2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【118台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 18:48:31.02 ID:pHS1b6m/.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【117台目】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508303079/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 18:49:16.23 ID:pHS1b6m/.net
前スレ終わってたから建ててみた、重複してたら許してちょんまげ。

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 18:58:10.44 ID:FQ6cPZg6.net
>>1


4 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 19:01:05.54 ID:pHS1b6m/.net
■バイク本体以外に必要な道具類■

【絶対必要(用意していないと乗れない)】
ペダル
ライト(前照灯、白系LED) ← 赤ライトを前照灯に使うのは法令違反なので要注意
テールライト (尾灯、赤系LED)
ベル
空気入れ(仏バルブ対応、フロア式、空気圧計付き推奨)

【ほぼ必須(用意なしでも乗れることは乗れるがすぐ困る)】

ヘルメット
グローブ
整備用スタンド
整備用ケミカル類(チェーン注油剤、チェーン洗浄剤、グリス)
アーレンキーセット(ボールポイント付の六角棒レンチ、4/5/6mm+αのセット品で精度が良いモノ推奨) ← 100均などの激安品を買うのはNG
パンク修正セット(替えチューブ、タイヤレバー、携帯用ポンプ)

【用途に応じて(必要になったら購入でOK)】
ボトル&ボトルケージ
アイウェア
レーパン/サイクル用パット付きインナー
サイクルジャージ
ビンディングペダル&専用シューズ
サドルバッグ/ツール缶
携帯工具
輪行袋

【その他便利系グッズ】
サイクルコンピューター
ローラー台(室内トレーニング機器)
パワーメーター

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 19:01:35.65 ID:pHS1b6m/.net
予算の目安(定価ベース)
 ・10万円以下…フレームもパーツも粗悪。はっきり言ってオススメしない。
 ・10〜15万円クラス…各ブランドが用意するロードバイクの軽快感が味わえる為の最低ライン。
           フレームはアルミもしくはクロモリの廉価モデル。コンポはソラやティアグラが主流だが、大規模メーカー品なら105装備も。
 ・15〜20万円クラス…オススメ入門価格帯。アルミの上級フレームに105以上のコンポ付き。イベント参加に不安なし。
           カーボンフレームの廉価モデルも存在するがコンポのグレードが落ちる。
 ・20〜35万円クラス…アルミの最上級フレームやエアロ仕様車にアルテグラをフル装備。本格的なレースにも使える。
           カーボンは入門用フレームだがホビーライダーには丁度良い剛性。コンポは105以上。イベント参加に不安なし。
 ・35〜60万円クラス…カーボン素材の質が良くなった上級フレームに高級コンポをフル装備。本格的なレースにも不安なし。
 ・65万円以上クラス…各社のフラグシップモデル。プロのロードレースで使われる超軽量&高剛性フレーム。
           これに電動コンポ、カーボンディープリムホイール、パワーメーターなどの高額パーツを組み合わせた代物は総額で100万円を超える。

フレーム素材
 ・アルミ…ロードでは入門〜中級グレードに多い。
      大径チューブ形状で剛性や強度を持たせるので硬いが軽くて反応性が高い性質。
      乗り心地が悪いと言われがちだったものの、設計技術や加工技術のレベルアップにより近年は乗り心地も改善傾向にあり。
 ・カーボン…現在では主流の素材。軽くて設計の自由度が高い。
       エントリー用は柔らかく乗り心地も良いが、レース用は高剛性化するので必ずしも乗り心地が良いとは限らない。
 ・クロモリ…重量があるのでレース用では使われないが、耐荷重性と振動吸収性の高さでツーリング向けに良く使われる。
       細パイプやホリゾンタル(水平)フレームが好きなどのデザイン優先で選ぶ場合も。
 ・チタン…軽くて錆びない希少金属。加工にコストが掛かる。カーボン主流の現在では受注生産による高額モデルが中心。

