2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

空気入れスレッド ポンプヘッド32個目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:36:50.58 ID:pD2G9FC0.net
前スレ
空気入れスレッド ポンプヘッド31個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482145051/

・フロアポンプ
・携帯ポンプ
・CO2インフレーター
・ポンプヘッドの種類とか使用上注意
・単品のタイヤゲージ(エアゲージ))

などなどなど…「空気入れ」に関する疑問や論議はこちらで。

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 19:09:28.20 ID:cu8jejDW.net
あさひで買った空気入れが壊れてきて買い換えしたいんだけどチューブラーメインで使うので高圧が楽に入れられるのある?

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 20:05:00.51 ID:zrNas/H8.net
ジョーブローエース
ツインシリンダーは伊達じゃないよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 20:43:55.83 ID:EJsqIHt/.net
>>204
その中華ポンプって、グランジポンプアダプター等と組み合せて使えます?

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 21:01:21.03 ID:Ef2R+XQu.net
口金を米/仏に入れ替えられるので、古いグランジポンプアダプタ(接続が米だった頃の)でも使えるけど、スコスコ入るのでハッキリ言って必要無い。
>>207

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 21:04:11.59 ID:EJsqIHt/.net
>>208
へぇ〜、レポありがとうございます。

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 21:06:00.73 ID:cu8jejDW.net
ジョーブローエース高いけど性能は良さげですね。

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 21:49:02.03 ID:HSSXFOQt.net
HPXで十分HPXで十分・・・

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 06:43:18.09 ID:EYM+lWUC.net
>>211
だよな

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 13:23:56.59 ID:c9ZuJXdD.net
使ってみれば分かるよ
めちゃくちゃ楽だから

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 13:53:55.93 ID:UmTr9WmB.net
楽する必要ないやろ

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 15:01:23.70 ID:b2fErSQu.net
>>204
そういやこの中華ポンプの仕組み、ジョーブローツインターボがやってるのと同じ事なんだな、あの2本のパイプを同軸に配置した感じ。

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 16:19:16.22 ID:c9ZuJXdD.net
>>214
無駄に時間掛ける必要も無いだろ
自分MTBも乗ってるから大容量と高圧対応のメリットは代え難い物がある

>>215
そういやツインターボと同じ機構だね
入荷したら買ってみようかな、メーターはロードモーフから流用すれば良いんだしね

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 17:19:51.57 ID:EYM+lWUC.net
>>213
俺も持ってるけどな
ぺちゃんこの状態からなら空気量を圧によって切り替えられるから楽は楽なんだけど、背の低い人は無理そうだしデカくて高いんで万人向けではないよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 20:48:36.11 ID:htdaqMko.net
先日クロス買った程度の素人だけどフロアポンプは
FP200かHPX辺りにするとして、ヒラメは無くても十分だろうか?
値段見るとポンプよりもヘッドのが高くなりそうで悩んでる。

219 :37:2018/02/08(木) 21:04:52.49 ID:MJURwbf+.net
>>218
ヒラメはあるとより便利になるんであって、そこらのポンプも普通に使えるし使い勝手がいいのもあるよ。
俺の場合シクロ、ロード、買い物マシーン、嫁マシーンのチューブが全部違うせいで一台一台ヒラメのネジ回して締め具合調整しないといけないんだぜw

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 21:06:34.71 ID:b2fErSQu.net
レバー起こしたりして固定するタイプのヘッドで、クロスならそんなに高圧入れないしヒラメに交換しなくても大丈夫じゃないかな。
将来ロードに乗り始めてもっと高圧入れる様になった時、不満が出てきたら交換すればいいんだし。

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 21:09:19.06 ID:1dM80rUQ.net
ヒラメ使いは皆口をそろえて言う
「どうせなら最初から買っておけばよかった」

222 :147:2018/02/08(木) 21:11:21.00 ID:Z7zOgsz4.net
自分もヒラメ考えてたけどHPXでクロスは十分だった
スコスコ入るしもっと入れたくなるぐらい

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 21:28:28.39 ID:k3Guj77e.net
このスレでは出てこないけど、ヘッドは最近では、airbone ZT-A15 が良いね。
長年使ってて替えられるものが無かったSILCA #40.0から替えたわ。

