2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 396

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:44:55.18 ID:vhcFgpLM.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 395
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508918305/

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:33:42.13 ID:Z29YThKJ.net
いろんな方がいるとは思いますが、清掃について、自転車にフクピカとかはご法度なのでしょうか?
丸洗いを頻繁にできないなら、霧吹きとかで全体を軽くぬらして雑巾掛け、とかの方が塗装痛まないんですかね

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:41:41.45 ID:Soe8Ji9K.net
>>741
砂利が付いてなかったら自転車の洗車にフクピカは定番

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:50:57.55 ID:mPzGh4e3.net
>>739
うん
2つを並べて見てみ
アウターを受ける位置が違うでしょ

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:55:16.94 ID:mPzGh4e3.net
ごめん
今までのアウターの長さ次第ではつけられるかもだけどかなり突っ張ると思うよ
逆のことをやった時にかなり余ったことがある

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:02:52.70 ID:p8+9Cijk.net
>>739
P.10を見て
http://si.shimano.com/#/ja/DM/BR0003

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:25:39.76 ID:f+I5bmxO.net
>>743
長さというかアウターのキャップのサイズが大きくてアウター受けにハマりませんorz

>>745
後ほどPCで確認します〜
ありがとうございました。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:58:33.94 ID:DuWHoWeh.net
>>738
ダウンチューブ下は担ぐのに関係ないような?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:58:51.32 ID:iBG0tBdX.net
ワークショップみたいなとこで
スチールじゃなくて、カーボンフレームを作らせてくれる企画?が
以前あったんですが、もうやってないでしょうか。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:02:03.97 ID:OfDjsVMk.net
MAXXISっていうメーカーのタイヤってどうですか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:13:09.75 ID:HAErPLA2.net
>>749
マキシスはチェンシンタイヤのブランドだね

チェンシンタイヤはメーカー規模はでかく、技術は確か
ブリヂストン等にOEMもしてる
悪いわけないじゃん

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:35:43.83 ID:Ec1mRaPL.net
>>749
銅ではないだろうwwwwww

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:09:19.24 ID:cCYn25Ww.net
>>726
は?輪行??

ふざけんな
自転車乗りなら現地まで自転車で行け

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:34:38.11 ID:7elStCKm.net
>>752
そーなんだよオレもそー思ってたんだよ!
けどいざやってみると、100qを往復より200q逝きっぱなし+輪行帰宅の方が楽しいんだよコレホント!

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:35:51.83 ID:/2mXVUs4.net
路駐チャリ勝手に有料駐輪場に突っ込むのって犯罪?
自分は真面目に停めてるのに駐輪場の真横に停めてるチャリみるとイライラする

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:01:19.93 ID:ChDr0op3.net
>>754
歩道を通りやすくしたり、盗難を未然に防ぐため(まぁ、有料駐輪場が安全とは言い難いが...)に、754が一肌脱ぐのもいいんじゃない?w

でも、もしたまたま近くに所有者がいると確実にトラブルになるから、このご時世だとやめとく方が賢い大人だと思う。
気持ちはわかるし、そんな世の中でいいのか!って話だけどさw
(よほど日常的にやらない限り、捕まるレベルではないだろうけど、法的にはやっぱ何らかの問題がでると思うよ。自分の敷地内に勝手に駐車したクルマを勝手に動かすのでさえ そう簡単な話じゃなかったりするからさ)

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:03:00.67 ID:zqfH/VEy.net
>>752
関東から沖縄まで行きたいんですが、その場合はどうしたら良いでしょうか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:12:54.67 ID:HAErPLA2.net
>>756
トライアスロン

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:20:29.85 ID:CNK8qADm.net
路駐車に鍵かけといたらいいじゃない

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:20:36.89 ID:rTJGhZTr.net
返答遅れてすまんレスありがとう


>>727
おおお…すげえ…ダウンチューブ下もいけるのか
しかし自分のダウンチューブ下はブレーキ線?が着いているんだがこの商品は干渉しないもんなのか?