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 19:02:09.57 ID:pHS1b6m/.net
◎日本ブランド◎
AMANDA,ANCHOR(BRIDGESTONE),ANTALES,ARAYA,AVEDIO,BEALL,CALAMITA,CEEPO,CHERUBIM,DOBBAT'S,DOPPELGANGER,EMINENZA,GRAPHITEDESIGN,INTERMAX,JUNEBIKES,KHODAABLOOM,LEVEL,LITEC,MAKINO,MARUISHI,MIYATA,NISHIKI,PANASONIC,RITEWAY,TOYO,VIGORE,YAMAHA,YONEX...etc
◎台湾ブランド◎
AXMAN,BOMA,GIANT(Liv),GUSTO,MERIDA,PROLITE,TRIGON...etc
◎中国ブランド◎
FASTEAM,TOTEM,RUDERBERNA,VERITE...etc
◎アメリカブランド◎
BLUE ,CANNONDALE,DAHON,DIAMONDBACK,FELT,FUJI,GT,JAMIS,KESTREL,KHS,KLEIN,LEMOND,LITESPEED,MASI,MARIN,MERLIN,MOOTS,QUINTANAROO,SALSA,SCHWINN,SEVEN,SOMA,SPECIALIZED(SWORKS),RITCHEY,SURLY,TESCHNER,TREK,VOODOO...etc
◎イギリスブランド◎
ALEXMOULTON,BOARDMAN,BROMPTON,CHARGE,EASTWAY,FACTOR,FORME,RALEIGH,VERENTI,VITUS,WIGGLE...etc
◎イタリアブランド◎
BASSO,BATTAGLIN,BIANCHI,BOOTLEG,BOTTECCHIA,C4Carbon,CARRERA,CASATI,CINELLI,CIPOLLINI,COLNAGO,DACCORDI,DEDACCIAISTRADA,DEROSA,GIOS,GUERCHOTTI,GUERCIOTTI,FAUSTOCOPPI,FONDRIEST,KUOTA,PADUANO,PINARELLO,TOMMASINI,ORIA,WILIER,ZULLO,WR...etc
◎オーストラリア(ニュージーランド)ブランド◎
AZZURRI,(NEILPRYDE)...etc
◎オーストリアブランド◎
KTM...etc
◎オランダブランド◎
BE-ONE,KOGA,SENSA...etc
◎カナダブランド◎
ARGON18,CERVELO,KONA,LOUISGARNEAU,NORCO...etc
◎スイスブランド◎
KEMO,BMC,SCOTT...etc
◎スペインブランド◎
BH,ORBEA...etc
◎ドイツブランド◎
CANYON,CARBONSPORTS,CENTURION,CORRATEC,CUBE,FOCUS,GHOSTBIKES,R&M,STORCK...etc
◎ベルギーブランド◎
EDDYMERCKX,MUSEEUW,RIDLEY,THOMPSON...etc
◎フランスブランド◎
CYFAC,CORIMA,LAPIERRE,LOOK,MBK,TIME,VITUS...etc

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 20:16:24.53 ID:7lJrggVx.net
おつ

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 20:19:28.67 ID:ldC8bKUV.net
>>1
乙です

前スレ >>996
ありがとうございます
NAOMIの黒が凄く気に入りました
いかにもレースって感じではないので普通の恰好でも違和感なさそうですね
お店にも一度足を運んでみます

前スレ >>999
ALTERNA FLAT-K見ました
以前乗ってたクロスは1時間ほど走ると振動が伝わってか手が痺れてました
調べてみるとフォークはカーボンがいいとの事なので購入候補はカーボンフォークにしようと思っています

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 20:49:15.95 ID:P6/C8aI9.net
>>1
乙かレースー カーボンバキバキー