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 22:00:13.19 ID:7xTlvZnB.net
パナレーサーのワンタッチタイプで十分だな

225 :218:2018/02/08(木) 22:12:00.49 ID:T7/tR84F.net
レスありがとう。
ひとまずヒラメ無しで過ごして不便感じなければそのまま行こうと思います。

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 22:48:02.64 ID:AgcwzOBR.net
ZT-A15は以前使ってたけどヴィットリアのねじ無しバルブ相手に使ってるうちに保持力なくなってヒラメに移行した
個体差かもだかそんなヤツが居たってことだけ再報告

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 04:16:16.45 ID:wEWDXS8X.net
俺もここで絶賛されてるHPXを、昨日買ってきた。
パナのBFP-04AGAと比べると少ない力で空気が入る、台座がしっかりしてて倒れにくい、メーターが上に付いてて見やすい。
ヘッドは即ヒラメにしたので付属の物の使い心地は不明。
ヒラメ化するとママチャリに空気が入れられなくなるのと、エアリリースが出来なくなるのが欠点。

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 07:37:11.33 ID:uBXpUMRq.net
コスパ考えたら最強だわなHPX
軽くて小さいから、車で持ち出すのにも便利という

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 18:49:26.61 ID:Adh5maeG.net
車なら重さ関係ないがな

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 00:58:04.15 ID:gAl8goNf.net
車なら迷わずスーパーピスタ選ぶわ

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 21:22:16.10 ID:6LYYTr5b.net
AiraceUSA https://www.amazon.co.jp/dp/B00OSBRM4Y/

を買いました。使っている方にお聞きしたいのですが
この空気入れのレバーって何のためにあるんですか?

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 21:49:50.59 ID:Jft7DsTx.net
>>231
http://shigepons.com/roadbike/airace-pump/

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 21:56:16.11 ID:Jft7DsTx.net
>>231
>>232の説明は開け閉めがわかりづらいので、動画を見よう
https://www.youtube.com/watch?v=YLm2-TO38YM

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 22:24:34.75 ID:6LYYTr5b.net
ID:Jft7DsTx さん

何て親切な!
ありがとうございます。

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 23:04:57.14 ID:0hyzDNgU.net
いえいえ、どういたしまして
こちらこそありがとうございました!

236 :Jft7DsTx:2018/02/13(火) 01:22:36.00 ID:Kq1+EIyV.net
>>234
携帯ポンプはサイズよりもポンピングの楽さを最優先にした方が良いと思う
さもないと、空気圧が上げられず、泣く目にあうのです
そういう私もその一人w

パンク修理して空気入れたけれど、空気十分に入れられず、その足で速攻でお店に向かって買ったのがこのタイプなのです
https://www.giant.co.jp/giant18/acc_datail.php?p_id=A0000530

地面に立てて両手で押せないと、いざというときに役に立ちませんでした
ゲージも必要です

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 14:35:09.21 ID:nYF+h5Rs.net
同じ様なポンプのロードモーフ持ってるけど片手で押せるよ
こいつが固いのか知らないけど、ちょい非力なのかな

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 17:21:33.93 ID:CE4Vvd5K.net
男ではない可能性もある。何にせよ力足りない自覚があるなら問題はない。

239 :Jft7DsTx:2018/02/13(火) 18:22:56.72 ID:Kq1+EIyV.net
家に帰って改めてチューブを引っ張り出し、フロアーポンプでエアーを入れてお風呂でエア漏れをチェックしたら、パッチの端からスローリークが見つかったよ
屋外修理は家でやっているのと大違いで、作業が難しいのです
まず、自転車は草むらに横倒し
イスも作業台も無いからチューブのヤスリがけもいい加減になる
腰もイタイ
チューブの継ぎ目の段差はヤスリがけで取り去らないと、その段差からエアーが漏れる
ゴム糊もうまくつかない
パッチを貼った後、密着させるために叩くこともできない
そのうえ、ポンプが使いづらいでは
いいことはないよ
工具が草むらの中に埋もれて紛失しそう

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 19:00:41.03 ID:P+HU18Gs.net
スペアチューブに交換して帰宅し、パッチ修理は家でやればいいんじゃ?

