2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆ 反射材 リフレクター 8 ☆☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:11:19.54 ID:ePifbKkp.net
地味ながら、闇夜ではライトに劣らぬ存在感を発揮する優れ物。
テープやベスト、バックや服の加工など、反射材を語るスレ。

・前スレ
☆☆ 反射材 リフレクター 7 ☆☆
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475482994/

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 04:02:06.35 ID:dgrSK8IR.net
うまれて初めてリフレクトタイヤと出会った日はまじでビビった。
真っ暗ななか、なんか輪っか光ってが浮かび上がってるの。
どういうことだってばよ!? って感じだったね。
それからはもう反射テープ付きのタイヤを見ると心がぴょんぴょんしちゃうんだ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 07:40:18.03 ID:t/8TJKjz.net
ディスクブレーキ向けにリムに貼る反射材出ないかなー
タイヤサイドの反射材は目立つけど種類少ないんだよね

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 08:09:31.45 ID:dgrSK8IR.net
以前ダイソーで見かけた気がする。リムステッカーっていう商品名の。
https://i.imgur.com/dJLsR4p.jpg
https://i.imgur.com/xUeSniR.jpg
https://i.imgur.com/T7mf3vv.jpg
おそらくママチャリ向け(ママチャリは後輪がリムを使わないブレーキなのでそこに貼れる)だろうだけども、ディスクブレーキMTB車にも合うかも?
反射を考えるならディスクブレーキ車のほうがリムにペタペタ貼れるのでやや有利。
リフレクトタイヤ+リムステッカー+スティック型スポークリフクレタ+ウィングリフレクタ というセッティングにすると驚異の反射銀輪が出来上がる。

100円ショップ スティック型リフレクタ うちの近くではダイソーとセリアで確認
http://goma514.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a4c/goma514/resize7_0982.jpg

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 08:24:05.55 ID:qX2zcN+J.net
それをカーボンディープに貼っている人がいる
すごい目立つw

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 08:47:32.54 ID:G7PRden/.net
サンクス既にあったか100均は反射材な裾バンドしか見てなかった
ブックマンのリフレクターステッカー(ブラック)買っちゃったけどまあいいかリムとステッカーで色同じ方が悪目立ちはしないし

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 09:04:05.88 ID:G7PRden/.net
>>353
読み返すと驚異の反射銀輪て昭和臭がすごいなw
俺は好きだが

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 10:53:22.12 ID:0rwzSGaJ.net
Amazonでもフィックスリフレクティブっていうの売ってる
3Mの反射テープを切り抜いたものらしいので性能は良さげ

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 20:38:52.64 ID:2QSlc/m8.net
3Mの黒反射シート切ってリムに貼ってるよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 11:15:33.68 ID:iDdd+WYu.net
この手のリムやホイールに貼るリフレクターって完全な円にするのとしないのとだとどっちが目立つかな?
円にしない方が動きもついて使う資材も少くていいかもと思ってんだけど

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 11:26:12.07 ID:mr9v8e0C.net
円周上だしホイールが回れば大抵円に見えるんじゃないかな
対向に2つ貼っておけばいいような気もする

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 12:22:44.99 ID:HWwXwkTW.net
>>359
不規則な動きの方が誘目性は高い
https://www.youtube.com/watch?v=NOxhVRqw2bI
https://www.youtube.com/watch?v=K5jZfTfgn9U
https://www.youtube.com/watch?v=IpNE4Nn7Vno
https://www.youtube.com/watch?v=uYQRrc6thUQ
https://www.youtube.com/watch?v=tNGEorWT-eY
https://www.youtube.com/watch?v=f84jkCeCqTc
https://www.youtube.com/watch?v=4Vi6Ib7Vasc
https://www.youtube.com/watch?v=-3pLujGBkZo
https://www.youtube.com/watch?v=Rki0RD8lVmk
https://www.youtube.com/watch?v=JcfBsolybmg
https://www.youtube.com/watch?v=gCZXf_izcT0

https://www.youtube.com/watch?v=xN8nvvP8E_Q

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 13:13:40.21 ID:cuZ31wmf.net
>>360
>>361
サンクス助かったよ
動画見た感じリムに貼る反社会的テープは少々間引いても十分そうだね

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 13:42:01.57 ID:BiV5eHuy.net
蚊取り線香タイプ?が目立つね

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 15:58:31.97 ID:OwOASKn+.net
動画まとめ感謝。反射材の機能性がよく伝わってくる。

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 16:15:33.74 ID:lT9HbrwL.net
>>362
反社会的テープはどうかと思うなw

