2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆ 反射材 リフレクター 8 ☆☆

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:22:30.53 ID:Ah8D80xW.net
ヘルメット後部に赤LEDライトつけてたけど
リフレクターにしようかな
OGKは調整用の赤い丸ダイヤルをリフレクターにすればいいのに

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:23:12.49 ID:Ah8D80xW.net
位置的に高すぎかな

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:47:44.78 ID:oYmcb4pb.net
>>513
俺はヘルメットの後頭部には3Mの赤反射テープ貼ってる

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:54:39.13 ID:qn0yDIeU.net
>>513
いや、OGKだったら後ろ側に反射テープ貼ってあるじゃん?
あと514も言ってるが、ロービームでも見える位置じゃないと
自光するならともかく反射板はどうだろうと思うから反射テープで充分じゃね?
反射板だと費用対効果と耐久性に問題あるんじゃ?

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 23:12:57.41 ID:6Q9oYQ9y.net
まあ貼って更にライトつけてもいいじゃない
街を出ればハイビームだろうし

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 23:43:59.30 ID:f340iHM6.net
> 街乗り向け欧米基準のリヤライト
> ホームページにはドイツなどのヨーロッパの基準を満たしたライトだと
> の表記がありました。確かに向こうのママチャリにはこのようなライトが
> 標準装備されていて、夜はどの自転車もリヤライトを点灯させて走って
> います。
> それだけあって視認性は高いです。LEDは一つだけですが強力です。
> 以前はキャットアイの1500円くらいのスポーツ自転車向けのリヤライト
> をつけていましたが、明るさは価格以上にこちらのほうが上です。
> ママチャリの泥よけによくついている太陽光充電式のリヤライトなど問
> 題になりません。大きな反射板もついているので安心です。

INFINI(インフィニ) アポロ I-501R2 (\1,728)
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41nMuPsi4OL._SY300_QL70_.jpg

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 04:25:00.89 ID:7qqjgRrm.net
ヘルメット後方にリフレクターの件
みなさんありがとう
反射テープ追加して貼ってみるかな
銀か赤か悩む
条例調べてみますわ

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 11:00:09.43 ID:txY+AP+X.net
車体じゃなければ特に決まりはない。
反射材の付いた雨具は基本的に白色だし、工事現場の反射ベストだって前と後ろで白/赤になってるわけでもない。
中学生がかぶってるヘルメットも反射材付いてるけど、全周ぐるっと単色だ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 13:26:58.73 ID:/ZxgTCqD.net
http://www.an-zen.co.jp/old/image131111.jpg
ヘルメットなら目立つ(白)銀で良いと思う

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 13:47:44.55 ID:XKZ2LxdV.net
必要なのは反射輝度より誘目性やぞ
蛍光イエローとかグリーンとかピンクとかトラテープとかそんな感じの奴

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 14:06:59.37 ID:0RJGFjYy.net
昼と夜を一緒にしてんな

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 14:39:02.53 ID:XKZ2LxdV.net
いやいや、ほんとよ
黄色や赤色、蛍光色は誘目性高い=人間の目に波長が届きやすい
車の反射板が赤だったりウインカーが黄色だったり、パトライトが赤だったり、工事現場にトラカラーの反射材が多いのはこのため
青白いLEDより明るさで劣るハロゲン電球の方がパッと見て存在に気づきやすいのもこのせい

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 15:26:36.60 ID:OPrGv6JM.net
一番目立つ波長って、黄緑な気が

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 15:29:13.53 ID:s1yuSLbs.net
HIDやLEDのヘッドライトは赤成分少ないから赤反射板だとあまり明るく反射しない
光源スペクトル的には黄色がいいよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 12:47:45.36 ID:8ORMoO86.net
前が白
後ろが赤
ペダルの前後は黄色

ホイールは白?

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 13:26:38.79 ID:NOOVHwrc.net
ピンク色が良さそう

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 17:14:01.23 ID:ABZ3ie16.net
>>527
一応
前・白
後・赤
横方向には白orアンバー
のはず。

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 20:04:15.42 ID:HeCEOcwg.net
オレの反射ベスト、蛍光ピンクだぜ。

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 22:47:22.98 ID:hKOXzCCC.net
ピンクいいな。気になる。

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 12:36:43.12 ID:vHKdMRvJ.net
ベストとは言え、ピンクは赤(後方)にも白(前方)にも誤認されそうだから使う気になれないな。

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 13:04:36.32 ID:DMmom+WG.net
前後共明るいライト付けときゃ大丈夫だろ

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 11:40:05.28 ID:BQ3LKbiA.net
このスレの住人には白い服も赤い服も着られない人がいる。

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 17:22:49.14 ID:k1wP4v+/.net
amazonでテールランプが\200位(送料込)で売ってたので注文したら
約2週間後の今日届いた
(以前、ダイソーで\200のと同型のも注文したが届かずじまい)
商品レビューによると、使用時間は5時間という人から30時間
(1時間ぐらいの使用で1ヶ月)まであるけどどうかな
あんまり頼りにならなさそう

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 10:52:21.62 ID:KrpsTstC.net
安物買いのナントカ

537 :535:2018/07/08(日) 11:31:08.05 ID:DW2IR7K1.net
寝てしまっていつ消えたかわからないので正確なことはわからないが
5時間ぐらいで消えたようだ
これだとほぼ毎回充電しなきゃならないし、明るさ/振動で自動的に
点/消灯するセンサーも付いてない
\2000ぐらいのじゃないと実用的ではないようだ

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 20:01:43.58 ID:QLQRVgGq.net
そろそろ夜走が増える夏祭りの時期
リフレクター大活躍だね

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 03:13:34.79 ID:+umI3Ui2.net
さて準備するかな

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 11:59:03.25 ID:1x0A9kmL.net
http://www.smile-asahi.co.jp/ask-05.html
これ良さそう
磁石でクリップ リフレクター

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 19:23:01.49 ID:2GEhO0ri.net
>>540
イイね

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 19:30:34.06 ID:Ew/d6F3z.net
>>540
それと同じようなので3M反射材使ってるやつがコーナンで200円で売ってるぞい

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 02:24:05.52 ID:ydQ++5qd.net
ステムにつけると邪魔だし、フォークにもつけたくないのでダボ穴にねじ止できるリフレクターってないですか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 12:54:42.33 ID:WE0SKnJV.net
角度可変のツーピースのリフレクター、ねじ通せるんだから1ピースで使えばいいと思う

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 13:26:25.72 ID:geOu3T3g.net
>>543
猫目のならブラケット外せばフォークのダボにつくよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B004U4KR3W/

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 20:44:59.12 ID:LeL8CaYN.net
>>540を入手したんだが、これ磁気漏れがひどい。外側も容赦なく磁力が出てる。
磁気カードが怖い。

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 23:51:52.92 ID:9Q24l5sT.net
>>546
マグニートーかよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 14:59:07.64 ID:eTScx1k3.net
このスレでも話題になったことがある黒→白パターンの反射材を使ったタイヤ
タイヤ2本、チューブ2本のセット価格で6400円
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/100105

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 21:49:59.35 ID:zJJ+8pVi.net
いくら反射材のためとはいえ、好みのタイヤまで交換は出来んな。

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 22:41:22.94 ID:/DrO7nbm.net
こういうものをスプレー糊で塗ればいいんじゃないかい
https://www.amazon.co.jp/dp/B0147W6294/
https://www.youtube.com/watch?v=AoWqFxHjYpw

ちなみにaliだと同じようなものが100g10ドル以下で売ってる

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 00:21:03.90 ID:xApMaUsj.net
>>545
ありがとう、無事ついたよ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:43:27.60 ID:7jDigdZT.net
>>548-549
まあ、反射ライン入りタイヤが発売されることは喜ばしい事だ。
俺は32C履かせてるから↓をリムの峰に貼ってるけど。
https://www.monotaro.com/p/8859/8176/

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 17:40:38.86 ID:Rrr3t86x.net
http://amzn.asia/6PbA6uu
コレはだめなのか

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 19:04:40.14 ID:+Erg0Fzm.net
シュワルベマラソン以外の選択肢ってことだよね

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 11:35:10.93 ID:vwmbeKoz.net
4000s2 reflexじゃいかんのか

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:10:05.66 ID:VoqyLlrO.net
むしろ反射タイヤが履きたいが為にシュワルベマラソン選べるようにママチャリでも26インチを選んだ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 13:47:06.07 ID:hvNsTc8r.net
http://www.chibito.jp/kuropika
黒い

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 16:15:19.93 ID:aiQXKzZk.net
3mのとどっちが安いかな

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 16:20:24.23 ID:3iT+v0c0.net
>>557
名付けて「元々有る者に適当な名前と能書き付けて、それらしいパッケージに入れてて高値で売る商法」

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 16:20:58.00 ID:vZ4nxQMd.net
生産者の顔写真付き
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61TVdXsVvqL.jpg <私が作りました

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 20:20:26.30 ID:c1/O470K.net
>>558
https://item.rakuten.co.jp/tokyu-hands/4946188116415/
今売り切れてるけどね

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:37:56.60 ID:cUZzuKEM.net
キーホルダータイプの反射材もプラプラ揺れて結構アピールできるね

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 12:21:48.67 ID:LOO1AS6D.net
反射素材のバーテープとかあるんだな、おまいらの好きな黒もあるぞw
http://www.beckon.jp/20180416/26496/

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 14:17:00.71 ID:NNGRp+YB.net
日中、トンネルの中で無灯火の自動車が普通にいる件について。
反射材だけでは身を守れない。赤色点滅灯は必要不可欠。
あくまで反射材は補助的なものと位置付けよう。

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 14:33:21.31 ID:Yo4OH8W2.net
>>564
それで自転車引いちゃったらクルマの所為だろ?
まあ、被害者が一生車椅子とかだったらいくら賠償金もらえようがまったく割に合わんから自衛は必要だけど。

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:16:04.29 ID:KAQbtKQj.net
点滅してるけどテールライトが下向いちゃってる人も困る
ぶら下げているだけでは目立たないよ目立ちませんよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:57:08.32 ID:QdO3RQz+.net
危険なトンネルを回避できないルートならゴテゴテと自衛するしかないわな

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 19:43:42.17 ID:dng6iOkG.net
https://news.infoseek.co.jp/article/sankein_afr1808140014/

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 21:07:30.00 ID:k8yf7vO8.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 12:34:05.37 ID:tW1aqSyG.net
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
.
●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


沢山の住民が集い、自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して充分に話合い、自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535061994/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 03:45:08.53 ID:LaO+jtZY.net
反射タスキを自転車の後ろに、ハブにまきついたりしない位置にプラプラさせておくとすごいアピール効果あることを発見した。

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 03:49:27.37 ID:LaO+jtZY.net
>>568
加害者である自動車ドライバーは犯罪者として実名が全国に報道されんだね。良いことだわ。被害者がもっと重大な被害を受けていたら間違いなく実刑で顔写真も出てただろう。そしてその記録は永遠に残る。
トンネル内は制限速度を引き下げて移動式オービスなどで実効性を持たせるなどして弱者である自転車にやさしい道路にしてほしいものだね。
交通の鉄則は本来、弱者保護弱者優先なのだから。ノルウェーの首都では自家用自動車の通行を禁止して自転車活用を推進しているほどだから日本もそういうふうになっていきたいものだね。

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 05:53:35.21 ID:DkBiV/1W.net
一方、自転車のスマホ運転で歩行者の婆さん殺した女には執行猶予が

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 12:43:42.73 ID:SK6hXXwp.net
家族の保険で結構な額の補償が出るから軽くなったらしい。けど補償と刑罰は別だろと思うが。
全く同じことを車でやっていたら執行猶予なんて付かないだろうしねぇ、納得いかない判決だわ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 13:02:04.12 ID:9N4/x/u8.net
日本の司法は、マジで腐ってる

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 13:30:32.04 ID:12EG0asf.net
免責事項JD

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 13:38:30.27 ID:Hly4YpA6.net
> スマートフォンと飲み物を持ちながら電動アシスト自転車に乗り、歩行者にぶつかって死亡させたとして、
>重過失致死罪で在宅起訴された元大学生森野実空被告(20)に、横浜地裁川崎支部(江見健一裁判長)は
>27日、禁錮2年、執行猶予4年(求刑禁錮2年)の判決を言い渡した。

かっる!人の命かっる!!

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 18:52:15.97 ID:hbMM0EKB.net
どうしても殺したいやつがいるなら刑が軽いんだし殺した方が正解になる
身寄りの残っていない老人ならなおのこと殺しても軽犯罪扱いだよ
倫理的にはまずいんだろうけどね

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 22:47:43.71 ID:0caUmIv6.net
狙って殺すスキルがあるなら一番コスパ良い方法なんじゃなかろか

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 09:58:48.89 ID:Up+ETWX0.net
殺意を持って殺したら、罰は重くなるのでは?

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:03:17.14 ID:sH3G+0F1.net
test

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 02:19:07.47 ID:fj2OYC/a.net
まぁ被害者加害者のトラブル有り無しぐらいは調べてるだろ

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 11:26:18.43 ID:mAy5KUc6.net
殺人事件の裁判でも被害者側へ充分な金額を賠償すると刑が軽くなったりする。
地獄の沙汰も・・・か。

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:57:54.60 ID:7rlDCalh.net
反射ベストorウィンドブレイカーでオススメはありますか?