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 19:08:16.49 ID:w8IbFmvj.net
>>239
草むらは糞が怖くて出来んわ

242 :Jft7DsTx:2018/02/13(火) 20:49:45.47 ID:Kq1+EIyV.net
>>240
ママチャリ後輪内装変速なので、前輪のようにはいかない
さかさまにして、その前にハンドルミラーを外して、ブレーキレバーのリリースを緩めて
変速ケーブル外して、両立スタンド外して、チェーン引き緩めて、回り止めワッシャー外して
いや、その前にチェーンをチェーンリングから落として、スプロケから外して
幸いブレーキはキャリパーに換えてあるから、これだけは外さんでいいから楽だけど
それでも、チューブ交換が楽なのかね?ないないw

さすがに、タイヤがバーストしたときはやらざるを得なかったっけどなあ
どっちにしても、出先でのパンクは嫌だね

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 21:22:24.80 ID:P+HU18Gs.net
ああ、ママチャリか・・・
何であんなにメンテナンス性の悪い設計を続けるんだろうね?

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 22:14:18.94 ID:nYF+h5Rs.net
シティ車はパンク修理剤入れて、それでも駄目なら諦めろって思ってる

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 07:51:30.67 ID:QG+214ih.net
>>243
ノーメンテで何年も乗る人が大半だから
簡単に外れたら事故が増えてメーカーが訴えられるだろ
しかも安くないと売れない
アホなの?

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 17:04:58.07 ID:BE+7uP8b.net
キャリアダボ付けて、何でもかんでもハブと共締めするのをやめりゃいいだけじゃね?

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 18:41:34.16 ID:SGDuT6/h.net
キャリアやフェンダー友締めは良いんだけど、ローラーブレーキが正直面倒過ぎて嫌

248 :Jft7DsTx:2018/02/14(水) 19:12:22.26 ID:0LvyOmYl.net
まさか全カバーとか付けてないだろうね?

249 :Jft7DsTx:2018/02/14(水) 19:16:25.98 ID:0LvyOmYl.net
ママチャリも前輪だけはキャリパーブレーキ付いているのだから
後輪もキャリパーブレーキになぜしないのだろう?

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 19:17:40.08 ID:g0CvZAVa.net
>>243
皆が素のママチャリに6〜7万払い、メンテナンスにも金を掛けるようになれば良いものが出るかも知れなかったが、電動アシストでぼったくる事が出来たんでやらないだろうな
悪いのは馬鹿なユーザー達

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 19:21:42.84 ID:8SVn0Flt.net
ママチャリはトップチューブがめちゃ低いから、ワイヤリングが長期的にメンテフリーのまま作動し続けるように取り回すのが難しいからとか?

いっそチェーンステーに付ければワイヤーもスムーズになる…

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 19:32:58.80 ID:g0CvZAVa.net
>>249
ママチャリのようなリア荷重のものにキャリパーは不向き
Vブレーキなら大丈夫だが、今度はフレームの強度と精度、そして何よりも定期的な点検や調整、シューの交換、リムの交換が伴うからユーザー層を考えると無理

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 20:40:36.51 ID:g0CvZAVa.net
そういやここはママチャリスレではなくてポンプスレだったな

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 20:41:32.53 ID:rClZrTBG.net
ここはポンプスレです!

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 21:33:53.26 ID:0LvyOmYl.net
パンク修理の話だからポンプは使うよ

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 21:36:26.88 ID:0LvyOmYl.net
チューブを外して交換するためにはママチャリはどうすれば良いかの長ーいお話です

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 22:32:10.17 ID:g0CvZAVa.net
>>256
ママチャリはコースターブレーキが一番合っていると思うけどな

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 09:13:51.13 ID:Iy6rzHDD.net
>>256
>>243のアホが勘違いの照れ隠しで業界批判にすり替えただけでしょ

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 11:47:18.09 ID:HvLPdO0s.net
>>242
ママチャリ後輪はITUBEを使うようになった
ttp://www.shinko-ltd.co.jp/bicycle/others/index.html#ITUBE
前輪は修理したやつを使いまわし

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 12:07:19.30 ID:dvVdvWpz.net
Iタイヤもほしい

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 17:46:49.03 ID:hbsNQ84H.net
>>260
そんなもん発想するヤツに会いたいや。

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 18:35:18.15 ID:Vhz1TxSF.net
>>261
なんで会いたいの?会うだけでええの?