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 16:25:10.12 ID:cuZ31wmf.net
>>365
いやぁぁ恥ずかしい大人しく生きていきます

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 19:27:04.72 ID:OwOASKn+.net
そういえば反射リムステッカーってキャリパーブレーキ車やVブレーキ車でも
ディープリム仕様なら使えるのね。シューと干渉しない部分が使えるため。ここは個人的に盲点だった。

更に調べるとノーマルリムでも
http://img07.shop-pro.jp/PA01026/519/product/84103492_o2.jpg
http://happoya.jp/?pid=84103492
http://www.apagency.jp/products/457347850/
http://www.apagency.jp/images/products/ap-refsticker_002.jpg
こういう感じにブレーキシューが当たらない部分に貼って使えたりはするようだ。
よく見てみると意外と貼れる部分ってあるんだなあと。回転部分に貼ると効果が大きいから良さそう。

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 10:29:14.40 ID:v4sK0wp3.net
自転車に最初からついてる1個だけのサイドリフレクターは意外に目立つ。
反射輝点がサイクロイド曲線を描くから印象的な感じをうけるためだろう。
ガンバってホイール全周に反射材を施しても平板なイメージになることもありうる。

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 13:25:19.70 ID:JQlYCINQ.net
せやな

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 15:09:34.62 ID:IggX3h+M.net
んーけどサイドリフレクターが実際事故防止にどれだけ役立つかな?

単純に後方からの視認性なら後ろ側だし、T字など側方からの視認性てことなら、それ横切る数秒で止まれないクルマへの視認性なんて無駄じゃね。
(時速20km/hでも1秒で約5.5m進む)
側方のクルマが確認するのは結局まずフロントライトだよ(カーブミラー含む)

まぁ100パー無駄とは言わないけどね。周りから浮いて目立つだろうし。トレインぽく数台連なるなら良い警告になるだろうし。

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 15:29:51.08 ID:vf0DW6Jg.net
フロントライトで横にも光を漏らす仕様のがあるけど
あれはわりと利いてると思う

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 16:14:00.11 ID:AaOYn/vR.net
田舎の農道とかハイビーム率高めかつ見通しもいい場所だとサイドリフレクターもいい感じに役立たないかな
リフレクター自体は軽いし塵も積もれば山となる的で

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 17:22:04.61 ID:cqacN0aN.net
https://youtu.be/olc_6lA09ac?t=196

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 19:38:46.34 ID:CwcuO7D4.net
まず遠くにいるうちから

『?』

って思わせるのが大事なんじゃんよ…

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 20:28:40.61 ID:1TFFhdxm.net
リフレクタはフロントライトやテールライトの補助だろ。サイドや裏側にも配光してるライトが増えたけど、真正面ほどじゃないし。

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 21:37:30.32 ID:uznrBOEn.net
クロスバイクにつけた後カゴに、初心者マークと高齢者マークを付けてた人がいてかなり反射して目立ってた 
ブルベ界隈では三角おにぎりリフレクターが流行ってるらしいけど、そこそこ高価なので高齢者マークで自作しようかなw

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 22:10:49.38 ID:W1uJda/a.net
>>376
気の利いたホムセンなら、壁とかに貼り付ける反射材売ってるからそれで自作したら?
何も高齢者マークをわざわざ加工せんでも。

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 22:50:55.24 ID:AaOYn/vR.net
俺リアかごにその三角リフレクター着けてるまー目立つ事目立つ事
1000円くらいだし工作好きでなければ買っちゃう方が安くて早いよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 23:03:55.73 ID:FGWgoAhL.net
100均のシールでも十分に目立つから、それで作れば良いんでない?

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 23:15:23.75 ID:cqacN0aN.net
>>376
一般的な初心者マークの反射材はガラスビーズの密封型、その上に塗料をまばらに塗ってある
なので反射性能は低いので気を付けて
蛍光色だから良く見えるけどね

布っぽいのならこれに穴開けて紐で結んどけば
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G50LWQA/

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 23:33:48.12 ID:q8uwtttX.net
>>373
俺はこういう感じで全面反射たすきを前かごに巻いてる

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 03:43:28.48 ID:fwW8mPrS.net
http://www.grumpy.jp/wp-content/uploads/2018/03/IMG_6544-600x450.jpg

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 06:05:05.32 ID:8ab0YLGO.net
車掌さん!