軽量で、持ち運びに便利で、ブルベや夜間練習に着ていける物で、値段的には2万円までと考えてます。

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:04:40.74 ID:MXh8sQ5a.net
モンベルのウインドブレーカーで全面反射ドットのがあるよ、光ると派手すぎんじゃないかって気がして買えなかったw
ただブルベ規定は満たさないと思うので出走するなら定番の反射ベスト追加必要だと思う

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:59:29.10 ID:xuaS2bR2.net
見付けました!どうもありがとう。

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 08:52:05.42 ID:OpVEJh3L.net
反射タスキを使う時は帽子クリップ(ハットクリップとかキャップストラップとも言う)で
襟とタスキを留めると、ずり落ちなくていいよ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:35:23.65 ID:uChVaHLn.net
リム内側に反射シールを貼ってる人が居た。
ちょっとかっこいいと思った。
https://twitter.com/hangaku_1997/status/1037684785970176000?s=19
(deleted an unsolicited ad)

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:41:28.24 ID:RjcsctKQ.net
反射材も多用し過ぎるとチンドン臭が漂うな

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 19:26:01.68 ID:MtT9Oo6c.net
そりゃ反射材もちんどん屋も目立ってなんぼだからな

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:38:34.54 ID:n24FB5pQ.net
ハブにも貼ってるのは流石に初めて見た
リムに貼るなら一周全部貼るより部分的に貼った方が誘目性高いよね

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:21:37.85 ID:9Ouwy3b/.net
昼間は地味で夜だけ派手になるのが理想

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 22:42:49.84 ID:oSqj+a+3.net
>>592
東電OLかよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:28:50.85 ID:RhG1bI58.net
>>588
トロンかな?

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 13:20:14.16 ID:z5VM53at.net
リム全周に張ってる自転車だと、ただ円が二つ移動していくだけに見えいまいち目立たない。
普通のママチャリについている一個だけのサイドリフレクター。軌跡が不思議な
曲線(サイクロイド)を描くので印象的なため、かえって目立つ。
夜、自動車を運転していて、いつも感じること。

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 14:13:17.11 ID:FNhkXv/b.net
なんで不思議な軌跡になるんだ?

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 19:28:25.30 ID:Cq/dnKZo.net
その場で回転してるんじゃなくて前進もしてるからじゃない?

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 02:26:40.17 ID:dCmXiiut.net
サイクロイドってやつだろ

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 00:39:15.75 ID:Gjmmu6H3.net
メモとして残しとく
360°どこからでも反射するウェア
https://www.neocyclista.com/media/data/201607_2/

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 09:50:39.60 ID:KCj8VKzE.net
影響あるかも

中国で環境規制強化 世界で車用テールランプの「赤色」が不足
http://news.livedoor.com/article/detail/15417361/

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 12:12:08.48 ID:1Xo+Za31.net
>>600
赤色LEDにすれば良いだけではないかと。

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 16:00:41.88 ID:bNat/SbE.net
ワークマンに反射靴下売ってたし
無法松に反射ネックウォーマー売ってた
反射しまくる俺最強

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 20:34:09.44 ID:UdHDZ9Rx.net
無法松???

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 20:50:05.45 ID:yQhLPxUA.net
男のする事に口出しするんじゃないぜ

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 04:01:08.73 ID:wiAXIfnH.net
東京だけど
西日本で強い作業着メーカーの西の雄無法松と
ワークマンが近所にあるという好立地なんだ
羨ましいだろ

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:08:28.41 ID:gYx22QAF.net
根本の話になるんだがドライバーと光源(ヘッドライト)が離れてるから言うほど反射しないよな
レビューなんかの紹介画像だとカメラフラッシュで真正面から撮ってるからめっちゃ光ってるけど

ヘッドライトがローだと照射角度も低いからウェアとかヘルメットの反射材も効果薄い
そう考えるとリアライトもやっぱいるよなぁ

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:15:45.94 ID:MFxFqJ79.net
>>606でも車乗ってるとペダルリフレクターとかメッチャ光って見えるよ
反射テープなんかは入射角外すと光らない印象だけどな

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:23:00.44 ID:DAMp4ZSc.net
車に乗ってるとペダルの反射板が一番目立つね

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:30:08.15 ID:fce2duln.net
ペダルは割と遠くから反射するな
足元が一番効果高そう

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:43:01.42 ID:82pxexkk.net
なのでビンディングに明るいテールライトも無しで夜のバイパス走ってるロードとか死にてえのか?と思うw
サドル直下の赤反射板とか車目線だと自転車乗りが思ってるだろうほどには光ってない

ディスクブレーキだったらリムに反射テープ貼っとくのもいいかもね
とにかく車のヘッドライトより低い位置に反射板がないと目立たない

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:53:55.26 ID:HnOgNB4Y.net
足首に百均反射バンドを巻く俺参上

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 14:15:56.17 ID:t+Ki40R4.net
>>611
おれ交通安全協会から貰ったやつw
なお、ビミョーに長さが足りない(´・ω・`)
安全ピンで継ぎ足してる

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 14:55:58.28 ID:fce2duln.net
夜はたまにしか乗らないけどジェントスのセーフティバンド付けてるよ
点滅させたらすごく目立つ

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:48:29.93 ID:Nsr/00oh.net
>>612
安全ピンだとつけ外しが楽で逆に良さそう
あと身につけるタイプだと自転車ちょっと離れるときでもささやかな安心感w

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:01:15.20 ID:glJUDizh.net
反射板は高さの位置が大事なんだよね
素材の造りも影響するけど低め低めに取り付けるとヘッドライトに良く反射して見える

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 21:05:12.64 ID:hXzFPXVz.net
>>611
ダイソーのこれいいよね
https://i.imgur.com/9MojO03.jpg

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 21:07:44.46 ID:0vmYRRgJ.net
マジックテープで2枚反射が付いてるやつ、足首に巻くと余りすぎていまいち。

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 16:14:11.66 ID:fQdmEpXA.net
なるほど。低い位置に反射材、高い位置にLEDが良さげだね

高い位置は尻以上かな

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 13:38:12.98 ID:UxOYlqIb.net
ヘルメットに100均のテールランプ付けてるよ
視界不良の日だけ点けてる

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 20:15:54.78 ID:sZzU29OG.net
こういうダイナモライトを反射板が目的で付けてる
下のような反射板もいいけど、正面に対する反射面積が狭い気がする
ドライバーからはどう見えてるのか
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41J7aottq0L._SY300_QL70_.jpg
https://plu-plu.net/wp-content/uploads/2018/04/img_6779-1024x768.jpg

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 20:58:57.43 ID:JGb1p0+Y.net
取り付ける高さが重要だな
腰以上はそもそもほとんど光ご当たらないあんまり反射しない
よく動くペダルに反射率?が高いのをつけるのがさいつよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:31:22.66 ID:3QSZczqt.net
俺はフォーク前面にも反射シール貼ってるよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:43:06.65 ID:dTRUa0QC.net
>>620
大丈夫大丈夫
そのくらいの角度なら反射板全面が正面に反射する

気になるならママチャリとかのリア用のリフレクター見てみるとええよ
あれも角度付いてるけどちゃんと丸ごと後ろに反射してるから

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 22:11:53.54 ID:sZzU29OG.net
>>623
それなら等脚台形型の3面式じゃなく、屋根型の2面式(正面がなく左右のみ)でいいんじゃないの
ただぼくが聞きたいと思ったのは上の反射板付きライトの実用性
感心してるドライバーはいるのかなと

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 23:01:25.71 ID:5Rp8jeLM.net
停車中のライトが消灯してる時に有効だろう?

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 00:13:33.67 ID:+i4eivqZ.net
>>624
あまり正面リフレクターに気づいた覚えはないなぁ…ペダル反射板は前からでもよく見える

とにかく低い位置にあることと動いてることが重要で、真正面真後ろ以外の角度からだとスポークに丸い筒状の嵌めるスポークリフレクターがめっちゃ目立つ
ママチャリ等のスポーク本数多いやつで全部に付けてるとやり過ぎ感あるくらいw

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 00:28:13.39 ID:D5UGBYMJ.net
これやね
https://i.imgur.com/HESMdLc.gif
https://i.imgur.com/V8Xgi9O.gif
https://i.imgur.com/2VjSA3f.gif
https://i.imgur.com/zLwuXIN.gif

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 00:45:19.36 ID:c6/HSmBO.net
でんでん太鼓模様はラリるなw

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 12:07:35.18 ID:hYGPPu04.net
ペダルのリフレクターに比べたらどれも大した効果が得られない
あの色と動きがいいんだろうな

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 16:18:32.70 ID:3l+dSex8.net
>>627
均等に並べるより
一方に偏らせると反射に動きが出てくるね

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 08:25:42.80 ID:qQt7Krzu.net
>>627
こういう反射材の機能性を示すGIFちょうど探してたのでありがたい。 

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 08:28:36.67 ID:qQt7Krzu.net
>>629
ペダルリフレクターは後方へのアピール、ホイールリフレクターは横へのアピールだから両方活用がベストよ。
ウィングリフレクターは横にも後ろにもひとつのアイテムでカバー、アピールできるのでその点便利。

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 08:32:45.61 ID:qQt7Krzu.net
http://1.bp.blogspot.com/_mr7SgNZceGw/TGfhWY4K12I/AAAAAAAAAG8/N8MaJqU_JJQ/s1600/KICX1779.JPG
リフレクトタイヤ。夜ポタ時、民家の庭に駐輪されてたのに遭遇した時はあまりの目立ちぶりに驚いて即自分にも導入した思い出。
パナソニックとかブリヂストンのから出されているシティサイクル用26や27インチのタイヤでも反射機能付きのタイヤもっとラインナップすればいいのにね。タイヤの反射テープはホイールリフレクターの更に外周なので相手からの早期発見に結び付きやすく有効。

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 12:22:12.89 ID:Zi5JL/5X.net
横から目立っても意味ねーよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 12:27:39.16 ID:vXSHIQUq.net
アホすぎるw

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 14:36:20.10 ID:UGJIqoud.net
>>373やぞ

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 14:55:00.46 ID:5lXXDIje.net
英国グラスゴー大学の大規模医学研究調査により自転車によく乗る人は自動車依存者より遥かに長生きな事実が医学、病理学的に示されている。
健康寿命も徒歩移動者よりもバス、鉄道、自動車依存者よりも自転車利用者は長い。
また、昨今は自動車は保有しているだけでカネが流出していく(40年間で3396万円以上無駄になるという試算もあるほど)負債という事実に気づいて自転車活用に転換する人も多いとのこと。

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 18:52:51.36 ID:I5sjh44Q.net
スポークリフレクターはおちょこの関係で真後ろからでも見える。まあそれに完璧な直進なんて出来んからちょいちょいブレて見えるさ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 23:40:30.82 ID:Jd+6hmV+.net
リフレクターは黄色がよく目立つ
電柱についてるリフレクターも線路の遮断機も黄色
白い反射材は小さいと目立たない

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 02:19:42.61 ID:6LsnqDoB.net
誘目性
http://makepo.jp/content/column/color-marketing/2015-09-21.html

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 08:46:17.87 ID:tArbE5db.net
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/415875/car/327409/1688790/note.aspx
これどこに売ってるんだと思ったら2011年か

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 14:57:27.98 ID:zeMgCiXm.net
東急ハンズで売ってるよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 13:13:57.01 ID:ZJh9yYFZ.net
>>642
新宿や池袋でも? だがそこまで行くのが大変。

反射タスキって面倒だから反射腰巻きで良いと思うのだが

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 21:14:22.92 ID:aJeP27wM.net
自分の自転車、ヨメさんの自転車、ともにウイングリフレクターを装着している。
今日たまたま通勤の帰り道で一緒になったので嫁さんの後ろについてみた。
このウイングリフレクターなるもの、ペダルリフレクターにも勝って目立つこと目立つこと。
これを自分たちの自転車に採用したのが大成功だったことを1年もたってから確認することができた。

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 06:04:54.25 ID:2L7l/zXL.net
ハンズ行くのが面倒ならネットでも買えるよ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:03:55.20 ID:U4GG3ywe.net
キャトアイの古いのを沢山のコレクション中だ
リフレクターシールはストックが30Mはある

3Mのビーズタイプのシールタイプは手に入りやすいのが良いよな、
ホームセンターならほとんどあるし加工も簡単で自由度が高いよね。
でも反射性能だけで言えばオススメはマイクロプリズムタイプだな
マイクロプリズムも3M社でも悪く無いがリフレクサイト社も試して欲しいね

高価な自転車にシールタイプの反射材を直に貼るのに抵抗がある人には
ラベルスペースのある結束バンドと組み合わせるのがオススメ
ノリ残りの心配は無くなるぞ
まぁノリもパーツクリーナー使える場所なら落とせるけど面倒いしな

衣服にプリントするタイプは白っぽい銀色が多いが、3Mから高性能な黒タイプが発表されてるから
アパレルデザイナーの腕次第で今後ビジネススーツにも採用されれば、未亡人も減ると思うんだよ
スポーツウエアと路上で作業する仕事の人以外にもどんどん普及して欲しいよな

カバンだと、マイケルリンネル、マンハッタンポンテージ、あたりが
面積のあるリフレクターのを出してるね、グリミスぶら下げるだけでも無いよりマシだけど
動きの少ない部分は面積が重要だよ

動きで思い出したけど、リフレクターは手足に付いてると効果的なんだよ
自転車だとペダルのオレンジのリフレクターやホイールのが動きがあって目立つんだよ

あとリフレクター過信するなよ、無灯火相手だと無力だし、
スポット光の自転車ライトも多いから照射範囲外に自分が居ては相手に見えない
LEDの普及で電池持ちの良い安いマーカーライトも増えてるから、併用をオススメする。

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 18:11:56.50 ID:iljfEbro.net
思ったんだけど、リムの横の部分に反射シール貼るんじゃなくて
リムの内側の部分(スポーク穴とスポーク穴の間の空間)に貼ったら
後ろからも視認性良くていいんじゃないかと思ったんだけど。

利点としては、
⑴車の運転手の目線が自転車の丁度真後ろにある事はないので、
 後方自動車からちゃんと見れて、視認性UP!
⑵ペダル反射は動きがあって、位置も下にあるから目立つというが、
 リム内側は動きはもろちんあるし、ペダルより更に下の位置に
 くる事もあるから、視認性UP!
⑶スポーク穴を除くすべての面に貼った場合、
 かなりの面積貼れて、視認性UP!
⑷平面に近いのでシートステーに貼るよりも反射効率高いし、
 シールも貼りやすいし、視認性UP!
などなど、

後方から目立つ所で一番広い空間って以外とここなんじゃないか
と思い、盲点だけどいいアイデアじゃないかと思った。
じゃあお前やってみろや、って話だけど。

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 18:48:05.10 ID:oXbaeoIN.net
>>647
何十年も前に通った道だ
https://www.sheldonbrown.com/brandt/reflective-tape.html

>Placing reflective tape on the inside of the rims between the spokes is highly effective for night riding
>because it is visible equally to the front and rear while attracting attention through its motion.
>It is most effective when applied to less than half the rim in a solid block. Five inter-spoke sections do a good job.