>>732
買うわサンクス

>>752
離島なので

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 00:00:15.69 ID:EHCHBhmq.net
>>754
ちゃんとロックをかけずに有料駐輪場に自転車止めてるアホがいたら
きちんとロックをかけてあげることは善行なのでどんどんやって良い

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 04:28:00.17 ID:wGriWOLh.net
駐輪場入れるときママチャリにぶつけられたりしないか心配になる

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 05:34:51.41 ID:RxaVbEr3.net
>>754
不法行為になるので見つかった場合は言い訳きかない見つかった場合はな
>>760なら善意で通るかもしれないけど、厳密にはアウトなのでこっそりと

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:37:15.51 ID:Frn5Z4uT.net
車って曲がるときギリギリにならないとウィンカー出さないのなんでですか?
左右どちらかにしか曲がれない道の信号待ちですら出しとかないの謎すぎるんですが

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:41:15.25 ID:OGQwQ04+.net
>>763
× 車って
○ DQNや下手くそが乗った車って

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:42:41.04 ID:IXqgW25l.net
>>763
ウインカー出すだけマトモ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:43:11.84 ID:Frn5Z4uT.net
>>764
じゃあ車乗ってるほとんどがDQNや下手くそってこと?
見る車の殆どがギリギリウィンカーなんだが?

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:51:58.71 ID:IXqgW25l.net
>>766
そうだよ
それを理解して、ウインカー出してなくても「こいつ曲がりそうだな」って予測して動けば良い

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:55:00.73 ID:Frn5Z4uT.net
乗用車なんかなくせやそれなら

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 08:09:38.05 ID:T+TyUg/+.net
ギリギリでいつも生きていたいから

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 08:17:59.51 ID:EyBSQKNu.net
たしかにあれ何でだろうな
でも考えてみたら幼稚園や小学校低学年の時雑談もせず真面目に授業受け続けてたの極少数だったろ
あれが社会で性根から生真面目な人の占める割合と考えたらいい
大多数はルール面倒くせーと思ってる

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:20:56.71 ID:XmzdDgk6.net
>>746
キャップは使わないよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:21:03.48 ID:R/D2USXC.net
車道なんか走るのが悪い

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:23:55.83 ID:3b42eL6r.net
多分30m前ではなく車変並みの3秒前に出しているんだと思う

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:33:48.52 ID:18sc2546.net
体が重いとヒルクライムは不利と聞きますが
重い分の筋力で覆せないものなんですか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 10:04:46.18 ID:fh9UekqS.net
>>753
200km先行きから電車で帰宅とか幾らかかるんだよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 10:05:34.80 ID:bJ5iy4HG.net
筋肉質の俺に言わせてもらうと覆せません
やっぱ痩せてる時のほうがタイムがいい

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 10:05:55.78 ID:bJ5iy4HG.net
>>774
筋肉質の俺に言わせてもらうと覆せません
やっぱ痩せてる時のほうがタイムがいい

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 10:56:23.11 ID:R/D2USXC.net
痩せろデブ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:21:27.33 ID:rq/SfPEH.net
>>774
不利には違いないが覆せるから頑張れ。例は佐野淳也とか初期の飯野智行

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:59:45.73 ID:2UXG4a0b.net
>>766
地域によってはね
うちの市(非首都圏)の一部の区は民度低くてそんなんばっか
世田谷なんかは下手くそ多くてそんなんばっか

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 13:16:27.56 ID:++CH46ug.net
「ウインカー出したら負けだと思ってる」なんて地域も無いか?
そんな地域は壁作って隔離したいくらいなんだがw

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 13:25:42.56 ID:IZv8bPkg.net
たまに藤沢市の中心部に車で行くんだけど、ある交差点の右折車線で必ずのように1台2台が直進車線から右折にズル込みするのがいるんだよね
どうも右折先が246旧道らしいんだけどあんなの住宅密集地で見ないし何考えてるんだって思うよ
神奈川、藤沢地域なんてハイソなイメージあったけどひどい所だと思うようになった

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 14:23:41.54 ID:sV9JQoB6.net
土地勘無い奴やないの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 18:25:58.60 ID:CJvDxMgt.net
ロード乗ってる奴怖いのか車道に寄りすぎなんだよなぁ
白線より内側走れないなんて()

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 18:36:38.17 ID:AmPKiJvD.net
千トラやないねんでw

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 18:52:40.66 ID:gBWBeEMf.net
ハイソなのは鵠沼の方だと思ってたが

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:03:54.05 ID:zLY43upW.net
フレームだけどっかで安く買って好きな色にペイントして
パーツ月に一つペースでコツコツ集めてロードを一台自作しようと思うんだけどできるかな

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:14:13.23 ID:cLVbiyXK.net
>>787
借金してでも先に揃えるべし
何ヵ月もの乗れない時間は戻ってこない
利子なんてレンタル料だと思えば安いもんだよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:17:26.18 ID:zLY43upW.net
>>788
助言ありがとう
金策してみる

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:22:48.84 ID:QqLRJT/0.net
>>787
yes/noの話ならyesじゃね

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:33:12.61 ID:ZN3/0qsU.net
新型Di2ですか?
http://b.imgef.com/CKao1sA.jpg

