出しの質問ぶつけてみたら、店員さんも、いやこれ名前貸してるだけでしょって答えてくれた
ハンドルが超ぐらぐらだったけど俺もよく乗ってたものだなあ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 00:30:37.88 ID:AsZ6fObx.net
ヘッドチューブについてるエンブレム?っていうんですか
あのバッヂみたいなやつだけ欲しいんですけど公式にはなかなか売ってないものでしょうか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 00:36:02.76 ID:HAErPLA2.net
>>714
単品で商品として出てる例を見たことない
部品扱いなのだろう
そのブランドを扱う自転車屋さんと懇意にすれば買うことも出来るかもしれない

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 00:42:42.46 ID:2GQ88G+f.net
偽ブランド商品作っちゃう可能性もあるわけだから
当該ブランドの自転車を自店購入したお客からは注文受け付けるとかじゃないの?
メーカーが最初から補修部品として用意してなきゃ無理だろうし

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 01:12:53.38 ID:3NjFophN.net
やはりそういう事なんですかね
今まで付いてたエンブレムがモデルチェンジでただのプリントみたいになっちゃってたので自分で付けようかと思ったんですが

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 02:59:30.27 ID:wnS3Gavm.net
自分で付けようと思ったのなら自分で何とかするしかないと思いますが
何とか出来ない(ならない)のであれば諦めるのが最良の選択肢でしょう

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 04:25:04.57 ID:CfiwICbM.net
彫金で作っちゃえ
もしくはイタリアの自転車の教会行ってお守りのヘッドバッヂ買っちゃえ

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 04:51:44.38 ID:gXhrpqEp.net
カッティングシートじゃ駄目か

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 06:37:53.19 ID:2GQ88G+f.net
>>720
>今まで付いてたエンブレムがモデルチェンジでただのプリントみたいになっちゃってたので

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 07:54:08.21 ID:PyTaIMz2.net
>>718
物が手元に残ってるならお湯まるとかで型どりして作れば?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 12:10:14.97 ID:IjJ48bXa.net
そろそろ高い山は路面凍結しててダメそう
走れるコースが減って悲しい季節ですわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 12:32:26.12 ID:gXhrpqEp.net
5時頃には真っ暗だから早く帰んねーと

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 12:57:02.31 ID:mPzGh4e3.net
それ
山の中、午後になると太陽の力が弱いせいか、なんか淋しくなるのよね

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:21:50.92 ID:wP1/icoD.net
輪行バックについてずっと悩んでる背中押してくれ

グランジのキャリーって奴を買いたいんだが
畳むとB5サイズでペットボトル程度の重さがあるそうだ
荷物は軽くしたいのでどうしたものかと調べていると
サドル下につけられるタイプがあるとの事
ただサドル下は整備用バックを付けている
整備グッズをドリンクホルダーに入れることも考えたが
身長低くフレームが短いのでドリンクホルダーは一つでいっぱいいっぱい

おまえらならこの条件ならもう諦めてB5サイズを買うよな?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:30:13.85 ID:IhNl6jya.net
>>726
ダウンチューブ下にボトルケージ増設おすすめ
ELITEのVIPボトルケージクリップでね
低重心且つ車体中心に近くて完璧

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:02:54.19 ID:Wp3xJRiU.net
走行中は手が届かないだろ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:38:17.32 ID:IhNl6jya.net
増設したボトルケージには輪行袋かツールケースっしょw
流石に?

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:42:09.22 ID:Soe8Ji9K.net
>>728
ダウンチューブ下に取り付けたボトルにドリンク入れる奴はあまり見かけませんね…

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:55:25.39 ID:Wp3xJRiU.net
工具とか入れる奴か
俺も欲しい

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 15:08:08.58 ID:BqY5goaO.net
R250のジッパー式ツールボトルおすすめ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:16:11.55 ID:L4Yh51AD.net
ダウンチューブ下→ツールボトル
シートチューブ→輪行袋
ダウンチューブ上→ボトル
50キロ以上走るときはこんな感じ

近場なら輪行袋はオミット
夏場はもう一本欲しい所が課題か

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:28:55.81 ID:mW0TIuZ0.net
輪行は車が良さそう

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:31:06.71 ID:bLj6MWhs.net
>>719
作るのいいよね、楽しいよ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:12:24.32 ID:jVUgBSh+.net
ミカシマの3000R買ったんだけど、両サイドの金属部のでっぱりがキツくて違和感半端ない (ちな靴のサイズは27.5
通勤その他、基本ぐったりした気分で走る為の自転車用に買ったんだけど、この違和感はぐったりに華を添えるものと
して前向きに受け入れるべきですか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:20:56.13 ID:j6DM89Rw.net
>>736
気にいらなければ買い替えればいいでしょう
自分の意識を変えるか、ペダルを変えるかの二択です

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:50:25.65 ID:hi3j+FkN.net
ダウン下は担げなくなるから増設する気にならないなあ
シート下もできれば外したいくらい

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:26:45.94 ID:wyIViDA3.net
https://i.imgur.com/JG72COP.jpg
ブレーキキャリパーをBR5800に交換したんですが、このようにアウター受けに入りません。
テクトロブレーキからの交換ですがアウターも交換しないといけないのでしょうか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:31:40.42 ID:Ccc0bdBU.net
シールドベアリングのハブって何千キロ走ったら交換とか目安ありますか?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:33:42.13 ID:Z29YThKJ.net
いろんな方がいるとは思いますが、清掃について、自転車にフクピカとかはご法度なのでしょうか?
丸洗いを頻繁にできないなら、霧吹きとかで全体を軽くぬらして雑巾掛け、とかの方が塗装痛まないんですかね

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:41:41.45 ID:Soe8Ji9K.net
>>741
砂利が付いてなかったら自転車の洗車にフクピカは定番

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:50:57.55 ID:mPzGh4e3.net
>>739
うん
2つを並べて見てみ
アウターを受ける位置が違うでしょ

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:55:16.94 ID:mPzGh4e3.net
ごめん
今までのアウターの長さ次第ではつけられるかもだけどかなり突っ張ると思うよ
逆のことをやった時にかなり余ったことがある

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:02:52.70 ID:p8+9Cijk.net
>>739
P.10を見て
http://si.shimano.com/#/ja/DM/BR0003

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:25:39.76 ID:f+I5bmxO.net
>>743
長さというかアウターのキャップのサイズが大きくてアウター受けにハマりませんorz

>>745
後ほどPCで確認します〜
ありがとうございました。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:58:33.94 ID:DuWHoWeh.net
>>738
ダウンチューブ下は担ぐのに関係ないような?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:58:51.32 ID:iBG0tBdX.net
ワークショップみたいなとこで
スチールじゃなくて、カーボンフレームを作らせてくれる企画?が
以前あったんですが、もうやってないでしょうか。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:02:03.97 ID:OfDjsVMk.net
MAXXISっていうメーカーのタイヤってどうですか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:13:09.75 ID:HAErPLA2.net
>>749
マキシスはチェンシンタイヤのブランドだね

チェンシンタイヤはメーカー規模はでかく、技術は確か
ブリヂストン等にOEMもしてる
悪いわけないじゃん

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:35:43.83 ID:Ec1mRaPL.net
>>749
銅ではないだろうwwwwww

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:09:19.24 ID:cCYn25Ww.net
>>726
は?輪行??

