2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 396

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:44:55.18 ID:vhcFgpLM.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 395
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508918305/

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:09:38.26 ID:6ng52Huy.net
じゃあ安いの買えば

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:13:48.85 ID:6ZbMZVM4.net
>>678
折り畳み機構を取り入れる時点でママチャリよりも高価になります。
まともなメーカーの下限の価格が5万だからしょうがないです。
一応ダホンで3万で買えるのもありますが、ママチャリ代りならそれでいいんじゃないかな。勧めはしないが。

あとはそうだね、ハンドル折り畳めるやつだとイディオム1がいいんじゃないかな。
https://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000047

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:14:26.93 ID:WqSYy3xn.net
ここで1万円のママチャリ買うと
サビなしで5年のってもパンクほぼなしで乗れますか?と質問したらどうなるの?
無理って答えが多いなら安くて丈夫なのを知らないってことになっちゃうよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:20:42.30 ID:ekGP+15j.net
>>683
知らないってなったら何か問題あるの?
あるなら教えて

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:24:35.70 ID:s82czB+V.net
>>683
お前は何を言っているんだ?
質問ないならおとなしくハマーのチャリ買っておいで

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:25:15.90 ID:ekGP+15j.net
ID:WqSYy3xn

やっぱ低収入の奴って頭のレベルも低いんだな
高収入の奴は高学歴ってデータもあるしな

こういう低学歴で低所得者のためにドンキホーテとかあるんだからドンキホーテで買えばいいのに

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:28:24.17 ID:tDMFEzh9.net
>>678
5年間ノーメンテの外置きでサビなしのママチャリの画像うぷして
ぜひ見てみたい

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:29:37.93 ID:SUUldtXX.net
>>686
ゴミレスはしないように

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:32:41.38 ID:ekGP+15j.net
>>688
ドンキホーテで買えって適した回答だと思うが?
じゃあベストな回答を代わりに頼む

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:37:41.25 ID:WqSYy3xn.net
>>687
普通にあったぞ
海岸沿いでなかったからかも

>>685
そうすると安くても長持ちの折りたたみ車種が眠ってるってことになる

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:39:55.59 ID:ekGP+15j.net
>>688
回答まだ?

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:47:01.37 ID:dsu3/yV9.net
サビもパンクも乗り手次第だからな
通勤10kmでママチャリ使うとしても、俺ならノーパンク&ノーサビできるが君には無理って答えるよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 16:45:39.40 ID:gmkASchx.net
>>683
乗り手の体重や乗り方
および一度に乗る距離と頻度によります

としか

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:11:55.34 ID:3aeUCBa9.net
>>665
離婚して一軒家に引っ越せば万事解決

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:13:08.54 ID:wM8K1XLc.net
3年後、ステムに豆腐を積んだLOOKで赤城を攻めるID:WqSYy3xnであった・・・

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:14:21.22 ID:wM8K1XLc.net
>>665
ロードで通勤しろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:34:07.85 ID:wNhBIOBa.net
HUTCHINSONってメーカーのタイヤってどうですか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:40:48.66 ID:dJQllrex.net
どうでしょうね

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:43:25.29 ID:qEDOh5A8.net
ヨーロッパでは結構使われてるんじゃない?
日本では代理店がやる気がないのか見ないな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:57:57.85 ID:TF4no46a.net
>>697
・自転車のメーカー ・リムの素性 ・体重 ・用途 ・一度に走る距離
・車道メイン or 歩道メイン ・1行程の平均速度 ・路面の状態
・今履いているタイヤの銘柄 ・不満点 ・普段の空気圧 など 分かる限りの情報くらい出せ

その質問文を自分で読み返してみて「さあね。ネットで言われてる通りの評判なんじゃないの」 以外に答えようがあると思うか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:00:19.62 ID:TTbEljX3.net
HUTCHINSONはチューブラーでは愛用者が多いイメージ
自分もシクロクロスレースではトロとブラックマンバ(どっちもCX用チューブラー)使っています

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:13:37.21 ID:bkNKzuSb.net
>>678
ドッペグギャンガーでワンタッチで折りたためるハンドルがあるよ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:15:50.59 ID:OBmcWQeT.net
>>702
ドッペルギャンガー勧めるとか意地悪すぎでは?