15cm から半周が一番目立つって

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 19:54:36.57 ID:u2So0EOh.net
>>647
>>648
リムの内側は鉄板だね、最悪コケてても360にアピール出来るからな!
貼りかたで遊ぶのは面白いよ、色々試した事例を紹介すると
@ 細いのを一周貼るんだけど左端から貼り始めて180度半周で右端まで貼って
もう180度でスタート地点に戻ると車輪がフレている様に見えるので
ヤバい自転車が居る!って見えてアピール強くなる

A 黒いリムに黒い反射テープで昼間はエレガントに夜はゴージャスに

B 一周の3/6に交互に貼るのが一番目立つし死角も無いのでオススメ

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 19:59:09.98 ID:bbssWoVJ.net
リムはステンレスかアルミだ 鉄板ではない

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:48:33.11 ID:u2So0EOh.net
>>650 何が言いたい? ママチャリのリムの話しか?
ロードはカーボンもあるが?

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:54:17.44 ID:u2So0EOh.net
鉄板→カタイ→堅実な選択
そういう言い回しだよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 01:10:09.79 ID:wxK0D/mT.net
こんなネタにマジレスが未だに見れるとはね
今夜は眠れない

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 08:47:58.89 ID:vEjYToy0.net
あさひはタイヤ側面にリフレクター付いてる自転車作ってるね
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/8492689ad25a484fb664bdf76ced80ad

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 22:50:10.89 ID:c+YnoUv5.net
マジレスって楽しいよな

フォーエバー21から全面反射の服が安く出てるよ
リフレクターとかNASAとか検索ワードに入れると他のもヒットするぞ
https://item.rakuten.co.jp/forever21/2000324291/

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:41:47.82 ID:dJY3Papq.net
>>652
その言い回しがむかつくんだよ。考えたやつ、回収して死んでくれ って思ってますが。
好んで使うやつって、糞お笑い芸人だろ。
身の回りの中で鉄は固いかも試練が、金属の中では固くない。

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 08:29:06.92 ID:05JkBmo7.net
>>656
鉄板は競輪、競馬、競艇用語だよ。
1着が読みやすいレースは頭鉄板と言う。

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:05:35.86 ID:0rpq5Eo8.net
>>656
何か鉄に恨みでも?
焼の入った鉄は堅いよ。
よくあるんだよ、加工できません。ってヤツが。

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:55:43.41 ID:e3QicqQS.net
日本語不自由な奴のただの恥の上塗りだよw

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 12:50:34.30 ID:1cFuL0AT.net
鉄則 アイアンマンレース(鉄人レース)鉄拳 鉄のカーテン 鉄の女 などなど
洋の東西を問わず鉄を硬い事や強固や頑丈な意味合いで比喩や愛称に使われるよね
鉄は硬い事に加えて靭性があるから機械的特性全般にバランスが良くて
鉄器時代より人類には欠かせない身近な材料だからね

写真やカメラ業界では反射板をレフ板と言うんだ、リフ板ではなく
一眼レフカメラのレフも同じで、日本のカメラ業界は当時カメラ先進国だったドイツの影響が強く
ドイツ語の発音に近いレフで浸透してるんだよ

自転車で夜間やトンネルや濃霧や50m先まで明瞭に見えない暗い場所を走る場合、
軽量化を追求したロードバイクでもリアリフレクターを装備する義務があるのは知ってると思う
色にも規定があって赤色と橙色となっている
(東京都は条例で赤色となっていて橙色は認めていない)
この為一般的に販売されている自転車は東京都内で売るためにも都内で走行可能な赤に統一されているけど
絶対東京都内を走る予定が無いなら橙色(オレンジ色)でもOKらしいぞ

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 23:42:35.95 ID:1cFuL0AT.net
反射性能が白や黄に比べて低い赤がリアの反射板な理由もある
赤の光は人間の目を幻惑させ難い特性があるので、後ろを走る人への配慮として安全な色なのだ
赤い光が目に入っても、暗闇に慣れた目がリセットされるリスクが低いので、自動車のテールライトも赤い。
これに倣ってリアリフレクター赤であり、統一する事で光の色だけで車両の向きが推測出来るので
向かって来るのか遠ざかって行くのかが判れば接近までの時間も判断しやすくなる。
トラックなどが巨大な黄色の反射板で後方にアピールして追突防止しているのを見かけるが
あれでは後方のドライバーの目は夜目が効き難くなり、路肩の自転車が見過ごされるかもしれない
赤いテールライトはリフレクター以上に自転車が目立つ上で重要だ

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 00:07:29.59 ID:tKkXzE5m.net
発達障害かな?

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 15:45:00.32 ID:9P5cnRGF.net
部屋で反射材の反射実験を行った。
左から、モンベル反射バンド、3MのPX9472赤、3Mの680黒。
光源はVOLT800のLowモード。
240cm離れたところから、光源の角度を変えて撮影した。

明るい所での元の状態
http://www.geocities.jp/garocue/Reflect1.jpg
光源が間近(1°以下)
http://www.geocities.jp/garocue/Reflect2.jpg
光源を20cm離す(4.7°≒5°)
http://www.geocities.jp/garocue/Reflect3.jpg
光源を40cm離す(9.4°≒10°)
http://www.geocities.jp/garocue/Reflect4.jpg

思った事は、写真と肉眼じゃあ結構見え方が違うけど、
光源の角度が結構シビアだなという印象。
20cm離しただけ(光源を頭の上に乗っけた状態)で
結構輝度落ちるなという印象。
40cm離すと、(光源を持って手を上に一杯伸ばした状態)で
かなり輝度落ちるなと思った。

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 15:46:11.46 ID:9P5cnRGF.net
車のヘッドライトと、運転手の目線だって結構角度開いてんじゃね?
と思って、反射体を見る時の、ヘッドライトと運転手の目線の間に
開いてる角度を計算してみる。

普通車の場合、ヘッドライトと運転手の目線の
地面からの高さの差って60cmくらいかな?
大型トラックの場合結構離れてるから、140cmくらい?
とりあえず上記の値で仮定して計算してみると。

普通車で50m離れてた場合、0.7°
普通車で10m離れてた場合、3.4 °
普通車で3m離れてた場合、11.3 °

大型トラックで50m離れてた場合、1.6°
大型トラックで10m離れてた場合、8.0°
大型トラックで3m離れてた場合、25.0°

こんだけ角度開いてたら結構輝度落ちると思う。
一応観測する車種によっても、結構反射効率に差があるよ
というお話でした。

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 08:15:59.44 ID:Q2yiuNXR.net
近距離では反射材より蛍光色

ロービームは前方40m ハイビームで100m
だから反射材は自転車が40m後方の自動車に発見して貰う手段
出来るだけ低い位置に反射材を取り付けるのは、ロービーム対策
自動車相手で3mや10mはもうアピール失敗と言える危険な距離だ
でも低速走行の車両や自転車が相手の場合は至近距離でも目立つのは重要
この場合有効なのは、蛍光イエローなどの明るい色だ

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 10:33:23.71 ID:DLIQnTEE.net
>>665
つまり工事現場の人が着るような黄色いベストみたいなのが一番いいってこと?

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 11:29:46.64 ID:R/P2FtSi.net
ベストがベスト

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 11:37:00.55 ID:yQz3tsgm.net
座布団全部持ってってー

はい次!

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 12:01:58.75 ID:Cw3oPrHb.net
反射ベスト一枚で十分だ

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 12:36:42.74 ID:avkS7gpe.net
夜走スレにカエレ

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 15:00:27.81 ID:Q2yiuNXR.net
>>666
道路工事の現場作業員が着用している物は安いが自転車には不向きな物もある
選ぶ場合の注意点をあげると
・着丈が長い物はジャージの後ろポケットの邪魔になる可能性
・作業に耐える丈夫な作りが、着用や携行する際には重さや嵩張りとならないか
・反射材の位置が乗車姿勢で有効な場所にあるか
・バックパックやメッセンジャーバック派は見えなくなる肩や背後のリフレクターを別に確保する事も考慮
・最後に重要なのはカッコイイ事、毎晩着けて走る想像をしてカッコワリと感じるなら着用しなくなる可能性がある、それでは意味がないからだ

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 15:19:49.04 ID:vpaNWNWP.net
蛍光裾バンドいいな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 16:45:22.60 ID:SqIJCTGg.net
側面で調節できるからバックパックやメッセンジャーバックの上からでも十分着られる

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:27:56.14 ID:Q2yiuNXR.net
確かに着れる。
でも私としてはバックパッカーには反射材付きのレインカバーもオススメしとく
メッセンジャーバッグには蛍光色のバンダナをサマンサタバサのスカーフみたいに巻くのが良い

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:35:09.11 ID:DLIQnTEE.net
>>671
なるほど、参考にします。

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:36:08.55 ID:3jCbuD2s.net
フフッ。僕なんかママチャリにあらん限りの反射材を張りまくり、ついでに赤色点滅灯を
約2個装着。
あまりの光景に追い越そうとした車が減速、徐行しながらしげしげと眺めてゆくこともあるほどだ。
どうせやるなら、半分寝てる運転手をたたき起すぐらいのことをやってみろ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:59:04.06 ID:Q2yiuNXR.net
パトライト着けなはれ

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 07:14:53.14 ID:8oG2FO24.net
>>671
そのあたり、パールのルミナスベストは良く考えてたと思う。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 15:10:45.15 ID:jh1Vhxnc.net
>>676
うp希望

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:24:04.15 ID:A+xfSyMC.net
何年か前にイタリアで夜間走る自転車の反射ベスト着用が義務化されたから
イタリア製含めEU各国製も種類多そうだし狙い目かもね
イタリアで自転車旅行計画してる人、着ないと捕まるから注意してね

アサヒ、イオンバイク、ワイズあたりも、
量販店として自転車文化への責任を持って商品企画して欲しいわ
読んでるか担当者?

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:09:00.43 ID:MRLnTVV5.net
>>680
担当者「日本で義務化されたらな」

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 21:26:44.43 ID:+ALQJHys.net
>>681 デスヨネー

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 02:26:49.43 ID:Yi0ZYvMn.net
日本で義務化されてもアリエクとかで買えるようなのを棚に並べておしまいじゃないの?

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 03:25:02.89 ID:hepUQMvX.net
量販店の企画会議って、「最近、◯×が流行ってるらしいんですよ、ほら、この雑誌を見て下さい」というように基本は後追いだから、まずは専門店が扱わないとね。

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 03:34:39.49 ID:hepUQMvX.net
>>683
道交法で義務化されたら規格化されて、それに合致する商品をキャットアイあたりが扱うだろ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 20:53:29.30 ID:MqjrRYgU.net
>>683 アリエクに良いのあったか?仕入れてメルカリで転売したらお前ら買ってね
>>684 企画してくれそうなのは、パール、ドッペル、カペル、ジャイアント、モンベル、オンヨネ、シマノ、リンプロ、ナリフリ?
>>685 いやーキャットアイはハードレンズのリフレクター専門だから多分無いね

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 23:22:35.54 ID:foZhmoBH.net
鈴ピカくんが欲しかった。

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 00:10:31.43 ID:gttxOVDI.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B0078YWTO6
↑こういうドロハンのエンドプラグにリフレクタが付いたのでも自転車の尾灯なんとか義務okになるのだろうか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 00:56:39.09 ID:ZHpsk/3P.net
自転車安全整備士の試験に出るJIS規格『JIS D 9452』
リヤリフレクタ(後方反射光)
リヤリフレクタの色は赤とする。
レンズ上部が後輪ハブより上方でサドル座面中央部から『75mm』以上下方の位置になければならない。また、その傾きは上下左右5度以内。

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 03:02:41.45 ID:csZRYn/b.net
反射性能も足りてないね
そのエンドプラグだと10個くらいないとリア反射板相当の性能にならないんじゃないかい

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 09:46:12.80 ID:gttxOVDI.net
>>689
それってJIS規格であって道交法とは違うのでは?