ふざけんな
自転車乗りなら現地まで自転車で行け

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:34:38.11 ID:7elStCKm.net
>>752
そーなんだよオレもそー思ってたんだよ!
けどいざやってみると、100qを往復より200q逝きっぱなし+輪行帰宅の方が楽しいんだよコレホント!

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:35:51.83 ID:/2mXVUs4.net
路駐チャリ勝手に有料駐輪場に突っ込むのって犯罪?
自分は真面目に停めてるのに駐輪場の真横に停めてるチャリみるとイライラする

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:01:19.93 ID:ChDr0op3.net
>>754
歩道を通りやすくしたり、盗難を未然に防ぐため(まぁ、有料駐輪場が安全とは言い難いが...)に、754が一肌脱ぐのもいいんじゃない?w

でも、もしたまたま近くに所有者がいると確実にトラブルになるから、このご時世だとやめとく方が賢い大人だと思う。
気持ちはわかるし、そんな世の中でいいのか!って話だけどさw
(よほど日常的にやらない限り、捕まるレベルではないだろうけど、法的にはやっぱ何らかの問題がでると思うよ。自分の敷地内に勝手に駐車したクルマを勝手に動かすのでさえ そう簡単な話じゃなかったりするからさ)

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:03:00.67 ID:zqfH/VEy.net
>>752
関東から沖縄まで行きたいんですが、その場合はどうしたら良いでしょうか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:12:54.67 ID:HAErPLA2.net
>>756
トライアスロン

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:20:29.85 ID:CNK8qADm.net
路駐車に鍵かけといたらいいじゃない

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:20:36.89 ID:rTJGhZTr.net
返答遅れてすまんレスありがとう


>>727
おおお…すげえ…ダウンチューブ下もいけるのか
しかし自分のダウンチューブ下はブレーキ線?が着いているんだがこの商品は干渉しないもんなのか?

>>732
買うわサンクス

>>752
離島なので

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 00:00:15.69 ID:EHCHBhmq.net
>>754
ちゃんとロックをかけずに有料駐輪場に自転車止めてるアホがいたら
きちんとロックをかけてあげることは善行なのでどんどんやって良い

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 04:28:00.17 ID:wGriWOLh.net
駐輪場入れるときママチャリにぶつけられたりしないか心配になる

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 05:34:51.41 ID:RxaVbEr3.net
>>754
不法行為になるので見つかった場合は言い訳きかない見つかった場合はな
>>760なら善意で通るかもしれないけど、厳密にはアウトなのでこっそりと

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:37:15.51 ID:Frn5Z4uT.net
車って曲がるときギリギリにならないとウィンカー出さないのなんでですか?
左右どちらかにしか曲がれない道の信号待ちですら出しとかないの謎すぎるんですが

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:41:15.25 ID:OGQwQ04+.net
>>763
× 車って
○ DQNや下手くそが乗った車って

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:42:41.04 ID:IXqgW25l.net
>>763
ウインカー出すだけマトモ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:43:11.84 ID:Frn5Z4uT.net
>>764
じゃあ車乗ってるほとんどがDQNや下手くそってこと?
見る車の殆どがギリギリウィンカーなんだが?

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:51:58.71 ID:IXqgW25l.net
>>766
そうだよ
それを理解して、ウインカー出してなくても「こいつ曲がりそうだな」って予測して動けば良い

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:55:00.73 ID:Frn5Z4uT.net
乗用車なんかなくせやそれなら

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 08:09:38.05 ID:T+TyUg/+.net
ギリギリでいつも生きていたいから

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 08:17:59.51 ID:EyBSQKNu.net
たしかにあれ何でだろうな
でも考えてみたら幼稚園や小学校低学年の時雑談もせず真面目に授業受け続けてたの極少数だったろ
あれが社会で性根から生真面目な人の占める割合と考えたらいい
大多数はルール面倒くせーと思ってる

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:20:56.71 ID:XmzdDgk6.net
>>746
キャップは使わないよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:21:03.48 ID:R/D2USXC.net
車道なんか走るのが悪い

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:23:55.83 ID:3b42eL6r.net
多分30m前ではなく車変並みの3秒前に出しているんだと思う

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:33:48.52 ID:18sc2546.net
体が重いとヒルクライムは不利と聞きますが
重い分の筋力で覆せないものなんですか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 10:04:46.18 ID:fh9UekqS.net
>>753
200km先行きから電車で帰宅とか幾らかかるんだよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 10:05:34.80 ID:bJ5iy4HG.net
筋肉質の俺に言わせてもらうと覆せません
やっぱ痩せてる時のほうがタイムがいい

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 10:05:55.78 ID:bJ5iy4HG.net
>>774
筋肉質の俺に言わせてもらうと覆せません
やっぱ痩せてる時のほうがタイムがいい

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 10:56:23.11 ID:R/D2USXC.net
痩せろデブ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:21:27.33 ID:rq/SfPEH.net
>>774
不利には違いないが覆せるから頑張れ。例は佐野淳也とか初期の飯野智行

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:59:45.73 ID:2UXG4a0b.net
>>766
地域によってはね
うちの市(非首都圏)の一部の区は民度低くてそんなんばっか
世田谷なんかは下手くそ多くてそんなんばっか

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 13:16:27.56 ID:++CH46ug.net
「ウインカー出したら負けだと思ってる」なんて地域も無いか?
そんな地域は壁作って隔離したいくらいなんだがw

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 13:25:42.56 ID:IZv8bPkg.net
たまに藤沢市の中心部に車で行くんだけど、ある交差点の右折車線で必ずのように1台2台が直進車線から右折にズル込みするのがいるんだよね
どうも右折先が246旧道らしいんだけどあんなの住宅密集地で見ないし何考えてるんだって思うよ
神奈川、藤沢地域なんてハイソなイメージあったけどひどい所だと思うようになった

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 14:23:41.54 ID:sV9JQoB6.net
土地勘無い奴やないの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 18:25:58.60 ID:CJvDxMgt.net
ロード乗ってる奴怖いのか車道に寄りすぎなんだよなぁ
白線より内側走れないなんて()

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 18:36:38.17 ID:AmPKiJvD.net
千トラやないねんでw

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 18:52:40.66 ID:gBWBeEMf.net
ハイソなのは鵠沼の方だと思ってたが