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:42:42.02 ID:J0CV+g+5.net
フレーム破断とか大丈夫なの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:45:22.20 ID:dsu3/yV9.net
1万のママチャリが経済的限界っぽい奴にドッペルは高級品すぎるな

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:46:26.03 ID:J0CV+g+5.net
ドッペルでも2万位だったかな

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:48:03.90 ID:jRVSS31c.net
フレーム破断だって若者男性ならバカみたいに飛ばしてない限り大怪我しないんじゃないの
ドッペルで十分だと思う

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 20:05:34.68 ID:GJt+8Ib4.net
>>707
>フレーム破断だって若者男性ならバカみたいに飛ばしてない限り大怪我しないんじゃないの

んなこたーない
時速10q/hでも走行中に前転すれば大怪我しても不思議はないよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 20:28:14.64 ID:bkNKzuSb.net
>>703
ほかであるの?
俺は知らないが。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 21:39:56.17 ID:vYCHOlBF.net
amazonで折り畳みの安いの買えはいいんじゃねーの

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:31:18.39 ID:zMLIqf2v.net
ハマーとかシボレーでいいよもう

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:34:33.71 ID:Wuq5Q3CH.net
予算が最優先なら仕方ない

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:34:48.06 ID:P4ZyGVMd.net
シボレー持ってたw
買うとき家電量販店の店員さんに、これあの車のシボレーなんですか?って素人丸出しの質問ぶつけてみたら、店員さんも、いやこれ名前貸してるだけでしょって答えてくれた
ハンドルが超ぐらぐらだったけど俺もよく乗ってたものだなあ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 00:30:37.88 ID:AsZ6fObx.net
ヘッドチューブについてるエンブレム?っていうんですか
あのバッヂみたいなやつだけ欲しいんですけど公式にはなかなか売ってないものでしょうか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 00:36:02.76 ID:HAErPLA2.net
>>714
単品で商品として出てる例を見たことない
部品扱いなのだろう
そのブランドを扱う自転車屋さんと懇意にすれば買うことも出来るかもしれない

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 00:42:42.46 ID:2GQ88G+f.net
偽ブランド商品作っちゃう可能性もあるわけだから
当該ブランドの自転車を自店購入したお客からは注文受け付けるとかじゃないの?
メーカーが最初から補修部品として用意してなきゃ無理だろうし

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 01:12:53.38 ID:3NjFophN.net
やはりそういう事なんですかね
今まで付いてたエンブレムがモデルチェンジでただのプリントみたいになっちゃってたので自分で付けようかと思ったんですが

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 02:59:30.27 ID:wnS3Gavm.net
自分で付けようと思ったのなら自分で何とかするしかないと思いますが
何とか出来ない(ならない)のであれば諦めるのが最良の選択肢でしょう

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 04:25:04.57 ID:CfiwICbM.net
彫金で作っちゃえ
もしくはイタリアの自転車の教会行ってお守りのヘッドバッヂ買っちゃえ

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 04:51:44.38 ID:gXhrpqEp.net
カッティングシートじゃ駄目か

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 06:37:53.19 ID:2GQ88G+f.net
>>720
>今まで付いてたエンブレムがモデルチェンジでただのプリントみたいになっちゃってたので

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 07:54:08.21 ID:PyTaIMz2.net
>>718
物が手元に残ってるならお湯まるとかで型どりして作れば?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 12:10:14.97 ID:IjJ48bXa.net
そろそろ高い山は路面凍結しててダメそう
走れるコースが減って悲しい季節ですわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 12:32:26.12 ID:gXhrpqEp.net
5時頃には真っ暗だから早く帰んねーと

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 12:57:02.31 ID:mPzGh4e3.net
それ
山の中、午後になると太陽の力が弱いせいか、なんか淋しくなるのよね

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:21:50.92 ID:wP1/icoD.net
輪行バックについてずっと悩んでる背中押してくれ

グランジのキャリーって奴を買いたいんだが
畳むとB5サイズでペットボトル程度の重さがあるそうだ
荷物は軽くしたいのでどうしたものかと調べていると
サドル下につけられるタイプがあるとの事
ただサドル下は整備用バックを付けている
整備グッズをドリンクホルダーに入れることも考えたが
身長低くフレームが短いのでドリンクホルダーは一つでいっぱいいっぱい

おまえらならこの条件ならもう諦めてB5サイズを買うよな?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:30:13.85 ID:IhNl6jya.net
>>726
ダウンチューブ下にボトルケージ増設おすすめ
ELITEのVIPボトルケージクリップでね
低重心且つ車体中心に近くて完璧

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:02:54.19 ID:Wp3xJRiU.net
走行中は手が届かないだろ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:38:17.32 ID:IhNl6jya.net
増設したボトルケージには輪行袋かツールケースっしょw
流石に?