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 09:51:32.20 ID:gttxOVDI.net
https://law.jablaw.org/br_equip
>夜間、後方100mから自動車の前照灯(ハイビーム)で照らし、反射光を容易に確認できること

道交法という言葉を思い出したので自分で調べたらこれが出てきた
法律的には場所とかサイズの細かい規定はないみたい
じゃあどんなサイズなら「容易」なんだよと言われれば、その場にいる警官の胸先三寸なんだろうな

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 10:17:50.30 ID:ZHpsk/3P.net
>>688  何が義務違反になる可能性があるのかを一回まとめておくと
道路交通法や各自治体の条例が及ぶ範囲内、つまり公道上を
夜間や濃霧やトンネル内といった見通しの悪い状況で、
50m後方からハイビーム照らして十分認識できる赤い反射板か常時点灯の赤色灯(点滅は不可)を装備していない場合だ

JIS規格を完全に満たしていなくても、道路交通法を満たしていれば、刹那的には問題ない事になる。
例えば、夜もトンネルも走らないならOK、公道走らないならOK

では何故JIS規格に言及しているのか、コレは工業規格であり自転車という工業製品の基準を定めた規格だ
正しい位置に正しい性能のリフレクターを装備しなければJIS規格を満たした工業製品名乗れないだけの様に見えるが違う
JIS規格に適合していると言う事は道路交通法に適合しているにほぼ等しいのだ、日本工業規格(JIS)が違憲や違法な訳が無い。

JIS規格からあえて外れた製品と取り付け位置でギリギリ道路交通法を満たしならが走る事も可能だがオススメしない。

本題に戻る
>>688が買った時に付いてきたリフレクターを外し、エンドプラグのリフレクターに移行したとする。
仮に装着しただけの状態で道路交通法を満たせているとする、つまり
>>690の言う反射性能(50m後方からハイビーム照らして十分認識できる赤い反射板)も仮に満たしたとする。
しかし君は直進しか許されないし、エンドキャップを手や膝やコートの裾で隠さない様に常に注意する必要がある。
何故なら5度以上ハンドルを切った瞬間正しい位置では無くなるし
正しい位置でないと言う事は、リアリフレクターに相応しくない危険な位置と言う事なのだ
警察がたまたま見たときに見えない可能性もあるが、何より事故に遭って死んでしまっては意味がない。

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 10:19:00.73 ID:ZHpsk/3P.net
訂正、50mじゃなくて100mだな

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 10:23:51.93 ID:gttxOVDI.net
俺が気にしてるのは法律的にどうかだけなのでw

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 10:34:41.85 ID:D1WV/X0/.net
グリミスのリフレクターはハイビームで450m先から見えるし大丈夫か
http://www.glimmis.jp/about.html

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 10:37:28.72 ID:W3/ZXY12.net
法律的に問題なくても、事故起こして最悪しんじまったらそこで終了なんだぜ?
死なないまでも障害残ったら一生そのままだし、見舞金とか保証金いくらもらっても
元のカラダに戻せって感情がずっと上回ると思う。

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 10:41:28.96 ID:gttxOVDI.net
そんなこと気にしてるのに車道走ってるの?
馬鹿なの?

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 10:55:39.75 ID:ZHpsk/3P.net
>>695 そうか老婆心で済まなかったな
昼間に警察に持ち込んで見てもらえ、不安なら弁護士にも見てもらえ

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 11:08:56.53 ID:0J9zLx9S.net
もし全ての自転車が車道走ったら邪魔でしょうがないんだよな
その辺りこの国はどう考えてるのか

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 11:12:56.98 ID:0J9zLx9S.net
この歩道を走る自転車事情に甘えてるといえる
表向きは車道走ることにしてるけどどうせ皆自転車は歩道走るから大丈夫と
もしこの国で全ての自転車が車道走るようになったら車との接触事故多発という新たな問題もでてくる

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 11:14:27.92 ID:0J9zLx9S.net
つまりこの国でみんなが法律守って車道走ったら大変なこといなるということだ

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 11:17:13.55 ID:0J9zLx9S.net
この国のせまい公道で車道が自転車だらけになって死亡事故多発という状態に陥っても
本当に法律は正しいと言えるのかという根本的なことを突き付けられる

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 11:20:26.24 ID:0J9zLx9S.net
ママチャリがノロノロ車道走ってて後ろからロードバイクが追い抜きしたりすることも多くなる
どんなに危険かわかるだろう
だからローディは一般チャリに向けてちゃんと車道走れやーとかいうのは自分らの首絞めることになる

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 11:22:59.26 ID:0J9zLx9S.net
そう考えると狭い公道、ママチャリは歩道、ロードバイクは車道と、法律とは別になんとなくの暗黙のバランス感覚というのが出来上がってるで
それを崩すのは必ずしも正しいことともいえない

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 11:39:52.88 ID:aCyQpP92.net
湧きました

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 12:48:00.47 ID:ZHpsk/3P.net
自転車は車両であるとの法律が厳格化される→自転車が車道を走る
→自転車邪魔とか言ってる狭い道より更に狭い心の車と死ぬのが怖くて車道が走れるかとかイキってる自転車の事故が増える
→車道が安全になる→桶屋が儲かる

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 23:24:33.50 ID:ZRIONHJr.net
車道で自転車用に白ラインと青い塗装してある場所が増えて来たけど
道路交通法では一切定められていない表示で意味は無いんだって
しかも市町村で表示がバラバラなので役に立たない
路駐も白線ラインのみではないから見逃されるようになった気がする

実は税金を使いきるために仕組んでいるのでは?と勘ぐってしまう

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 23:25:38.99 ID:lfINZYt5.net
あれは駐車場の目印ですよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 21:38:55.63 ID:pjtP9zBH.net
>>697-709
スレ違いがわからないバカ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 06:30:23.31 ID:iGTk6l1V.net
>>708
しまなみから始まったんじゃないかと思ってるけど、しまなみの様に途切れなく両側に引いてあるところは少ないし、ナビがあるから迷うことも無いけど、この地域は自転車が車道を通る事を考えてくれてる、って考えてる
ショップ前にサイクルスタンドがあったり、トイレが整備されてるとか

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:07:32.69 ID:7EYH77bz.net
自転車レーンは路駐禁止だし、設置に警察の許認可も必要
レーンもどきはそれがたぶん必要無いから市町村レベルで勝手に設置できるのだと思う

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:31:53.41 ID:Pj/3JM5q.net
交通周りの許認可って県警なわけでしょ? 公道に道交法にない線を追加するのに県警に無許可で市町村が実施する? 打診ずみでしょ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 18:41:48.08 ID:b78GPytc.net
強引にリフレクターに戻すけど
結構昔に分解したキャットアイのリフレクター見ながらCADでモデリングして、
試行錯誤しながら改良点を探って見たけど良く出来てるよマジで
設計も金型も射出成型も組み立ての超音波溶着もそう簡単に真似出来ないクオリティだった
改造点は見つかるが改良まではナカナカ辿り着かなかったよ
更にマシニングセンター(工作機械の一種)でポリカーボネートを切削加工して作ってみたら
当たり前だけどちゃんと反射してくれたよ、ただし実寸だと細か過ぎて面倒だし検証しにくいから5倍サイズで作ったけどね
完成品はカバンにぶら下げてたけど5倍の重さが仇となったのかポタリング中にヒモを千切って落下して傷だらけになったので廃棄w
自作せずに買うのが賢いと感じたよw

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:25:11.09 ID:z+GOSLFi.net
>>714
結局何が言いたいのやら

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:53:28.83 ID:b78GPytc.net
安いしオサレじゃね?晴れしか乗らないなら良いよねコレ
https://ec.bazzstore.com/products/detail/321656

リフレクター=オサレの時代来てるよ
https://item.fril.jp/a40785fb053eee4bbfebfd413b02a9f1

エアマックスの95と97も懐かしいけどリフレクターで再注目したい

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:49:12.80 ID:++xnvGFu.net
今日車でマビックのコスミックでデカールが全部反射材になってる奴見かけたわ
横からの視認ならロード用ホイール最強じゃない?

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:34:19.07 ID:b78GPytc.net
ハイトあるリムはサイドアピールは昼夜問わず最強だよね
ディスクホイールまで手を出さなくても面積と動きを十分確保できるね
タイヤサイドにリフレクター印刷してるのも無いよりマシだけど
一周しちゃってるのばかりで回しても変化無く動きが乏しいから
部分的に塗りつぶすとか手を加えないと

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:44:41.72 ID:OgVjAkfe.net
>>713
スレチなんで最後ね。あんま出せない話だが無許可自転車レーンはありまくりw
それっぽい青レーンでも「自転車専用」入ってなければ自転車専用レーンでないから、警察も見て見ぬ振りできるんで。しょせん市町村レベルが市道を整備するだけだから好き勝手やってる

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:49:18.95 ID:wIByIgGf.net
ディスクホイールに、反射する痛ステッカー貼ってる人いたけど迫力あった

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:08:19.37 ID:KujaTq2W.net
リフレクター痛ステッカーググったら結構あるんだな
推しキャラが居ないから選ぶの困るけど、初音ミクとかにしとけば無難なのかな?
普通のに飽きてきたら貼るかも

回転するとLEDが模様を描き出すようなの使った事ある人居る?
目を引き過ぎて逆に事故が起きそうなんだけど、ドライバーで見た事ある人居る?

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:26:20.19 ID:CLzvwMRl.net
>>721
>リフレクター痛ステッカーググったら結構あるんだな
>普通のに飽きてきたら貼るかも
耐光性(つか、耐紫外線かね?)がない商品が普通だぞ。
すぐ色あせて真っ白になる。
おかげで死蔵品になっちまった、使いたいが使えないw

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:01:17.84 ID:KujaTq2W.net
耐候性無いのかいな!情報サンクス
つまり顔料インクで印刷してないのね
リフレクターシールって糊だけは頑固だから頻繁に張り替えるのも面倒だしな

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 01:05:30.09 ID:HbUJkt6h.net
わーい、Fiks:Reflective買って貼ったよー !
7mmの白だよー !
夜道で試しに撮ってみたよ。
月が出てて意外と真っ暗じゃなかったけど

ホイールにもよるんだろうけど、リムの貼る麺が斜めになってるから
意外なほど後ろからも反射する。
http://www.geocities.jp/garocue/Reflect5.JPG
http://www.geocities.jp/garocue/Reflect6.JPG
白だから単純に、反射されてなくてもタイヤの輪郭を視認しやすい
http://www.geocities.jp/garocue/Reflect7.JPG
横から見たとこ
http://www.geocities.jp/garocue/Reflect8.JPG
http://www.geocities.jp/garocue/Reflect9.JPG
完璧に円にするんじゃなくて途切れさせた方がいいという
意見もあると思うけど、僕的には完璧な円が好みだ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 01:23:55.13 ID:HbUJkt6h.net
円が途切れてなくて動き乏しくても大きい丸が二つあったら
自転車と認識できると思う。
点で光ってる場合は背景の光とかと区別つかんくなるけど。
まあ途切れてる方が動きが出て、より視線を奪うってのもわかるけどね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 22:28:23.06 ID:2pKaFtb2.net
前後輪に一個づつのサイドリフレクター。前輪と後輪は常に少しずつ回転がずれるため
前後でずれて動くサイクロイドは非常に奇妙で異常に目立つ。
この点、ノーマルママチャリ最強なのである。
横への反射に関する限り、無駄な努力はやめたほうがいいかも・・・・・・。

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 14:11:25.58 ID:q+H1VaBz.net
セリアに10*20cmぐらいの塩ビ製反射シートあった。

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 22:32:34.21 ID:oOt2PITn.net
>>726 サイクロイドは認めるとしても、前後輪の直径が一緒なら回転はズレない
それに無駄な努力とは言えんぞ
例えば車から見て左の路地から自転車が前輪突き出した想定で考えよう
一枚しかないリフレレクターの位置は3時の角度にあればベストだが9時ならどうだ?
3時なら15cmほど付き出しただけで見えるが
9時だと45cmほど必要になるのではないか?
枚数を増やせばそのリクスは下げられるし
>>724のように全周タイヤの縁が反射するなら突き出す量は2cmほどで済み
発見が遅れるリスクは最小に出来ると思わないか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 23:51:43.25 ID:R9rt9LzJ.net
>前後輪の直径が一緒なら回転はズレない
片輪だけに操向装置がついてる場合ずれないでいる方が難しいが。
ドライブとドリブン、ブレーキでのロックとか考えればずっとずれない方が不自然なんだが。

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 02:58:51.02 ID:sothBGsV.net
>>627

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 22:46:03.60 ID:SG11iEL6.net
最近目立つのはubereatsの自転車だな
今日見たドミノピザの自転車も目立ってた
自転車を仕事で使う企業として大切な事だ

>>729 そんな事指摘する意味あるんか?
一人のドライバー目線でのリフレクターの挙動の話だぞ
そんな徐々にズレて行くとかブレーキでロックさせてズラすとかの話じゃ無いぞ
6m道路を真っ直ぐ横断してる数秒間に前輪と後輪が目立ってズレる事は普通に走ってたら無いって事だよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 00:49:30.07 ID:vbi87xtU.net
>>731
なんか勘違いしてないか?
見てるとどんどん回転がずれてくってワケじゃないぞ?
前輪と後輪に一つずつ付いてるスポークリフレクタが
前輪が下側にあるとき、後輪が必ずしも下に無いってレベルのズレだ。
リフレクタの軌道はサイクロイド運動なので、前後で位相が適当にずれてりゃ更に目立つって話を
何不思議時空の話に勝手に勘違いしてるんだよw

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 01:52:34.53 ID:nihIBY73.net
>>732 大丈夫わかってる ズレたままズレない

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 06:58:57.54 ID:yoJ4RvWT.net
http://www.geocities.jp/garocue/Reflect10.JPG
この中でどの自転車が一番目立つよ?
少なくとも静止画だと、タイヤ1周光ってるやつだろ。
もちろん動きがあると、一個ずつのサイドリフレクターの
目立ち方も変わってくるけど、こんだけ光っててこれが無駄な努力かよ。
謝れ。お前は今すぐ謝れ。無駄な努力なんて言ってすみませんでしたと
謝るんだああああアアーーーーーーー!!!