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:33:24.13 ID:zLY43upW.net
>>790
がんばってみようかな
人生全ての愛情を注いだ一台にして大事に乗りたい

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:34:56.96 ID:FvjhM+af.net
月に部品1つだとチェーンを組み上げるだけで何十年かかるんだよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:35:03.39 ID:4ZTBUuaF.net
クロスバイクを買って5ヶ月、2200キロ走って初パンクしたんですが、パンクの穴以外でも
タイヤとの摩擦が原因と思われる傷が複数ありました
もしかして走る場所が悪いんですかね?
因みに基本は車道を走りますが、車道が狭いところでは歩道を走ることも結構あります
もしかしてこのときの段差超が原因ですか?
あと体重は70`と重めなので空気圧は上限の85入れてます

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:37:04.37 ID:MSAchDXp.net
>>791
おぉ懐かしい。
動作音がカッコいいんだよね。

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:33:47.67 ID:K5AzkQBU.net
>>791
パシュン!パシュン!

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:03:16.62 ID:AMZS3FjT.net
>>794
もともとチューブがボロかったとか
あと砂利道とか走ってたらそうなるんじゃない?
あくまで推測だけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:06:38.48 ID:M8zcGSnx.net
体重70kgって重めなんか?
俺70やけど指定圧の低めで乗ってたわ...

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:19:40.87 ID:rXXRGGo/.net
>>798
最近の基準じゃ重めだと思う…
今の30代以下は痩せてる人多いからね
俺は80キロ近いけど…

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:24:50.01 ID:M8zcGSnx.net
>>799
ありがとう〜
以後、圧高めで入れときます!

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:02:18.47 ID:0arTzTc5.net
>>782
中心部と246ってつながらないけどなあ

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:17:36.64 ID:rXXRGGo/.net
>>801
ごめん、中心部から北上した藤沢橋って交差点かな
国道467から30号とかいうのを246方面に右折する所だと思う
一度しか通ってないけどあの感じは常習犯多そうだった
誰もクラクション鳴らさないのが不思議だったよ
割り込むために直進も一台も行けないんだから
俺は何度か鳴らしたけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:28:34.42 ID:xB6JSZlm.net
それ1号では
246はずっと北やで

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:41:39.45 ID:rXXRGGo/.net
>>803
ごめん、グーグルマップで見たら1号だった

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 04:31:55.02 ID:XDpmmBm4.net
>>792
1台に収斂させるのが難しい。
自分の欲望の発見の旅になってしまうのよ。
遠回りの末に、自分の欲望をハッキリと了解できたり。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 06:35:14.57 ID:90PEJkFV.net
防犯登録が引っ越しで住んでいる地域の物でなく登録されている住所も引っ越し前の所のまま乗っているのですが登録し直した方がいいですか?警察に絡まれた時面倒臭そうだと思ったので

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 07:15:34.41 ID:mracGu/d.net
>>797
ありがとうございます
そうですね。元々ボロかったかもしれないので、パンクした後輪は新しいチューブで様子見ます
修理したチューブは予備で携帯で

砂利道はほとんど走ってないですが、車道の端を走りすぎなのかもしれません
小石が結構転がっているとこもあって普通に踏んでますね たぶん・・・

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 07:33:09.17 ID:xyZgaGGd.net
>>806
引っ越し前の住所が実家その他今も親族が住んでるならそのままでも不都合ないけど、
今は別の人が住んでるなら新しい住所で登録したほうがいいね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:39:27.78 ID:N22CfZhc.net
普段通勤でしか走ったことなくて最近ロングライド始めたんだけど
こんなに楽しいとは思わなかった、今までの人生で新幹線や車を使っていた旅行が全て偽物だったと思えるほどの衝撃を受けた

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:40:25.74 ID:N22CfZhc.net
あまりに楽しくて今アマゾンでテントマット寝袋買ってしまった
これで何泊日の旅行にも行けるぜ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:42:41.56 ID:SeWSYQka.net
完全遮光のテントあればいいけど
すごい日焼けしそう
しかも寒いし熱いし夏冬

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:44:14.46 ID:N22CfZhc.net
>>811
まあそこは試行錯誤やってみますw
正直ロングライドも最初は失敗の連続でしたしw

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:05:48.64 ID:CYaiSpwX.net
東洋フレームが出してるクロモリカーボンのハイブリッドフレームっていかがなモノなんでしょうか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:32:59.79 ID:kmN6Oka4.net
いかがなものwwwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:39:17.92 ID:LRkTeb6L.net
銅ではないなwww

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:48:13.55 ID:4Stf3P0Q.net
>>793
10年で済むと思いきやコネクティングピンも別か、、

