2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 26輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:32:41.17 ID:avWnl5pn.net
歴代スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part23 ★★★★
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441885875
★★★★ ロード用チューブレス Part24 ★★★★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472975163/ テンプレ変えました。
※前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 25輪目 ★★★★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490219479/

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 10:20:34.09 ID:HPsgNXvX.net
>>921
てめえはクリンチャーでも使ってろや

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 10:23:36.45 ID:Oo4oNLac.net
>>924
おしっこくらい一人で出来るよ!シーラントによるリムとかの掃除とかは万一出先でやるとなるとクリンチャーより大変そうだけど
>>925
クリンチャーより乗り心地いいし、パンクリスクもクリンチャーより少ないしこれからはチューブレスですわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 10:34:54.33 ID:lu+/CpQF.net
シーラント使うゴミってソロだよな?絶対一緒に走りたくねえわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 11:08:30.01 ID:5ReK1Nz9.net
シーラント使わないゴミってソロだよな?絶対一緒に走りたくねえわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 11:49:41.00 ID:YM+MicWJ.net
シーラント使わない派やけど、チューブレスでパンクしたら集団から離脱する。 マルニ使うかチューブ入れるか落ち着いて考えたいし、帰路ならビード落とさない様にゆっくり1人で帰る

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:03:08.89 ID:3HKjmdHQ.net
入れずに走れるならそれはレディではなく本物のチューブレスだから入れないのも自由

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:22:49.50 ID:UfpmCDD2.net
ジャイアントのはレディでシーラント必須らしいから入れてる

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:28:59.42 ID:cuY0Sd4Z.net
糞ジャイ厨が

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 13:14:29.32 ID:qZf2CWBk.net
ジャイアントの良さを知らないとか素人か

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:21:36.41 ID:+6RooCbx.net
>>929
バーストならともかく、穿刺パンクなら瞬間パンク修理剤であっという間に直せるのに、
なんで集団から離脱するの?

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 15:01:31.60 ID:YM+MicWJ.net
パンク修理するのに風呂場でベタベタ洗い流すの面倒だから。 ピンホール程度なら3バールくらい保持できて家帰ってこれるからね

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 17:00:01.21 ID:SBpBoNj6.net
ircチューブレスがパンクしたのでマルニのパッチで修理、24時間で2.5barほど抜けてしまう
木片での3ミリほどの穴ですが、こんなもんですかね?

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 17:30:35.83 ID:yAu+btah.net
チューブレスのパンク修理成功率は以外と低いからなぁ。
パンクしにくいししてもチューブ入れたら走行可ではあるが、
使い捨てになる可能性も高いんでチューブラーよりマシ程度と思ったほうが良いかと。

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:29:33.82 ID:5Z3k+RZD.net
バイクや車のパンク修理はどうしているのかと思ったら、パンク穴を広げた上でゴムの杭を打ち込むんだな
薄い自転車用タイヤでは同じようにはいかないだろう
http://paint-custom.seesaa.net/category/7126531-1.html

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:22:18.38 ID:7SekkMYb.net
そういうやつあるよゴムにセメント付けて穴に押し込む
GIANTなんかも出してる
ただパンク修理しても使い続ける事は推奨しないとも言ってる

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:59:27.99 ID:AbO4axGY.net
>>938
MTB用の分厚いチューブレスタイヤなんかだとそれでもいけるらしい
ロード用のタイヤだと厳しいだろうね

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 21:21:25.28 ID:duJaw9Q5.net
MTBだってブロック以外はそんなに厚くないから厳しいよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 21:26:15.45 ID:+6RooCbx.net
>>941
ブロック以外の場所でもぜーんぜん楽勝
あっという間に修理完了で楽々
富士見の下りでパンクしても邪魔にならない場所に移動してチョイチョイと直してあっという間にコース復帰できる

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 21:31:57.30 ID:7SekkMYb.net
>>942
その後はどうよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 21:51:17.74 ID:8rL9u3C9.net
シーラントを嫌ってるのは初心者でしょ。整備や乗り方が良くなってくると、パンクなんて2〜3年にいっぺんて感じだろ。めんどくさいかどうかも忘れたわw