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 21:50:29.08 ID:4mLoRvZL.net
うざ

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 12:45:53.77 ID:aQw77WFd.net
>>734
すみませんでした。

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 14:27:17.12 ID:z5n4fwDQ.net
サイクロイド運動自体は確かに目立つんだけどいかんせん発光が点なのでな

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 21:19:54.72 ID:dadJR+lF.net
だから両方やっとけば良いんだろー 鼻ほじ

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 23:24:46.72 ID:5ja/fWZK.net
なんだよもう終わり?
2Chも民度上がったもんだな
F2みたいな気合いの入った粘着嵐は過去の話しなのかねぇ

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 00:32:54.60 ID:wZ0u0APE.net
>>739
ブルベとかYouTuberのスレに行けば見れるぞ
あと飯倉

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 21:26:37.30 ID:ZMloJHzU.net
ヘルメットにリフレクター貼る場合の注意点をお前らに伝授してやる。
ここではエアインテークを備えたインモールド成形タイプのヘルメットについて語るぞ
へルメットってのは衝撃吸収以外にも機能があってだな
リフレクターの貼り方や素材によっては機能を損なう場合がある。
発泡スチロールの表面に硬質プラスチックの薄いシートが殻の様になってると思うが
あれは地面に頭が落ちた時に地表を滑走する為についてる
走りながら落ちる訳だから縦以外に横の力も当然頭に働くが
滑走する事でその力を逃している訳だ
発砲スチロールむき出しで滑走しないとどうなるかと言うと
地面に落ちると同時に頭が地面にグリップして首の骨持っていかれるか
頭を支点に回転して別の場所を地面に叩きつける事になる。
シールでもノリや布素材だと滑走性能を削ぐので露出した表面には貼らない方が良い
これを防ぐ為にオススメの貼り付け位置は
エアインテークの側壁だ、穴の壁って事だな、後は視認性を考えて各自調整してくれ
長生きしろよお前ら

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 21:42:14.68 ID:/SfN69sa.net
スポークのストロー形リフレクタ−は、水色でもちゃんと光る?

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 22:20:34.31 ID:ZMloJHzU.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B079L5X96V/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_0oVuCbZR0H63F
これか?これはダメな気がする、ただのチューブにしか見えん、本当にリフレクターかこれ?

https://www.amazon.co.jp/dp/B07JXZ4G3N/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_LsVuCbKTZ14D7
これか?これならマァ光るんじゃねーか?

濃い色よりは淡い色の方が反射効率良いから、水色なら大丈夫じゃね?

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 10:20:48.27 ID:zcx2lq08.net
前に持ってたクロスバイクはホイール全面にダイソーの黄緑タイプのホイールリフレクターを
貼っていたんだが、あれは非常にきれいだった(昼間の話)。色では目立っていたかもしれないが
動きの恐ろしく奇妙な印象ではママチャリのサイドリフレクターには遠く及ばないと考えていた。

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 17:37:06.24 ID:YvEGGN1o.net
>>744 そうママチャリの1枚リフレクターは動いていれば目立つ、動いていればだ
ただし自転車は何時も動いている訳じゃない、止まっている時だって公道上なのだから
全周反射させる事が目立つ為の行為として劣るとは言えないのだ。

そこでオススメしたいのが全周O型ではなく、一部を欠いたC型だ
これで欠いた部分がサイクロイドを生み出すので、
止まっていても動いていても目立つ理想のホイールサイドアピールが完成する。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:50:19.45 ID:7P236jlT.net
対向自転車のストロボフラッシュ対策に凹面鏡付けようと思うんだが手ごろサイズのどこかないかな?
反射テープごときじゃ反射光量が少なくて効果無さそうだし

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:58:17.74 ID:h/1NgcWt.net
反射するもんつけてるとサツから逃げる時目立ってしまう

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 23:03:32.91 ID:2DX1IPZv.net
>>746
こらキチガイの発想ですわ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 00:40:49.70 ID:wZ8ZyJqh.net
>>746
100均には小さいステンレスボウルとかあるよ
ちと重いからカメラ屋漁ってフラッシュ用の傘型リフレクターも良いかも
両方共ポケットwifiのパラボラにもなる優れモノ

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 13:46:27.63 ID:OA7Rve/a.net
>>746
トラックの後ろについてる鏡面加工のステンレス泥除けか

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 15:02:23.86 ID:0nIUQpZl.net
ビンディングシューズの裏に反射シートを貼ってる。
クリートの後ろからかかとにかけてベタベタと貼る。
ペダル用のリフレクターのようによく反射するよ。
ペダルの踏み外しやら何やらでボロくなってくるけど、靴の裏だから気にしない。
踵が下がりっぱなしのペダリングの人には効果が薄いだろうけどね。
右側だけでもいいからやってみるのを勧めるよ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 16:09:16.09 ID:Waslgyan.net
>>746
点滅自転車に当たらないようにぶつかって行け
こっちは目潰しされて見えないんだから仕方ない

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 19:06:11.56 ID:miPtNqJ1.net
>>748
大光量で点滅してる奴の方が基地外だぞ
>>749 >>750
反射光がきれいにリターンしないと意味ないからね

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 20:52:43.23 ID:W4nt/3Gk.net
>>743
100円のだけど…

駐輪場で他人のチャリに水色の付いてるの見た。
昼間でも付いてるのがハッキリ分かっちゃうね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 22:52:44.14 ID:2yafF5PY.net
>>753
ストロボ点滅は確かにキチガイだが、ソレに制裁を加えんが為の装備を設える奴は一枚上手のキチガイだと思うぞ
普通に考えて前面にパラボラみたいなのを付けた自転車が走ってたらおかしいだろ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 23:05:25.91 ID:6iOn8PNX.net
>>753 デカイけどレダーリフレクターは効果がある
https://item.rakuten.co.jp/anchor/radar-reflector-plastimo-s/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868
後は面倒だからカメラのストロボ焚いてやれや

>>751 こんなのは知ってるか? SPD-SLなら使えるぞ
https://www.amazon.co.jp/dp/B007M7NGO6/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_uuewCb5P2QBH

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 12:29:06.53 ID:ve5mr/Pl.net
電波反射してどーすんのw

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 20:45:46.23 ID:yVbPl2Zt.net
>>746
反射すればいいの?
測量用のプリズムは? 実際どんな反射するのか見た事無いけど

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 21:38:39.83 ID:esbJ0hO4.net
昼は目立たず、夜はしっかり反射、を狙って黒い反射シートを車体に貼ってみたけど、
白いシートに比べると大して反射しないことが分かった。
ギラギラ反射して身の安全を高めたいので、しっかり反射する白いシートを貼り直す。

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 22:00:34.72 ID:8tafaGJx.net
>>759
白くないけどダイソーのこれ、超光る、オススメ
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/286/034/4286034/p1.jpg

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 22:55:03.97 ID:+glRduXe.net
>>759
3Mの680とかの黒色は40cd/lx/m2だからかなり暗いよ
ガラスビーズの封入タイプは白色でも100cd/lx/m2と暗いけど

↑のメリットは薄いこと、柔軟性があること、耐候性が高いこと。
ガードレールに巻いてある黄色い反射テープがそう
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/6a/GuardRail.jpg

>>760のは1000cd/lx/m2
単純に同じ面積なら25倍の反射性能

762 :759:2019/02/05(火) 23:21:16.32 ID:esbJ0hO4.net
>>761
25倍か、すごいな。
ダイソーって大型店舗、標準店舗、小型店舗ってあるんだけど、この反射材は
結構どこでも売ってるもの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 23:41:06.71 ID:8tafaGJx.net
ウチから行ける範囲に4店舗あるけどどこでも売ってたよ@関東

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 02:45:20.20 ID:aKzL1o+1.net
>>762
大抵の店舗にあるよ@関西
リフレクサイトのJ701PSAで日本製
ただし35x75mmとすごく小さい
http://i.imgur.com/9YOsltW.jpg
http://i.imgur.com/XXuIKRJ.jpg

反射性能はそこそこで量が欲しいのなら今は亡き株式会社マコトの反射シール5P
初期の”高輝度”と書かれていた日本製、白・蛍光イエロー・蛍光オレンジ
その後に"高輝度"が消えた中国製
http://www.mitsuki-ltd.jp/product/detail_8744/
最後にでた中国製
https://www.msos.jp/index.php/products/detail/12726
の3種類がある
キャンドゥとかで売れ残りがあれば買ってみると良いよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 07:22:00.00 ID:D0KXH6AK.net
ダイソーで、イチョウの葉みたいなスポーク2本で挟むリフレクター(赤)にボタン電池入れるタイプがあったよ
簡易防水って書いてあったけど赤だから前輪に付けられないのが残念

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 08:31:53.88 ID:J2+fB9Xb.net
サイドリフレクターは白またはアンバーだから後輪でもアカンが。

自転車安全整備士、自転車技士試験覚書 - リフレックスリフレクタの規定について
https://ncode.syosetu.com/n8157cf/22/
【サイドリフレクタ】(側面反射鏡)
サイドリフレクタの色はすべて同色。無色もしくはアンバー。
サイドリフレクタ、又はサイドの反射装置は自転車の『前半部及び後半部』に各一個取り付けなくばならない。
サイドリフレクタは自転車の側面または車輪に装着し、そのうち一個以上は車輪のスポークに取り付けねばならない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


767 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 09:17:23.62 ID:4TYSa250.net
>>766
それっておまわりに捕まるのかな?
サイドに限らずリフレクター外したらアカンと自転車屋で言われたが

768 :762:2019/02/06(水) 21:57:39.73 ID:kd2PSR4d.net
>>764
昨日と今日、小型店舗を2つ回ってみたけど置いてなかったわ。
店員にも訊いてみたし。
たまたまだと思いたい。
明日もまたどこか行ってみる。

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 22:58:23.32 ID:r8NTBtBB.net
じゃあ、本家リフレクサイトのを買ってあげて

770 :762:2019/02/07(木) 12:38:49.10 ID:x0yJTTvx.net
>>769
そうしようかと思った矢先、通算4店舗目でついに発見!
ちなみに川崎です。
とりあえず4つ買ってきたので今日暗くなってからが楽しみだ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 13:38:30.24 ID:cM73qd/5.net
>>767
法律で決められてるリフレクターはリアだけ
>>766 の決まりに法律上の拘束力はない。

前に赤い反射板つけても、軽車両の場合「違法ではない」

紛らわしいことすると錯誤から危険を招きかねないから警官が注意できる。 普通にやめてほしい。

とんでもなく危険と判断されたら現場の判断で捕まるだろw

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 14:20:36.74 ID:Yf35ECqf.net
巣から出てくんな

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:59:47.66 ID:rp93EiP7.net
ヨーロッパの自転車でちょいちょい見るオレンジ色のどでかいホイールリフレクタ欲しいんだけどなかなか見つからない(´・ω・`)

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:44:51.57 ID:TNDwYVtJ.net
それってこういう奴?
https://pds.exblog.jp/pds/1/201109/01/41/a0044241_11351363.jpg

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:56:52.82 ID:rp93EiP7.net
そういうのもあるんだね。それも良い発見ではあるのだけど自分のイメージとしてあったのはもっと縦方向に面積が広いタイプ。カードを更に大きくしたみたいな。

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:07:53.85 ID:5c7BxOAh.net
https://img02.shop-pro.jp/PA01123/964/etc/2016reflector2073.jpg

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:11:28.13 ID:SZNv7a4j.net
>>773
近所のアパートに留めてある自転車に15cmぐらいの付いてる。

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:12:28.12 ID:5c7BxOAh.net

http://toolatesports.com/top/news/img58604940.jpg

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:13:36.78 ID:rp93EiP7.net
bicycle wheel reflector で画像検索したらそれっぽいのが出たけど、記憶のなかだともっと大きかったような気もする、きし麺で例えれば幅が広いほうに大きい。
https://previews.123rf.com/images/verdateo/verdateo1506/verdateo150600093/41560295-bicycle-wheel-with-two-orange-reflectors-on-spikes-isolated-over-white.jpg
https://www.picclickimg.com/d/l400/pict/123451686953_/Vintage-NOS-850-Bicycle-Wheel-Reflector-Set-Huffy.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRJbeiaNUYEaNwAlRQQqo-B17-T1tsIi09-zRUoljpHcKhJeuK8

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:16:39.84 ID:rp93EiP7.net
>>776
こんな大きいのもあるんですねびっくり。今も手に入るのだろうか?
>>778も大きそうだし蛍光色なので昼間も被視認性高そうでいいですね。

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:19:39.99 ID:rp93EiP7.net
2年ぐらい前にマツモトキヨシの前でも装着車を見たんだけどもその時に写真撮るか製品名たずねておけばよかった(´・ω・`)

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:48:15.75 ID:TNDwYVtJ.net
あんまり大きいとホイールの重心崩れない?

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 01:44:15.97 ID:lLcCoWxi.net
バルブ部の反対側にちっこいのをひとつ
90度先のとこにおっきいのをひとつ、そこから180度先におっきいのをひとつにしたらバランスとれそう(当然総重量はUP↑)

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 02:28:13.92 ID:drPFZt1H.net
>>783
装着後、更にホイールバランス取れば万全?
https://youtu.be/c5aG-iquk0E

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 09:53:44.76 ID:7gjfvCen.net
昼間は何といってもショッキングピンクの反射ベスト。
自分でもあり得ない色だと思うくらいで目立ち過ぎの感も。

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 19:02:38.91 ID:nMwOZQg8.net
>>785
その色は他車の脇見運転を誘発するので大変危険だ

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 23:43:13.13 ID:lVpSZ7mn.net
このスレは他車の脇見運転を誘発するので大変危険だ。
終了。

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 21:56:27.58 ID:V5Rr1sqN.net
>>779
これとは違うな。止め具が中央1っ個だった。
赤と橙色のが2台並んでた。

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 17:31:20.39 ID:IiHhwQtN.net
バカっぽいのが好き
https://bluelug.com/blog/online-store/77943/

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 17:51:53.62 ID:IiHhwQtN.net
これはシャレオツだろ
https://tabi-labo.com/271346/cyclesign

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 20:18:43.21 ID:IiHhwQtN.net
ヘビーウエイトなサイクリスト必見!
https://store.bluelug.com/safety-pizza-safety-pizza.html

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 17:07:25.07 ID:uuA2DTSU.net
>>746
点滅を攻撃したいなら自分も点滅装備して前から来たら最大輝度でやり返すのが一番のストレス解消

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 09:41:39.26 ID:pMURhb74.net
>>791
これ生地のミミと具材だけ反射素材なんかな?
具がのってる方の生地は反射素材じゃないんかな?

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 09:45:21.98 ID:rSg2Lmuq.net
>>793
具材だけみたい
https://bluelug.com/blog/kamiuma/89100/

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 23:30:37.98 ID:yav/DD7J.net
>>974 耳も反射するぞ、具は自作もできるね。

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 02:37:44.87 ID:riTJDeSR.net
ばかじゃねーの

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 06:53:38.15 ID:P7zKMB79.net
バカジャネーノ?