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 10:58:20.72 ID:v5pPdLnx.net
ロードとクロスのフロントホイール、ハブダイナモのヤツに取り換えた。
以前のホイールに苦労して貼り付けた反射材は全部パー。
ダイソー一択だから金額はどうってことないけどね。面倒の極みじゃ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 14:06:10.32 ID:VG+h/5QT.net
ほとんど反射しないリフレクター(右側の2つ)
https://i.imgur.com/t3g1BaU.jpg

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 15:04:47.64 ID:vhPk1Qky.net
画質が悪すぎて全く分からんぞ…

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 15:06:51.32 ID:2O9hJs3S.net
30万画素時代のデジカメかよw

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 15:11:32.58 ID:aFaAvU0s.net
アホか30万画素時代だってちゃんと撮れば見れる写真撮れたわ

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 18:40:33.48 ID:F2CFqJs1.net
単なるピンボケ

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 19:03:27.22 ID:18DQC7fa.net
あーすまんすまん
遠距離撮影のを拡大したらこんななってしもたw
まんまとパッケージの謳い文句に負けたw
https://i.imgur.com/G9PHTnM.jpg

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 19:11:36.95 ID:6sITwQsy.net
画像ありがたい
画像があると一目瞭然

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 19:28:41.22 ID:vhPk1Qky.net
seiwaのリフレクターか

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 22:34:31.71 ID:HQkZajmM.net
車用かな?
車の反射板って純正でも大して反射しないけどワザとかねえ

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 06:35:41.91 ID:O3RP0lFv.net
キャットアイのテールライトってよく見たら面白いカットの仕方してあるね。より広い範囲に高輝度反射を狙う為かな。
http://omoizitensya.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/10/08/2015_10_08_01.jpg
https://image.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/cabinet/item12/ac-gf002993-1.jpg
http://www.hana-cycleclub.jp/store/wp-content/uploads/2014/05/tl-slr200.jpg

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 06:36:33.06 ID:O3RP0lFv.net
あ、テールライトじゃなくてリフレクタだった。リフレクタ兼テールライトも混じってる。

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 09:02:57.34 ID:9bq9wFDC.net
>>394
それのせいで、正面反射は全面が光るけど、斜めからだと半分しか光らないと言うシステム。

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 09:29:30.69 ID:tIPx2y7l.net
猫目は横長のも出してるから
シートポストとか真後ろに付けるならそっちの方がいいかもね

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 11:26:52.52 ID:PttbMTvz.net
https://t.co/vssMKb3RXL
Uber自動運転車の事故映像、これJIS準拠のホイールリフレクター付いてるだけでも違ったんじゃないだろか
45mph(72km/h)規制のところを40mph(64km/h)走行中だったらしいので日本でも広い道路ならありえるくらいの感じ

やはり反射だろうが発光だろうが光るのは正義
自動運転増えると赤外線の反射も要るかもなw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


399 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 13:01:18.09 ID:NFnWhzne.net
>>398
これな〜
さっきニュースで見たけど
明日は我が身
春休みに入ったら子供達もウロウロするから被害者にも加害者にもならないようしないとね

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 02:19:26.05 ID:h7U1Fq8Y.net
http://i.img○ur.com/pMCoF2H.gif

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 05:19:21.57 ID:9NGFFHly.net
https://i.imgur.com/iM3k2T5.jpg
こういうメンテナンススタンドにセットしてリアタイヤを空転させてホイールリフレクタの反射具合を確認して悦に浸るのすごく気持ちい。

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 08:46:01.73 ID:+/YSsmzN.net
>>401
おまおれ

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 09:44:46.92 ID:aXsg97Ck.net
ジョギング用の腕に巻いてLED点灯させるヤツを、シート下の金具に巻いて使ってるけど中々イイ感じ

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 01:43:38.24 ID:+9toLyjD.net
3日ほど前、白いパニアバッグの人を見た。
白いバッグがデデンと自転車の後方にふたつあるとよく目立って良い具合だった。
白という色自体が広い意味で反射色なのであれは合理的。
ただ、後方全体が白色なパニアバッグが既製品で見つからなかったので、
https://www.amazon.co.jp/dp/B078YN2RJG
の後方、反射布部分を養生して白色染めQで染め上げたのかもしれない。

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 13:38:56.37 ID:LFtoN2qE.net
すごい徹底ぶりだ

下地が白なわけじゃないけど、
ortliebから全面反射シリーズ出てたんだね
https://www.ortlieb.com/en/hv-line/

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:49:34.97 ID:FMI3voz6.net
スレ違いになるけど、無灯火の自転車、自動車対策も必要だと思う。
特に早朝と夕暮れ時は危険。反射材だけでは身を守れない。
後方や横方向への灯火を反射材と併用する必要があると思う。

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 21:02:47.10 ID:I7U9nxbr.net
そんな感じ

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 21:11:00.94 ID:ajQYGGDp.net
>>406
後方は反射板と点滅灯を併用してるけど、横はホイールに反射テープ貼ってるだけだなあ。
横向きに丁度良いランプって何があるかね?