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:03:54.05 ID:zLY43upW.net
フレームだけどっかで安く買って好きな色にペイントして
パーツ月に一つペースでコツコツ集めてロードを一台自作しようと思うんだけどできるかな

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:14:13.23 ID:cLVbiyXK.net
>>787
借金してでも先に揃えるべし
何ヵ月もの乗れない時間は戻ってこない
利子なんてレンタル料だと思えば安いもんだよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:17:26.18 ID:zLY43upW.net
>>788
助言ありがとう
金策してみる

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:22:48.84 ID:QqLRJT/0.net
>>787
yes/noの話ならyesじゃね

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:33:12.61 ID:ZN3/0qsU.net
新型Di2ですか?
http://b.imgef.com/CKao1sA.jpg

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:33:24.13 ID:zLY43upW.net
>>790
がんばってみようかな
人生全ての愛情を注いだ一台にして大事に乗りたい

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:34:56.96 ID:FvjhM+af.net
月に部品1つだとチェーンを組み上げるだけで何十年かかるんだよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:35:03.39 ID:4ZTBUuaF.net
クロスバイクを買って5ヶ月、2200キロ走って初パンクしたんですが、パンクの穴以外でも
タイヤとの摩擦が原因と思われる傷が複数ありました
もしかして走る場所が悪いんですかね?
因みに基本は車道を走りますが、車道が狭いところでは歩道を走ることも結構あります
もしかしてこのときの段差超が原因ですか?
あと体重は70`と重めなので空気圧は上限の85入れてます

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:37:04.37 ID:MSAchDXp.net
>>791
おぉ懐かしい。
動作音がカッコいいんだよね。

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:33:47.67 ID:K5AzkQBU.net
>>791
パシュン!パシュン!

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:03:16.62 ID:AMZS3FjT.net
>>794
もともとチューブがボロかったとか
あと砂利道とか走ってたらそうなるんじゃない?
あくまで推測だけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:06:38.48 ID:M8zcGSnx.net
体重70kgって重めなんか?
俺70やけど指定圧の低めで乗ってたわ...

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:19:40.87 ID:rXXRGGo/.net
>>798
最近の基準じゃ重めだと思う…
今の30代以下は痩せてる人多いからね
俺は80キロ近いけど…

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:24:50.01 ID:M8zcGSnx.net
>>799
ありがとう〜
以後、圧高めで入れときます!

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:02:18.47 ID:0arTzTc5.net
>>782
中心部と246ってつながらないけどなあ

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:17:36.64 ID:rXXRGGo/.net
>>801
ごめん、中心部から北上した藤沢橋って交差点かな
国道467から30号とかいうのを246方面に右折する所だと思う
一度しか通ってないけどあの感じは常習犯多そうだった
誰もクラクション鳴らさないのが不思議だったよ
割り込むために直進も一台も行けないんだから
俺は何度か鳴らしたけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:28:34.42 ID:xB6JSZlm.net
それ1号では
246はずっと北やで

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:41:39.45 ID:rXXRGGo/.net
>>803
ごめん、グーグルマップで見たら1号だった

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 04:31:55.02 ID:XDpmmBm4.net
>>792
1台に収斂させるのが難しい。
自分の欲望の発見の旅になってしまうのよ。
遠回りの末に、自分の欲望をハッキリと了解できたり。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 06:35:14.57 ID:90PEJkFV.net
防犯登録が引っ越しで住んでいる地域の物でなく登録されている住所も引っ越し前の所のまま乗っているのですが登録し直した方がいいですか?警察に絡まれた時面倒臭そうだと思ったので

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 07:15:34.41 ID:mracGu/d.net
>>797
ありがとうございます
そうですね。元々ボロかったかもしれないので、パンクした後輪は新しいチューブで様子見ます
修理したチューブは予備で携帯で

砂利道はほとんど走ってないですが、車道の端を走りすぎなのかもしれません
小石が結構転がっているとこもあって普通に踏んでますね たぶん・・・

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 07:33:09.17 ID:xyZgaGGd.net
>>806
引っ越し前の住所が実家その他今も親族が住んでるならそのままでも不都合ないけど、
今は別の人が住んでるなら新しい住所で登録したほうがいいね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:39:27.78 ID:N22CfZhc.net
普段通勤でしか走ったことなくて最近ロングライド始めたんだけど
こんなに楽しいとは思わなかった、今までの人生で新幹線や車を使っていた旅行が全て偽物だったと思えるほどの衝撃を受けた

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:40:25.74 ID:N22CfZhc.net
あまりに楽しくて今アマゾンでテントマット寝袋買ってしまった
これで何泊日の旅行にも行けるぜ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:42:41.56 ID:SeWSYQka.net
完全遮光のテントあればいいけど
すごい日焼けしそう
しかも寒いし熱いし夏冬

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:44:14.46 ID:N22CfZhc.net
>>811
まあそこは試行錯誤やってみますw
正直ロングライドも最初は失敗の連続でしたしw

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:05:48.64 ID:CYaiSpwX.net
東洋フレームが出してるクロモリカーボンのハイブリッドフレームっていかがなモノなんでしょうか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:32:59.79 ID:kmN6Oka4.net
いかがなものwwwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:39:17.92 ID:LRkTeb6L.net
銅ではないなwww

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:48:13.55 ID:4Stf3P0Q.net
>>793
10年で済むと思いきやコネクティングピンも別か、、

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:51:49.20 ID:WGBK3fqb.net
月刊ロードバイクbyでぃあごすてーに
創刊号では本の間にフレームがはさまってる

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:58:13.79 ID:4Stf3P0Q.net
でけぇ本だな

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:02:22.85 ID:x53aEcWP.net
ロードバイクを購入して4年目で、spdとフラットペダルを併用してきました。プロショップの店主さんや常連さんにフラペは駄目と言われて悩んでます。理由を聞いてもバラバラです。週2で200kmぐらい散歩に出かけるのが用途です。フラペってなんで駄目なんですか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:02:43.96 ID:JTkXPBqE.net
初版号は390円でベル一個(取付ストラップは次号)

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:19:11.07 ID:iJLZFDus.net
>>819
低いケイデンスでのんびり走るならフラペの方が安全でデメリット無しよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:20:12.57 ID:CYaiSpwX.net
>>819
全力でダンシングすると足が滑って危ないから

参考栗村さん
https://cyclist.sanspo.com/362104

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:26:50.80 ID:O86tEMI0.net
>>819
ダメな理由が見当たらない。ピンつきのペダルなら別にダンシングしたって足が外れたりしない

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:28:35.21 ID:BZlScW/8.net
>>819
ちゃんと綺麗に回せてるなら長距離走る時に踏む場所変えられて悪くないですよ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 14:08:12.02 ID:ED64yDWA.net
ロード歴10年以上ずっとフラペ
レース出ないし気にしない