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 23:22:00.54 ID:motUC/ZE.net
「THE BEAM  WHEEL FLASH 」 のご案内

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 22:01:02.29 ID:O8+aPLRC.net
さっき車を運転中反対車線を走る自転車の人が眩しいほどに輝いてて、前方向で遠目ではリュックのハーネスかと思ったけどよく見たら反射ベストだった。
俺みたいなのが見入ってしまう危険もあるけどあれだけ目立つなら普通まず車に引かれないだろう。
次に追い越した反射タスキの人はそれに比べたらやはり劣ってみえた。
ただその人は迷彩服の人だったから着けてくれてるだけでありがたい。
迷彩服はギリ近づくまで気づかないから。
やはり反射ベストが最強だと思う。

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:59:04.78 ID:IYW3/NeH.net
フランスの騒ぎで反射ベストに変なイメージついちゃったかもしれんけど
やっぱ、あれぐらい目立たんとダメだよな。

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 17:48:48.29 ID:Mn1K9W04.net
ロックブロスの反射ベスト買った。
これなら夜コンビニにそのまま入っても違和感ないかもしれない。

>>800
フランスは車に安全べスト装備が義務化されてるってすごいよね。
日本もそうなればいいのに。夜間のタイヤ交換時は必須。

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 04:48:00.69 ID:pBE79bPK.net
事故とか故障で車外に出てて轢かれたって話多いからな。
ほんと反射ベストもっと普及すべき

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 05:28:02.08 ID:otCviNlj.net
それがベストな選択だ       なんつってなんつって

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 13:33:23.04 ID:x9lAxCVd.net
>>803
そういうダジャレでもいいから普及しないかな

1mは一命取るみたいに

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 14:01:15.47 ID:7YdGO/ba.net
>>804
それも普及してないんだけど??

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 05:48:08.34 ID:kF2En7yM.net
もう黄色じゃなくていいよな
黄色ダサいし
黄色が一番視認性高いっていうのはわかるけど
ダサくて誰もつけないんじゃあ
白でも青でもつけたほうがマシだし
俺みたいなおしゃれな人でも合う反射ベスト売ってくれ

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 06:06:50.53 ID:K81LlqyB.net
後頭部に反射ペイントでもすれば?

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 06:30:18.20 ID:kF2En7yM.net
>>807
お前なんで俺がハゲってこと知ってるんだ

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 06:48:26.56 ID:0ye4hcMe.net
>>808
ごめん

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 06:57:48.31 ID:fqFMNM/s.net
年寄とか余裕のない初心者は
目に入って気になった方向に
無意識にハンドルきるからな

それでよく歩行者とか自転車に
自ら突っ込んでいって跳ねる

適度に目立つのがベターと感じている

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 19:56:51.80 ID:sAGG8vlA.net
リフレクター肯定派だけど、スマホながら運転(よそ見)されたら結局やられちゃうよね。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 19:59:16.31 ID:sd/DzdUY.net
それリフレクターどころか昼夜関係ないじゃん

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 20:05:07.73 ID:YlmdL7p6.net
気を付けて歩いてても通り魔を避けるのは難しいみたいなもんだな
キチガイの行動は予測不能

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 00:45:09.77 ID:UMb/qOuS.net
交差点で左右確認している車があったとしても自転車を見て無い可能性があるようなもの
自分はそれで牽かれた
ケー札曰く真っ昼間にライト灯けないで走れば気付かれないのは当たり前だそうな
録音録画しておけばよかった…

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 06:32:47.39 ID:MNbUCGZX.net
交通事故の原因はどちらかが進行方向を見ていなかったって(見えなかったではなく)
パターンが圧倒的に多いらしい。

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 11:48:20.06 ID:O7TIzrrj.net
>>814
牽かれて何処へ行ったんだ?
善光寺か?

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 13:42:32.08 ID:gIMK62OS.net
「見てない」なら話は簡単だ
色々とねw

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 16:40:18.73 ID:n++bRf6g.net
自転車は小さいから見えてても見落とされるんだよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 19:44:01.76 ID:SNAdsTDu.net
まぁ、目が合ってお互い認識しても
自転車側を無視する運転するやつもいる

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 19:52:27.59 ID:lGQSbLmn.net
>>814
>真っ昼間にライト灯けないで走れば気付かれないのは当たり前
これ意味わかんないんだけど、夜じゃなくて昼もライトを付けて走れということ?
そんな自転車見たことないよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 20:03:22.60 ID:ojOS43Vn.net
オートバイのライトが常時点灯だから自転車もそうしろと言ってんだろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 20:04:24.40 ID:UjLLUVrJ.net
>>820
俺はあるな。
意図的ってよりも消し忘れみたいだったけどw
オートライトは意図的率は高そう。
でもカゴ下ライトの場合、センサーに泥が付いてオンになってる可能性が捨てきれない。

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 20:31:45.34 ID:lGQSbLmn.net
ああ、自転車も車やバイクと同じ基準ということか。

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 15:49:02.67 ID:zHiJdSe1.net
>>806
そんなオシャレさんに良いものがありますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MKCVFW9

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 16:13:45.12 ID:YcjjHCv0.net
かっこよさならこの辺
http://www.akagi-aaa.co.jp/best.html
http://www.akagi-aaa.co.jp/ice-h.html
http://www.akagi-aaa.co.jp/casvan-fire.html

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 19:34:35.99 ID:RvxUUkUj.net
>>814
車なんてほとんど車しか気にしてないやな。
小さい路地の交差点でミラーで見て、動く車がなければ全く一時停止せずそのまま曲がり出す。
死角の歩行者とか全く見てねーよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 21:05:51.33 ID:gNfAZM4r.net
車がいなくて歩行者や自転車しかいないと方向指示器出さない奴も多いな
個人的には誰もいなくても仮に法令で義務化されていなくても指示器出した方が気持ちいいと思うんだけど

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 23:35:08.31 ID:wI4gIDYJ.net
運転操作だけじゃなくなんでも、一つ一つの動作をしっかりやってくのが大切だよね。
それを〜だからと言って省略するのは良くないよな。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 23:52:39.00 ID:QR+T/T2K.net
車は車しか見ませんので

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 11:34:21.05 ID:G6vWBFrR.net
いつから車は見てると錯覚していた?

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 11:35:47.49 ID:/TYSR7tQ.net
そうか車さえ見てないのか

なに見てるんだよじゃあ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 11:37:52.46 ID:1t4dyFn/.net
明日

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 21:20:02.06 ID:1/dhPdIT.net
お前らのぴちパン見てるんだろjk

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 04:03:14.04 ID:bTyT6Oun.net
反射材付けてる人増えてきた気がするけど
性能低いのが多いね。特にたすき型の奴は反射性能が低い。
逆に、反射性のが良いのは靴についてる反射材あれバカにできないね。

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 08:21:08.30 ID:OVCJA5+S.net
ばかにされがちな中華ママチャリだがペダルリフレクターの貢献度はでかい
重要な安全装備は削らないところは偉いと誉めておこう

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 02:11:03.73 ID:r0AJN0l0.net
車運転する人が、オレンジの光が上下してるのを見て自転車に気付くってレスしたし
義務化してもいい装備だよな。

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 16:29:27.93 ID:Wo9UfAiY.net
安いママチャリのリアリフレクターは劣化しやすいよね
ただの赤い板になっちゃってるのが多いけど、ペダルは綺麗なのが多いよね

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 20:13:20.46 ID:2n2Ui59n.net
ダイソーのリフレクサイト、強力に反射するのは良いのだけど、厚みがあるのが厄介だ。
よく手で触れる部分に貼ると角とか縁から捲れてきちゃう。
フレームを拭く時も気を付けないとウエスが引っかかる。
でもよくある薄手の反射シートと違って、きれいに剥がしやすいのは美点だな。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 00:18:32.54 ID:Pk4e8joP.net
キャプテン クリアータイプ

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 22:52:41.33 ID:a2nrd5DR.net
リーバイスからリフレクターの出たぞ
ちなパンツ買った
https://www.bornfreegroup.jp/i/67764-0001
https://www.bornfreegroup.jp/i/28833-0306

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 23:05:45.94 ID:yXDbqQZd.net
ダサジャージ

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 23:09:19.21 ID:70sPhwqf.net
嫌だよこんなの

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 13:23:06.05 ID:sxYFlO4/.net
格好良いね、俺も4枚買ったよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 00:02:56.78 ID:hZK38qt5.net
昭和の仮面ライダーが変身前に着てたやつ?

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 21:58:23.25 ID:6BTc7Nxc.net
正確には俺が買ったのは↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/amerikaya/0003159482.html
春っぽいし良いでしょ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 19:20:50.52 ID:o/j5k9SL.net
安さは正義
https://item.rakuten.co.jp/design-works/10000048/

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 19:36:34.64 ID:o7CR+1XS.net
>>40
100均のスボークリフレクターか
反射材テープ(やカッティングシート)

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:04:10.03 ID:/walo11u.net
Amazon買える表面にビニールコーティング無しの3Mのこれが最強だった
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X3SZVPS

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:07:47.60 ID:/walo11u.net
aliexpresでアイロンで着ける反射テープ買ったけど
10mmx5mで200円だった
よく反射する

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 12:25:22.11 ID:uT+Y20vD.net
そういや話題にならないけどグリーンオーナメントから反射シートでたね
110x220mm2枚入り
スポークリフレクターに貼ってあるような感じのやつ
http://www.tanaka-t-s.co.jp/item/cat113/cat117/4972822411226%20.html

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 01:02:09.18 ID:vgb5noiv.net
この板初めて見たけど、ここは低学歴の巣窟かな?

上の方で暗闇の中でどれだけリフレクターが反射するか
検証した動画もあったけど、どこまで馬鹿なの?
暗闇を無灯火で走るの??

現実的にはフロントに相当明るいLEDライト付けて走り、
道路には街灯もあるだろう。存在自体を示すにはフロント
ライトで十分で、補助的に泥除けやシートポストに普通は
付けているだろう赤いリフレクターやライトで十二分。

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 01:12:31.55 ID:UKWbPtaY.net
うわ…
頭悪そう

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 02:00:28.66 ID:lSi4CmXo.net
>>851
いらっしゃい
お兄さんこういうところ初めて?

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 07:18:53.84 ID:3QY1D+tP.net
とっさに出た悪口って当の本人が一番傷つくものだって聞いたな
安全確保の自助努力全否定とかピュアなんだなあ

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 07:26:54.54 ID:YsC0rWBW.net
自転車屋店員、自転車乗りにはボッチのコミュ障が多い
人と話せないから長文になりがち

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 14:13:36.80 ID:Wpa+HbE+.net
リフレクサイトの色つきで500円くらいのやつもうないのかな?
性能が同じなら違う商品でもいいんだけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 20:20:36.78 ID:Lz+GmWZd.net
リフレクサイト社は吸収だか合併だかされて2011年頃だっけ?忘れたけど(曖昧ですまんが詳しくはググって)
ORAFOL社のORALITE®てブランド名になってるよ
商社とか問屋とかとの取引関係が見直されたのか何なのか
慣れ親しんだリフレクサイトで一部流通もしてるけど
ORALITE オラライトって読むのかね?は、店で見たこと無いね(探してないけど)
会社の体制が変われば商品ラインアップの見直しだの合理化だのあるだろうから
全く同じのは消えた可能性もあるね
ゴタゴタしてる間に3Mが市場を掻っ攫って行った可能性もあるかな

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 00:17:57.69 ID:is6Xx6SI.net
AP1000DL
パンピーに売ってくれるか知らんけど少量から販売してそうだぞ
http://www.ntw-wave.co.jp/product/aps/

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 03:01:47.57 ID:P3tZHJIv.net
>リフレクサイトの色つきで500円くらいのやつもうないのかな?

相手に言いたいことを伝える努力をしろ

とりあえず
リフレクサイト AP500FL 全5色
https://www.hanshaya.com/shopdetail/001001000022/

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:01:25.20 ID:R/c0Avpp.net
おとなしく3M買えってこったな

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 21:10:50.60 ID:GXqY3v93.net
>>855
わかるww
自転車にのめり込むとどんどんその傾向が強くなってきた!