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:08:49.27 ID:AZpXCq1P.net
>>940
それね、厚みがどうとかじゃなくて、空気圧の問題。
MTBの1.5〜3bar程度だと問題ないんだがロードで6bar以上入れると漏れ出したりする。

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 00:42:48.15 ID:fuPRnXLA.net
シーラント使ってる奴は老害やろ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 01:13:47.76 ID:Gk/t5Rk7.net
>>938
Dynaplugってところがロード用のそういうリペアキットを売ってる。

https://m.youtube.com/watch?v=k5Ugxe3fTNo

んで、それを持っているのだが、タイヤ交換する時に修理の練習と思って、古タイヤに千枚通しでパンクさせた所に試してみたけど全然タイヤにツールが刺さらない(ので諦めた)。
ムービーだとドリル使ってるし、ちょっと大きめのパンクじゃないと使い難いのかも。

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 10:43:46.35 ID:HXLjLg3w.net
>>945
最近知ったけど、自動車ってビックリするくらい空気圧が低いのね。35psi とか。
MTB より低い。

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 10:56:22.29 ID:qnYYl+X8.net
パナレーサーのMTBチューブレスパンク修理キットってまさに自動車用と同じなんだけど、
ロードタイヤに使うとトレッド面から内側のリムまでの距離が短すぎて針が突き刺さりにくい。
というのも、突き刺そうとしても空気の抜けたトレッド面は内圧による張りがなく、
刺そうとするとリムに向かってトレッド面は凹むから、針先はタイヤが凹みきってようやく刺さるぐらいでリム面に当たってしまうのよ。
だから指で無理矢理つまんだり斜めに刺したりと試行錯誤して刺さないとだめ。
空気がパンパンならプスッと刺さるだろうけどパンクしているタイヤにそれを求めるのは無理な話だし。
で、ようやく刺して抜いて埋めたとしても、ゴムが薄くて充填剤がうまく馴染まず接着しきれない。
ダメになったタイヤを捨てる前にわざとパンクさせて何度かトライしたことあるけれど、ほとんどダメだったなぁ。
さらに、ロードタイヤは高圧だからプスッと抜けてしまうんだよね。
出先での小さなパンクならハッチのファストエアのような充填剤で対応した方がいいよ。

ちなみに、MTBならタイヤがデカいのでトレッド面からリムまで距離があってそういうことにはならない。
ゴムもロードより厚いので充填剤や接着剤とよく馴染む。空気圧も低いし。
MTBは出先でなんども使ったことあるし富士見でも使ったけどほんとラク。
タイヤを外すことなく手も汚さずにあっという間に修理してすぐに走り出せてほんと凄い。

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 11:15:56.89 ID:HXLjLg3w.net
>>949
MTB用ですね、やっぱ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:53:03.07 ID:/i4aHHEA.net
ロードはやっぱりジャイアントの外側貼り付けがベストなのか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:57:45.08 ID:2W+EqYE8.net
あれは帰るまでの一時しのぎ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:36:52.99 ID:PxvlxxoW.net
タイヤはめんのは普通に出来た、最後タイヤレバー使って入れたけど
ビード上げがフロアポンプだと100回ポンピングしても全く空気入らなくてコンプレッサーで入れたら一発で入って今浜での苦労が何だったのか

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:58:11.70 ID:MOKZeVMd.net
ビードあげるので苦労する人多いよね
俺もだけど
1本は普通の空気入れで上がったけどキツイからトピークの空気入れ買った

でも糞ガタガタする道も平気になったから投資したかいがあった

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:19:13.05 ID:efOYn0Bz.net
IRCのROADLITEではフロアポンプでビードを上げられたが
FORMULA PROはフロアポンプじゃダメだった
ホイールは同じ(シャマル)なのでタイヤに因るのかな

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:43:37.39 ID:H2oFg/98.net
ビード上げ大変そうだけどMAVICのustだったら楽なの?