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:42:09.22 ID:Soe8Ji9K.net
>>728
ダウンチューブ下に取り付けたボトルにドリンク入れる奴はあまり見かけませんね…

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:55:25.39 ID:Wp3xJRiU.net
工具とか入れる奴か
俺も欲しい

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 15:08:08.58 ID:BqY5goaO.net
R250のジッパー式ツールボトルおすすめ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:16:11.55 ID:L4Yh51AD.net
ダウンチューブ下→ツールボトル
シートチューブ→輪行袋
ダウンチューブ上→ボトル
50キロ以上走るときはこんな感じ

近場なら輪行袋はオミット
夏場はもう一本欲しい所が課題か

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:28:55.81 ID:mW0TIuZ0.net
輪行は車が良さそう

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:31:06.71 ID:bLj6MWhs.net
>>719
作るのいいよね、楽しいよ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:12:24.32 ID:jVUgBSh+.net
ミカシマの3000R買ったんだけど、両サイドの金属部のでっぱりがキツくて違和感半端ない (ちな靴のサイズは27.5
通勤その他、基本ぐったりした気分で走る為の自転車用に買ったんだけど、この違和感はぐったりに華を添えるものと
して前向きに受け入れるべきですか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:20:56.13 ID:j6DM89Rw.net
>>736
気にいらなければ買い替えればいいでしょう
自分の意識を変えるか、ペダルを変えるかの二択です

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:50:25.65 ID:hi3j+FkN.net
ダウン下は担げなくなるから増設する気にならないなあ
シート下もできれば外したいくらい

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:26:45.94 ID:wyIViDA3.net
https://i.imgur.com/JG72COP.jpg
ブレーキキャリパーをBR5800に交換したんですが、このようにアウター受けに入りません。
テクトロブレーキからの交換ですがアウターも交換しないといけないのでしょうか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:31:40.42 ID:Ccc0bdBU.net
シールドベアリングのハブって何千キロ走ったら交換とか目安ありますか?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:33:42.13 ID:Z29YThKJ.net
いろんな方がいるとは思いますが、清掃について、自転車にフクピカとかはご法度なのでしょうか?
丸洗いを頻繁にできないなら、霧吹きとかで全体を軽くぬらして雑巾掛け、とかの方が塗装痛まないんですかね

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:41:41.45 ID:Soe8Ji9K.net
>>741
砂利が付いてなかったら自転車の洗車にフクピカは定番

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:50:57.55 ID:mPzGh4e3.net
>>739
うん
2つを並べて見てみ
アウターを受ける位置が違うでしょ

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:55:16.94 ID:mPzGh4e3.net
ごめん
今までのアウターの長さ次第ではつけられるかもだけどかなり突っ張ると思うよ
逆のことをやった時にかなり余ったことがある

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:02:52.70 ID:p8+9Cijk.net
>>739
P.10を見て
http://si.shimano.com/#/ja/DM/BR0003

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:25:39.76 ID:f+I5bmxO.net
>>743
長さというかアウターのキャップのサイズが大きくてアウター受けにハマりませんorz

>>745
後ほどPCで確認します〜
ありがとうございました。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:58:33.94 ID:DuWHoWeh.net
>>738
ダウンチューブ下は担ぐのに関係ないような?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:58:51.32 ID:iBG0tBdX.net
ワークショップみたいなとこで
スチールじゃなくて、カーボンフレームを作らせてくれる企画?が
以前あったんですが、もうやってないでしょうか。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:02:03.97 ID:OfDjsVMk.net
MAXXISっていうメーカーのタイヤってどうですか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:13:09.75 ID:HAErPLA2.net
>>749
マキシスはチェンシンタイヤのブランドだね

チェンシンタイヤはメーカー規模はでかく、技術は確か
ブリヂストン等にOEMもしてる
悪いわけないじゃん

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:35:43.83 ID:Ec1mRaPL.net
>>749
銅ではないだろうwwwwww

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:09:19.24 ID:cCYn25Ww.net
>>726
は?輪行??

ふざけんな
自転車乗りなら現地まで自転車で行け

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:34:38.11 ID:7elStCKm.net
>>752
そーなんだよオレもそー思ってたんだよ!
けどいざやってみると、100qを往復より200q逝きっぱなし+輪行帰宅の方が楽しいんだよコレホント!