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 21:28:45.87 ID:TbdD2Bk8.net
sigrってとこのジャージいいなあ
https://sigr.cc/collections/reflective-cycle-wear-northern-lights-norrsken/products/bla-norrsken-cycling-jersey-for-men

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0022/0014/1860/products/NORRSKEN_LIT_590x.jpg

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 22:06:31.45 ID:JK8QqmtC.net
PS時代のゲームを思い出すな

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 16:19:51.87 ID:6KCQMnvY.net
フォーエバー21が半額セール中
リフレクター付きデニムだ
サイズが合えばスゲー安いぞ
https://item.rakuten.co.jp/forever21/2000327788/

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 16:38:16.30 ID:CLhpASKn.net
指の方が気になるわ

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:20:16.12 ID:I86oxTUM.net
これ通勤目的で買った。
でも昼間でも普通に着れるからいいね。
https://r10.to/hfytHT

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 21:24:50.55 ID:6VnYRaw1.net
さすがにロックブロス着てる人相手に
車が気付きませんでしたは通用しないよね
ただし愛知だと牽かれてもおかしくないってのが地元としては悲しい
前にそれ着てて煽られたよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 21:27:07.82 ID:BiHLZYP4.net
まあ日本じゃないから仕方ないよね

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 22:54:27.32 ID:riPs/hpr.net
煽られたならちゃんと認識されてんじゃん

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 07:13:18.69 ID:jaldqKQ+.net
轢かれたら反射ベストは剥ぎ取られますので

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 22:52:42.86 ID:lAMpqu1R.net
愛知(名古屋)はヤバイよねー
三車線の真ん中でウソみたいな停車からの助手席ドアオープンとか
横断歩道上で荷物の積み下ろしとか
バス停にトラック止まってるし
ノーウインカーなんて常態化
信号は青になる前に走り出すし
反射材より反射神経だよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 00:10:24.45 ID:np0rrklU.net
リアのリフレクターは味のある奴着けたい

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 00:35:42.34 ID:Kd3Mm1ht.net
ならばおにぎり一択だな

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 00:57:29.93 ID:dNHoxV5H.net
キムラ製作所、削り出しで渋い味の作ってるぞ
https://www.velocraft.jp/SHOP/227401/227417/list.html

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 07:06:52.33 ID:dNHoxV5H.net
>>867 よく見えるから安心して煽れる訳だな、
反射ベスト着てる→安全意識高い→反撃の心配が低い てのもあるか

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 14:34:58.59 ID:PKpSB3YC.net
みそかつ食いに行きたい
でも、車のマナー最低だから躊躇

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 16:25:04.09 ID:m+bd5eqw.net
ダイソーで売ってたこの裾バンド
https://i.imgur.com/9MojO03.jpg
全周反射で気に入ってたのにもう売ってないんだよなぁ
中華で似たようなの買うか

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 01:19:20.22 ID:hr+wjGUn.net
>>876 名古屋人(地底人)だが、飛行機か新幹線でおいで
名駅(名古屋駅周辺のことな)エリアと栄エリアは地下街とビルから出なければ安全
この二つのエリアなら地下鉄を使って行き来し横断歩道を一度も渡らずに軽く観光して帰れる

>>877 ダイソーのも中華でしょ

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 13:25:47.35 ID:M/lHM6b2.net
全体的に光る靴ヒモがあるみたいだな。 点々じゃなく。 あれ欲しい

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 14:20:26.28 ID:lKXqlYr9.net
俺も反射材になってる靴紐良いなと思って探してるんだがなかなか見つけられん。
100均にあるとか聞いたこともあるが、系列が違うと見えてこっちの近辺の店舗には無い。
アマゾンで「靴紐 反射」で検索すると価格差とかありすぎて、耐久性とかいろいろ心配して手をだしにくい。
(反射じゃないのも引っかかりすぎてw)

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 19:33:42.82 ID:hr+wjGUn.net
楽天だが両方ダンス衣装用らしいから強度も普通程度はあるんじゃね?
命がけの登山とか、人生賭けたレースとかは自己責任でチョイス頼む
丸 https://item.rakuten.co.jp/honkakuha/130413132/
平 https://item.rakuten.co.jp/honkakuha/130413067/

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 21:28:57.40 ID:qfA/Xpqe.net
aliで探せばええよ
反射タイプの結ばない靴紐とか1ドルで売ってる
中華だとゴムの寿命が短いんだろうけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 21:32:33.42 ID:qfA/Xpqe.net
>>881
それどっちも1ドル以下で売ってるやつ
安いとこだと0.5ドルやで
https://www.aliexpress.com/item/32922429125.html
https://www.aliexpress.com/item/32949757339.html

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 23:05:43.58 ID:mCl3AVju.net
靴紐じゃ後ろから見えないのでちょっとあれだな

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 23:19:13.13 ID:ACg3lbCh.net
犬のリードに反射材使ってほしいわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 00:14:27.86 ID:j5hpQbdX.net
>>884 そんなあなたに反射靴下
https://item.rakuten.co.jp/descente-shop/qcangb02/
昔ながらのソックスインすれば>>877のズボン裾問題も解決!

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 22:41:38.83 ID:2++ryjbp.net
光る靴紐だと登山用品で見かける
登山靴向けだから多少長いけど問題なければ探してみて

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 23:37:37.63 ID:Kmv7qnLD.net
YEEZY BOOST 350V2 STATIC REFLECTIVE
っていう靴

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 23:01:32.92 ID:rfiEHvmQ.net
無い反射アイテムは3Dプリンターで作る時代だよ
REFLECT-O-LAY反射3Dプリントフィラメント - 1.75ミリメートル(0.25キロ)

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 12:09:16.98 ID:skI/p2Be.net
通勤に使ってるよ
https://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/0631364555037/?s-id=step0_pc_itemname

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 19:19:09.08 ID:wESj1tw4.net
腕にワンタッチで付け外しできるイイ蛍光反射ないかな

ただシティ車であんまり重装備するのも恥ずかしいんだよな

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 21:21:35.01 ID:CcNo1Pn7.net
>>891 それなー
100円ショップの含め市販品の大部分は長さが30cmと短んだよね
ゴリマッチョやピザじゃなくても二の腕に巻くと長さが足りない
冬は服が嵩張るとリストですら全然届かないよね
下のは40cmあるけどそれでも人によっては足りないだろうね
https://wowma.jp/item/342208856

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 21:04:17.39 ID:FIlVOH8V.net
>>892
そっちか

パッチンのは使い捨てみたいな寿命なのと、バネがわしづかみみたいになるのが好きでない。

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 00:31:52.50 ID:8qbbrll2.net
>>893 え、どっち?
別の提案だが、ダイソーにペット用の首輪で反射する蛍光のがあったよ、これを流用するのはどうだ?
クイックリリースプラスチックスナップバックルで反射もあればダイソーじゃなくても良いんだけど
長さの調整がかなり自由だ、リード用の金属のループだけ気にしなければ
ttp://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/646dbc8ee3efe1677732992e75c653cdb446b833.62.2.9.2.jpeg

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 02:50:25.52 ID:ZVMG6aov.net
この手の反射材って本当に反射するの?
見た目が蛍光色っぽいだけじゃなくて
これに限らず100均の反射材全般について

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 03:06:57.65 ID:jRWH6Hxe.net
100均のスポークリフレクタ(板&棒状)、反射シール、反射タスキ、終了品だけど反射ベスト、プリキュアの反射シールなど
何かと買ったことあるけどごく普通に反射するぞ?耐久性も値段考えれば結構ある。
(正直「反射鈍くなったな?」で代えたことは無い)
ただ、包装されてる状態だと若干阻害される事もある。
ダイソーのグレーに見える「光る!」の反射シールはビニールに入った状態だとイマイチだが
(故に、店頭でバッテリーライト当ててもなんかぱっとしない)、包装から出してライト当てるとギラッギラだ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 03:44:58.90 ID:OQ/yqT3E.net
>>895
ちゃんとどれも反射するよ
市販最高レベルのリフレクサイトのやつもダイソーにある
https://i.imgur.com/9YOsltW.jpg
https://i.imgur.com/XXuIKRJ.jpg

個人的におすすめは反射タスキみたいな灰色のガラスビーズの反射材

ダイソーのガラスビーズの反射テープの拡大画像 ※魚卵っぽいので注意
https://i.imgur.com/7FOLvRj.jpg
https://i.imgur.com/RWaY7fD.jpg

このタイプのやつは安物でもそれなりの反射性能があるので100均のでも心配いらない
構造が単純な上に表層にフィルムがないので下手なマイクロプリズムのものよりも反射性能良かったりする
汚れやキズに弱いという弱点もあるけど、低コストで高性能で広角対応なのでおすすめ

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 04:51:23.11 ID:mh2+ELic.net
73 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 15:12:32.03 ID:qq9uTazr.net[2/2]
ダイソーのバッケージには反射輝度が1000cd/lux/m2とあるけど、
カタログだとJ701PSA(シルバー)の反射輝度は700cd/lux/m2なんだよね。
誤表記なんじゃないの。

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 21:46:17.92 ID:lIUHUSEp.net
>>898
ダイソーなんてそんなもん

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 00:03:49.24 ID:V6YoXupy.net
カタログってこれ?
http://www.kncolor.com/kncolorhp/REFLEXTE.htm
日付2008年になってるから流石に情報古すぎるんじゃないかい

ちなみに今のオラフォルのカタログにはJ701は載ってなかった
J701PSAは靴用反射シールとして色々販売されてるからそっちで計算したら1000cd/lux/m2になったよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 00:19:52.61 ID:KRbO6Q2d.net
>>900
https://paperzz.com/doc/5939014/traffic-control-applications--595.3-kib-

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 23:07:32.47 ID:2h4o6f+u.net
>>894
恥ずかしい方だよ。

確かに、それを腕に付けてたら犬用だとは思えないな。

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 23:43:04.51 ID:pqv2k22T.net
>>902 安全な通勤は恥ずかしさの向こう側にある。 パパ死なないで

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 12:59:24.13 ID:pCGdr3Vw.net
光る!は四隅が使えないこと以外不満ないわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 14:39:48.84 ID:GfAInm/u.net
>光る!
メタルダーに瞬転するッ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 20:02:47.71 ID:B0SyF5BB.net
面ファスナーなら複数くっ付けられるんだけどな…

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 14:18:18.66 ID:eIyHboGl.net
>>894
裾バンドに使ってる

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 19:32:14.98 ID:oJVYvf+t.net
>>906 面ファスナーは服の生地が傷みやすいので出来るだけ避けている

ただ知識としてリフレクター付き脚絆は裾バンド専用品より優秀だぞ
https://item.rakuten.co.jp/tetsusizai/oh_mg-n/

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 20:02:42.74 ID:MQPUPzg6.net
ハンドルグリップの先端を光らせたり反射させたりしたいんです

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 00:41:34.13 ID:CKauEN6i.net
これだな
http://www.loro.co.jp/blog/lcw/assets_c/2011/05/IMG_5030-1-thumb-200x139.jpg

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 04:38:23.29 ID:ueDlvTOj.net
>>909
エンドキャップが商品として確立してるからこういうのもあるんやで

あまぞん.co.jp/dp/B00M0E5KKO/

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 01:10:43.46 ID:GB4VqdeO.net
鏡とか吹流しもあったな…

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 12:45:00.93 ID:l/8h8aqs.net
モンベルのリフレック、現行版はなんであんなにダサイ柄なんだろうな。

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 18:10:48.33 ID:1zz74NZ3.net
>>910
昭和っぽい
>>911
ママチャリだと普通塞がってるし、どうしようかね。
>>912
鏡も付けたい。 光るミラーも知ってるけど。  吹流しが目立ちやすさで一番良さそうだが付けたくない。

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 22:01:09.66 ID:ZdqoqxXG.net
>>913
モンベルにセンス求めるのはシマノにセンス求めるようなものだ

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 00:53:47.25 ID:5BxN+gdi.net
>>914  
いや、それは平成っぽいのだ
それと、ママチャのバーエンドなんて簡単にくり抜けるぞ
バイク用バーエンドミラーにリフレクターシール貼ってやれよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 19:52:29.83 ID:mpAIDJ1d.net
光るミラーがイルミラーのことなら実物見てから買うかどうか決めた方が良いよ
ミラーが小さめの平面鏡だから映る範囲がかなり狭い
凸面鏡のミラーに慣れてる人には無理

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 20:33:34.15 ID:Wa6aCuQP.net
>>916
やっぱバイク用なんですか。サンクス
>>917
イルミラーです。平面じゃダメですな(今凸面鏡付けてる)。サンクス

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 21:55:55.37 ID:EWnE8lmd.net
韓国は潘基文や康京和は邦独するたびに内心はらわたが煮えくりかえってるのが見て取れる

ドイツもギリシアとかに賠償していないし ユダヤの賠償に触れられたくないと思っているのに
こいつらが執拗に日本がおかしいのでと同調してくれと数ヶ月おきに来る始末
大嫌いな国として韓国が上がるのは当然

自国優先主義が中国以上に突っ走っていて手に負えない状態

とりあえず自滅してもらうか国内疲弊で国民の目が覚めるかしてもらわない限り放置

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 21:01:58.29 ID:+FNwphvR.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/zumi/ref-vest.html
コレ買ってみた
工事系のみたいな大袈裟かつ幅広じゃないけどね
畳むと拳大に収まる

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 15:47:48.41 ID:pw0vx2Jx.net
>>920 あ、それ イッテQでみやぞんがイタリアサイクリングする時に着けてた

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 21:16:47.90 ID:3KU9ldOY.net
有効なのはいいとして、ベストなのかこれは

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 21:24:04.44 ID:/HG/Qstg.net
むしろベルトだよなw

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 17:30:43.18 ID:QYIBs90S.net
テレ東 ガリバー スリーエムの会社の事やる。反射系ねたがあるかどうか知らん

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 19:03:33.94 ID:ArjOgeFJ.net
>>920
こういうのだと季節やウェア問わず着けられていいな

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:18:06.29 ID:n/cRXPIv.net
こういうのもあるぞ
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B07BQXC6JY/
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B07MGRDPQB/

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:26:58.93 ID:q6kwNjSj.net
反射材は面積が命

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 03:14:14.99 ID:OY74XPot.net
今日神社に繋がる石畳通行したらリフレクター取れたわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 15:31:13.97 ID:3A+Hx/12.net
>>928
下りて歩け下郎ってことだろ

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 22:54:48.62 ID:F2xIad6K.net
反射はベストよりパンツの方が目立つと思うんだよ、動きがあるし
http://ganemosjerez.es/ihnozf-568140-rwelpgor-vcuvypck/

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:03:41.33 ID:sg6zBpE0.net
どっちか一方しかだめってわけじゃないから〇〇より△△の方がいいとか押し付けず両方つければいいよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:24:40.67 ID:F2xIad6K.net
だめって言ってないけどな

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 08:09:37.78 ID:sSsYRpx0.net
靴の踵とレーパンのもも裏に反射材欲しいね

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 00:49:40.30 ID:0hztQNfC.net
>>930
昼間は刺青、夜間は反射か

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 01:57:32.41 ID:flwv6jBN.net
昼は反社、夜は反射

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 06:05:49.54 ID:98OKocKe.net
踵はシールで対応してるよ、
ハムストリングスの所は点滅して良さそうだけどレーパンの伸縮性とかに影響するとペダリングにまで影響しそうだから
自分でアイロンシールとか裁縫とかはしない方が良いと自覚してる。
ALBEDO100のINVISIBLE BRIGHTなら良さそうだけど、
100回使って4000円が終了いや両足だから夜間走行50回分のコスパを俺の財布が許してくれない
最初から反射付いてるレーパンか白とか目立つ色のレーパンの方がコスパ良いかもね