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:54:07.38 ID:x4gOFhTI.net
ふつーにサクサク上がる

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 08:24:48.54 ID:5GrBTo+Q.net
ジャイアントのコントロールタンクっての買ったら1発で上がった
ジャイアントのホイールとタイヤだったからかもだけど

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 15:29:37.11 ID:PLEuH68s.net
ジャイアントのホイールとタイヤの組み合わせはフロアポンプでも上がらなかっことはないくらい相性いいね。

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 16:14:35.66 ID:kDkQI8nO.net
ホイールとタイヤが同メーカーだと組み合わせで最適になるように専用設計されてるから当たり前だけど相性抜群

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 18:29:57.65 ID:l2l0Y/XN.net
>>956
ただ、USTはシーラント必須。
外でパンクするとマジで面倒なんだ。
シーラント入ってると。
挙句、一度シーラント使うとシーラント不要な他社チューブレスタイヤでも使わないと怖く感じる。
で、俺は一回りして普段用はクリンチャーに戻したわ。
そして、レースの時にチューブレス履かせるってのが2018シーズンのスタイル。
チューブレスって軽量不要であればチューブラーは駆逐できそうだけどクリンチャーは駆逐できそうに無いな。

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 03:58:34.81 ID:pLxnvcDd.net
USTがシーラント必須なのではなくてイクシオンがTLRなだけだぜ?

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 08:15:37.47 ID:7KtmMTeS.net
AACRのMAVICブースで聞いた話だけど、IRCのタイヤ使えばシーラントいらんとのこと

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 08:37:43.29 ID:A0V3v7mx.net
なんじゃそりゃ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:42:36.42 ID:qoIIoOBP.net
MAVIC は IRC に OK 出してんのか。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:18:02.46 ID:CwkNZrfx.net
>>962
タイヤ構造的にはチューブレスなんだがリムとタイヤのクリアランスをマイナス公差で作ってビード上がりやすくした変わりにシーラント必須にしたって感じだな。
クリアランス確保できるカンパの2WAYとかだとシーラントなしでも運用できる。
これなら全うな知識ある開発者なら正規のTLRでタイヤ作ってシーラント必須の変わりに軽量化するよなぁって思うがね。

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:40:24.43 ID:VzgjtPTe.net
お前の設計した製品は使う前に精査が要るわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:56:05.46 ID:B8SpvLM2.net
自転車のタイヤの最適解は、チューブレスではなくパンクレスなのだろうか
BikeRadarさんのツイート:
"These new tire inserts will let you ride like Nico Vouilloz! Okay, probably not, but they are a new low-volume, flat-tire defense."
https://twitter.com/bikeradar/status/993913844652163072
https://cdnmos-bikeradar.global.ssl.fastly.net/images/news/2018/05/08/screen-shot-2018-05-08-at-16.55.50-1525799024813-14f004r6rpm0z-630-80.jpg

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 07:31:14.83 ID:4nxlZKLC.net
>>968
パンクレスは重いのと衝撃の緩和が…

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 08:30:15.34 ID:p3fuO1es.net
ファットタイヤで超低圧で運用するために、ウレタンみたいの入れたりするけど。

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 10:20:04.96 ID:lT9WhaNg.net
>>966
逆なんだよ
シーラント入れる前提だからタイヤを軽く作れる
フルチューブレス(レディじゃない規格)はシーラントを使わないために、タイヤ自体の重量を軽くできない

シーラントがたかだか30gとか。それを入れることでタイヤを30g以上軽くできる

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 10:24:35.72 ID:lT9WhaNg.net
>>970
タイヤインサートね
MTB用にクッシュコアとか出てるけど、ロードで使えるサイズは無さそう

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 11:41:24.70 ID:1IIsDRct.net
>>971
そう書いてるんじゃね?

MAVICのYKSION USTはチューブレス前提で作ってる癖してビードとリムの隙間作ってビード上がりやすくしてる。
YKSION USTはこのビードとリムの隙間を埋める為にシーラントが必要なのであって、
MTBのTLRはサイドケーシングなどの隙間もシーラントで埋める前提だから軽い。
そういう意味ではMAVICのYKSION USTはチューブレスレディではなく単なる精度不良のチューブレスとも言えるのかなって思う。

>>963
そのかわりビード上がるのが酷く硬くなるんだよね。
タイヤビードとリムの隙間はビードの一番下とリムの面で保つんで、
ここが圧がかかって密着されないと空気保持が出来ないのがチューブレス。

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:48:23.02 ID:K4OpiSrL.net
>>968
夜間練習用にノーパンクタイヤ使ってるけど、路面状況が見にくい夜でも 構造的にパンクがありえないから安心して走れる
ただし鉄下駄が鉛下駄になるくらい重いし硬くて乗り心地が悪いから、週末のロングライドではチューブレス着けたホイールに履き替えてる