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 15:01:16.66 ID:hfFYihOC.net
>>819
統一された明確な理由を提示できないにも関わらず、ただ駄目と言ってる常連たちはショップに盆栽を展示しにきてるタイプなんじゃないの?
自分の乗り方で不都合がなければ変える必要はないでしょ
試してみたいなら変えてみれば?
もしかしたらそちらの方がいい可能性もあるし

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 15:54:10.43 ID:i6FKgiWU.net
駄目と言ってる本人が普段フラぺ乗る機会があるかどうかも大事だな

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 16:00:34.91 ID:DPZy2/JZ.net
>>819
駄目ってこたないよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 16:26:56.92 ID:e6hsxzdf.net
月刊ロードバイクっての覗いたけど、いわゆるロードバイクじゃないな
趣味系バイクってヤツだね

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:24:57.54 ID:CYaiSpwX.net
9速のカセットスプロケが堅く締まって外れないのですが

これを使うより
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81S5ZdX0aUL._SL1500_.jpg

これと
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51UrxyIUgZL._SL1185_.jpg

柄が長い24mmのメガネレンチ等(所有)を組み合わせた方が外せる確率上がりますか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:29:58.72 ID:Q9bLt6T3.net
ビチパンで満員電車に乗ったら痴漢で通報されませんか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:37:37.73 ID:Dpz8l1sP.net
>>830
とにかく柄が長いほうが有利だね。
ヌンチャクのほうは適当な台にでも引っ掛けてやると力を無駄遣いせず済むね。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:42:38.52 ID:zMF/4lK0.net
お前が痴漢される

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:47:00.80 ID:3wGnemN1.net
>>830
こういう風に固定して、木づちかゴムハンマーで叩くのもありかと。

https://i.imgur.com/kJ9tT5D.jpg

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:08:42.94 ID:F7iDm8Fc.net
>>830
どっちか好きなので。
・塩ビパイプで延長。
・インパクトレンチ使う。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:09:21.65 ID:SeWSYQka.net
リチウムの発達で電動アシストとかいろいろできてるのに
今もって自転車やオートバイってサイズやたらでかいんだな。
もっと小さくできないものかな

さらに雨風しのげないし。車もでかいし

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:16:53.47 ID:ULmGrBDT.net
リチウムが発達するとなんで内燃機関や人力の乗り物が小さく出来るのかね?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:19:51.61 ID:SeWSYQka.net
エンジン部分が小さくなってるから自転車に乗れるようになったんでしょ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:21:21.79 ID:BZlScW/8.net
モトコンポとA-Bikeにでも乗ってみればいいじゃない、なんで大きいままなのかわかる。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:21:49.27 ID:CYaiSpwX.net
>>832
>>834
>>835
ありがとうございます
電動は思いつかなかったです

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:27:57.39 ID:x53aEcWP.net
819です、丁寧な返答ありがとうございます。
フラペで走るのは、悪い事じゃないのがわかって凄く気持ちが楽になりました。12/29.30.31で葛西臨海公園から直江津港まで挑戦するのでフラペで行ってみます!ありがとうございました。

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:42:05.00 ID:xyZgaGGd.net
>>841
路面大丈夫なの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:44:44.68 ID:QPoUNI9C.net
葛西臨海公園から直江津港って
走行シミュレーションしたら
1000m超級の峠ありの290km獲得標高2500mて出て
スゲーッておもたら2泊3日かよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:45:01.52 ID:i9v6uhGG.net
何事もまぁやってみるのは良いことさ。谷底に注意な。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:49:34.82 ID:UcRXlMco.net
>>842さん
荒サイ〜高崎〜二度上峠〜北軽井沢〜鳥居峠〜菅平〜飯山〜直江津と考えてるのですがやはり危険ですか?今年は直江津集合に参加するのを目標にしてきて休みがとれず何とか年内にと少し焦ってます。迷った時は、中止した方がいいのでしょうか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:57:37.22 ID:xyZgaGGd.net
>>845
俺は冬にそっちの方面へ行った事ないので凍結や積雪は大丈夫なのかなと思って。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:03:30.93 ID:UcRXlMco.net
>>846さん
私も12月に走るのは悩んでて、朝練仲間には中止するように今朝も怒られました。とりあえず冷静になって群馬にいる知人に路面の状況聞いて凍結してるようなら3月に延期します。ありがとうございました。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:08:03.83 ID:ZeLn0kmq.net
>>841
凍結積雪寒さ雨、冬にわざわざ走るとこでないよby新潟県民

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:13:26.63 ID:IJ0xNGu0.net
車種:scott speedster20 2017

ハンドルを下げるためにヘッドのトップカバーを厚みが薄いものに交換したいのですが、今付いているトップカバーの下側の直径が大きく交換できるものが見つかりません。

下側の直径が大きくて薄めのトップカバーありませんか?それともfsaの標準的なサイズの物でも大丈夫なのでしょうか?
コラム径は1-1/8です。

https://i.imgur.com/wCxHnqf.jpg

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:15:22.63 ID:F7iDm8Fc.net
>>845
この時期は凍ったり雪積もってるから無理。正直にいうと北陸の雪の多さ、寒さを知らなさすぎかな。
ファットバイクにスパイクつけて雪道走り慣れてる、雪山登山して激烈な寒さに耐えれるなら可能性あるんじゃない?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:17:14.63 ID:RYKW2tfI.net
>>847
4本ローラー良いらしいよ
俺のまわりの人たちはこの時期もう外で乗らなくなったもの
高価だけどね
俺も買うか悩んでる

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:23:47.28 ID:xyZgaGGd.net
>>849
規格は何?
隙間になんか見えるしZSかな?
いずれにせよ規格が合っててショートカバー付属のヘッドパーツ買ってくればOKかな。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:24:42.44 ID:UcRXlMco.net
皆さん、アドレスありがとうございました。今、電話越しに群馬の知人に笑われてしまいました。ボトルの中身が凍るって言われ、ちょっと北陸舐めてました。大人しく南伊豆にでも行ってみます。

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:30:22.59 ID:UcRXlMco.net
>>851さん
私もzwiftに興味あって、Tacxのneo買うかコンポを紐デュラにするか物欲と戦ってますw残業で帰りが遅くなるとモッズローラーで欲望をみたしますがいい加減あきますねw

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:37:54.91 ID:IJ0xNGu0.net
>>852
ありがとうございます。
規格とはこれのことでしょうか?
https://i.imgur.com/beqLL8G.jpg

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:39:38.25 ID:kFrXa+va.net
冬の北軽井沢標高1380mも
スパイクタイヤに替えればいけるだろ
スパイク買う金無かったら百円ショップで結束バンド買って簡易チェーンとしてダイヤに巻けばいい
ブレーキはもちろんディスクブレーキだよな?