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:43:47.73 ID:lFsvbNp1.net
【ロード購入】1台目
【用途・目的】ツーリング ポタリング 毎日通勤などで街乗りするのではなく、時間のある時にがっつり走りに行く感じです。 ゆくゆくはファンライドのイベントにも参加してみたいです。
【予算】10万円
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】中間 よくわからない
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】コスパ 価格 当方152cmなので、サイズ選びにも少々苦戦しております。
【購入候補】某自転車店でFELT ZW95とTREK Lexa S Women'sがどちらも2016年モデルのもので7万程度、CANNONDALE 17’SYNAPSE WOMENS TIAGRAが10万程度で見かけたので価格面という点では検討しています。
【その他】
予算的に型落ち品などのセール品を探していたのですが、避けた方がよろしいのでしょうか?少しのパーツ交換程度なら予算を少々超えてしまってもかまいません。
デザインやブランドは重視していないので、コスパ最優先で色々と教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:47:24.90 ID:T03oMaTF.net
Livもチェックすべし

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 07:46:10.51 ID:4u54q9X6.net
型落ちは基本問題ない。
性能は進化してるといっても実際は大差ない。

整備含めあとあとまで指南してくれる店から買うのがいいと思う
ネットでは買わないで。
あとサイズ合わないのはあかんこと。型落ちでもサイズは守って。

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 08:52:52.45 ID:Ee4hvt4+.net
>>10
その他の費用は大丈夫?
ライトとか小物で5万ぐらいはみたほうがいいよ。
俺なら冬の間は金ためて春に予算20万で15万ぐらいのロード買うけどな

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 09:10:31.37 ID:aeMHniFj.net
13万のロード購入して小物が7万だったな

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 10:23:48.23 ID:kPWrvjuQ.net
小物に7万もかかる?

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 10:25:28.01 ID:mY2GDkmV.net
ギリ5万に収まった

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:10:42.61 ID:7+T9Ut7T.net
小物は後から生えて来る
特にウェア類

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:21:14.65 ID:aeMHniFj.net
ウエア上下20k
シューズ10k
ヘルメット10k
ビンディング5k
ライト3k
鍵5k
空気入れ3k
パンク修理キット1k
予備チューブ1k
ボトル1k
スタンド2k
洗車道具3k
輪行袋6k
だいたい7万や

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:42:23.45 ID:kPWrvjuQ.net
初心者やろ?
シューズとビンディングと輪行袋は最初から要らんな
ウェアもアウターあればとりあえずOK

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:15:10.86 ID:Afc+k1It.net
レーパン4k
シューズ10k
ヘルメット10k
ビンディング5k
鍵1k
空気入れ3k+3k
予備チューブ1k
ボトル1k
携帯工具2k

4万くらいやな

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:28:58.11 ID:mY2GDkmV.net
シューズとヘルメット、ビンディングペダルはもう少し削れそう

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:36:23.63 ID:SWIJL/Ao.net
SPDは7000円くらいでシマノ製の安いのあるね。
SPDペダルは3500円くらいか。

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:45:32.94 ID:mY2GDkmV.net
ヘルメットもjcf認定のあるogkのレッツァなりフィーゴなり安いのあるしな

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:53:17.39 ID:nnJTJTAG.net
カギ1kとかやめてこわい

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:01:44.24 ID:Afc+k1It.net
鍵に金かけても意味ないで  鍵をかけてます・・という意味でしかない
開けようと思えば、プロにかかればどうにでもなる
目の届かないとこに長時間止めてしまえば、どんなカギだろうが無意味

盗難対策の原則は2つ  
・プロには、他に楽に盗れるのありまっせと示すこと
・素人に対して出来心を起こさせないこと

だから、対策は簡単なカギをかけて、常に目の届くとこに置いとくだけで問題ない

早い話、街乗りお買い物用に高い自転車は使わんこった

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:11:52.92 ID:Yey/3F3L.net
ABUSの2000円弱で買えるシートポストマウントがあるワイヤー錠とかいいんじゃないかな
ビニル皮膜で見た目の太さがある
もしくはとりあえずなU字ロック

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:29:51.62 ID:UG3WXkHp.net
152cmって女?男だったら死んだほうがいいな

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:38:22.42 ID:o7F6Qo0Y.net
ワイヤーは全く意味ないどころか、むしろ防犯意識の低いライダーなことを宣伝するだけ