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:57:39.98 ID:PxUnwA7B.net
6000kmほど走ったがチューブレスにしてから1度もパンクしていない
タイヤの摩耗により後輪タイヤの交換はしたがパンク自体は一度もない
少しの段差とかにもリム打ち気にせずく突っ込んでも今のところ問題なし

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:13:12.48 ID:xvdkWXhA.net
だからパンクは運だと何度言えば

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:29:34.15 ID:PxUnwA7B.net
じゃあ俺は強運の持ち主ということか!それは嬉しい!!

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:31:30.70 ID:4LdGfSC1.net
クリンチャーで年間1万走ってもパンクしない年とかあるしな

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:41:55.90 ID:KEzMBfIH.net
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/262933

これチューブレスでいいかも

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 14:06:56.61 ID:svpChMGG.net
>>979
皮手袋千円で買った方が安いな。

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 15:01:24.25 ID:aIJSdROL.net
>>976
パンクはタイヤに何かが刺さる何かに裂かれることが原因なのだから、
路面にゴミが少なく荒れも少なく工事も少ないキレイなところを多く走る人はパンクが少なく、
路面にゴミが多く荒れていて工事が多いところを多く走る人はパンクが多い。

パンクは運ではなく、明確な原因に依存する現象です。

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 15:05:22.98 ID:/zCYhBUh.net
だから「パンクしにくい路面」でもパンクするだろ?
運だよ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 15:08:18.96 ID:mij6rYku.net
多い少ないってワードを端的に言えば運、だよね

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 15:09:36.22 ID:j48iKch6.net
俺は運がいいのか
運も実力のうちっていうし、実力はあるようだ

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 15:10:46.34 ID:aIJSdROL.net
そうですね。では私もパンクは運だという考えにあらためることにします。

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 15:14:01.67 ID:cdlfQh+V.net
同じものを踏んでもパンクする人としない人が


体重

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 15:43:09.35 ID:PSmioBsb.net
>>979
良さそうだな
Giant Tubeless Installation Toolでチューブレスタイヤをはめてみた - FumFum
http://www.yurameki.com/post-8752/

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 15:52:42.46 ID:by7ux9Ph.net
タイヤレバーでてこの原理使えば余裕で入るよ
そんなもん高いしいらないと思う
コントロールタンクには世話になったけど

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 15:54:02.21 ID:CL9CTDD3.net
ディルドーとピザカッターを合体させたようなもの

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 16:21:46.42 ID:uSyrl8+g.net
色々工夫してんのに運の一言で思考停止する奴って仕事できなそうだなー

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 16:30:47.14 ID:CL9CTDD3.net
うん

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 16:34:10.94 ID:z90nYKt/.net
はい(´・ω・`)
グループライドでもしょっちゅうパンクする人もいれば5〜6年パンクしない人もいますからね。

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 16:43:50.76 ID:cdlfQh+V.net
体重と路面に対する

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 17:40:28.37 ID:9UIp/sS/.net
統計的一般論と、まさにこの私がどうなるかという個別の話とは、別ってことだな。

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 18:01:57.35 ID:T4x+okAO.net
気をつけてもいい機材を使っても
パンクする時はするんだよ
俺は絶対に大丈夫!とか言える訳が無い

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 18:14:05.98 ID:/+bOHM6M.net
じゃあやっぱり運なんですね!

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 18:29:34.29 ID:HnCiNv1V.net
ガラスまみれ釘まみれのとこ走ってもパンクしないなら
運だろうけど…( ゚Д゚)y─┛~~

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 18:40:49.67 ID:cdlfQh+V.net
気をつけててもでぶじゃなくてもパンクするときはするが、路面状況に無神経なデブはパンクし易い

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 16:16:37.61 ID:ddfCs9rj.net
コルスピでパンクするまでに何km走れるか選手権 開催

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:15:53.88 ID:51z35xgK.net
尾○洋

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:30:46.25 ID:r2xX5WpY.net
ジャイアントのチューブレスいいなこれ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:31:09.58 ID:r2xX5WpY.net
もうクリンチャーには戻れないな

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200