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:39:47.32 ID:1LFu5JMF.net
沖縄人は通年走れるから羨ましい

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:42:27.88 ID:3wGnemN1.net
サドルって2mくらいの上げ下げでも体感できるものなんでしょうか

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:46:03.07 ID:nXL7wTnO.net
微妙だな
同じ装備で常に世界と戦ってるチャリダーならハッキリわかるんでねえかな

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:46:39.32 ID:hjH4sZr/.net
>>858
誤差の範囲だね

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:49:46.76 ID:xyZgaGGd.net
>>855
むむ、integratedでsteelのcup?
カバー外してベアリングを見た事ある?
どんなんだった?
玉っころが見えるタイプか見えないタイプか。

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:56:26.07 ID:IJ0xNGu0.net
>>861
先ほど外したところ、見えないタイプでした。
必要であれは写真撮ってきます。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:01:41.03 ID:3V5a1x6p.net
>>819
ビンディングの方が良い程度の話を、ダメと言われたと勝手に間違って解釈してるだけじゃね

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:09:29.04 ID:xyZgaGGd.net
>>862
写真もあれば助かるけど、
ベアリングとフレームの間に何か挟まっているか、
ベアリング外径とカバー外径がわかれば。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:11:48.41 ID:CzVdILl0.net
通勤用に借りてるミニベロ(1万ちょっとの安いタイプだと思います)
左ブレーキがハンドル部分から外れて?プランプランしてる状態なんですが
これ修理してもらうとどの程度かかるか分かります?

持ち主も壊れてるのは知ってるのですが、自分用のを買うにあたって安ければ直して返そうかと思いつつ
元が安いのに修理で数千円もかかるのはちょっと・・・って感じなんですけども
ワイヤーとその先のハンマーみたいな形状の部分はあります(さびてますが

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:25:13.67 ID:i6FKgiWU.net
外れてるだけなら付け直せばいいけど
付け直せないような外れ方なら写真載せてほしいな

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:28:42.86 ID:Dpz8l1sP.net
>>865
レバー、ワイヤー、ブレーキ本体が正常で単にワイヤーが外れただけなら0〜数百円だね。
レバー握ってタイコ引っ掛けつつアウターワイヤーを握って引っ張ってグイッとやれば直るかも。
何処かイカれてる場合は事前に見積もり出して貰って判断するとか。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:29:48.55 ID:nL3WtQ/u.net
皆さん冬室内でローラー乗るときはどんな格好してます?
半袖じゃやっぱり風邪ひきますか?
暖房はつけますか?窓の結露どうしてますか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:39:35.27 ID:q6ZTHRdV.net
>>836 トヨタのコムスはいかが?
http://coms.toyotabody.jp/index.html

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:41:12.18 ID:GzXdXuJ7.net
>>865
ミニベロがVかキャリパーかわからんけど、部品だけでこれくらい
http://amzn.asia/iVOkEZW
自分の買うんなら、ある程度さわれるスキル身に着けた方が断然いいよ!
って事で、練習がてら自分でやってみるのオススメ
難易度は高くないよ、ドロハンじゃなければw

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:47:10.35 ID:iRyMI9sm.net
サドルを2メートルは上げすぎだろ

どこが誤差なんだよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:52:12.49 ID:hjH4sZr/.net
ロードバイクのステム全下げしたらすぐ疲れて長く走れなくなったのと腰がちょっと張ってきて痛い
そこで意見を聞かせて欲しいんだがステムをもう少し上げるかこのまま体を前傾姿勢に慣らすかどっちがいいと思う?

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:54:29.87 ID:FJDYQ3Fg.net
腰やらかすと致命的の選手生命終わりですか安西先生になるから元に戻した方がいい

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:00:18.90 ID:kFrXa+va.net
サドル2インチの間違いだろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:02:09.77 ID:Dpz8l1sP.net
>>872
一気に大幅に下げすぎたんじゃない?
まぁ何故下げたかったのかって問題もあるけど、
下げてみるなら2mmずつくらいでやってみたら?

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:04:45.37 ID:eMq56pNM.net
>>849
ZS44/28.6が合うんじゃないかな

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:28:26.75 ID:IJ0xNGu0.net
>>864
ヘッドをバラすと戻せなくなりそうで怖いのでショップに相談することにします。ありがとうございました。

>>876
ありがとうございます。参考にさせていただきますね。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:39:08.22 ID:hjH4sZr/.net
>>875
ヴィジュアル重視で下げました(小声)

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:44:28.79 ID:nc3doxCe.net
暖房入れるどころか窓開けて扇風機回してる

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:54:51.77 ID:JRrENoDx.net
自転車通勤が禁止されている会社で来年度から勤めることになるのですが、最寄り駅までの道をこっそり自転車で通勤する場合のリスクを教えてください
とりあえず通勤手当をもらってるのに自転車で浮かすようなことをしたら横領の罪に問われるというのは聞いたことがあります

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 23:18:17.46 ID:CYaiSpwX.net
パンクに強くて、重くなくて(300g以下ぐらい)、ロングライド向きのタイヤを教えてください

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 23:27:12.55 ID:X7fUO2QA.net
>>880
自転車通勤中にケガしたときややこしいかもしれんな

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 23:34:34.82 ID:PJx5t8j4.net
>>881
グラベルキングいいぞ

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 23:43:21.80 ID:e6hsxzdf.net
>>881
ガトースキン
(・∀・)

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 23:45:10.50 ID:3wGnemN1.net
>>881
パナレーサーのRACE-Dおすすめ。
トレッド面だけじゃなくさらに上からタイヤを全部を覆ったパンクガード層があるかなり頑丈なタイヤだけど
28cで270g。25cで250gの重量におさまってる。

300kmレースの200km地点でトラブルにあい、トレッド面が5cm位にわたって剥がれ落ち
内部カーカスが完全に露出してしまった状態になっても残り100kmノーパンクのまま走りきったとか。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 23:50:33.88 ID:tXnjbQWD.net
>>881
個人的にgp4000かな。あとロングライドだと23cより25cの方が好み。

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 00:39:30.93 ID:wqQndwNk.net
>>881
GP4000が軽くて防御力高い鉄板タイヤ
ただ乗り心地が少し固い
少し柔らか目なら次点でRubino G+

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 01:05:53.89 ID:rR4vNKK+.net
>>850
どうでもいいけど「北陸」という地域の範囲を知らな過ぎかなw
長野は寒くも雪もないかというともちろん違う

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 06:59:29.56 ID:apmgDbXu.net
>>888
新潟は北陸に含んでも間違いじゃないと思うけど..
まあ、含んだり含まなかったりややこしい県ではあるけど...

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:54:43.64 ID:C57G+5hQ.net
>>888
新潟含む場合とそうでない場合もある。
個人的には新潟は東北より北陸かな。
by富山県人

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 10:14:58.78 ID:B4mqzqrE.net
年末アマゾンセールがあるってCMしてるが
あれって自転車アイテムも安くなると見込んでいいの?