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:57:38.93 ID:mBpIbWMp.net
ロード止めて離れるのは
飯かトイレ位だから
細いワイヤーで十分
せっかく高い金だして軽量化してんのに
ごついカギなんて持ちたく無いわ

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:07:11.13 ID:H/eRnTnG.net
盗難報告にあるのは大半が無施錠とワイヤー錠な
秒殺か1〜2分耐えるかで大分違う

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:09:26.67 ID:mBpIbWMp.net
>>30
駐車時間と場所も教えてくれ

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:11:14.33 ID:H/eRnTnG.net
>>31
http://www.cycle-search.info/csi/
とか見て自分で調べてくれ

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:22:58.20 ID:NG/E8P/Z.net
まあ、ごつい鍵なんてさ、
街中に長時間停めて目を離さない限り要らないよね、
家に帰れば室内保存だし、走り出したら目をはなすスキないし、
高価なロードバイクで買い物行ったり、
マンション駐輪場に停めて置いたり、
見せびらかしたいだけのバカだと思う。

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:33:34.45 ID:MZss/kyL.net
一番悪いのは盗む奴なんだけどな
DQNチンピラやその老害とかたちが悪いぜ

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:47:36.42 ID:z1CPHyDS.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

【ロード購入】 1台目 ( チョイ乗りMTB1年 )
【用途・目的】ツーリング
【予算】 20万円前後
【希望するフレーム素材】 特に無し 
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 山岳
【重視する項目】 デザイン
【購入候補】 トップチューブが曲線なのが好みです
【その他】 175cm 70キロ 40代半ばです
平地の殆どない山中に住んでいるので
アップダウンに強くて乗り心地のいい物が希望です
よろしくです

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:53:35.33 ID:6f+xaTB4.net
>>35
オールラウンドのアルミが無難だね

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:56:58.66 ID:6f+xaTB4.net
>>35
オールラウンドのアルミが無難だね

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:00:33.68 ID:Yey/3F3L.net
>>35
merida ride 400

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:12:14.42 ID:BX4mPMVk.net
>>35
山中住みなんだからカーボンのが軽くていいだろ。
期間限定でビアンキ センプレPro Sora 一択じゃね? サイズは53(場合によっては55)。
MTB乗ってて要り用なもの一通りあれば、余ったお金でペダルとホイールに投資。
何だったら買ったその場で105換装でも。

40 :39:2017/11/18(土) 15:14:08.68 ID:BX4mPMVk.net
あー、けどキャリア付けて荷物積んでツーリングだと確かにアルミかスマソ。

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:31:11.68 ID:4u54q9X6.net
センプレは大型サドルバッグや大き目フロントバッグは無理と。

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:01:45.73 ID:z1CPHyDS.net
ありがとうございます
ツーリングとは書きましたが
特にカバンをつけて走るイメージは無かったので
山道乗りやすい方優先で行きたいです

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:12:58.73 ID:mCCvUuCO.net
>>35
BOMA cofyUとかどう?曲線のトップチューブで乗り心地重視のロングライド向き 

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:31:55.83 ID:z1CPHyDS.net
>>43
猫背カコイイです
ただ完成車って売ってるんでしょうか?

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:40:15.44 ID:8PxZOV3X.net
12万で買えるビアンキのカーボンが一番買い時だろう
なんでこんなに安いのかしら
大量にフレームが売れ残ったんかしら
自分なら迷わす買うわ
最初の一台ならまよわずこれ勧めるよ

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:46:47.97 ID:z1CPHyDS.net
>>45
なんか孔明の罠の様な気がして
踏み込めないんですよねえ

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:58:09.16 ID:BX4mPMVk.net
>>45
だよね。台数限定らしいし。

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 17:30:03.22 ID:cS/CB1OA.net
>>10
2016年モデルのSORA完成車はコンポが旧型でレバーがデカくて握りにくい
手の小さい女性には絶対にお勧めしない