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 18:55:21.93 ID:hJfiNA3L.net
ママチャリの後輪だけはもう割り切って近所のあさひでやってもらってる
オカンが年に1回あるかないか程度でパンクさせるだけだしw

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 19:08:27.64 ID:350H+q+B.net
どうせバック拡げで交換してるんだろうな
金属疲労大丈夫なんかね?

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 00:53:56.66 ID:EjwWJewl.net
>>262 解説が必要ですか
Iタイヤ ? 会いたいや

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 02:16:27.38 ID:HH/yC0D8.net
>>265
なるほど。てかダジャレ?

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 05:39:27.97 ID:DBTV77sy.net
ここにタイヤ置いたの誰や?
あたいや!

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 21:28:14.31 ID:t/spubPF.net
ミシュランの工場ってどこの国にあんねん?

タイや

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 21:36:16.39 ID:zfDdD9Zb.net
(´・∀・`)きみおもろいな

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 21:38:43.52 ID:HH/yC0D8.net
対人恐怖症のタイ人が退陣した

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 21:56:34.01 ID:Mosw6pgx.net
ポンプ届いて初めて空気入れてみたけど、
仏式バルブがこんなに外れやすいとは思わなかった(´・ω・`)

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 01:36:09.51 ID:5btJatFN.net
普通は外れんぞ。

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 01:42:33.64 ID:BBtx4Q1r.net
普通はタトれんぞ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 02:13:45.85 ID:REYKxfUQ.net
タイ人恐怖症…タイキックでもされたの?(´・ω・`)

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 04:14:25.04 ID:KoG9+nIm.net
パヨク「安倍はタイ人!」

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 16:38:32.05 ID:7ymjf+V/.net
空気入りタイヤ
実用化130周年
らしいなw

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 16:58:44.16 ID:/CnKdhPm.net
ブリジストンのフレームポンプ(ゲージ付き) PMSP81.A
Amazonで評価が高かったので買ってフレームにつけてみた
パンクした時にはSPDシューズで踏んで走行するまでには入れられるしゲージあるし
練習はこれでいいじゃんって感じ

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 20:26:04.26 ID:UVxVMXIC.net
それはいいポンプ。踏んで入れられてスコスコ入るし、ホースついてるしゲージついてるし。ボトルケージにオフセットしてつけられるし。通勤用に買い足すか思案してる。アダプターの種類が多いTNIの方にするつもりだ

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 20:40:39.62 ID:lXsPVG1K.net
ぶっちゃけフレームポンプはお洒落アイテムとして付けてる
なのでレザイン

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 22:39:31.60 ID:tD4lZK52.net
お洒落アイテムなら長いフレームポンプの存在感が良いんじゃないの?

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 08:55:08.90 ID:Y3mboTWp.net
寒くて空気入れる気にもなれません

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 18:18:21.71 ID:BRfcnfor.net
トピークも例のポンプの類似品出してきたのか
実売価格も同じくらいだしわざわざ怪しい中華品買わずにこっちの方が良さそうだな

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 19:14:43.58 ID:paRtcNXV.net
>>282
それマウンテン用じゃないの?

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 19:25:41.20 ID:SLDDNx6Y.net
ばるさんをすこれ

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 19:59:09.72 ID:1QSZ8OMY.net
http://amzn.asia/gC9A31N

これ>>183の色違いかな
だったら買ってみようと思うんだけど、分かる人居る?