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 10:28:11.08 ID:pR6F6gJf.net
去年は基本的にスーパー、ホームセンター、家電量販店、百貨店に並んでいるような物が激安になってた
マニアックな自転車パーツは期待しない方がいい
でもスポーツ&アウトドア関連はかなり対象になるのでそっちでお世話になるかも

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 10:49:42.32 ID:B4mqzqrE.net
マジか欲しいものリスト作っとこう
サンクス

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 12:45:42.55 ID:1r96NiKA.net
質問です
初めてGPSサイコン買いました
たまごっちみたいで可愛いですね
傷がつくのがいやなのでカバー欲しいです
おすすめのカバーを教えてください
サイコンはGARMIN 820Jです

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 13:04:32.96 ID:qBs2jG2L.net
>>894
ほい
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M5932BG

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 15:31:25.75 ID:bUEfwXrH.net
>>895
ありがとうございます

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 15:43:12.26 ID:rR4vNKK+.net
>>889
というか、北陸に寒さや積雪が来ている時にはほぼ間違いなく長野にもそれらが来ている
ので、>>845のルートだと北陸に到達する以前に終了する。
したがって>>850において知るべきは北陸の雪や寒さでなく長野のそれである、ということ。

はいどうでもよかったですねw

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:00:06.93 ID:NyKUe7V+.net
>>897
なるほどね。ただ流石に888の文章だとそれは伝わらないだろ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:05:47.24 ID:OvpoWWe2.net
https://i.imgur.com/x0UlDLh.jpg
フォークコラムがオーバーサイズではない普通の径なんですがステム側に記載が無く、合っているのか分かりません。
ネジを締めてない状態でガタつきは無いのですが、これで大丈夫なんでしょうか?
純正ステムはネジ込むように入れるんですが、これはスルリと入ります。買ったシムは入る隙間がありませんでした・・・

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:08:11.45 ID:nqANJGTU.net
>>899
見た感じ大丈夫そうだね
ボルト締めればきちんと固定されるんだよね?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:25:20.55 ID:OvpoWWe2.net
>>900
ちゃんと固定されました。上下前後のガタつきもありません。
出品者の記載が間違っていた・・・と信じます。ありがとうございました。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 19:05:01.06 ID:ZRGpKHpS.net
教えて下さい。クロモリって溶接後にSRかけてるんですか?しないと溶接下端部からクラック入りそうな気がするんですが?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 19:57:41.63 ID:ZRGpKHpS.net
すみません。止端部でした。

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 20:40:24.84 ID:CvYvGlQq.net
今、外用のタイヤで3本ロ−ラ−を回していますが、ロ−ラ−専用のタイヤの方が良いのでしょうか?固定だとカスが飛びますが3本やGTロ−ラ−ではカスが出ないのです。
ロ−ラ−専用のホイールも無いため、外用のほどで回しています。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 21:24:25.78 ID:Eel4PmHw.net
>>904
私も外用で3本ローラーしてますが、全く問題ありませんので大丈夫です

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 21:38:07.34 ID:CvYvGlQq.net
>>905
マジっすか!

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 21:52:46.70 ID:6x52G97i.net
ダイアコンペのDC165-EXというセーフティレバーがドロハンについてるんですが
バーテープを変えようと思ってブランケットをめくろうとすると補助レバーが邪魔で内側がめくれません
補助ブレーキを外そうにもカシめられていて分解はちょっと難しい構造のようです

ギリギリ補助レバーの下までめくる事はできるんですがその位置でブランケットを固定しながら
バーテープを巻くのが相当厳しい感じがします
このタイプでバーテープの交換をするにはどうすれば良いでしょうか

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 21:54:41.55 ID:CvYvGlQq.net
>>905
タイヤすれないかな

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 22:04:36.15 ID:Eel4PmHw.net
>>908
タイヤはコンチネンタルfour seasons ですけど全然擦れないですよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 22:32:45.11 ID:xJ6tZ6/5.net
日曜日にチェーン掃除して、フィニッシュラインの赤付けて、
次の日曜日に乗るときオイルって乾かないですか?

日曜に掃除してそのまま放置して乗る前にオイル付けようとしたんですが、
錆びるっ聞いたんで。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 00:37:02.23 ID:Sc2SLSsm.net
裏の説明書き読んでから質問しろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 01:51:19.40 ID:sEuYPEOo.net
>>907
俺の想像でしかないんだけど、ブレーキワイヤー外しーの奥のネジを全部緩めーので
本体まるっと外せば良いんじゃね?
で、たぶんハンドルバーに残る金具の位置をマジックかなんかでマークしとくと幸せ

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 05:43:30.06 ID:FJXTs5et.net
最初からついてる14×1.75のタイヤを14×2.00に替えようかと検討してるのですが、リムに関しては替える必要ありませんか?素人ですみません。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 06:30:20.06 ID:q2aqnL+A.net
これ買おうかな
http://b.imgef.com/PIquBPv.jpg

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 06:36:56.65 ID:Q4neM7vR.net
>>909
私はブリジストンのエクステンザ使っています。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 06:49:26.20 ID:KuVwZH2c.net
おすすめの自転車用の灰皿ありますか?
速度は15km/hくらいなので風や車道しか走らないので振動は少なめ

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 07:03:52.86 ID:2bj8vuJr.net
飲み込めよ
皆そうしてる

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 07:38:41.66 ID:m7DtN3QV.net
>>916
チャリ乗る時位ガマンしろよw

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 07:40:34.04 ID:3t00pFhQ.net
>>916
俺も吸うが走行中は迷惑だからやめろ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 07:50:53.91 ID:KuVwZH2c.net
ポイ捨てする方が迷惑だと思うんだけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 07:51:53.01 ID:3kTFAfzK.net
ボトルケージに空き缶を加工したやつでもつけたら

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 07:53:48.30 ID:3t00pFhQ.net
それは論外

全くひとけの無いとこなら吸うの構わんけどね
100均にハンドルバーにつけるカップホルダーあるからそれで車用のカップホルダー用灰皿でいいんでね?

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 07:57:07.87 ID:Kwu7LX/q.net
チャリ乗った後のタバコってなんであんなにうまいんだろうな
走った後の一本のために我慢しよう

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 08:24:43.01 ID:g8msxWay.net
>>916
【素朴な疑問】「歩きタバコ」ならぬ『自転車タバコ』はNGなのか? 新宿区に聞いてみた
https://rocketnews24.com/2015/12/22/681957/

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 08:24:43.69 ID:bz4NApm5.net
なんで高いホイールやペダルはシールドベアリングのものが多いんですか?
自分でカンタンに整備したい・・・

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 08:41:18.86 ID:E5WkqUU+.net
>>925
高いホイールはカップ&コーンが多いです。
シールドベアリングにするのは設計・製造が楽だからです。楽に高精度のベアリングが手に入る。
シールドベアリングだから基本ノーメンテで済むので楽でしょう。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 09:10:14.27 ID:xxo+EtAq.net
>>920
ホントに走行中に吸うの?