2017年モデルのシナプスアルミはコンポが新型で女性でも握りやすい
でも、チェーンやクランクセットやブレーキでコストダウンされている
もちろんパーツは個別交換できるけど、パーツ交換だけでも1〜2万かかるし、それだとセールで値引きになった意味がない
デザインやブランドが好みなら有りかもしれないが、そうでなければ予算もう少し増やしてエントリーカーボン買った方が良いと思う

そもそも定価10万の安アルミバイクが30%オフになっても旨味少ないけど、定価20〜25万の安カーボンバイクが30〜40%オフになれば15万前後で済む
セール品を狙うならそういう車種を狙った方が良いよ
街乗りではなく週末ロングライドやファンイベントで楽しみたいなら尚更
っていうか、トレックとキャノの両方を扱っているということはY'sみたいな大規模量販店だろう?
それなら身長152cmという小人サイズだと美味しいセール車まだ残っている可能性は高いし、店員に系列店を含めて相談してみたらどうかな?

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 17:44:52.20 ID:cS/CB1OA.net
>>44
105完成車が定価23万である
23万出すならトレックのエモンダSL5買った方が良いとは思うけど

あと、山岳を楽に走りたいなら軽いギア比を用意しておくのが最も有効だよ
コフィ2のデザインが気に入ったならフレーム買いして、ロングケージRDと11-32tスプロケを使って1台組み上げた方が良い
予算的に厳しいけど、タイヤとホイールそこそこ軽いやつにしておくと尚良し

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:13:58.17 ID:f+Q/YreI7
【ロード購入】 2台目 ( 現在 Allez DSW SL Comp )
【用途・目的】 レース ツーリング ヒルクライム
【予算】  〜400,000円
【希望するフレーム素材】  カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 コスパ 軽さ 耐久性 乗り心地
【購入候補】 Domane SL 6 SUPERSIX EVO CARBON ULTEGRA TARMAC MEN COMP RL9 EQUIPE GAN S
【その他】 ロードの魅力にドはまりしたので、カーボンバイクの購入に踏み切る感じです。
      主な用途はロングライドとヒルクライムで、レースに関してはあまり重視しません。
      購入候補は予算から考えるとこの価格体かなと思い挙げましたが、メーカー等に特にこだわりはありません。
      お願いします。

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:32:35.23 ID:8PxZOV3X.net
世の中に山岳を楽に走れる自転車はないけどね

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:43:33.88 ID:Afc+k1It.net
電アシ

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:58:37.86 ID:HmtafT2R.net
140cmの小二(学年では大きい方)だけど700cでおすすめある?

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:37:47.82 ID:gbbMP2Ro.net
>>46
カーボンのグレードダウンで重量級化
990g→1100g
他にも部品のグレードダウンが酷いから、後でかねをつかうだけ
コスパ悪いよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:08:01.39 ID:TtKGWv4M.net
>>53
周りより大きいかどうかは関係ないだろうw
現状、140cmでは700cで対応するサイズを用意してるブランドを知らない

コーダーブルーム、Liv、アンカーに145cmから対応
スペシャは143cmから

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:40:07.69 ID:7zvz6GqM.net
>>53
現実的にはあと5cm伸びてからだな


>>54
耐衝撃性上がってるならそこまで悪い話じゃないんでは?
そうでなく単に重いなら別だけど

57 :10:2017/11/18(土) 23:13:31.66 ID:t8dB7bwn.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
これから時期的にも走りに行ける頻度が下がりそうなので、もう少し貯めてからわいわいセールなどの価格が下がる時期にセールで15万程度のロードバイクと用品の計20万程度で予算見積もって探してみようかと思います。
ありがとうございました!

