2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆ 反射材 リフレクター 8 ☆☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:11:19.54 ID:ePifbKkp.net
地味ながら、闇夜ではライトに劣らぬ存在感を発揮する優れ物。
テープやベスト、バックや服の加工など、反射材を語るスレ。

・前スレ
☆☆ 反射材 リフレクター 7 ☆☆
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475482994/

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:12:28.37 ID:lJpCzNzQ.net
買いテーyo だからアイロンOKなのkwskつってんじゃんかw
>>946どこいった

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:38:36.89 ID:rpx21g2P.net
>>952
パールイズミだよ
確認する必要あるけど
https://www.pearlizumi.co.jp/usersupport/clean

Q:アイロンはかけても良いのか?
基本的にはアイロンは使用できます。
但し、アイテムにより使用できない物や、使用温度が異なりますので、洗濯表示を予め確認ください。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:15:13.10 ID:lJpCzNzQ.net
パールなら持ってる、タグ洗濯し過ぎて読めねーwww
どーすんだ紺地区賞www
一か八かアイロンあててみっか?
てかうちにアイロンあったっけ?
買った覚えはあるが最近見てねーwww
ホットプレートでもいける?www

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:16:38.48 ID:ie2Zl7Ze.net
>>954
酔っ払って書き込むなよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:52:30.43 ID:lJpCzNzQ.net
知多うめー

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 18:09:02.48 ID:gIOx0Qnn.net
ウイングリフレクタ−ってかなり良いものなの?
スポークのストロー型でもほぼ後方から見えない?

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 18:25:26.67 ID:9gL5dIv+.net
パイプ状でも見えるよ。
板状のヤツでもよく見れば部分的に反射板の角度変えてあってナナメ後方をある程度配慮している。

両脇部分が平面に、中央は山形に盛り上がって角度がついてるCATEYE製品
https://www.cateye.com/jp/products/data/images/rr530_04.jpg

真後ろはタイヤに隠れて結局見えなくなるので考慮しても無駄になるから、
ウイングリフレクターみたいなのでも真後ろから見せようとするならまだ幅狭いと思う。
結局よく考えてない人を狙ったニッチ商品だと思うよ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 19:36:45.46 ID:pCgS1gCp.net
ただの反射シートもカッティング次第でカッコよくなるね。
https://www.kickstarter.com/projects/outsider-team/flectr-360-wing

https://i.imgur.com/z7oYooL.jpg

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 20:32:27.18 ID:QAr5yqiN.net
おにぎりより目立つのある?

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 22:15:40.69 ID:FnKYQan7.net
>>960
光るキ○タマ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 23:39:46.50 ID:pGlmWgxI.net
>>961 確かに目立つがリフレクターではないだろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 01:09:32.74 ID:KrGcK9ao.net
反射タイプの初心者マーク・高齢者マーク

あとは反射キーホルダーとか反射タスキを結んだものとか、動きのあるものをぶら下げると目立つ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 11:57:41.37 ID:eI1SQlYz.net
旗とか?
https://www.alphabent.com/sites/default/files/styles/pw_1024/public/images/article/IMG_20171110_090207_0.jpg

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:22:00.14 ID:aXBvgliD.net
>>958
なるほど、これイイですね。でも同じ車線を走る後方からは無理だと思う。
ウイングリフレクタ− は気になるの買っちゃうかもしれないけど。
リムの内側に反射シール貼ればいいんだな。

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 09:48:03.82 ID:QFQ3Knh/.net
ローハイトリムから脱出せねばなるまいて

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 20:19:51.22 ID:TQIAT/Li.net
すっげえ目立つ反射ベスト着てるなーと思ったら警備の兄ちゃんが自転車で移動してるだけだった
通気性わからんけどワークマンに置いてあるかな

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:17:42.15 ID:K6QN5tQw.net
>>967
そう言うのは大体おいてあるから大丈夫。

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:34:56.16 ID:BHP7PD+g.net
例のダイソーの反射シール
切ってブレーキに障らないようにリムにぺたぺた貼ったら左右からの視認性良いかな?
スポークに反射板は嫌だから代わりが欲しい

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 16:01:54.76 ID:AKMCy8FH.net
あの「光る」の反射シールもそうだけど、角度が45度以上だと反射はだいぶ弱くなるよ。
リムがスポーツ車みたいに山型に盛り上がってるならまだしも、
シティ車みたいにほぼ平面だと左右方向からのはきついと思う。
むしろシートポストとかに貼った方が良いんでない?

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 16:14:48.53 ID:SkGrAzPD.net
そっか
回転体に反射材あるのが効果覿面だと思ったんだけど
一応クロスバイクだからリムハイトそこそこあるんだけど、垂直じゃなくてかなり斜めだから今一かなぁ

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 16:39:05.33 ID:AKMCy8FH.net
今思ったけど、ホイールとかにつけるサイドリフレクターが一番有効な時って
塀なんかでブラインドになってる十字や丁字の側道から自転車がにゅっと出てきたときなんじゃ。
クルマのヘッドライトも横方向をだだっ広く照射するわけじゃないし、
走ってる自転車を横方向から延々と照らし続ける事って現実にはないと思う。

通勤中に田んぼのど真ん中の十字路でたまにクルマと直行するときもあるが、
「あ、横から照らされてんな」って認識できる時は交差点横切る時とその前後少々程度だしなぁ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 18:54:11.93 ID:OhV90+tS.net
そりゃあ横への反射材なんだから今思うもなにも当たり前でしょ
横断中とかに見つけてくれやすいようにつけるもんだ
そして事故が多いのはその横断中だ