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 22:25:26.65 ID:8tffVS5t.net
普通にLEDバンドを手足につける
普通にライトをフォークの左右につける
ライトにレジ袋をかぶせる
懐中電灯にディフューザーを付ける
ミニランタンをハンドルに吊るす
フレームやフォークにイルミネーションを付ける(光る靴ひもやクリスマスツリー用)
猫目のホイールライトみたいなものを付ける
https://www.amazon.co.jp/dp/B016XFKH62

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 22:52:29.49 ID:EjLx55YZ.net
目潰し点滅ライトを水平よりも上目でデイライトさせてる

下向いて散歩してる爺ちゃんですら気付いてくれたw
ただヤンチャな人に眩しいぞゴルァされるリスクあり

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 23:30:18.92 ID:p8CLVIm6.net
>>410
死ね自己中クズ

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 00:03:57.86 ID:LNxJYgrI.net
>>410
自転車ライトスレにそれが原因でぶつかった事例が書いてあるぞ
人殺しするつもりか?おい

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 06:16:04.14 ID:L5K5qzTO.net
>>412
どこに書いてあんだよ?俺が見てきた限りじゃねーぞ

そもそも気付かせる目的なのに何故事故るか意味不明
点滅でしかも昼間だから視界を奪うものでもないしな

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 06:18:47.35 ID:w2/ZLV0i.net
そもそも逆走してなきゃ眩しくて危険なシチュエーションにはならないだろ

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:31:24.02 ID:M6Y8oyyY.net
バックミラー殺し

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 11:13:55.66 ID:PFAItBrw.net
>>414
川沿いサイクリングロードで410のような基地外に目潰しを食らって
視界ホワイトアウトして土手滑り落ちる寸前までいったわ

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 11:36:16.41 ID:WovufP/T.net
>>416
ドン臭い奴だなぁ

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:29:14.92 ID:SsdF8rL5.net
そこまで凝視するとか運転の適性がないだろ

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 16:07:16.04 ID:Lxw+C8qV.net
光過敏性てんかん、ポケモン以来すっかりご無沙汰になったが、それはないか?

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 16:07:56.88 ID:LNxJYgrI.net
自転車と歩行者でライト上げたせいで眩惑して避けられずってないか?
スレ以外でも事故事例は出てるだろ
歩行者としては目眩まし食らったうにぶつかって来るわけで

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 16:32:37.19 ID:Lxw+C8qV.net
え?めくらまし喰らったら横に行くだろ
https://pbs.twimg.com/media/DT6ERL-VMAAmY1Q.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DT6ETFVUQAA-hPg.jpg

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 17:05:53.79 ID:ruqncJik.net
どっちにしても止まれば済むことだと思うけど。自転車はブレーキ。
歩行者はその場で立ち止まる。ライト上向き自転車がよけるのは当然の義務。

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 17:14:52.20 ID:WovufP/T.net
爆光ライトが突如目の前に現れたらビックリもするだろうけど遠くから徐々に接近して来るのに光をガン見して土手から落ちそうになるとかアメリカのアニメみたいだな

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 17:55:51.51 ID:M6Y8oyyY.net
爆光野郎はこいつで対抗しよう
https://i.imgur.com/s55AXKH.jpg

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:34:27.87 ID:u+uDQ9Q4.net
鏡で反射させて、太陽拳カウンターでいいだろ?

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:18:50.94 ID:VswzJLFs.net
鏡いるか?

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 21:34:41.24 ID:SsdF8rL5.net
爆光に照らされたって真っ直ぐこっち向かって来るわけじゃないからそんなに直視するもんでもないだろw
お互いすれ違うのが困難な狭い歩道でも走ってんのかよw

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 00:20:23.11 ID:lrv7dqBs.net
ウィングリフレクター、新型のJタイプが出た影響か、従来のタイプのが値下げされてるね。
従来のタイプ、アマゾンは2個1000円で1個500円だったけど、ヨドバシは値下げでそれより安くなってる。
JIS規格合格品ではないタイプは今後も供給され続けるのかそれとも生産終了になるのか。

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 23:26:12.09 ID:lrv7dqBs.net
ミヤタ 360度 リフレクションシステム
http://www.miyatabike.com/miyata/function/
http://www.miyatabike.com/miyata/function/images/reflection_img.jpg