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:20:30.80 ID:J9wnP9br.net
>>56
カーボンのグレードが落ちたという事実しかわからない
衝撃吸収性は悪くなっているはず

シートポストがカーボン→アルミになってるし

ステムやハンドル、サドルもグレードダウン

ホイールやタイヤもグレードダウンされているので正直お勧めできない

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:21:27.94 ID:Yey/3F3L.net
安いカーボンが欲しいならAXMAN Typhoon なんかいかがかな

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:40:23.84 ID:mCCvUuCO.net
別にフレームそのままで他のパーツを徐々にグレードアップしない使い方、最初の一台なら別にいいんでない?
そんかこと言ったら同じ価格帯のエントリーモデル全部やめた方が良いになっちゃう
どうせロードはまったら二台目にミドル、ハイエンド欲しくなるし

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:15:23.29 ID:Brsplsww.net
【ロード購入】 2台目 ( 現在 Allez DSW SL Comp )
【用途・目的】 レース ツーリング ヒルクライム
【予算】  〜400,000円
【希望するフレーム素材】  カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 コスパ 軽さ 耐久性 乗り心地
【購入候補】 Domane SL 6 SUPERSIX EVO CARBON ULTEGRA TARMAC MEN COMP RL9 EQUIPE GAN S
【その他】 主な用途はロングライドとヒルクライムで、レースに関してはあまり重視しません。
      購入候補は予算から考えると、この価格帯かなと思い挙げました。
      お願いします。

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:17:44.14 ID:wXiYi5Zz.net
>>61
SUPERSIX EVO CARBON ULTEGRA
とフルクラムのレーゼロあたりのホイール
これで最強だと思う
まあ、さらにプラスするなら
トライピークのBB+R8000のクランク

これで完璧
グレードアップは順番にすればいいと思う
まずはホイールかな

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:19:43.75 ID:DztRXD9R.net
ENDURACE CF 8.0 DI2

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 01:26:23.12 ID:tOYzlcBf.net
>>57
ビアンキセンプレどう?
嫌いじゃなければ今年モデルはありえない値下げでコスパぶっちぎり

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 01:44:53.08 ID:wXiYi5Zz.net
>>64
コスパは高くない
カーボンのグレードが低い
細かな部品のグレードが低い
コストダウンして値段を落としただけ
フレームの重量が1100gってアルミより重い

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 01:47:16.28 ID:tOYzlcBf.net
>>65
BBやヘッドセット含んでだろう?
それが本当ならカタログより軽いことになる

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 02:01:14.95 ID:wXiYi5Zz.net
>>66
カタログに重量など書いていないし、元の990gから1100gに増えているんだが・・・

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 02:03:02.63 ID:wXiYi5Zz.net
>>66
ああ、BBヘッドセットコミなら1780gだよ
DEFYAD3DISCより重いw

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 02:08:31.99 ID:tOYzlcBf.net
きみビアンキスレで暴れてた人だね

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 02:09:31.21 ID:wXiYi5Zz.net
>>69
暴れてた?
事実を書いていただけだと思うが・・・
むしろ、暴れてたのは誤魔化そうとする人たちだと思うけど
あなたたちは一切有益な情報なしだったよな?

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 02:11:30.17 ID:wXiYi5Zz.net
まあ、購入検討者は見ての通りですよ
サイクルヨーロッパの中の人が不良在庫処分しようと必死です。
センプレプロは絶対に買わない方がいい
全然コスパ良くない

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 02:30:46.46 ID:kn27x2fK.net
センプレプロ買ったけど、めちゃくちゃいいな
ロードバイク30年やってるけどこんなバイク初めてだ

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 02:46:08.88 ID:cIjzMP55.net
そのセンプレ、ジオメトリ的にはレース向けなんだっけ
加えて結構重要なのがタイヤクリアランス。28Cまで履けるようなやつなのか
逆に物によっては25Cでも干渉するのか


一昔前のフレームだと25Cでも干渉しそうなのあったが(BH G5とか)
現行品だとFarna700とかもタイヤクリアランス狭い

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 03:35:11.39 ID:E3Hdc/Fp.net
ビアンキ胡散くさい!
あっちこっちで必死に売り込んでいるけどどうなのかな?