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 20:00:17.97 ID:HwUOr4hB.net
いるよ

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 20:29:32.87 ID:ISlIUXDG.net
>>282
フロアポンプで使ってたツインターボテクノロジーだから、双胴で太そうだな。
消耗品の供給が安心できるのはいいよなー

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 22:42:52.30 ID:6FrHaC49.net
なんか話噛み合ってなくねーか

>>283が言ってるのはたぶんこれ
https://www.topeak.com/global/en/products/shock-pumps/1086-pocketshock-dxg-(2018)

>>287が言ってるのはたぶんこれだろう
https://www.topeak.com/global/en/products/mini-pumps/1083-mountain-tt-twin-turbo

>>282>>183の事だと思うけどどれをさして類似品と言ってるのか誰か翻訳して

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 23:16:37.82 ID:DBEm74nu.net
多分>>282が素でボケてるだけだと思うw

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 23:29:18.77 ID:paRtcNXV.net
>>288
違うよ。例のポンプと同じメカニズムなのは新製品のこれ
https://twitter.com/kabotyo3/status/967686129079140352/photo/1

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 00:18:00.98 ID:S7qej4g6.net
ツインターボっていうから、フロアポンプのと同じようにシリンダー並列に並べてるのかと思ったら、例のポンプと同じ様に同軸になってんのね。
80gぐらい重いのが残念だけど

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 09:40:46.38 ID:41CxpFN8.net
普段ツール缶に放り込んどくのは例のポンプで充分かな
ツーリングなんかだとトピークが耐久性メンテ性でいいだろうけど

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 17:10:55.85 ID:tREk6rar.net
>>288

上のはサスペンションポンプ兼用で、多分タイヤに使おうとしたら死ぬほどポンプングが要ると思うよ
自分サスポンプで空気入れた事が有るけど、確かにポンピングは軽いけど心が死ぬわ
下のはもマウンテンになってるから、高圧対応って言うより単に大ボリュームの低圧用臭くない?
説明見たら120Psi対応とか書いて有るけど、ロード用としては期待しない方が良いんじゃないの

ところで誰か>>285の質問に答えてくれよぅ

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 17:12:21.99 ID:tREk6rar.net
むう、何故キーボードのUとIが並んでいるのか
ポンプングって何だよ・・・・

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 17:20:26.30 ID:S7qej4g6.net
>>293
それも同じポンプらしいよ。
https://morou2.com/2018/02/17/pump/

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 17:37:47.25 ID:tREk6rar.net
>>295
踏んでみる
最近クイッカーの気密性が怪しくなってたから次のを探してたんだ、ありがとうね

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 22:00:38.97 ID:qI4xBt2J.net
例のポンプを俺も買ってみて使ってみたけど200回で疲れて休憩必要だったわ
以降300回まではかなり腕に力入れないと入らなくなった
どこかで一定の力でポンピングできると書かれてたけど
俺が非力なだけなのかね?

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 22:06:15.74 ID:sM/XaL18.net
うp汁

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 22:07:49.12 ID:xVH5MQ+h.net
airboneよりはずっと楽だが

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 22:17:57.35 ID:xUrl4UnA.net
>>297
偽物だったんじゃね?
冗談とかじゃなくて、あれのパチモンみたいなのAmazonにいっぱい出てるし

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 22:31:26.30 ID:Rly5poY0.net
https://twitter.com/IBM_5100/status/968333517334642690
例のポンプが好きすぎてもう一本ゲット。
          ↓
申し上げにくいのですが、これは巷の例のポンプとは別物ですね…

baru鬼畜www

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 23:53:36.15 ID:NBc9JDKy.net
俺の感覚だと100回目ぐらいの重さで300回最後まで押せる感じだったな
>>297
>>301
これ外観からして違うよね…「Oture」「BLACKBIRD」「PROSTAR」名で売られてる奴、黒ボディ銀ボディと色は違うけど形は同じだったはず。
ややこしいのはシルエットは似てるけど、口径が微妙に違って同じ構造なのに特に軽く入れられないというポンプもあるらしい。

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 00:05:07.70 ID:TJ7P4xtA.net
俺が買ったのは銀色でBLACK BIRDだった

>>302
途中からミニポンプにありがちな極端な重さが無くて楽だよね

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 05:29:27.97 ID:QUBqluJJ.net
>>300
届いたポンプのパッケージと本体こんな感じだけど偽物かな?
https://imgur.com/a/p6vJl

総レス数 1032
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200