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:51:49.20 ID:WGBK3fqb.net
月刊ロードバイクbyでぃあごすてーに
創刊号では本の間にフレームがはさまってる

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:58:13.79 ID:4Stf3P0Q.net
でけぇ本だな

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:02:22.85 ID:x53aEcWP.net
ロードバイクを購入して4年目で、spdとフラットペダルを併用してきました。プロショップの店主さんや常連さんにフラペは駄目と言われて悩んでます。理由を聞いてもバラバラです。週2で200kmぐらい散歩に出かけるのが用途です。フラペってなんで駄目なんですか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:02:43.96 ID:JTkXPBqE.net
初版号は390円でベル一個(取付ストラップは次号)

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:19:11.07 ID:iJLZFDus.net
>>819
低いケイデンスでのんびり走るならフラペの方が安全でデメリット無しよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:20:12.57 ID:CYaiSpwX.net
>>819
全力でダンシングすると足が滑って危ないから

参考栗村さん
https://cyclist.sanspo.com/362104

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:26:50.80 ID:O86tEMI0.net
>>819
ダメな理由が見当たらない。ピンつきのペダルなら別にダンシングしたって足が外れたりしない

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:28:35.21 ID:BZlScW/8.net
>>819
ちゃんと綺麗に回せてるなら長距離走る時に踏む場所変えられて悪くないですよ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 14:08:12.02 ID:ED64yDWA.net
ロード歴10年以上ずっとフラペ
レース出ないし気にしない

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 15:01:16.66 ID:hfFYihOC.net
>>819
統一された明確な理由を提示できないにも関わらず、ただ駄目と言ってる常連たちはショップに盆栽を展示しにきてるタイプなんじゃないの?
自分の乗り方で不都合がなければ変える必要はないでしょ
試してみたいなら変えてみれば?
もしかしたらそちらの方がいい可能性もあるし

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 15:54:10.43 ID:i6FKgiWU.net
駄目と言ってる本人が普段フラぺ乗る機会があるかどうかも大事だな

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 16:00:34.91 ID:DPZy2/JZ.net
>>819
駄目ってこたないよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 16:26:56.92 ID:e6hsxzdf.net
月刊ロードバイクっての覗いたけど、いわゆるロードバイクじゃないな
趣味系バイクってヤツだね

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:24:57.54 ID:CYaiSpwX.net
9速のカセットスプロケが堅く締まって外れないのですが

これを使うより
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81S5ZdX0aUL._SL1500_.jpg

これと
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51UrxyIUgZL._SL1185_.jpg

柄が長い24mmのメガネレンチ等(所有)を組み合わせた方が外せる確率上がりますか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:29:58.72 ID:Q9bLt6T3.net
ビチパンで満員電車に乗ったら痴漢で通報されませんか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:37:37.73 ID:Dpz8l1sP.net
>>830
とにかく柄が長いほうが有利だね。
ヌンチャクのほうは適当な台にでも引っ掛けてやると力を無駄遣いせず済むね。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:42:38.52 ID:zMF/4lK0.net
お前が痴漢される

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:47:00.80 ID:3wGnemN1.net
>>830
こういう風に固定して、木づちかゴムハンマーで叩くのもありかと。

https://i.imgur.com/kJ9tT5D.jpg

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:08:42.94 ID:F7iDm8Fc.net
>>830
どっちか好きなので。
・塩ビパイプで延長。
・インパクトレンチ使う。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:09:21.65 ID:SeWSYQka.net
リチウムの発達で電動アシストとかいろいろできてるのに
今もって自転車やオートバイってサイズやたらでかいんだな。
もっと小さくできないものかな

さらに雨風しのげないし。車もでかいし

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:16:53.47 ID:ULmGrBDT.net
リチウムが発達するとなんで内燃機関や人力の乗り物が小さく出来るのかね?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:19:51.61 ID:SeWSYQka.net
エンジン部分が小さくなってるから自転車に乗れるようになったんでしょ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:21:21.79 ID:BZlScW/8.net
モトコンポとA-Bikeにでも乗ってみればいいじゃない、なんで大きいままなのかわかる。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:21:49.27 ID:CYaiSpwX.net
>>832
>>834
>>835
ありがとうございます
電動は思いつかなかったです

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:27:57.39 ID:x53aEcWP.net
819です、丁寧な返答ありがとうございます。
フラペで走るのは、悪い事じゃないのがわかって凄く気持ちが楽になりました。12/29.30.31で葛西臨海公園から直江津港まで挑戦するのでフラペで行ってみます!ありがとうございました。

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200