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 10:26:46.55 ID:hxq1/SnX.net
ヒルクライムメインですが、エアロロードが欲しいです。エアロロードで逆上るのはどんな支障が出てくるでしょうか。
重さの問題だと思っているのですが。

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 10:40:02.94 ID:V+jzljuM.net
>>927
自分の快楽のためになら他人にどんな迷惑かかってようが関係ない連中にそんなこと聞くのか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 10:56:31.24 ID:2ss8PE/u.net
>>928
ポジションと剛性さえ合えば、特に問題ないよ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 10:59:54.42 ID:9OjHbi83.net
俺の友達の親戚の息子がサガンと知り合いなんだ。
羨ましいだろ

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 11:52:30.67 ID:1W6F2gcH.net
>>931
お前に何か恩恵あんの?

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 11:56:31.94 ID:HK1SmGaj.net
>>847
なんで怒られなきゃならんのだ
来たい奴だけくればいいだけだろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:02:59.20 ID:9OjHbi83.net
>>932
ねーよ!

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:14:18.13 ID:hxq1/SnX.net
>>930
ありがとうございます。ジオメトリやギア比の問題も有りそうですが、気合で乗り切ります。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:25:39.87 ID:jjFeOMvR.net
>>934
全米が泣いた

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:50:34.05 ID:ghQYG6VF.net
>>931
じゃあ俺はネットで会話したことある奴の友達の親戚の息子がサガンと知り合いなんだ

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:32:28.36 ID:NnhHAZad.net
すっかり冬になりました。
グローブ無しでは自転車に乗れない気温ですが、街乗り足代わり専門のサイクリスト未満レベルの一般大衆は
なぜこれほど寒いにもかかわらず素手で自転車乗るバカが多いのでしょうか?
中には片手をポケットに突っ込んで片手運転してるキチガイも多いです。
これについてはれっきとした違反行為なので警察はどんどん検挙して欲しいですよね?
先ほどもクロスバイクに乗ったデブが片手運転していて銀杏の落ち葉で滑って立ちごけしてました。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:34:13.41 ID:2O5lN4s6.net
片手運転は良くないけど素手は別に勝手じゃないんですか

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 15:38:23.95 ID:PM9g9gte.net
これは銀杏の実に対する悪質なステマ

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 16:12:57.19 ID:QcVvSnO+.net
街中程度の寒さだと、日中しばらく走ってると手にも血が回って暖かくなって来るからな。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 17:14:34.64 ID:Aaz9LcQe.net
この時期になると、手袋は当たり前として
リストガードやリストウォーマーがあると暖かい
ヒジ下半分くらい覆う長さで親指ひっかけるタイプ使ってるわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 18:15:13.16 ID:BXMirbIy.net
>>911
書いてないです。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 18:40:18.85 ID:Aaz9LcQe.net
>>910
フィニッシュラインの赤はオイル分で潤滑してるわけじゃなく、ドライルブの名の通り個体潤滑。
乾いていて問題ないというか、オイル付けて数十分もすれば個体潤滑剤を浸潤させるための成分は揮発してるんだ。
あとは距離走って個体潤滑成分が消耗するか、雨などで成分が流れてしまうまではさす必要ない。

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 18:57:59.39 ID:BXMirbIy.net
>>944
ありがとうございます。
勉強になります。

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 19:15:30.43 ID:Q4neM7vR.net
本日、パイオニアパワメが届き、はじめての20分測定をした結果233ワットでした。
この結果は良い方でしょうか?平凡でしょうか?
またワットとタイムは計れるのですが、距離とスピードが起動しません。
実走では計れます。固定ロ−ラ−では計れないのでしょうか?詳しい方教えてください。

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 19:17:26.45 ID:Q4neM7vR.net
訂正
20分223ワットです。

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 19:32:31.76 ID:dPGpX3cu.net
急ぎじゃないんだけど、↓こういうメトロノームがあったら教えて頂けると幸いです
・USB充電
・小さい。襟とかにクリップとかで付けられる
・完全防水
・イヤフォン不要

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 19:48:57.74 ID:DCfVa8fF.net
防水とUSB充電のメトなんか見たことないな 本来楽器演奏に使うものに防水の意味

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:01:46.24 ID:U7bd8hPo.net
熊本の地震の時に思わずウィットナーのメトロノームをポチりそうになったのを思い出した

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:10:51.45 ID:wKqa1C6i.net
>>948
メトロノームのスペックが皆無だが、特定のテンポの電子音のmp3を再生するとかでもいいの?
あるいはBluetoothのスピーカーでスマホのメトロノームアプリを再生するとか。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:14:34.10 ID:wKqa1C6i.net
>>946
ワットは平凡。まあ全く運動してない人に比べたらだいぶいいかもしれんけど。
固定ローラーで距離や速度を計るにはANT+対応のスピードセンサーを後輪に付ける必要が。

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:22:28.95 ID:m9cLdFtd.net
体重60kgくらいならまあ並脚
70kgで普通のおっさんレベル
80kgで運動不足のおっさんレベル
90kgでメタボのおっさんレベル

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:43:45.49 ID:2pt4v13U.net
サガンとか70ぐらいで死んでるし何故そんな嘘をついてしまうのか・・・

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:44:14.84 ID:Q4neM7vR.net
>>952
ありがとうございます。223ワットって良いんですね!
体重は56キロです。はじめ20分測定しましたよ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 23:51:34.92 ID:bdPRVfjQ.net
>>955
俺と全く同じ体重、同じワット数。
上を見たら切りがないけど、お互い頑張ろうな。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 00:04:37.96 ID:4e3gZkkk.net
世界初のメーカー製クロスバイクはどこのメーカーのなんていう自転車なのでしょうか?

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 00:34:21.64 ID:aHmKV81e.net
>>949-951
検討頂いてありがとうございます
スマフォは電池食われたりするの嫌だし大きいから嫌いです。
条件バラバラならあるのに悔しいですね

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 01:07:58.87 ID:X8Ow35RD.net
後ろにつけるライトは暗いところで光るようになるやつってある?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 01:13:00.30 ID:GQ25pgOJ.net
>>959
あるよ
いろいろあるけど例えばこれとか
http://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-AU620-R/

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 01:20:24.05 ID:zHXSlIji.net
それだと夜に光りっぱなしになるので、走り出すと振動検知して光る奴なら
シティサイクル用を中心に国産自転車メーカーなら普通に出してます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001RWQH8O/
https://www.amazon.co.jp/dp/B011BHUMUS/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EIEMKDO/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0722VNY6Y/

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 01:32:29.09 ID:GQ25pgOJ.net
>>961
CATEYEのあれは振動センサーもついてるぞ

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 02:02:30.82 ID:zHXSlIji.net
すまんな、>>959見たときにリンクあさってたら割り込まれてしまったんだ。
お前さんにレスしたわけではない。

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 07:06:34.33 ID:c4pDKijv.net
ショートステムと言うのは何oからですか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 07:12:15.66 ID:JUI6QsNX.net
>>956
親近感湧きます!頑張りましょう!