ペダルの側面に反射機能を付与等
ペダルは動きが出る部分なので、そこへの反射機能プラスはホイールリフレクタと同様の効果

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 23:49:29.78 ID:Up8hgaNl.net
横方向へのペダルの反射はスポークに付けた反射材の方が面積や動きが大きいので後方からのペダルのそれよりは効果が薄い気もするが
まああってじゃまになることでもないし付けられるならつけてもいいな

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 08:00:30.88 ID:4uhKS4ud.net
タイヤをシュワルベマラソンにするべ

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 09:23:19.70 ID:DME9frLF.net
マラソンリフレクトの23cってやっぱ激重なんやろか

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 10:00:29.58 ID:whEHYomT.net
腰抜けじゃねーや骨抜きだ

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 10:02:17.93 ID:whEHYomT.net
↑誤爆失礼

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 10:11:12.34 ID:1gtL3H34.net
間抜けさんめw

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:37:18.34 ID:W1dhaovH.net
>>398
自動運転はミリ波レーダーがベースだからな
反射材付けてても変わらないだろ
http://eetimes.jp/ee/articles/1711/13/news005.html
ソフトの不具合だろうな
ロービームで運転手はよそ見してたらしいし、
ハイビームならまだ目視出来たかもしれんが・・

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:55:41.85 ID:CXSabftO.net
>>429
どこにリフレクタ付けるべきか参考になるな

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 21:40:14.47 ID:vGAno9w6.net
反射とは別だけど靴を蛍光色にするとよく目立って良いなあと今日のロード利用者を見て思った。横からも見ても後ろから見ても効果抜群。
靴は割と投影面積が大きいしクルクル回す部分なので、そこを蛍光カラーのを採用することですごく良い効果が出ていた。

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 21:44:11.04 ID:dKIwz2w2.net
今日俺が思ったのはホイールリフレクターは対向二か所付けた方が良いな、という事。
一輪に一個だとサイクロイド運動丸出しで、ハッキリ見えない自転車自体の動きと合わずに混乱する。
俺は今度反射テープ増やそうと思う。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 02:56:50.59 ID:OlyO09+k.net
>>438
日中だと目立つ、夜間だと目立たない
それが蛍光色

だから反射材と併用しようね

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 14:35:55.71 ID:Ca8Gs1CC.net
http://firealpaca.com/images/get/AlpacaGET_JkR2Hm31.gif
テレビでやってた

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:41:36.75 ID:JUjWERu4.net
より目立とうとして奇抜な反射材コーディネートを載せると「悪目立ち」なんて単語まで
使って批判を始める。たかが反射材なんだけどね。
オートバイなんかだとバッテリーの増強までして電飾の限りを尽くしてるのに。
要するに「自分より目立つやつはツブせ!」ってことなんだろうね。

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 23:30:56.20 ID:fn9bdX1T.net
>>442
写真なり何なりを載せたりしたら、そら、批判するヤツもでてくるさ。奇抜ならなおさら。気になるなら、載せない。

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 23:37:50.19 ID:JUjWERu4.net
反射材を使用してより目立つためには、ってスレッドなんじゃないの?

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:45:49.05 ID:LQkUQtIK.net
悪目立ちでも法規に触れない限りは、目立たないよりも遥かにマシなんだがな

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 13:04:24.35 ID:l+4qOB1C.net
悪目立ちってその天邪鬼野郎からしたらだろ?
見えることに文句なんて普通なら言わんよ

義務化して欲しい位だ

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:26:46.82 ID:949W+ln/.net
暗闇で目立つなら本望だわw

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 22:06:33.78 ID:z5pz1dCo.net
自転車じゃないけど夜間に歩いているスーツ組がステルスで危険すぎる
こっちは歩きでも反射材+前後ライト装備しているというのに

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 06:41:53.33 ID:WoQLbslQ.net
単に目立つといってもセンスの問題は必ず出るから、それが自分の趣味か否かの話。

たとえ自分の趣味でなくとも、相手にそう伝えないか、オブラートに包むのが大人だけど、世の中にはそれができない人もいる。

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 06:45:27.72 ID:WoQLbslQ.net
>>448
黒っぽいジャージとか、学ランとか、見えないね。ご老体が反射材のたすきを掛けてたりするけど、あれは助かる。懐中電灯を持っていても、足下に向けられると気付かないこともあるし。

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 15:58:08.91 ID:vKL6z58Z.net
リフレクター磨いたよ

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200