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 03:53:58.46 ID:tOYzlcBf.net
じゃあコーダーブルームも売り込んでおくよ
軽量アルミフレームがほしいならCAAD12より安くてCAAD12より軽いFARNA SL

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 04:53:15.94 ID:SEAPRtm9.net
どうなのかな?も何もサブを所有していなかったり、1台しか所有してないロードが明らかに下だったら、あの値段なら買いでしょ

サブはスタンド付けられるアルミやクロモリの方がいいけど、アルミSORA完成車の定価とそう変わらない価格でカーボンだもんね

オイラはサブも現状あるんで、今月末のジャパンカップまでに10万円以上、馬券で勝ったら買うかも
15万円以上20万円位の儲けなら間違いなくSEMPREを買うが、それ以上儲かったら違うのにする
と捕らぬ狸の皮算用

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 05:12:08.27 ID:cIjzMP55.net
>>75
宣伝になるが、大阪住みなら今日淀川河川敷でコーダーの試乗会あるぞ
一番気になるFarnaSL2が仕様決まってないらしく、試乗車ないのは残念


>>76
今日のマイルCSにぶっ込もうぜ
競馬板でエアスピネル銀行立ったら勝ち確や♪───O(≧∇≦)O────♪

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 06:06:18.94 ID:YI+qpZEW.net
>>77
試乗会の詳細どっかにある?

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:22:36.38 ID:SpiON0eo.net
【ロード購入】 1台目 ( 電動クロスバイクの YAMAHA Brace に3年弱乗ってました )
【用途・目的】 ツーリング ポタリング 物欲
【予算】 20〜30 万円
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】軽さ 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】今のところ特にありませんが、フレームのカラーリングが白メインの車体だとイイです
【その他】
日々の買い物、自宅から最寄り駅までの通勤、ポタリング(30km くらい)という用途で YAMAHA Brace 愛用してましたが、
もっと遠くまで行こうと考えたときに電動アシストのリミッターによる制限速度や車体の重さの観点で
ちょっと厳しいと考えてロード車が欲しいと考えるようになりました。
メンテの重要性を感じてるので、自宅(神奈川県藤沢市)の近辺の長い付き合いができそうなショップで買えるものにしたいです

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:35:08.02 ID:zNzySt9m.net
>>79
YPJ-R

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:36:39.38 ID:81qNv4XV.net
>>79
駐輪とかめんどくせーからロードで買い物とかやめた方がええで

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:42:27.32 ID:wXiYi5Zz.net
>>79
ちばサイクル

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 10:27:07.38 ID:SEAPRtm9.net
>>79
藤沢ならワイズ茅ヶ崎は近いか

年式が古くても構わないなら、あと1ヶ月半待てれば正月売り出しが激安の筈
その少し後にあるであろう、ワイワイセールで一年落ちモデルが40%引きもある
今の時期なら一昨年に見に行った時は、モデルにもよるが一年落ちで30%引きまではあったな

取扱いブランド多いし、予算内で好きなの選べばいい

84 :79:2017/11/19(日) 11:00:57.88 ID:Q+JaBoaP.net
id 変わるかもしれませんが79です

>>81
YPJ だとリミッターも重さの問題も解消されないと思うんですよね

>>82
買い物にロード使わないです。そういうときは Brace 使います。ロードは長距離ツーリング専用の想定です

>>84
茅ヶ崎なら行けると思います。
ただ、店に行く前にある程度の目星をつけるために候補をいくつかあげておきたいなと

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:45:37.54 ID:TrYI5G+v.net
>>79
アンカーの新型RL8

無料オプションでフレーム色を選べるので白色を選べば良い
105完成車が25万5000円、アルテ完成車だと33万5000円
長距離ツーリングなら105で十分だと思う

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:59:18.29 ID:81qNv4XV.net
メンテナンスなんてあさひでもセオサイクルでもいけるぞ

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 15:02:29.63 ID:SEAPRtm9.net
一度SHOPに行って置いてあるモデルの内から目星を着けて、帰ってから調べたりして検討
買うの決めてからもう一度行けばいいんじゃない?