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 18:58:30.34 ID:NSmVYEct.net
よし痛車でお馴染みディスクホイールに反射材をぶちまけよう(錯乱)

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 20:57:38.93 ID:mu0xn5Th.net
>>970
ダイソー 光るは、45度以上でも弱くならないよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 19:38:03.37 ID:LobvCQKy.net
こんぐらいには光るよ、かっこよくない?
http://garocue.pya.jp/a/1.JPG
ちなみに遠くからでもこんなに
http://garocue.pya.jp/a/4.JPG
もちろんこっちからライトで照らしてないと全然だけど
http://garocue.pya.jp/a/5.JPG
他の自転車との差もこんなに
http://garocue.pya.jp/a/6.JPG
門から出てきたときでもこんだけ光れば安心だね
http://garocue.pya.jp/a/7.JPG

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 19:38:03.62 ID:LobvCQKy.net
こんぐらいには光るよ、かっこよくない?
http://garocue.pya.jp/a/1.JPG
ちなみに遠くからでもこんなに
http://garocue.pya.jp/a/4.JPG
もちろんこっちからライトで照らしてないと全然だけど
http://garocue.pya.jp/a/5.JPG
他の自転車との差もこんなに
http://garocue.pya.jp/a/6.JPG
門から出てきたときでもこんだけ光れば安心だね
http://garocue.pya.jp/a/7.JPG

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 19:42:41.66 ID:4F3gaz2C.net
車は車以外は見えても認識しないんで過信は禁物
でもやっぱ目立つのは正義

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 20:18:57.33 ID:OyGN8msG.net
主語がないから何貼ってるのかわからん

980 ::2019/10/10(Thu) 21:05:25 ID:UsT8pZWf.net
後方から見えないのがね

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(Thu) 21:06:26 ID:LobvCQKy.net
私の自転車はこんぐらいには光るよ、かっこよくない?
http://garocue.pya.jp/a/1.JPG
私の自転車はちなみに遠くからでもこんなに
http://garocue.pya.jp/a/4.JPG
私の自転車はもちろんこっちからライトで照らしてないと全然だけど
http://garocue.pya.jp/a/5.JPG
私の自転車は他の自転車との差もこんなに
http://garocue.pya.jp/a/6.JPG
私の自転車は門から出てきたときでもこんだけ光れば安心だね
http://garocue.pya.jp/a/7.JPG

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 21:55:54.37 ID:+Ty7ybyZ.net
私の私の言われ過ぎてノイローゼになりそうだ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 22:00:19.23 ID:SfjUBecn.net
後方はぶっちゃけリアライト点滅させるだけでめちゃくちゃ目立つからそんな要らないわな
赤リフレクターと兼用するだけ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 01:03:55.37 ID:Lx9T/3hv.net
反射ってのはパッシブだからな
相手が自分を発見する努力をしている時に、それを補助して発見され易くする手段だ、
いわば他力本願な部分がある安全対策だが、だからこそ善意が続く限り有効な手段だ。
もちろんアクティブなセーフティーライトを法令に則り正しく使うなら
反射材を最小限に留めるのは個人の自由だよ。
でも電池切れや故障のリスクが低い反射材を侮ってはいけない。

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 02:41:38 ID:ZvbAZvSf.net
>>983
兼用じゃなく併用でしょ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 10:10:50 ID:QqyO+UQy.net
法律ができたときは赤色点滅なんて考えていなかったから点灯になっていると思うんだけど、普通に考えれば点滅の方が視認性がいいのでそっち優先になるよね。法令遵守するなら反射テープをリアステーに巻いとけばそこはクリアするし。

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 17:19:07 ID:1l7XRftL.net
論点ずれちゃうけど普通の赤色反射テープでは反射輝度足りないかも
100mから視認するには360mcd/lux、200mだと1440mcd/lux必要

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 17:25:54 ID:7DDmuBKF.net
おにぎりリフレクター色んな色あるけど、やっぱ黄色と赤の組み合わせが最強なんかな

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 19:02:19 ID:5NXjwj8Z.net
赤黄は世界中で一目でそれとわかる色だからな

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 23:52:07 ID:OgvwU57v.net
>>986
バイメタル電球があったし工事のコーンの夜間店頭でも使ってたから方法が無かったわけじゃないはず。
単に灯火=点灯で、それ以外ではなかっただけでは。

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 23:51:23 ID:pY2teDZn.net
リュックを背負うと反射タスキができない問題はどうするか

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 23:59:17 ID:6snjbkfp.net
え、デイバック背負ってもたすきかけられるでしょ

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 00:09:42 ID:VzLJOP0q.net
デイバッグに反射たすき巻けば?
サイクル用品のデイバッグなら反射材くっついてるのもあるよね
(フック式のテールライト取り付けられるようになってるのまであるし)

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 02:32:04 ID:l3G08DKe.net
リュックに反射タスキ巻いとくのは有名

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 06:51:16 ID:TcDgwYtE.net
先週フロントに赤の点滅ライト付けてるバカとすれ違った
すごく違和感あるな

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 07:17:26.84 ID:A8QK39Uh.net
そのうち無灯火よりマシかと気にしなくなるよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 12:29:38.04 ID:8hN7fwt1.net
>>995
赤点滅で近づいてくると怖いな

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:28:24 ID:HmABNyKy.net
>>992
とても難しいよ。 

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 19:30:23.05 ID:fsnsp6VJ.net
次スレ
☆☆ 反射材 リフレクター 9 ☆☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572344952/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:37:21 ID:fSt1Fd5I.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200