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 07:16:43.05 ID:JUI6QsNX.net
>>956
中には20分300ワット出す人もいるみたいですよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 07:17:04.04 ID:R/K+m8Oh.net
>>964
ロードバイクだったら70mm以下(個人の感想です)

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 07:21:14.85 ID:JUI6QsNX.net
>>956
223ワットだとL4領域ですか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 07:37:34.07 ID:HGOUqSC8.net
各ジャンルの最軽量クラスの自転車ってどんくらいの重量なんですか?
ロードバイクだと軽量パーツばかりつかって4kg台とか市販完成車でも5kg台のとか
色々有る様ですが、オートバイ並のごっついFフォークの付いたDHバイクでも軽量なのは
10kg以下とかのあるんですか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 07:57:10.03 ID:ScB7jH2j.net
シティサイクル弄って遊んでてドロハンを付けると同時にstiも入れようと思っているんですけどVブレーキなのでワイヤーの引き量が足りなさそうです。
引き量の変換機?もまともに動くか不安なのですがおすすめとかありますか?sti以外にもWレバーをブラケットの近くに付けるなど改造の候補はあるのですがWレバーの方が良かったりします?

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 07:58:51.85 ID:ScB7jH2j.net
踏んじったよ初めてのスレ建て

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 08:10:56.38 ID:ScB7jH2j.net
次スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 397
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512774618/

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 08:11:21.99 ID:R/K+m8Oh.net
まずリアは外装7速以上?
6速以下のデュアルコントロールレバーはまず手に入らないよ
ブレーキは引きしろがロード用のミニvブレーキがあるのでそれが使える
で、6速以下だったらstiは諦めてダブルレバー

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 11:31:55.64 ID:4GabG5Lf.net
>>957
クロスバイクの始祖たる ARAYA CX は、という文言が ARAYA HP にあります。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 11:46:31.68 ID:PlXzC1P0.net
>>957
メーカー製って事だとスペシャのシラスかな

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:51:12.58 ID:yA5CLvMI.net
キャニオンのロードライトが最強
クロスと言い切って良いか悩むが

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:53:42.25 ID:jWSlG1Nz.net
いや、最強とかそういう話ではなくてですねぇ

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:32:14.05 ID:d1yod8oO.net
>>977
そんなもん定義次第だろ
何を以てクロスバイクとするか明確な線引きが無い以上は正解なんて無い

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:46:31.46 ID:kCX580kZ.net
外出先で駅前やマンションの駐輪場をチラ見するといい値段のジテ公が錆び錆びなのな
皆んな金持ちやな〜

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 15:16:57.48 ID:iwg3Svhy.net
35〜40kmhくらいで路面の大きめのギャップを拾うとフォークかヘッド周りからパコンっ!みたいな音がするのですがどこを確認したらよいでしょうか?
再現性がないのである程度原因が掴めたらチャリ屋に持っていこうと思います

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 15:57:13.19 ID:Ic0LuBSy.net
[医学]自転車利用者は自動車依存者より長生きな事実
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511618814/

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 16:44:20.30 ID:5briADLR.net
>>980
車体を20〜30cmくらい持ち上げて落とすと再現される?
ワイヤー揺れて何処か叩いてないか走行に支障ない範囲でウエス等を挟んだり縛ったり、
フォーク抜いてベアリングの損傷や各部亀裂等を確認後キッチリ組み立て調整かな。
ついでにハブもね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 17:20:05.15 ID:iwg3Svhy.net
>>982
落下させてもどこかが緩んでいるような音はしないです
ふとスポークを握ってみたらカコンッ?に近い音がスポークの交差部分から鳴ります
相当怪しい感じです

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 17:24:08.67 ID:5briADLR.net
>>983
そしたらリムのスポーク穴付近にひび割れがないか点検、スポーク張力が適正か点検かな。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 18:02:38.91 ID:yUxdVBLt.net
自転車屋さんって冬はやってないとこ多いの?
今日行ったら春まで閉店だったんだが
ファットバイク見てみたかったんだけどさ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 18:09:25.82 ID:PlXzC1P0.net
>>985
その店がそうなだけでしょう。

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 18:23:48.83 ID:GQ25pgOJ.net
>>985
冬は閉める店とか聞いたことない

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 18:29:19.27 ID:TV9VwefD.net
豪雪地帯かな?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 18:37:37.22 ID:iUjiznQT.net
>>985
都会へ出稼ぎに行くのだろうか、農閑期の農民みたいに

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:17:58.77 ID:yUxdVBLt.net
豪雪地帯です
自転車はほぼ無理ですね
しょうがないんですね、とりあえずは諦めます
見せしめて生活費とかどうするんですかね。野暮ですけど

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:44:14.23 ID:lJqOoH9f.net
関東12〜2月で仮眠を取りつつ2、3日走る場合の装備なのですが
3シーズンテント、EVAマット、エアマット、限界-15度快適-5度寝袋、化繊の防寒着上下、ハクキンカイロ
これだけあれば大丈夫でしょうか?他にいるものとかありますか?
800m級の峠を走る程度で登山はしません、キャンプも仮眠を取るだけで自炊はなしです

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:54:43.61 ID:iwg3Svhy.net
>>984
ありがとうございます
出来る範囲で確認してみます

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 01:53:00.75 ID:fDPebNAI.net
ファットバイクで雪原を走る動画や
スパイクタイヤで凍結路面を走る動画を見ると
スパイクタイヤやファットバイクほしくなるよなー

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:00:00.22 ID:8PdE7gE4.net
2017モデルのビアンキローマ2にカンパニョーロゾンダのホイールを入れたかったのですが、135mm のエンド幅にはそのままては取り付けが出来ないみたいですね。ネット上ではワッシャー噛まして取り付けしている方もいらっしゃいますが…
最終的には手組のホイールをお願いするしかないみたいですね。 
G3組って言うんですか?カンパニョーロのリアのスポーク。
あれ格好良くて入れたかったです。

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:16:22.56 ID:5V/B0a8V.net
質問スレで質問せずに延々と独り言垂れ流す奴はちょっと心配になる

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:21:10.95 ID:jSU8r8OP.net
なぜここで?とは思うが、害は無いし別にいいんじゃないw

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:58:14.91 ID:mgunjlDC.net
>>994
質問はないのかよ、、

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:58:37.39 ID:mgunjlDC.net
うめるぜ

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:59:02.38 ID:mrzORNKW.net
すみません、質問いいですか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:59:11.02 ID:mgunjlDC.net
>>999
どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200