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:35:51.83 ID:/2mXVUs4.net
路駐チャリ勝手に有料駐輪場に突っ込むのって犯罪?
自分は真面目に停めてるのに駐輪場の真横に停めてるチャリみるとイライラする

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:01:19.93 ID:ChDr0op3.net
>>754
歩道を通りやすくしたり、盗難を未然に防ぐため(まぁ、有料駐輪場が安全とは言い難いが...)に、754が一肌脱ぐのもいいんじゃない?w

でも、もしたまたま近くに所有者がいると確実にトラブルになるから、このご時世だとやめとく方が賢い大人だと思う。
気持ちはわかるし、そんな世の中でいいのか!って話だけどさw
(よほど日常的にやらない限り、捕まるレベルではないだろうけど、法的にはやっぱ何らかの問題がでると思うよ。自分の敷地内に勝手に駐車したクルマを勝手に動かすのでさえ そう簡単な話じゃなかったりするからさ)

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:03:00.67 ID:zqfH/VEy.net
>>752
関東から沖縄まで行きたいんですが、その場合はどうしたら良いでしょうか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:12:54.67 ID:HAErPLA2.net
>>756
トライアスロン

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:20:29.85 ID:CNK8qADm.net
路駐車に鍵かけといたらいいじゃない

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:20:36.89 ID:rTJGhZTr.net
返答遅れてすまんレスありがとう


>>727
おおお…すげえ…ダウンチューブ下もいけるのか
しかし自分のダウンチューブ下はブレーキ線?が着いているんだがこの商品は干渉しないもんなのか?

>>732
買うわサンクス

>>752
離島なので

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 00:00:15.69 ID:EHCHBhmq.net
>>754
ちゃんとロックをかけずに有料駐輪場に自転車止めてるアホがいたら
きちんとロックをかけてあげることは善行なのでどんどんやって良い

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 04:28:00.17 ID:wGriWOLh.net
駐輪場入れるときママチャリにぶつけられたりしないか心配になる

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 05:34:51.41 ID:RxaVbEr3.net
>>754
不法行為になるので見つかった場合は言い訳きかない見つかった場合はな
>>760なら善意で通るかもしれないけど、厳密にはアウトなのでこっそりと

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:37:15.51 ID:Frn5Z4uT.net
車って曲がるときギリギリにならないとウィンカー出さないのなんでですか?
左右どちらかにしか曲がれない道の信号待ちですら出しとかないの謎すぎるんですが

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:41:15.25 ID:OGQwQ04+.net
>>763
× 車って
○ DQNや下手くそが乗った車って

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:42:41.04 ID:IXqgW25l.net
>>763
ウインカー出すだけマトモ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:43:11.84 ID:Frn5Z4uT.net
>>764
じゃあ車乗ってるほとんどがDQNや下手くそってこと?
見る車の殆どがギリギリウィンカーなんだが?

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:51:58.71 ID:IXqgW25l.net
>>766
そうだよ
それを理解して、ウインカー出してなくても「こいつ曲がりそうだな」って予測して動けば良い

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:55:00.73 ID:Frn5Z4uT.net
乗用車なんかなくせやそれなら

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 08:09:38.05 ID:T+TyUg/+.net
ギリギリでいつも生きていたいから

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 08:17:59.51 ID:EyBSQKNu.net
たしかにあれ何でだろうな
でも考えてみたら幼稚園や小学校低学年の時雑談もせず真面目に授業受け続けてたの極少数だったろ
あれが社会で性根から生真面目な人の占める割合と考えたらいい
大多数はルール面倒くせーと思ってる

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:20:56.71 ID:XmzdDgk6.net
>>746
キャップは使わないよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:21:03.48 ID:R/D2USXC.net
車道なんか走るのが悪い

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:23:55.83 ID:3b42eL6r.net
多分30m前ではなく車変並みの3秒前に出しているんだと思う

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:33:48.52 ID:18sc2546.net
体が重いとヒルクライムは不利と聞きますが
重い分の筋力で覆せないものなんですか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 10:04:46.18 ID:fh9UekqS.net
>>753
200km先行きから電車で帰宅とか幾らかかるんだよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 10:05:34.80 ID:bJ5iy4HG.net
筋肉質の俺に言わせてもらうと覆せません
やっぱ痩せてる時のほうがタイムがいい

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 10:05:55.78 ID:bJ5iy4HG.net
>>774
筋肉質の俺に言わせてもらうと覆せません
やっぱ痩せてる時のほうがタイムがいい

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 10:56:23.11 ID:R/D2USXC.net
痩せろデブ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:21:27.33 ID:rq/SfPEH.net
>>774
不利には違いないが覆せるから頑張れ。例は佐野淳也とか初期の飯野智行

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:59:45.73 ID:2UXG4a0b.net
>>766
地域によってはね
うちの市(非首都圏)の一部の区は民度低くてそんなんばっか
世田谷なんかは下手くそ多くてそんなんばっか

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 13:16:27.56 ID:++CH46ug.net
「ウインカー出したら負けだと思ってる」なんて地域も無いか?
そんな地域は壁作って隔離したいくらいなんだがw

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200