モデルを決めてから行っても、置いて無いモデルはSHOPでの取扱いブランドでも取り寄せだからね

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:26:12.52 ID:1tVlE4pC.net
ビアンキセンプレ最初のロードにはいいんじゃないの
アルミ買うよりカーボンでしょう
そのうちホイールゾンダにして
サドルは好きなに変えればいい
12万でビアンキのカーボンに乗れる時代になったんだな

89 :79:2017/11/19(日) 19:34:17.56 ID:SpiON0eo.net
>>83
ちばサイクル、
ロード初心者にハードル低そうでいいですね。
Brace 買った店がエライそっけないカンジだったので。

>>80
アンカー、参考にさせて頂きます。
お値段的にもちょうど良さそうで。

>>88
ごもっともなのですが、
私の買い物のパターンとして(家電とか他の買い物で)
いきなり店に行っても目移りするだけで収穫ナシで帰ってきてしまうことが良くあるので
大きな買い物はできるだけ予習してから望みたいんです。

>>89
参考にさせて頂きます。
白メインがイイといいましたがこのスカイブルーっぽい色もいいですね。
というより、白に拘ると選択肢が極端に狭まりそうなのでこれもイイかなと思い始めました。

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:47:44.68 ID:fftFezH9.net
新型SORAは触覚なくなったし、動作も軽くなったからSempre Proは入門機に最適かもね。ただ、物欲

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:50:48.34 ID:fftFezH9.net
物欲が湧いてくるから上のグレードが欲しくなる罠

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 20:23:27.19 ID:vhKWsmST.net
>>91
あとからコンポ換装しても安い

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:03:31.36 ID:1tVlE4pC.net
12万の硬いアルミ買って走るの嫌になって乗らなくなるより
カーボンの方が初心者のカラダには優しいような気がする
2〜3年乗ってカラダができたら高いの買えばいい
早いもん勝ちてのが気になるが

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:39:17.47 ID:cfYLlY2U.net
来年の春には駅の駐輪場にセンプレPro Soraたくさん見そうだな。
不便無いようスタンド付きのセンプレ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:43:31.90 ID:SEAPRtm9.net
早いもん勝ちで煽るってのは、相当数あまってるって事だと思うけどね

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:44:51.68 ID:cIjzMP55.net
>>94
カーボンフレームにスタンド付ける奴本当にいるのか?
店が全力で止めると思うんだが


そういやコーダーの試乗会行ってきたが
突風で色々きつかったわ

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:53:49.36 ID:cfYLlY2U.net
>>96
詳細説明すると

「ビアンキって聞いたことある! カッコイイのに安いなぁ買っちゃお!」
  ↓
「何だこれペダルもスタンドも付いてねーじゃん騙された!」
  ↓
「おっちゃんペダルとスタンド付けてよ!」
「どこのペダルがいいんだ? SPD-SL? それとも…」
「何だよそれ、黒いペダルでいいよ。それと片足のスタンドも。」
「スタンドぉぉぉ? カーボンにかぁぁぁ? さすがにマズいだろそれは…」
「あー煩いなぁ分かったよもう来ねぇよこんな店!」
  ↓
あ〇ひでサイドスタンド購入
  ↓
>>94

こんな感じ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:07:16.50 ID:tOYzlcBf.net
その理屈で言うとアルミのもっと安い奴を買うだろう

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:07:54.07 ID:cfYLlY2U.net
うあまじめにつっこまれたー

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:18:42.48 ID:cIjzMP55.net
>>97
流石にあ○ひでも全力で止めるわwwwwww
1ヶ月ほど前、あ○ひ行った際に丁度ロードにキックスタンド付けてる親子がいたが
アルミフレームなのを確認して付けてたくらいだ
店で付けてもらわずに自分で付けるパターンまでは知らん
よくある通販のルック車は最初からスタンド付けた状態で写真撮ってるのが目立つのは
ルック車買う層にはスタンドが欠かせないと考えてるんだろうな

総レス数 1005
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200