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 07:47:30.50 ID:lEmMp+wH.net
>>936
足首に100均で売ってる巻き付くタイプの反射バンドを巻いて
おけば良ろしいかと

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:35:45.46 ID:po2n/GzQ.net
腕に勝手に巻き付くタイプの反射バンドだと足首に使うには微妙に長さが足りない
そのまま使うとすぐ外れて落ちちゃうから安全ピンでとめてる

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:33:36.88 ID:B2XRwQmB.net
足首巻くやつすぐ錆びるんだよな
ホムセンのはもっと長くて丈夫なのでそっち使ってる

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 23:04:06.53 ID:98OKocKe.net
>>937 ハムの所に欲しいんだってば

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 23:10:23.51 ID:Dk0ywdD9.net
警察がキャンペーンかなんかで配ってた反射バンドをシートポストに巻いて、シールはヘルに貼ってる

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 01:42:07.75 ID:E/Z0WDT9.net
>>936
ググったら先月末にはんしゃ屋にピッタリの新製品でてるやん

ユニチカホットメルト アイロン接着用セグメントテープ
https://www.hanshaya.com/shopbrand/035/P/

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:07:18.91 ID:ehonRZIM.net
>>942 サンクス、転写のが気になる
アイロンの熱で接着するタイプと
アイロンの熱で転写するタイプがあるね
接着のは接着剤と反射材の間に基材があると思うんだけど基材には多分レーパン程の伸縮性は無いよね
転写のはもしかすると基材レスで生地と一緒に追従するかな?反射材の密度は下がるだろうけど

てか、レーパンてアイロンの熱に耐えられたっけ?ダメじゃね?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:10:36.14 ID:V8POVjw2.net
ライクラにアイロンはあかんやろw

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 22:06:08.04 ID:DyiFXGAL.net
>>944 やっぱりかw ですよねーwww
誰か新たなソリューションは無いのか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:58:21.63 ID:5T330oHJ.net
ググったらアイロンOKのやつとNGなやつがあるっぽい

コスパなら普通に反射布か反射紐でも安全ピンかマジックテープで留めておけばいいんじゃね

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 00:19:36.87 ID:vPyX04IU.net
そのアイロンOKなのkwsk
素材の名前やタグ表記の特徴
その素材を多用してるレーパンメーカーなどなど

安全ピンは嫌じゃ

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 09:31:27.70 ID:9k7/99r/.net
>>945
ダサくなるけど、
・マジックテープをレーパンに縫い付ける
・マジックテープを張った反射テープをそこに張り付ける

ならば、レーパンが伸び縮みしても、マジックテープがずれるだけ

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 11:11:05.20 ID:SSj4DJfe.net
>>948
穿き心地悪そう

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:10:11.69 ID:vPyX04IU.net
マジックテープがのびないじゃんか

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:35:28.30 ID:aqPBZeOE.net
マジックテープをパンツ全面に縫い付けるんじゃなく、パンツの両端にだけ1cmくらいマジックテープ縫い付けつけときゃいいやん
そうすりゃ伸縮しても問題ないし引っ掛けても外れるだけだよ
というかもう新しいレーパン買えよ(^ω^)

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:12:28.37 ID:lJpCzNzQ.net
買いテーyo だからアイロンOKなのkwskつってんじゃんかw
>>946どこいった

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:38:36.89 ID:rpx21g2P.net
>>952
パールイズミだよ
確認する必要あるけど
https://www.pearlizumi.co.jp/usersupport/clean

Q:アイロンはかけても良いのか?
基本的にはアイロンは使用できます。
但し、アイテムにより使用できない物や、使用温度が異なりますので、洗濯表示を予め確認ください。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:15:13.10 ID:lJpCzNzQ.net
パールなら持ってる、タグ洗濯し過ぎて読めねーwww
どーすんだ紺地区賞www
一か八かアイロンあててみっか?
てかうちにアイロンあったっけ?
買った覚えはあるが最近見てねーwww
ホットプレートでもいける?www

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:16:38.48 ID:ie2Zl7Ze.net
>>954
酔っ払って書き込むなよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:52:30.43 ID:lJpCzNzQ.net
知多うめー

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 18:09:02.48 ID:gIOx0Qnn.net
ウイングリフレクタ−ってかなり良いものなの?
スポークのストロー型でもほぼ後方から見えない?

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 18:25:26.67 ID:9gL5dIv+.net
パイプ状でも見えるよ。
板状のヤツでもよく見れば部分的に反射板の角度変えてあってナナメ後方をある程度配慮している。

両脇部分が平面に、中央は山形に盛り上がって角度がついてるCATEYE製品
https://www.cateye.com/jp/products/data/images/rr530_04.jpg

真後ろはタイヤに隠れて結局見えなくなるので考慮しても無駄になるから、
ウイングリフレクターみたいなのでも真後ろから見せようとするならまだ幅狭いと思う。
結局よく考えてない人を狙ったニッチ商品だと思うよ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 19:36:45.46 ID:pCgS1gCp.net
ただの反射シートもカッティング次第でカッコよくなるね。
https://www.kickstarter.com/projects/outsider-team/flectr-360-wing

https://i.imgur.com/z7oYooL.jpg

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 20:32:27.18 ID:QAr5yqiN.net
おにぎりより目立つのある?

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 22:15:40.69 ID:FnKYQan7.net
>>960
光るキ○タマ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 23:39:46.50 ID:pGlmWgxI.net
>>961 確かに目立つがリフレクターではないだろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 01:09:32.74 ID:KrGcK9ao.net
反射タイプの初心者マーク・高齢者マーク

あとは反射キーホルダーとか反射タスキを結んだものとか、動きのあるものをぶら下げると目立つ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 11:57:41.37 ID:eI1SQlYz.net
旗とか?
https://www.alphabent.com/sites/default/files/styles/pw_1024/public/images/article/IMG_20171110_090207_0.jpg

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:22:00.14 ID:aXBvgliD.net
>>958
なるほど、これイイですね。でも同じ車線を走る後方からは無理だと思う。
ウイングリフレクタ− は気になるの買っちゃうかもしれないけど。
リムの内側に反射シール貼ればいいんだな。

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 09:48:03.82 ID:QFQ3Knh/.net
ローハイトリムから脱出せねばなるまいて

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 20:19:51.22 ID:TQIAT/Li.net
すっげえ目立つ反射ベスト着てるなーと思ったら警備の兄ちゃんが自転車で移動してるだけだった
通気性わからんけどワークマンに置いてあるかな

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:17:42.15 ID:K6QN5tQw.net
>>967
そう言うのは大体おいてあるから大丈夫。

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:34:56.16 ID:BHP7PD+g.net
例のダイソーの反射シール
切ってブレーキに障らないようにリムにぺたぺた貼ったら左右からの視認性良いかな?
スポークに反射板は嫌だから代わりが欲しい

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 16:01:54.76 ID:AKMCy8FH.net
あの「光る」の反射シールもそうだけど、角度が45度以上だと反射はだいぶ弱くなるよ。
リムがスポーツ車みたいに山型に盛り上がってるならまだしも、
シティ車みたいにほぼ平面だと左右方向からのはきついと思う。
むしろシートポストとかに貼った方が良いんでない?

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 16:14:48.53 ID:SkGrAzPD.net
そっか
回転体に反射材あるのが効果覿面だと思ったんだけど
一応クロスバイクだからリムハイトそこそこあるんだけど、垂直じゃなくてかなり斜めだから今一かなぁ

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 16:39:05.33 ID:AKMCy8FH.net
今思ったけど、ホイールとかにつけるサイドリフレクターが一番有効な時って
塀なんかでブラインドになってる十字や丁字の側道から自転車がにゅっと出てきたときなんじゃ。
クルマのヘッドライトも横方向をだだっ広く照射するわけじゃないし、
走ってる自転車を横方向から延々と照らし続ける事って現実にはないと思う。

通勤中に田んぼのど真ん中の十字路でたまにクルマと直行するときもあるが、
「あ、横から照らされてんな」って認識できる時は交差点横切る時とその前後少々程度だしなぁ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 18:54:11.93 ID:OhV90+tS.net
そりゃあ横への反射材なんだから今思うもなにも当たり前でしょ
横断中とかに見つけてくれやすいようにつけるもんだ
そして事故が多いのはその横断中だ

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 18:58:30.34 ID:NSmVYEct.net
よし痛車でお馴染みディスクホイールに反射材をぶちまけよう(錯乱)

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 20:57:38.93 ID:mu0xn5Th.net
>>970
ダイソー 光るは、45度以上でも弱くならないよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 19:38:03.37 ID:LobvCQKy.net
こんぐらいには光るよ、かっこよくない?
http://garocue.pya.jp/a/1.JPG
ちなみに遠くからでもこんなに
http://garocue.pya.jp/a/4.JPG
もちろんこっちからライトで照らしてないと全然だけど
http://garocue.pya.jp/a/5.JPG
他の自転車との差もこんなに
http://garocue.pya.jp/a/6.JPG
門から出てきたときでもこんだけ光れば安心だね
http://garocue.pya.jp/a/7.JPG

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 19:38:03.62 ID:LobvCQKy.net
こんぐらいには光るよ、かっこよくない?
http://garocue.pya.jp/a/1.JPG
ちなみに遠くからでもこんなに
http://garocue.pya.jp/a/4.JPG
もちろんこっちからライトで照らしてないと全然だけど
http://garocue.pya.jp/a/5.JPG
他の自転車との差もこんなに
http://garocue.pya.jp/a/6.JPG
門から出てきたときでもこんだけ光れば安心だね
http://garocue.pya.jp/a/7.JPG

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 19:42:41.66 ID:4F3gaz2C.net
車は車以外は見えても認識しないんで過信は禁物
でもやっぱ目立つのは正義

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 20:18:57.33 ID:OyGN8msG.net
主語がないから何貼ってるのかわからん

980 ::2019/10/10(Thu) 21:05:25 ID:UsT8pZWf.net
後方から見えないのがね

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(Thu) 21:06:26 ID:LobvCQKy.net
私の自転車はこんぐらいには光るよ、かっこよくない?
http://garocue.pya.jp/a/1.JPG
私の自転車はちなみに遠くからでもこんなに
http://garocue.pya.jp/a/4.JPG
私の自転車はもちろんこっちからライトで照らしてないと全然だけど
http://garocue.pya.jp/a/5.JPG
私の自転車は他の自転車との差もこんなに
http://garocue.pya.jp/a/6.JPG
私の自転車は門から出てきたときでもこんだけ光れば安心だね
http://garocue.pya.jp/a/7.JPG

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 21:55:54.37 ID:+Ty7ybyZ.net
私の私の言われ過ぎてノイローゼになりそうだ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 22:00:19.23 ID:SfjUBecn.net
後方はぶっちゃけリアライト点滅させるだけでめちゃくちゃ目立つからそんな要らないわな
赤リフレクターと兼用するだけ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 01:03:55.37 ID:Lx9T/3hv.net
反射ってのはパッシブだからな
相手が自分を発見する努力をしている時に、それを補助して発見され易くする手段だ、
いわば他力本願な部分がある安全対策だが、だからこそ善意が続く限り有効な手段だ。
もちろんアクティブなセーフティーライトを法令に則り正しく使うなら
反射材を最小限に留めるのは個人の自由だよ。
でも電池切れや故障のリスクが低い反射材を侮ってはいけない。

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 02:41:38 ID:ZvbAZvSf.net
>>983
兼用じゃなく併用でしょ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 10:10:50 ID:QqyO+UQy.net
法律ができたときは赤色点滅なんて考えていなかったから点灯になっていると思うんだけど、普通に考えれば点滅の方が視認性がいいのでそっち優先になるよね。法令遵守するなら反射テープをリアステーに巻いとけばそこはクリアするし。

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 17:19:07 ID:1l7XRftL.net
論点ずれちゃうけど普通の赤色反射テープでは反射輝度足りないかも
100mから視認するには360mcd/lux、200mだと1440mcd/lux必要

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 17:25:54 ID:7DDmuBKF.net
おにぎりリフレクター色んな色あるけど、やっぱ黄色と赤の組み合わせが最強なんかな

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 19:02:19 ID:5NXjwj8Z.net
赤黄は世界中で一目でそれとわかる色だからな

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 23:52:07 ID:OgvwU57v.net
>>986
バイメタル電球があったし工事のコーンの夜間店頭でも使ってたから方法が無かったわけじゃないはず。
単に灯火=点灯で、それ以外ではなかっただけでは。

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 23:51:23 ID:pY2teDZn.net
リュックを背負うと反射タスキができない問題はどうするか

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 23:59:17 ID:6snjbkfp.net
え、デイバック背負ってもたすきかけられるでしょ

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 00:09:42 ID:VzLJOP0q.net
デイバッグに反射たすき巻けば?
サイクル用品のデイバッグなら反射材くっついてるのもあるよね
(フック式のテールライト取り付けられるようになってるのまであるし)

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 02:32:04 ID:l3G08DKe.net
リュックに反射タスキ巻いとくのは有名

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 06:51:16 ID:TcDgwYtE.net
先週フロントに赤の点滅ライト付けてるバカとすれ違った
すごく違和感あるな

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 07:17:26.84 ID:A8QK39Uh.net
そのうち無灯火よりマシかと気にしなくなるよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 12:29:38.04 ID:8hN7fwt1.net
>>995
赤点滅で近づいてくると怖いな

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:28:24 ID:HmABNyKy.net
>>992
とても難しいよ。 

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 19:30:23.05 ID:fsnsp6VJ.net
次スレ
☆☆ 反射材 リフレクター 9 ☆☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572344952/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:37:21 ID:fSt1Fd5I.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200